• HOME
  •  > 
  • 臨床医学:内科
  •  > 
  • 精神医学
  •  >  外来精神科診療シリーズ メンタルクリニックでの主要な精神疾患への対応 [1] 発達障害,児童・思春期,てんかん,睡眠障害,認知症

外来精神科診療シリーズ メンタルクリニックでの主要な精神疾患への対応 [1] 発達障害,児童・思春期,てんかん,睡眠障害,認知症

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2015-09-10
分野: 臨床医学:内科  >  精神医学
ISBN: 9784521740027
シリーズ: 外来精神科診療シリーズ
電子書籍版: 2015-09-10 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

8,800 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

8,800 円(税込)

商品紹介

精神科臨床における5つの主要な分野である「発達障害」「児童・思春期」「てんかん」「睡眠障害」「認知症」について、エキスパートが外来診療の実際を披露。病いを得た患者に寄り添い、その生きづらさを支援する治療者としてのスピリットとノウハウを伝授。臨床知の詰まった珠玉の「エッセイ」や「心に残る症例」も収載。

目次

  • メンタルクリニックでの主要な精神疾患への対応 [1]
    発達障害,児童・思春期,てんかん,睡眠障害,認知症

    ―目次―

    1.発達障害
    2.児童・思春期
    3.てんかん
    4.睡眠障害
    5.認知症

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 発達障害

P.9 掲載の参考文献
青木省三. 精神科治療の進め方. 日本評論社 ; 2014.
青木省三. ぼくらの中の発達障害. 筑摩書房 ; 2012.
田中康雄. 発達支援のむこうとこちら. 日本評論社 ; 2011.
田中康雄. つなげよう-発達障害のある子どもたちとともに私たちができること. 金剛出版 ; 2010.
P.15 掲載の参考文献
1) 高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸 (訳). DSM-IV 精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院 ; 1995. pp49-53.
2) 日本精神神経学会 (監). 高橋三郎ほか (訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014. pp49-57.
3) 融道男, 中根允文, 小見山実. ICD-10 精神および行動の障害 臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院 ; 1993. pp258-264.
4) Wing L, Gould J. Sever impairments of social interaction and associated abnormalities in children : Epidemiology and classification. J Autism Dev Disord 1970 ; 9 : 11-29.
5) 石川元, 桐田弘江. アスペルガー症候群-その歴史を紐解く. 最新医学 2013 ; 68 (9) : 29-47.
6) 高見就. ASDの新たな概念. 森則夫, 杉山登志郎 (編). DSM5 対応 神経発達障害のすべて. 日本評論社 ; 2014. pp50-55.
7) 本田秀夫. 自閉症スペクトラム障害は増えているか? 最新医学 2013 ; 68 (9) : 159-167.
8) Asperger H. Das psychisch abnorme Kind. Wr klin Wochenzschr 1938 ; 51 : S. 1314-1317.
9) Kim YS, Leventhal BL, Koh YJ, et al. Prevalence of autism spectrum disorders in a total population sample. Am J Psychiatry 2011 ; 168 : 904-912.
10) Honda H, Shimizu Y, Imai M, et al. Cumulative incidence of childhood autism : A total population study of better accuracy and precision. Dev Med Child Neurol 2005 ; 47 : 10-18.
11) 社団法人日本発達障害福祉連盟. いま, 発達障害が増えているのか-その実態と理由, 新たなニーズを探る. 平成20年度厚生労働省障害者保健福祉推進事業障害者自立支援調査研究プロジェクト報告書. 2009.
12) 社団法人日本発達障害福祉連盟. 発達障害は, これからも増え続けていくのか? 医師に聞いた増加の現状と要因, 対応策ならびに社会的影響について. 平成22年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業報告書. 2011.
高木陸郎, M・ラター, E・ショプラー (編). 自閉症と発達障害研究の進歩. Vol 2. 日本文化科学社 ; 1998. pp35-72.
