循環器臨床サピア 4 心臓リハビリテーション 改訂第2版

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2015-08-10
分野: 臨床医学:内科  >  循環器一般
ISBN: 9784521742595
シリーズ: 循環器臨床サピア
電子書籍版: 2015-08-10 (改訂第2版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

12,100 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

12,100 円(税込)

商品紹介

心臓リハビリテーションによる生命予後やQOLへのエビデンスが確立し,重要性が増してきた.改訂第2版では,初版刊行後に改訂された多くのガイドラインに対応し,カテーテル治療や補助人工心臓,治療薬など,治療の進歩も含め最新の情報に全体を更新.リハビリテーションの計画から実際に行うにあたっての注意点やリスク管理まで詳述した.さらに栄養指導など,きめ細かい患者指導についてもふれた.

目次

  • 循環器臨床サピア 4 心臓リハビリテーション 改訂第2版

    ―目次―

    1章 心臓リハビリテーションとは
     心臓リハビリテーションの歴史と定義・目的
     心臓リハビリテーションのエビデンス

    2章 心臓リハビリテーションに必要な病態の評価
     虚血性心疾患
     心臓外科手術後
     慢性心不全
     下肢閉塞性動脈硬化症
     不整脈
     冠危険因子

    3章 運動機能評価と運動プログラム作成
     ベッドサイド(病棟)での運動機能評価
     運動負荷試験の種類と使い分け
     心肺運動負荷試験(CPX)
     CPXを用いない運動処方
     筋力トレーニングのための運動処方
     インターバルトレーニング
     柔軟性の評価とストレッチ
     生活機能評価と在宅トレーニング

    4章 心臓リハビリテーションを運営する
     保険診療
     必要な施設と機材
     心臓リハビリテーションにかかわるスタッフ
     運動プログラム
     教育プログラム
     栄養指導のポイント
     心理アセスメントとストレスマネジメント
     QOL評価

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1章 心臓リハビリテーションとは

P.14 掲載の参考文献
8) O'Connor CM, et al. Efficacy and safety of exercise training in patients with chronic heart failure : HF-ACTION randomized controlled trial. JAMA 2009 ; 301 : 1439-1450.