高木陸郎, P・ハウリン, E・フォンボン (編). 自閉症と発達障害研究の進歩. Vol 10. 日本文化科学社 ; 2006. pp3-21.
P.24 掲載の参考文献
1) Gillberg CL. The Emanuel Miller Memorial Lecture 1991. Autism and autistic-like conditions : Subclasses among disorders of empathy. J Child Psychol Psychiatry 1992 ; 33 : 813-842.
2) Frith U. Autism : Explaining the Enigma, 2nd edition. Blackwell ; 2003/冨田真紀, 清水康夫, 鈴木玲子 (訳). 新訂 自閉症の謎を解き明かす. 東京書籍 ; 2009.
3) Wing L. The Autistic Spectrum : A Guide for Parents and Professionals. Constable ; 1996/久保絋章, 佐々木正美, 清水康夫 (監訳). 自閉症スペクトル-親と専門家のためのガイドブック. 東京書籍 ; 1998.
4) 蔦森武夫, 清水康夫. 親がこどもの障害に気づくとき-障害の告知と療育への動機づけ. 総合リハビリテーション 2001 ; 29 : 143-148.
P.33 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th ed (DSM-5). American Psychiatric Publishing ; 2013/日本精神神経学会 (監), 高橋三郎, 大野裕 (監訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014.
2) 日本WISC-IV刊行委員会. WISC- IV知能検査. 日本文化科学社 ; 2010.
3) Kaufman AS, Kaufman NL. Kaufman Assesment Battery for Children/松原達哉, 藤田和弘, 前川久男ほか (訳). K-ABC 心理・教育アセスメントバッテリー. 丸善メイツK. K. ; 1993.
4) 奥村智人. 教室・家庭でできる「見る力」サポート&トレーニング. 発達障害の子どもたちのために. 中央法規出版 ; 2011.
P.40 掲載の参考文献
Kobayasi R, Murata T, Yosinaga K. A follow-up study of 201 children with autism in Kyushu and Yamaguchi area, Japan. J Autism Dev Disord 1992 ; 22 : 395-411.
黒丸正四郎, 岡田幸夫. 児童の精神分裂病. 猪瀬正, 臺弘, 島崎敏樹 (編). 精神分裂病. 医学書院 ; 1966. pp241-292.
村田豊久. 自閉症. 医歯薬出版 ; 1980.
村田豊久. 自閉症児の生涯発達. 九州大学教育学部紀要 1998 ; 43 : 11-24.
村田豊久. 子どものこころの不思議. 慶應義塾大学出版会 ; 2009.
村田豊久. 中年期自閉症にとっての生涯発達. 育ちの科学 2013 ; No 21 : 99-106.
P.47 掲載の参考文献
1) Tsuchiya KJ, Matsumoto K, Yagi A, et al. Reliability and validity of autism diagnostic interview-revised, Japanese version. J Autism Dev Disord 2012 ; 43 : 643-662.
2) 安達潤, 行廣隆次, 井上雅彦ほか. 広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度 (PARS) 短縮版の信頼性・妥当性についての検討. 精神医学 2008 ; 50 (5) : 431-438.
3) 神尾陽子, 稲田尚子. 1歳6か月健診における広汎性発達障害の早期発見についての予備的研究. 精神医学 2006 ; 48 (9) : 981-990.
P.55 掲載の参考文献
1) 十一元三. 自閉症スペクトラム障害への薬物療法に先立つ見立てと留意事項. 臨床精神薬理 2013 ; 16 (3) : 311-318.
3) 米田衆介. フラッシュバックの対応と工夫. Asp ☆ Heart (アスペハート) 2008 ; 20 : 14-18.
4) 山田佐登留. 成人期発達障害に対する薬物療法. 精神科臨床サービス 2014 ; 14 (3) : 329-335.
P.61 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 障害基礎年金の障害認定の地域差に関する調査概要. http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000070967.html (2015年1月27日)
P.66 掲載の参考文献
1) 黒田洋一郎, 木村-黒田純子. 発達障害の原因と発症メカニズム-脳神経科学からみた予防, 治療・療育の可能性. 河出書房新社 ; 2014. pp1-382.
5) Moutri AR, Chu VT, Marchetto MC, et al. Somatic mosaicism in neuronal precursor cells mediated by L1 retrotransposition. Nature 2005 ; 435 : 903-910.