2章 心臓リハビリテーションに必要な病態の評価

P.33 掲載の参考文献
P.40 掲載の参考文献
1) 安達仁. 心臓弁膜症術後の運動療法. Journal of Clinical Rehabilitation 2007 ; 16 : 1052-1058.
2) 長山雅俊. 心臓リハビリテーションの実際 : 5. 開心術後 (OPCABも含む). Journal of Clinical Rehabilitation 2008 (別冊 呼吸・循環障害のリハビリテーション) : 287-293.
2) Pibarot P, Dumensnil JG. Patient-prosthesis mismatch and the predictive use of indexed effective orifice are : Is it relevant? Cardiac Surgery Today 2003 ; 1 : 43-51.
3) Cox JL. The surgical treatment of atrial fibrillation. IV. Surgical technique. J Thorac Cardiovasc Surg 1991 ; 101 : 584-592.
3) 大宮一人ほか. 心臓手術後のリハビリテーション. 呼と循 2006 ; 54 : 1187-1195.
4) Kapadia SR, et al. Long-term outcomes of inoperable patients with aortic stenosis randomly assigned to transcatheter aortic valve replacement or standard therapy. Circulation 2014 ; 130 : 1483-1492.
P.49 掲載の参考文献
1) Vilacosta I, et al. Acute aortic syndrome : A new look at an old conundrum. Heart 2009 ; 95 : 1130-1139.
2) Turina MI, et al. on behalf of the ad hoc EACTS/ESCVS committee. EACTS/ESCVS best practice guidelines for reporting treatment results in the thoracic aorta. Eur J Cardiothorac Surg 2009 ; 35 : 927-930.
P.53 掲載の参考文献
1) 小田登ほか. 心臓移植術前の心臓リハビリテーションの有用性. 心臓リハビリテーション 2008 ; 13 (2) : 309-312.
3) Makita S, et al. Exercise capacity is a valuable predictor for removal of left ventricular assist system. Circ J 2007 ; 71 (Suppl I) : 366.
4) Simon M, et al. Cardiac improvement during mechanical circulatory support : A prospective multicenter study of the LVAD working group. Circulation 2007 ; 115 : 2497-2505.
P.56 掲載の参考文献
1) 青崎正彦ほか (監). Warfarin適正使用情報 第3版. 東京 : エーザイ株式会社 ; 2014.
2) The Post Coronary Artery Bypass Graft Trial Investigators. The effect of aggressive lowering of low-density lipoprotein cholesterol levels and low-dose anticoagulation on obstructive changes in saphenous-vein coronary-artery bypass grafts. N Engl J Med 1997 ; 336 : 153-162.
3) Hillis LD, et al. 2011 ACCF/AHA Guideline for Coronary Artery Bypass Graft Surgery : A report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines. Circulation 2011 ; 124 : e652-e735.
P.59 掲載の参考文献
P.63 掲載の参考文献
5) Piepoli MF, et al. Exercise training meta-analysis of trials in patients with chronic heart failure (ExTraMATCH). BMJ 2004 ; 24 ; 328 (7433) : 189.
6) O'Connor CM, et al. Efficacy and safety of exercise training in patients with chronic heart failure : HF-ACTION randomized controlled trial. JAMA 2009 ; 14 : 1439-1450.
7) Marrone TM, et al. Early progressive mobilization of patients with left ventricular assist device is safe and optimizes recovery before heart transplantation. J Heart Lung Transplant 1996 ; 15 : 423-429.