II 児童・思春期

P.74 掲載の参考文献
H・S・サリヴァン. 中井久夫ほか (訳). 精神医学的面接. みすず書房 ; 1986.
川畑友二. 青年期前期患者の見立て : 見立てを意識化するということ. 思春期青年期精神医学 2003 ; 7 : 117-123.
川畑友二. 不登校の理解-事例から学ぶ (改訂). 安田生命社会事業団 ; 2003.
川畑友二. 子どもの精神療法における精神医学的コミュニケーション-「つながる瞬間」について. 精神医学 2008 ; 50 : 65-72.
土居健郎, 小倉清. 治療者としてのあり方をめぐって-土居健郎, 小倉清対談集. チーム医療 ; 1997.
エリック・J・キャッセル. 土居健郎, 大橋秀夫 (訳). 癒し人のわざ. 新曜社 ; 1981.
P.82 掲載の参考文献
1) 牛島定信. 現代青年かたぎ 2012. 精神療法 2012 ; 189 (38) : 157-163.
2) 笠原嘉. 再び「青年期」について-笠原嘉臨床論集. みすず書房 ; 2011.
3) 鍋田恭孝. 対人恐怖・醜形恐怖-人を恐れ・自らを嫌悪する心理と病理. 金剛出版 ; 1997.
4) Linehan MM. Cognitive Behavioral Treatment of Borderline Personality Disorder. Guilford Press ; 1993/大野裕 (監訳). 境界性パーソナリティ障害の弁証法的行動療法. 誠信書房 ; 2007.
5) 竹田康彦. 認知・行動療法と森田療法の統合の試み-思春期青年期臨床の立場から. 原田誠一 (編). 外来精神科診療シリーズ メンタルクリニックが切拓く新しい臨床. 中山書店 ; 2015. pp265-271.
6) 帚木蓬生. 生きる力-森田正馬の15の提言. 朝日新聞出版 ; 2013.
7) Kabat-Zinn J. Full Catastorophe Living. Delacorte ; 1990/春木豊 (訳). マインドフルネスストレス低減法. 北大路書房 ; 2007.
8) Ogden P, Pain C, Miton K, et al. Trauma and Body : A Sensorimotor Approach to Psychotherapy. W. W. Norton & Conpany, Inc ; 2006/日本ハコミ研究所 (訳). トラウマと身体-センサリーモーター・サイコセラピー (SP) の理論と実践. 星和書店 ; 2012.
9) 子安増生, 大平英樹 (編). ミラーニューロンと <心の理論>. 新曜社 ; 2011.
10) 内村英幸. 心としての発達的身体論と身体技法-間身体性から間主観性へ, その1 : 発達身体論の概要と神経基盤. 福岡行動医学雑誌 2015 ; 21 : 39-49.
11) Arden J, Linford L. Brain-Based Therapy with Children and Adolescent. John Wiley & Sons, Inc. 2009/安東末廣 (監訳). 脳科学にもとづく子供と青年のセラピー. 福村出版 ; 2010.
12) 乾敏郎. 脳科学からみる子どもの心の育ち. ミネルヴァ書房 ; 2013.
13) Sullivan HS. Interpersonal Therapy of Psychiatry. Tavistock ; 1953.
14) 浜田寿美男 (訳編). ワロン/身体・自我・社会. ミネルヴァ書房 ; 1983.
15) Merleau-Ponty M. Signes. Gallimard ; 1960/竹内芳郎 (監訳). メルロ=ポンテイ M. シーニュ 2. みすず書房 ; 1970.
16) 鯨岡峻. ひとがひとをわかるということ-間主観性と相互主体性. ミネルヴァ書房 ; 2006.
17) Varela FJ, Thompson E, Rosch E, et al. The Embodied Mind : Cognitive Science and Human Experience. Massachusetts Institute of Technology ; 1991/田中康夫 (訳). 身体化された心. 工作舎 ; 2001.
18) 河本英夫. 損傷したシステムはいかに創発・再生するか-オートポイエーシスの第5領域. 新曜社 ; 2014.
19) 大澤真幸. 身体の比較社会学 I. 勁草社 ; 1990.
20) Siegel DJ. Mindsight-The new science of transformation. Bantam ; 2010/山藤奈穂子, 小島美夏 (訳). 脳をみる心, 心をみる脳 : マインドサイトによる新しいサイコセラピー. 星和書店 ; 2013.
21) Merleau-Ponty M. Eloge de la philosophe, L Oeil et L esprit. Gellimard ; 1953 et 1964/滝沢静雄, 木田元 (訳). メルロ=ポンテイ M. 眼と精神. みすず書房 ; 1966.
22) 久保隆司. ソマティック心理学. 春秋社 ; 2011.
23) 内村英幸, 竹田康彦. 心としての発達的身体論と身体技法-間身体性から間主観性へ, その2 : 心としての身体技法と神経基盤. 福岡行動医学雑誌 2016 (印刷中)
P.89 掲載の参考文献
1) 山登敬之. 子どもの「うつ」をどうみるか. 子どものミカタ. 日本評論社 ; 2014. pp96-109.
2) 吉岡眞吾, 舟橋龍秀, 村上靖彦. 思春期妄想症. 小児・思春期の精神障害治療ガイドライン. 精神科治療学第16巻増刊号. 星和書店 ; 2001. pp399-403.
P.101 掲載の参考文献
1) 大石雅之. 窃盗, 買い物依存, 性的問題に関する嗜癖行動に対する治療の現状と課題. 公衆衛生 2014 ; 78 (7) : 467-471.
2) 嶋田洋徳, 野村和孝. 行動療法の進歩. 心療内科 2008 ; 12 (6) : 476-485.
3) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth edition. American Psychiatric Publishing ; 2013/高橋三郎, 大野裕 (監訳). DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院 ; 2014.
4) Prochaska JO, Norcross JC, DiClemente CC. Changing for Good. Harper Collins Publishers ; 1994/中村正和 (監訳). チェンジング・フォー・グッド. 法研 ; 2005.
5) 原井宏明. 方法としての動機づけ面接-面接によって人と関わるすべての人のために. 岩崎学術出版社 ; 2012.
6) 境泉洋, 野中俊介. CRAFTひきこもりの家族支援ワークブック 若者がやる気になるために家族ができること. 金剛出版 ; 2013.
7) Marlatt GA, Donovan DM. Relapse Prevention : Maintenance strategies in the treatment of addictive behaveors, Second edition. The Guilford Press ; 2005/原田隆之 (訳). リラプス・プリベンション依存症の新しい治療. 日本評論社 ; 2011.
8) 野村和孝, 田代恭子, 嶋田洋徳ほか. 病的賭博に対するセミオープン形式の集団認知行動療法プログラムの取り組み-ドロップアウト率と参加者の相互作用の観点から. 日アルコール関連問題会誌 2012 ; 14 (2) : 95-100.
9) 大石雅之. アルコール依存症と就労 (当院における過去の反省とデイケアから就労支援へのシフト). 日アルコール関連問題会誌 2014 ; 16 (1) : 21-28.
10) 町田好美, 野村和孝, 田代恭子. 就労支援施設における随伴性マネジメントの実施が依存症を呈する者の就労活動と断酒に及ぼす影響-アルコール呼気検査を用いた試み. 第34回日本アルコール関連問題学会抄録集. 2012. p112.
P.108 掲載の参考文献
1) 田中康雄. 発達障害と児童虐待. 子どもの虐待とネグレクト 2005 ; 7 (3) : 304-312.
2) 友田明美. 虐待によって生じる脳の変化. いやされない傷. 診断と治療社 ; 2012. pp48-105.
3) Brown B, Anderson B. Psychiatric morbidity in adult inpatients with childhood histories of sexual and physical abuse. Am J Psychiatry 1991 ; 148 : 55-61.
4) 奥山眞紀子. 児童虐待. 精神科治療学 2008 ; 23 : 276-280.
5) 高橋三郎ほか (監訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014.
6) Rutter M. Developmental catch-up, and deficit, following adoption after severe global early privation. J Child Psychol Psychiatry 1998 ; 39 : 465-476.
7) 杉山登志郎. 子どもの虐待と精神医学. 児童青年精神医学とその近接領域 2011 ; 52 (3) : 250-261.
8) 堀川恵子. 永山則夫 封印された鑑定記録. 岩波書店 ; 2013.
P.114 掲載の参考文献
1) 馬場政幸. 消費社会と子どものゆくえ. 谷川彰英 (編). 迷走する現代と子どもたち. 東京書籍 ; 2000. pp199-287.
2) 岩田正美. 現代の貧困. 筑摩書房 ; 2007. p9.
3) 内閣府. 24年版子ども・若者白書. 内閣府 ; 2012. pp30-31.
4) 杉山登志郎. 発達障害のいま. 講談社 ; 2011. pp44-63.
P.119 掲載の参考文献
1) 斎藤環. ひきこもりはなぜ「治る」のか? 中央法規 ; 2007.
2) 宇都宮誠 (編). 生きるための学校. 日本評論社 ; 2008.
3) 清水將之. 青い鳥症候群. 弘文堂 ; 1982.
4) 清水將之. 家庭内暴力-青年期の攻撃性と家族の病理. 笠原嘉 (編). 精神の科学第7巻 家族. 岩波書店 ; 1983. pp182-211.
P.124 掲載の参考文献
1) 伊藤順一郎. 『社会的ひきこもり』に関する相談・援助状況実態調査. 平成14年度厚生労働科学研究 こころの科学研究事業. 2003.
2) 斎藤環 (監). ひきこもりサポートキャンペーン, プロジェクト編. NHK出版 ; 2004.
3) 斎藤環. ひきこもり文化論. 紀伊國屋書店 ; 2003.
4) 稲村博. 思春期挫折症候群. 新曜社 ; 1983.
5) 笠原嘉. アパシー・シンドローム. 岩波書店 ; 1984.
6) 斎藤環. 社会的ひきこもり. PHP研究所 ; 1998.
7) エリザベス・キューブラー・ロス. 死ぬ瞬間-死とその過程について. 読売新聞社 ; 1998.
8) ローナ・ウィング. 自閉症スペクトラム-親と専門家のためのガイドブック. 東京書籍 ; 1998.
9) 近藤直司. 思春期のひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究. 平成21年度・分担研究報告書 ; 厚生労働科学研究 (研究代表者 齊藤万比古).
10) Rheingold H. The Virtual Community. Addison-Wesley ; 1993.
11) 川上量生. ネットが生んだ文化. 角川学芸出版 ; 2014.
12) 子ども若者・子育て施策総合推進室. ひきこもり支援者読本. 内閣府 ; 2011.
13) 清水將之. ひきこもりの病理と診断・治療. 精神医学 2003 ; 45 : 230-234.