P.71 掲載の参考文献
P.75 掲載の参考文献
P.78 掲載の参考文献
P.86 掲載の参考文献
1) 池田隆徳. 不整脈-診断と治療の進歩 : 不整脈の種類と分類. 日本内科学会雑誌 2006 ; 95 : 196-202.
2) 2010 AHA Guidelines for cardiopulmonary resuscitation and emergency cardiovascular care. Circulation 2010 ; 122 (18 Suppl 3) : S729-S767.
P.90 掲載の参考文献
2) 健康日本21 企画検討会・健康日本21 計画策定検討会報告書. 健康体力づくり事業財団 ; 2000. p.177.
4) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会. 高血圧治療ガイドライン 2014 (JSH 2014).
P.96 掲載の参考文献
P.98 掲載の参考文献
P.101 掲載の参考文献
P.106 掲載の参考文献
1) O'Cornor GT, et al. An overview of randomized trials of rehabilitation with exercise after myocardial infarction. Circulation 1989 ; 80 : 234-244.
4) DECODE Study Group. Glucose tolerance and mortality : Comparison of WHO and American Diabetes Association diagnostic criteria. Lancet 1999 ; 354 : 617.
6) 日本糖尿病学会 (編・著). 5 運動療法. 糖尿病治療ガイド 2014-2015. 東京 : 文光堂 ; 2014. pp.43-45.
P.111 掲載の参考文献
2) Scirica BM, et al ; SAVOR-TIMI 53 Steering Committee and Investigations. Saxagliptin and cardiovascular outcomes in patients with type 2 diabetes mellitus. N Engl J Med 2013 ; 369 : 1317-1326.
3) Scirica BM, et al ; SAVOR-TIMI 53 Steering Committee and Investigators. Heart failure, saxagliptin, and diabetes mellitus : Observations from the SAVOR-TIMI 53 randomised trial. Circulation 2014 ; 130 : 1579-1588.
P.115 掲載の参考文献
P.118 掲載の参考文献
P.131 掲載の参考文献
4) Brawn D, et al. Hematocrit and risk of coronary heart disease. Am Heart J 2001 ; 142 : 657-663.
5) de Denus S, et al. Temporal variations in hematocrit values in patients with left ventricular dysfunction : Relationship with cause-specific mortality and morbidity and optimal monitoring-further insights from SOLVD. Can J Cardiol 2008 ; 24 : 45-48.
13) WHO. Iron deficiency anemia assessment, prevention and control : A guide for programmed managers. Geneva : WHO ; 2001.
24) Pfeffer MA, et al. Atrial of darbepoetin alfa in type 2 diabetes and chronic kidney disease. N Engl J Med 2009 ; 361 : 2019-2032.
25) Vander Meer P, et al. Erythropoietin treatment in patients with chronic heart failure : A meta-analysis. Heart 2009 ; 95 : 1309-1314.
26) National Kidney Foundation. The National Kidney Foundation Kidney Disease Outcomes Quality Initiative (NKF KDOQI). http://www.kidney.org/professionals/KDOQI/
P.137 掲載の参考文献
P.139 掲載の参考文献
1) Wada T, et al. Clinical impact of albuminuria and glomerular filtration rate on renal and cardiovascular events, and all-cause mortality in Japanese patients with type 2 diabetes. Clin Exp Nephrol 2014 ; 18 : 621-622.

3章 運動機能評価と運動プログラム作成

P.148 掲載の参考文献
1) 井澤和大ほか. 心不全症例に対する理学療法プログラム ; 入院期プログラムを中心として. 理学療法 2006 ; 23 : 471-478.
2) 森尾裕志. 身体機能の評価. 増田卓, 松永篤彦 (編). 循環器理学療法の理論と技術. 東京 : メジカルビュー ; 2009. pp.165-172.
3) 森尾裕志ほか. 加齢と転倒. 聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部理学療法科 (編). 理学療法リスク管理マニュアル. 第3版. 東京 : 三輪書店 ; 2011. pp.298-340.
4) 望月久. 臨床的評価. 奈良勲, 内山靖 (編). 姿勢調節障害の理学療法. 東京 : 医歯薬出版 ; 2004. pp.196-197.
5) 石井玲ほか. 入院期心疾患患者の歩行自立度判定における片脚立位時間検査の有用性. 呼と循 2006 ; 54 : 295-300.
6) 堅田紘頌ほか. 高齢入院患者における前方リーチ距離および片脚立位時間と歩行自立度との関連. 理学療法 : 技術と研究 2013 ; 41 : 40-45.
7) 森尾裕志ほか. 高齢心大血管疾患患者における下肢筋力, 前方リーチ距離と歩行自立度との関連について. 心臓リハビリテーション 2007 ; 12 : 113-117.
8) 福屋靖子. 成人中枢神経障害者の在宅における生活動作と関節拘縮の関係について. 理学療法学 1994 ; 21 : 90-93.
P.161 掲載の参考文献
1) American College of Sports Medicine. ACSM's Guidelines for Exercise Testing and Prescription, 8th ed. Philadelphia : Lippincott Williams & Wilkins ; 2009.
4) Du H, et al. A review of the six-minute walk test : Its implication as a self-administered assessment tool. Eur J Cardiovasc Nurs 2009 ; 8 : 2-8.
5) 堂園浩一郎ほか. 等運動性機器を用いた筋力測定と訓練. 総合リハ 1994 ; 22 : 197.
P.170 掲載の参考文献
1) Wasserman K, et al. Principles of Exercise Testing and Interpretation. Philadelphia : Lippincott Williams & Wilkins ; 2011. pp.1-8.
2) 伊東春樹. 各種呼気ガス分析指標. 谷口興一, 伊東春樹 (編). 心肺運動負荷テストと運動療法. 東京 : 南江堂 ; 2004. pp.103-117.
3) 伊東春樹. 運動書処方作成のための運動負荷試験. 斉藤宗晴, 後藤葉一 (編). 狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション, 改訂第4版. 東京 : 南江堂 ; 2009. pp.125-149.
P.173 掲載の参考文献
1) 谷口興一, 伊東春樹 (編). 心肺運動負荷テストと運動療法. 東京 : 南江堂 ; 2004.
2) 伊東春樹 (監). 心臓リハビリテーション-現場で役立つTips. 東京 : 中山書店 ; 2008.
3) 伊東春樹 (監). 心臓リハビリテーション-知っておくべきTips. 東京 : 中山書店 ; 2008.
P.187 掲載の参考文献
P.199 掲載の参考文献
2) 上嶋健治. 運動負荷試験Q&A 119 (改訂第2版). 東京 : 南江堂 ; 2013.
3) 長山雅俊, 伊東春樹. 運動耐容能と身体活動指標. 堀正二 (編). 新目でみる循環器病シリーズ 9, 心不全-診断・治療・管理. 東京 : メジカルビュー ; 2006, pp.126-133.
4) Bojar RM. Manual of Perioperative Care in Adult Cardiac Surgery, 5th ed. Hoboken : Wiley-Blackwell ; 2011.
5) アメリカスポーツ医学会 (編), 日本体力医学会体力科学編集委員会 (監訳). 運動処方の指針-運動負荷試験と運動プログラム, 原著第6版. 東京 : 南江堂 ; 2001.
6) 安達仁. CPX・運動療法ハンドブック. 東京 : 中外医学社 ; 2009.
P.208 掲載の参考文献
1) Mark A, et al. Resistance Exercise in Individuals With and Without Cardiovascular Disease : 2007 Update : A Scientific Statement From the American Heart Association Council on Clinical Cardiology and Council on Nutrition, Physical Activity, and Metabolism. Circulation 2007 ; 116 : 572-584.
3) 内山靖 (編). 今日の理学療法指針. 東京 : 医学書院 ; 2015.
4) American Association of Cardiovascular and Pulmonary Rehabilitation. Guideline for Cardiac Rehabilitation and Secondary Prevention Programs, 4th ed. Champaign : Human Kinetics ; 2004.
5) Piepoli MF, et al. Exercise training in heart failure : from theory to practice. A consensus document of the Heart Failure Association and the European Association for Cardiovascular Prevention and Rehabilitation. Eur J Heart Fail 2011 ; 13 : 347-357.
P.212 掲載の参考文献
P.216 掲載の参考文献
1) Baumgartner TA, et al. Measurement for Evaluation in Physical Education and Exercise Science. Dubuque : Brown & Benchmark, 1995.
P.223 掲載の参考文献
1) WHO. Towards a common language for Functioning, Disability and Health ICF. 2001. p.10.
6) Task Force Members ; Guidelines for the diagnosis and treatment of chronic heart failure ; Executive summary (update 2005) ; The Task Force for the Diagnosis and Treatment of Chronic Heart Failure of the European Society of Cardiology. Eur Heart J 2005 ; 26 ; 1115-1140.
9) 山田純生ほか. 心疾患のリハビリテーション-慢性心不全. 総合リハビリテーション 2007 ; 35 ; 31-36.
10) Suzuki K, et al. Relations between strength and endurance of leg skeletal muscle and cardiopulmonary exercise testing parameters in patients with chronic heart failure. J Cardiol 2004 ; 43 ; 59-68.