III てんかん

P.131 掲載の参考文献
1) Chang HJ, Liao CC, Hu CJ, et al. Psychiatric disorders after epilepsy diagnosi : A population-based retrospective cohort study. PLoS ONE 2013 ; 8 (4) : e59999.
2) 谷口豪, 渡辺雅子, 渡辺裕貴ほか. てんかんのキャリーオーバーについての研究報告-小児神経科医師へのアンケート結果. 脳と発達 2012 ; 44 : 39-42.
3) 伊藤ますみ. 高齢者のてんかん. 老年精神医学雑誌 2011 ; 22 : 941-946.
P.137 掲載の参考文献
Lechtenberg R. Epilepsy and Family. Harvard University Press ; 1984.
日本神経学会. てんかん治療ガイドライン. 医学書院 ; 2010.
日本てんかん学会. てんかん専門医ガイドブック. 診断と治療社 ; 2014.
P.146 掲載の参考文献
1) Shorvon S. Handbook of Epilepsy Treatment. Backwell Science ; 2000. pp65-68.
2) Marson AG. The SANAD study of effectiveness of valproate, lamotrigine, or topiramate for generalised and unclassifiable epilepsy : An unblinded randomised controlled trial. Lancet 2007 ; 369 (9566) : 1016-1026.
3) Mazurkiewicz-Beldzinska M. Long-term efficacy of valproate versus lamotrigine in treatment of idiopathic generalized epilepsies in children and adolescents. Seizure 2010 ; 19 (3) : 195-197.
4) Leppik IE. Epilepsy in the Eldery. Epilepsia 2006 ; 47 (Suppl 1) : 245-247.
6) 兼子直. てんかんを持つ妊娠可能年齢の女性に対する治療ガイドライン. てんかん研究 2007 ; 25 (1) : 27-31.
7) Nicolson A. The relationship between treatment with valproate, lamotrigine, and topiramate and the prognosis of the idiopatic generalized epilepsies. J Neurol Neurosurg Psychiatry 2004 ; 75 : 75-79.
8) LaFrance Jr WC. Management of psychogenic non-epileptic seizures. Epilepsia 2013 ; 54 (Suppl 1) : 53-67.
9) Roger J. Pileptic Syndromes in Infancy, Childhood and Adolescence, 4th edition. John Libbey ; 2005. pp315-335.
10) Roger J. Pileptic Syndromes in Infancy, Childhood and Adolescence, 4th edition. John Libbey ; 2005. pp203-225.
11) 藤原建樹. 小児てんかん診療マニュアル, 改訂第2版. 診断と治療社 ; 2010. pp51-56.
P.154 掲載の参考文献
1) 兼子直, 管るみ子, 田中正樹ほか. てんかんをもつ妊娠可能年齢の女性に対する治療ガイドライン. てんかん研究 2007 ; 25 : 27-31.
2) 日本神経学会 (監), てんかん治療ガイドライン作成委員会 (編). てんかん治療ガイドライン 2010. 医学書院 ; 2010. pp114-125.
3) 兼子直, 和田一丸. てんかんと妊娠. 精神科治療学 2003 ; 18 : 123-128.
6) Kaneko S, Battino D, Andermann E, et al. Congenital malformations due to antiepileptic drugs. Epilepsy Res 1999 ; 33 : 145-158.
7) 日本てんかん学会 (編). てんかん専門医ガイドブック. 診断と治療社 ; 2014. pp159-162.
10) 藤村洋太, 千葉茂. てんかんの薬物治療. 吉野相英 (編). てんかん診療スキルアップ. 医学書院 ; 2014. pp132-138.
11) 山磨康子. 抗てんかん薬胎内曝露児の発達. Epilepsy 2012 ; 6 Suppl : 48-53.
P.163 掲載の参考文献
1) 兼本浩祐. てんかん学ハンドブック (第3版). 医学書院 ; 2012.
2) 日本てんかん学会. てんかん専門医ガイドブック-てんかんにかかわる医師のための基礎知識. 診断と治療社 ; 2014.
P.172 掲載の参考文献
1) 宮島美穂, 原恵子, 岡崎光俊ほか. てんかんに関連する精神症状. こころの科学 2011 ; 157 : 58-64.
2) Schmitz B. Depression and mania in patients with epilepsy. Epilepsia 2005 ; 46 (Suppl 4) : 45-49.
3) 松浦雅人. 成人てんかんの精神医学的合併症に関する診断・治療ガイドライン. てんかん研究 2006 ; 24 : 74-77.
5) 日本てんかん学会 (編). 発作周辺期精神症状. てんかん専門医ガイドブック. 診断と治療社 ; 2014. pp291-292.
6) 松浦雅人. てんかんの精神症状と行動. 臨床精神医学 2005 ; 34 (11) : 1521-1524.
7) Walker M, et al. Nonconvulsive status epilepticus : Epilepsy Research Foundation workshop reports. Epileptic Disord 2005 ; 7 (3) : 253-296.
8) 宮島美穂ほか. 非けいれん性てんかん重積状態. 吉野相英 (編). てんかん診療スキルアップ. 医学書院 ; 2014. pp27-38.
9) Kanner AM. Peri-ictal psychiatric phenomena. In : Trimble MR, et al (eds). The Neuropsychiatry of Epilepsy, 2nd edition. Cambridge University Press ; 2011/吉野相英 (監訳). 発作周辺期精神症状. 臨床てんかんnext step. 新興医学出版社 ; 2013. pp61-72.
10) 兼本浩祐. てんかんに併存する精神病 本邦における歴史と新たな展望. 精神医学 2014 ; 56 (3) : 255-257.
11) 日本てんかん学会 (編). 発作間欠期精神症状. てんかん専門医ガイドブック. 診断と治療社 ; 2014. pp293-294.