4章 心臓リハビリテーションを運営する

P.232 掲載の参考文献
1) 全国公私病院連盟. 平成26年 病院運営実態分析調査の概要 (平成26年6月調査). 2014. http://www005.upp.so-net.ne.jp/byo-ren/H26-gaiyou.pdf
2) 厚生労働省. 平成26年賃金構造基本統計調査. http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001054146&cycleCode=0&requestSender=estat/
3) 特定非営利活動法人日本心臓リハビリテーション学会診療報酬対策委員会. 「運動負荷試験に関するアンケート」についてのアンケート調査報告書. http://square.umin.ac.jp/jacr/active/img/undoufukasiken.doc
4) 厚生労働省. 社会医療診療行為別調査報告 (平成18年6月審査分, 平成25年6月審査分). http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001029602
P.241 掲載の参考文献
1) 上嶋健治. 医学と医療の最前線 : 先進医療としての心臓リハビリテーション (運動療法). 日本内科学会雑誌 2007 ; 96 : 2546-2553.
2) 厚生統計協会. 国民衛生の動向・厚生の指標 2008 ; 55 (臨増).
5) 上月正博ほか. わが国における心臓リハビリテーションの採算性-多施設調査結果. 心臓リハビリテーション 2009 ; 14 : 269-275.
P.245 掲載の参考文献
1) 長山雅俊ほか. ドイツにおける心臓リハビリテーションの現況. 心臓リハビリテーション 2003 ; 8 : 207-220.
2) 長山雅俊. 行動変容技法を取り入れた心臓リハビリテーション. 上松瀬勝男 (編). 虚血性心疾患診療のコツと落とし穴. 東京 : 中山書店 ; 2003. pp.192-193.
P.249 掲載の参考文献
1) American College of Sports Medicine. ACSM's Guidelines for Exercise Testing and Prescription, 9th edition. Philadelphia : Lippincott Williams & Wilkins ; 2014. p.26, pp.236-240.
4) Thomas J, et al. 1999 Update : ACC/AHA Guidelines for the Management of Patients with Acute Myocardial Infarction : Executive Summary and Recommendations : A report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines (Committee on Management of Acute Myocardial Infarction). Circulation 1999 ; 100 : 1016-1030.
5) American Association of Cardiovascular and Pulmonary Rehabilitation. Guidelines for Cardiac Rehabilitation and Secondary Prevention Programs, 4th ed. Champaign : Human Kinetics ; 2004.
7) Krumholz HM, et al. ACC/AHA STEMI/NSTEMI Performance Measures. Circulation 2008 ; 118 : 2596-2648.
P.253 掲載の参考文献
1) 千住秀明ほか (監). 呼吸理学療法標準手技. 東京 : 医学書院 ; 2008.
2) 高橋哲也ほか. 心臓外科手術後の肺活量の回復について-経時的変化とインセンティブスパイロメータの効果. 理学療法学 2003 ; 30 : 335-342.
6) 高橋哲也. 循環器疾患の急性期理学療法-身体に及ぼす臥床の影響と早期離床のリスク管理. 理学療法群馬 2007 ; 18 : 1-9.
P.256 掲載の参考文献
1) 井澤和大ほか. 循環器疾患患者に対するリスク管理. 理学療法学 2009 ; 36 : 511-513.
2) 中村健. 起立の有用性と臥床の危険性. Journal of Rehabilitation 2007 ; 16 : 672-677.
4) 森尾裕志ほか. 心大血管疾患患者における退院時年齢・性別の運動機能指標について. 心臓リハビリテーション 2009 ; 14 : 89-93.
5) 佐藤幸人. 非薬物療法による予防と管理. 和泉徹ほか (編). 心不全を予防する. 東京 : 中山書店 ; 2006. pp.134-140.
P.265 掲載の参考文献
1) 安達仁. 心臓弁膜症術後の運動療法. Journal of Clinical Rehabilitation 2007 ; 16 : 1052-1058.
2) 牧田茂. CABG・心臓手術後の心臓リハビリテーション. Cardiac Practice 2007 ; 18 : 245-250.
P.267 掲載の参考文献
1) 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版) <JCS 2012>. http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf
2) 齊藤正和ほか. 急性大動脈解離術後患者に対する入院期および回復期心大血管疾患リハビリテーションの安全性と効果. 心臓リハビリテーション 2009 ; 14 : 174-179.
P.271 掲載の参考文献
2) 慢性心不全治療ガイドライン (2010 年改訂版) <JCS 2010>. http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010_matsuzaki_h.pdf
3) McMurray JJ, et al. ESC Guidelines for the diagnosis and treatment of acute and chronic heart failure 2012 : The Task Force for the Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure 2012 of the European Society of Cardiology. Developed in collaboration with the Heart Failure Association (HFA) of the ESC. Eur Heart J 2012 ; 33 : 1787-1847.
6) Nishi I, et al. Effects of exercise training in patients with chronic heart failure and advanced left ventricular systolic dysfunction receiving β-blockers. Circ J 2011 ; 75 : 1649-1655.
8) O'Connor CM, et al. Efficacy and safety of exercise training in patients with chronic heart failure : HF-ACTION randomized controlled trial. JAMA 2009 ; 301 : 1439-1450.
9) 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版) <JCS 2012>. http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf
10) 後藤葉一. 心不全に対する心臓リハビリテーションと運動療法. 木全心一 (監). 狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション, 改訂第4版. 東京 : 南江堂 ; 2009, pp.253-268.
12) 後藤葉一. 慢性心不全の疾病管理プログラムとしての外来心臓リハビリテーションをどう構築し運営するか? Heart View 2014 ; 18 : 520-527.
P.275 掲載の参考文献
1) 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版) <JCS 2012>. p.69.
P.278 掲載の参考文献
P.285 掲載の参考文献
2) O'Connor GT, et al. An overview of randomized trials of rehabilitation with exercise after myocardial infarction. Circulation 1989 ; 80 ; 234-244.
3) Fletcher GF, et al. Statement on exercise. Benefits and recommendations for physical activity programs for all Americans : A statement for health professionals by the Committee on Exercise and Cardiac Rehabilitation of the Council on Clinical Cardiology, American Heart association. Circulation 1992 ; 86 : 340-344.
6) 長山雅俊. 心臓リハビリテーションの最前線 : 第III相心臓リハビリテーションを考える. 呼吸と循環 2006 ; 54 : 1169-1177.
7) 伊東春樹. 維持期心筋梗塞リハビリテーション. Journal of Clinical Rehabilitation 2006 ; 15 : 738-744.
8) 村上順, 木村穣. フィットネスクラブにおける医療機関との提携. 日本臨床スポーツ医学会誌 2003 ; 11 : 251-253.
P.291 掲載の参考文献
P.294 掲載の参考文献
P.299 掲載の参考文献
3) 松永篤彦ほか. 高齢患者の心臓リハビリテーションにおける理学療法士の役割. 木全心一 (監). 狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション, 改訂第4版. 東京 : 南江堂 ; 2009. pp.310-313.
4) 森尾裕志ほか. 高齢心大血管疾患患者における下肢筋力, 前方リーチ距離と歩行自立度との関係について. 心臓リハビリテーション 2007 ; 12 : 113-117.
P.301 掲載の参考文献
P.306 掲載の参考文献
P.310 掲載の参考文献
1) 嶋田誠治ほか. 再入院を繰り返す慢性心不全患者の実態調査と疾病管理. 日本心臓リハビリテーション学会誌 2007 ; 12 : 118-121.
3) Balint M, Balint E. Psychotherapeutic Techniques in Medicine. London : Tavistock Publications ; 1961/山本喜三郎 (訳). 医療における精神療法の技法-精神分析をどう生かすか. 東京 : 誠信書房 ; 2000. pp.55-70.
4) 日本高血圧学会. 高血圧治療ガイドライン 2014. 東京 : ライフサイエンス出版 ; 2014. pp.15-38.
5) 日本動脈硬化学会. 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症治療ガイド 2013年版. 東京 : 杏林舎 ; 2013, pp.26-30.
6) 日本循環器学会. 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン (2011年改訂版). pp.12-20.
7) 中村隆志, 柏木厚典. 運動療法の行動療法的アプローチ. Diabetic Frontier 2009 ; 20 : 293-299.
8) Ainslie G. Breakdown of Will. Cambridge : Cambridge University Press ; 2001/山形浩主 (訳). 誘惑される意志-人はなぜ自滅的行動をするのか. 東京 : NTT出版 ; 2006. pp.45-73.
P.316 掲載の参考文献