12) 足立直人. 急性発作間欠期精神病 (交代性精神病を含む) の治療. 精神科治療学 2006 ; 21 (増刊号) : 332-333.
13) Adachi N, Kanemoto K, de Toffol B, et al. Basic treatment principles for psychotic disorders in patients with epilepsy. Epilepsia 2013 ; 54 (Suppl 1) : 19-33.
14) 岩佐博人, 岩城弘隆, 菊池 隆ほか. てんかんの精神医学的併存症状 臨床的特徴と病態生理. 脳21 2012 ; 15 (3) : 286-293.
15) 兼本浩祐, 田所ゆかり, 大島智弘. てんかんにともなう精神症状・心因性発作の対応. 臨床神経 2012 ; 52 : 1091-1093.
16) 日本てんかん学会 (編). 抗てんかん薬による精神症状. てんかん専門医ガイドブック. 診断と治療社 ; 2014. pp293-294.
17) 兼本浩祐, 星野有美. 転換性障害の典型例. 精神科治療学 2012 ; 27 (7) : 941-945.
18) Lancman ME, Lambrakis CHC, Steinhardt MJ. Psychogenic pseudoseizures. A general overviews In : Ettinger A, et al (eds). Psychiatric Issues of Epilepsy. Lippincott Williams & Wilkins ; 2001. pp341-354.
19) Lesser RP. Psychogenic seizures. Neurology 1996 ; 46 : 1499-1507.
20) Kaplan PW, Fisher RS. 吉野相英ほか (訳). てんかん鑑別診断学. 医学書院 ; 2010.
22) 兼本浩祐. 心因性非てんかん発作 (いわゆる偽発作) に関する診断・治療ガイドライン. てんかん研究 2009 ; 26 (3) : 478-482.
P.180 掲載の参考文献
1) 中村文裕, 出店正隆, 武田洋司ほか. 症候性局在関連性てんかんにおける薬剤整理が発作に与える影響. 精神科てんかん外来患者における発作の有無と頻度を指標に. 精神医学 2002 ; 44 : 151-159.
2) Nakamura F. Epilepsy surgery in patients with psychiatric disorders. In : Matsuura M, Inoue Y (eds). Progress in Epileptic Disorders, Vol 8, Neuropsychiatric Issues in Epilepsy. John Libbey Eurotext ; 2010. pp205-213.
3) 三原忠紘, 松田一己. てんかん外科の基本戦略. 外科てんかん学入門. 創造出版 ; 2008. pp79-86.
4) 渡辺英寿. 内側側頭葉てんかんの診断と手術適応に関するガイドライン. てんかん研究 2010 ; 27 : 412-416.
6) Roper SN. Surgical treatment of the extratemporal epilepsies. Epilepsia 2009 ; 50 (Suppl 8) : 69-74.
8) 川合謙介. てんかんに対する迷走神経刺激療法の実施ガイドライン. 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会報告.
9) Bertilsson L. Clinical pharmacokinetics of carbamazepine. Clin Pharmakokinet 1978 ; 3 : 123-143.
11) 警察庁交通局運転免許課長. 一定の病気に係る免許の可否等の運用基準. 一定の病気等に係る運転免許関係事務にかんする運用上の留意事項について. 警察庁丁運発第42 号 : 1-2, 平成26年4月10日.
12) 日本てんかん学会法的問題検討委員会. 道路交通法改正に伴う運転適正の判定について. てんかん研究 2002 ; 20 : 135-138.
13) Crawford P. Best practice guidelines for the management of woman with epilepsy. Epilepsia 2005 ; 46 (Suppl 9) : 117-124.
14) 兼子直, 管るみ子, 田中正樹ほか. てんかんを持つ妊娠可能年齢の女性に対する治療ガイドライン. てんかん研究 2007 ; 25 : 27-31.
15) Brown S. Deterioration. Epilepsia 2006 ; 47 (Suppl 2) : 19-23.
16) 加藤昌明. てんかんと解離・転換症状 (偽発作を中心に). 精神神経誌 2006 ; 108 : 251-259.
17) Helmstaedter C, Kockelmann E. Cognitive outcomes in patients with chronic temporal lobe epilepsy. Epilepsia 2006 ; 47 (Suppl 2) : 96-98.
18) 村井俊哉. 精神科の立場からの高次脳機能障害の臨床. 精神神経誌 2010 ; 112 : 933-938.
20) Cardamone L, Salzberg MR, O'Brien TJ, et al. Antidepressant therapy in epilepsy : Can treating the comorbidities affect the underlying disorder? Br J Pharmacol 2013 ; 168 : 1531-1554.
21) Mula M. Treatment of anxiety disorders in epilepsy : An evidence-based approach. Epilepsia 2013 ; 54 (Suppl 1) : 13-18.
P.186 掲載の参考文献
細川清. てんかんと精神医学. 星和書店 ; 1993.
細川清. 脳波と精神神経症状. 中山書店 ; 2012.
P.191 掲載の参考文献
1) 全日本交通安全協会 http://www.jtsa.or.jp/new/koutsuhou-kaisei.html
2) 法務省ホームページ http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00081.html
3) 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律施行令 (第三条第二項) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H26/H26SE166.html
4) 日本てんかん学会「てんかんに関する医師の届け出ガイドライン」 http://square.umin.ac.jp/jes/images/jes-image/140910JES_GL.pdf
5) てんかん協会ホームページ http://www.jea-net.jp/tenkan/menkyo.html
6) http://ec.europa.eu/transport/road_safety/pdf/behavior/epilepsy_and_driving_in_europe_final_report_v2_en.pdf