3) Antman EM, et al. 2007 Focused Update of the ACC/AHA 2004 Guidelines for the Management of Patients with ST-elevation Myocardial Infarction. Circulation 2008 ; 118 : 2596-2648.
7) 三井利夫ほか. 不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同委員会ステートメント. 不整脈 2003 ; 19 : 502-512.
8) 新田隆ほか. 「不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同委員会ステートメント」改訂のための補遣, 2010.
P.322 掲載の参考文献
1) William A, et al. Vocational Issues : Maximizing the Patient's Potential for Return to Work. Baltimore : Williams & Willkins ; 1999.
4) 宗像正徳. 職場高血圧やシフトワークによる血圧変動が臓器障害に及ぼす影響. 血圧 2003 ; 10 : 44-48.
7) Hattenhauer M, Neill WA. The effect of cold air inhalation on angina pectoris and myocardial oxygen supply. Circulation 1975 ; 51 : 1053-1058.
8) 三井利夫ほか. 不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント. 不整脈 2003 ; 19 : 502-512.
9) 新田隆ほか. 「不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント」改訂のための補遺. http://jhrs.or.jp/pdf/com_icd201006_01.pdf (2015年3月24日閲覧).
P.331 掲載の参考文献
1) Beck JS. Cognitive Therapy : Basics and Beyond. New York : Guilford Press ; 1995.
2) Bruck M, Bond FW (editors). Beyond Diagnosis : Case Formulation Approaches in CBT. New Jersey : Wiley ; 1998 /下山晴彦 (編訳). 認知行動療法によるケースフォーミュレーション入門. 東京 : 金剛出版 ; 2006.
3) Hasselt VBV, Hersen M (editors). Sourcebook of Psychological Treatment Manuals for Adult Disorders. New York : Plenum Press ; 1996 /不安・抑うつ臨床研究会 (編). エビデンスベイスト心理治療マニュアル. 東京 : 日本評論社 ; 2000.
4) James AB. Psychosocial Training and Cardiac Rehabilitation. J Cardiopulm Rehabil Prev 2007 ; 27 : 104-106.
5) 金外淑. 糖尿病患者の自己管理. 坂野雄二, 前田基成 (編著). セルフ・エフィカシーの臨床心理学. 京都 : 北大路書房 ; 2002. pp.106-118.
6) 金外淑. 糖尿病. 鈴木伸二 (編著). 医療心理学の新展開-チーム医療に活かす心理学の最前線. 京都 : 北大路書房 ; 2008. pp.42-56.
7) 日本行動科学学会 (編). 動機づけの基礎と実際-行動の理解と制御をめざして. 東京 : 川島書店 ; 1997.
P.336 掲載の参考文献
1) Duffy FD, et al. Participants in the American Academy on Physician and Patient's Conference on Education and Evaluation of Competence in Communication and Interpersonal Skills. Assessing competence in communication and interpersonal skills : The Kalamazoo II report. Acad Med 2004 ; 79 : 495-507.
2) Feldman MD, Christensen JF. Behavioral Medicine : A Guide for Clinical Practice. New York : McGraw-Hill ; 2003.
4) Association of American Medical Colleges. Contemporary Issues in Medicine : Communication in Medicine. Report III of the Medical School Objectives Project. Washington DC : Association of American Medical Colleges ; 1999.
5) Ornish D. The Spectrum : A Scientifically Proven Program to Feel Better, Live Longer, Lose Weight, Gain Health. New York : Ballantine Books ; 2007.
P.339 掲載の参考文献
1) 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン (2011年改訂版) <JCS 2011>. pp.3-50. http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_ogawah_h.pdf
2) The Scottish Intercollegiate Guidelines Network (SIGN) (2002) : Section 2 : Psychological and educational interventions, Cardiac Rehabilitation. SIGN Publication, No.57. http://www.sign.ac.uk/pdf/sign57.pdf