IV 睡眠障害

P.200 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders Fifth edition. APA ; 2013.
2) 厚生労働省. 精神・神経疾患研究委託費 睡眠障害の診断・治療ガイドライン作成とその実証的研究班, 平成13年度研究報告書.
3) Sato M, Yamadera W, Itoh H, et al. The clinical efficacy of cognitive behavior therapy for psychophysiological insomnia outpatients. Sleep 2005 ; 28 (Suppl) : A346.
4) Sivertsen B, Omvik S, Pallesen S, et al. Cognitive behavioral therapy ve zopiclone for treatment of chronic primary insomnia in older adults : A randomized controlled trial. JAMA 2006 ; 295 : 2851-2858.
5) Doi Y, Minowa M. Gender differences in excessive daytime sleepiness among Japanese workers. Soc Sci Med 2003 ; 56 (4) : 883-894.
8) Vgontzas AN, Bixler EO, Kales A, et al. Differences in nocturnal and daytime sleep between primary and psychiatric hypersomnia : Diagnostic and treatment implications. Psychosom Med 2000 ; 62 (2) : 220-226.
9) 吉田祥, 本多真, 井上雄一ほか. 過眠症の診断・治療・連携ガイドライン. 睡眠医療 2008 ; 2 : 311-323.
10) Richardson GS, Zee PC, Wang-Weigand S, et al. Circadian phase-shifting effects of repeated ramelteon administration in healthy adults. J Clin Sleep Med 2008 ; 4 (5) : 456-461.
11) Chesson AL Jr, Littner M, Davila D, et al. Practice parameters for the use of light therapy in the treatment of sleep disorders. Standards of Practice Committee, American Academy of Sleep Medicine. Sleep 1999 ; 22 (5) : 641-660.
13) Nomura T, Inoue Y, Kusumi M, et al. Prevalence of restless legs syndrome in a rural community in Japan. Mov Disord 2008 ; 23 : 2363-2369.
14) Sasai T, Matsuura M, Inoue Y. Factors associated with the effect of pramipexole on symptoms of idiopathic REM sleep behavior disorder. Parkinsonism Relat Disord 2013 ; 19 (2) : 153-157.
15) Ohayon MM. The effects of breathing-related sleep disorders on mood disturbances in the general population. J Clin Psychiatry 2003 ; 64 : 1195-1200.
P.209 掲載の参考文献
1) Furihata R, Uchiyama M, Takahashi S, et al. The association betwen sleep problems and perceived health status. A Japanese nationwide general population survey. Sleep Med 2012 ; 13 (7) : 831-837.
2) American Academy of Sleep Medicine. The International Classification of Sleep Disorders, 2nd edition. Diagnostic and coding manual. American Academy of Sleep Medicine ; 2005.
3) Ohayon T, et al. Epidemiological study of self-reported sleep problems among Japanese adolescents. Sleep 2004 ; 27 : 973-985.
4) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th Edition. American Psychiatric Association ; 2013.
5) 内山真 (編), 睡眠障害の診断・治療ガイドライン研究会. 睡眠障害の対応と治療ガイドライン 第2版. じほう ; 2012.
6) 三島和夫. 高齢者の睡眠とその治療. 治療 2011 ; 93 (2) : 205-211.
7) 三島和夫. 単極性うつ病と睡眠. 睡眠医療 2007 ; 2 : 13-20.
8) Morin CM, Bootzin RR, Buysee DJ, et al. Psychological and behavioral treatment of insomnia : Update of the recent evidence (1998-2004). Sleep 2006 ; 29 (11) : 1398-1414.
9) Harvey A, Sharpley AL, Ree MJ, et al. An open trial of cognitive therapy for choronic insomnia. Behav Res Ther 2007 ; 45 (10) : 2491-2501.
10) 三島和夫 (編). 睡眠薬の適正使用及び減量・中止のための診療ガイドラインに関する研究班. 睡眠薬の適正使用・休薬ガイドライン. じほう ; 2014.
11) Uchimura N, Nakajima T, Hayashi K, et al. Effect of zolpidem on sleep architecture and its nextmorning residual effect in insomniac patients : A randomized crossover comparative study with brotizolam. Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 2006 ; 30 (1) : 22-29.
12) Lewy AJ, Ahmed S, Jackson JM, et al. Melatonin shifts human circadian rhythms according to a phase-response curve. Chronobiol Int 1992 ; 9 : 380-392.
13) 櫻井武. 視床下部に局在する神経ペプチドと睡眠・覚醒. BRAIN and NERVE 2012 ; 64 (6) : 629-637.
P.219 掲載の参考文献
1) American Academy of Sleep Medicine. International Classification of Sleep Disorders, 3rd edition. American Academy of Sleep Medicine ; 2014.
2) American Academy of Sleep Medicine. International Classification of Sleep Disorders, 2nd edition. American Academy of Sleep Medicine ; 2005.