3) 安酸史子. 糖尿病患者のセルフマネジメント教育-エンパワメントと自己効力. 大阪 : メディカ出版 ; 2004.
4) Kazawa K, Moriyama M. Effects of a self-management skills-acquisition program on pre-dialysis patients with diabetic nephropathy. Nephrol Nurs J 2013 ; 40 : 141-149.
5) 森山美知子ほか. セルフマネジメント能力の獲得を主眼にした包括的心臓リハビリテーションプログラムの有効性の検討. 日本看護科学会誌 2008 ; 28 : 17-26.
6) 水川真理子. 循環器看護外来における看護師の役割. 新時代の外来看護 2012 ; 17 : 81-88.
P.345 掲載の参考文献
1) 厚生労働省策定 日本人の食事摂取基準 (2015年版). 東京 : 第一出版 ; 2014.
1) 日本栄養・食糧学会 (監). 脂肪酸栄養の現代的視点. 東京 : 光生館 ; 1998.
2) 玉木大輔. 呼吸・循環器のリハビリテーション. 東京 : 医歯薬出版 ; 2008. pp.242-245.
2) 日本糖尿病学会 (編・著). 糖尿病食事療法のための食品交換表, 第7版. 東京 : 日本糖尿病協会・文光堂 ; 2013.
3) 玉木大輔. 患者指導-栄養士の立場から. 濱本紘ほか (監). 心臓リハビリテーション. 大阪 : 最新医学社 ; 2007. pp.115-122.
P.354 掲載の参考文献
P.357 掲載の参考文献
1) 佐々木雅也, 馬場忠雄. 生活習慣病予防と食物繊維. 臨床栄養 2002 ; 100 : 301-305.
2) 本田佳子. メタボリックシンドロームの食事療法の実際. 臨床栄養 2006 ; 108 (臨時増刊) : 805-810.
3) 池上幸江. 「食物繊維」に関する最近の研究動向と疾病との関係. 臨床栄養 2002 ; 100 : 286-291.
4) 厚生労働省. 平成25年国民健康・栄養調査結果の概要 : 栄養素等摂取量.
5) 大野加代子ほか. 当院の心臓リハビリテーション患者における食生活調査とその適正化に向けた検討 : 食塩・コレステロール・食物繊維摂取量を中心に. 日本心臓リハビリテーション学会誌 2006 ; 11 : 278-280.
P.360 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 第4次国民健康づくり運動「健康日本21 (第2次) 」. 目標の設定 (5) (4) 飲酒. 2012.
2) 宮松博美, 岡村智教. アルコールの血圧・心血管疾患への影響-その功罪. 臨床栄養 2006 ; 109 : 46-50.
3) 社団法人日本栄養士会. 健康日本リーフレット「健康とアルコール」. 2005.
P.362 掲載の参考文献
1) 竹内富貴子, 牧野直子 (監). 携帯版メタボのためのカロリーガイド. 東京 : 女子栄養大学出版部 ; 2009.
P.365 掲載の参考文献
1) 東京都福祉保健局. 健康食品ウソ? ホント? 2006.
2) 板垣敬三. セミナー これは気をつけよう サプリメント (2) 必要性の判断. 臨床栄養 2009 ; 114 : 177-183.
3) 金田多絵, 藤村昭夫. 薬と食品の相互作用-栄養士に必要な薬の知識 (5) 薬と薬用人参の相互作用. 臨床栄養 2007 ; 111 : 634-637.
4) 牛島健太郎, 藤村昭夫. 薬と食品の相互作用-栄養士に必要な薬の知識 (4) 薬とイチョウ葉エキスの相互作用. 臨床栄養 2007 ; 111 : 198-200.
5) 大野加代子. サプリメント摂取の方法は? 伊東春樹 (監). 心臓リハビリテーション-現場で役立つTips. 東京 : 中山書店 ; 2008. pp.174-176.
P.376 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th edition : DSM-5. Washington DC : American Psychiatric Association ; 2013.
2) WHO. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Clinical descriptions and diagnostic guidelines. Geneva : WHO ; 1992.
4) Feldman MD, Christensen JF. Behavioral Medicine : A Guide for Clinical Practice. New York : McGraw-Hill ; 2003.
8) 村松公美子. Patient Health Questionnaire (PHQ-9, PHQ15) 日本語版およびGeneralized Anxiety Disorder-7 日本語版-up to date. 新潟青陵大学大学院臨床心理学研究 2014 ; 7 : 35-39.
9) 村松公美子. プライマリケア医に何を求めるか. 宮岡等 (編). 脳とこころのプライマリケア, 第3巻. 東京 : シナジー ; 2013. pp.544-555.
P.386 掲載の参考文献
1) 木全心一 (監). 狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション : 心不全・血管疾患の運動療法を含めて, 改訂第4版. 東京 : 南江堂 ; 2009.
1) 萬代隆. QOL評価をどう進めるか. 日野原重明 (監). 看護に活かすQOL評価. 東京 : 中山書店 ; 2005. p.1-15.
2) 末永俊郎 (編). 社会心理学研究入門. 東京 : 東京大学出版会 ; 1988.
3) 濱本紘, 野原隆司 (監). 心臓リハビリテーション-昨日・今日・明日. 大阪 : 最新医学社 ; 2007.
4) 日野原重明 (監). 看護に活かすQOL評価. 東京 : 中山書店 ; 2005.
5) アンドレア・ストレイト・シュライナー (監). 新・QOLを高める専門看護, 介護を考える. 東京 : 中央法規出版 ; 2009.
6) Quality of Life研究会 (編). QOL学を志す人のために. 東京 : 丸善プラネット ; 2010.

最近チェックした商品履歴

Loading...