3) Sangal RB, Mitler MM, Sangal JM. Subjective sleepiness ratings (Epworth Sleepiness Scale) do not reflect the same parameter of sleepiness as objective sleepiness (maintenance of wakefulness test) in patients with narcolepsy. Clin Neurophysiol 1999 ; 110 : 2131-2135.
4) Kripke DF, Garfinkel L, Wingard DL, et al. Mortality Associated With Sleep Duration and Insomnia. Arch Gen Psychiatry 2002 ; 59 (2) : 131-136.
5) ナルコレプシーの診断・治療ガイドライン http://www.jssr.jp/data/pdf/narcolepsy.pdf
6) Van Dongen HP, Maislin G, Mullington JM, et al. The cumulative cost of additional wakefulness : Dose-response effects on neurobehavioral functions and sleep physiology from chronic sleep restriction and total sleep deprivation. Sleep 2003 ; 26 (2) : 117-126.
7) Belenky G, Wesensten NJ, Thome DR, et al. Patterns of performance degradation and restoration during sleep restriction and subsequent recovery : A sleep dose-response study. J Sleep Res 2003 ; 12 (1) : 1-12.
8) Banks S, Van Dongen HP, Maislin G, et al. Neurobehavior dynamics following chronic sleep restriction : Dose-response effects of one night for recovery. Sleep 2010 ; 33 (8) : 1013-1026.
9) 塩見利明. 刊行にあたって. 塩見利明 (編). 睡眠時無呼吸症候群-広がるSAS診療. 朝倉書店 ; 2013. pvi.
10) 田中春仁. 教育現場で見逃されてきた睡眠障害, 睡眠医療の最前線. カレントテラピー 2010 ; 29 : 13-18.
11) Morgenthaler TI, Lee-Chiong T, Alessi C, et al. Practice parameters for the clinical evaluation and treatment of circadian rhythm sleep disorders. Sleep 2007 ; 30 : 1445-1459.
12) Lack LC, Wright HR. Clinical management of delayed sleep phase disorder. Behavior Sleep Medicine 2007 ; 5 : 57-76.
13) 田中春仁, 中島俊, 梶田梨加ほか. 概日リズム睡眠覚醒障害に対する診断横断的認知行動療法. 睡眠医療 2014 ; 8 : 411-417.
P.226 掲載の参考文献
Hoque R, Chesson AL Jr. Pharmacologically induced/exacerbated restless legs syndrome, periodic limb movements of sleep, and REM behavior disorder/REM sleep without atonia : Literature review, qualitative scoring, and comparative analysis. J Clin Sleep Med 2010 ; 6 : 79-83.
P.233 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth edition. American Psychiatric Association ; 2013.
3) 穐山真由美, 金野倫子, 内山真. アルコールと睡眠障害. 治療 2012 ; 94 : 510-514.
4) 金井輝. 慢性アルコール中毒と睡眠-睡眠ポリグラフ的研究. 臨床精神医学 1975 ; 4 : 945-950.
5) 内村直尚, 小鳥居湛. アルコール依在睡眠障害. 太田龍朗, 大川匡子, 塩澤全司 (編). 臨床睡眠医学. 朝倉書店 ; 1999. pp176-182.
6) Etherton GM, Kochar MS. Coffee. Facts and controversies. Arch Fam Med 1993 ; 2 (3) : 317-322.
7) Nishino S, Mignot E. Wake-promoting medications : Basic mechanisms and pharmacology. In : Kryger MH, Roth T, Dement WC (eds). Principles and Practice of Sleep Medicine, fifth edition. Elsevier Saunders ; 2011. pp510-526.
9) 井上雄一. 薬原性不眠. 睡眠障害の診断・治療ガイドライン研究会, 内山真 (編). 睡眠障害の対応と治療ガイドライン 第2版. じほう ; 2012. pp165-168.
10) 亀井雄一. 薬剤に関連する睡眠障害. 医薬ジャーナル 2008 ; 44 : 105-109.
11) 内山真. 睡眠障害. 必須! 向精神薬の副作用と対策-安全な薬物療法のために-. 臨床精神医学 2007 ; 36 増刊号 : 98-103.
12) Salin-Pascual RJ, Herrera-Estrella M, Galicia-Polo L, et al. Olanzapine acute administration in schizophrenic patients increased delta sleep and sleep efficiency. Biol Psychiatry 1999 ; 46 : 141-143.
13) Schweitzer PK. Drugs that disturb sleep and wakefulness. In : Kryger MH, Roth T, Demen, WC (eds). Principles and Practice of Sleep Medicine, fourth edition. Elsevier Saunders ; 2005. pp499-518.
15) NIH State-of-the-Science Conference Statement on manifestations and management of chronic insomnia in adults. NIH Consens State Sci Statements 2005 ; 22 (2) : 1-30.
P.240 掲載の参考文献
1) 内山真 (編). 睡眠障害の対応と治療ガイドライン 第2版. じほう ; 2012.
2) 村崎光邦. 新規睡眠薬ramelteonの基礎と臨床. 臨床精神薬理 2011 ; 14 : 419-438.
3) 桜井武. 睡眠覚醒制御におけるオレキシン受容体の機能とオレキシン拮抗薬の作用. 内分泌・糖尿病・代謝内科 2014 ; 38 (1) : 60-68.
4) 三島和夫 (編). 睡眠薬の適正使用・休薬ガイドライン. じほう ; 2014.
5) 西田慎吾, 碓氷章, 中村真樹ほか. 睡眠相後退症候群 (DSPS) 治療におけるメラトニン受容体アゴニストramelteonの有効性. 精神科治療学 2014 ; 29 (4) : 527-533.
6) 中島亨. 精神刺激薬. 日本睡眠学会 (編). 睡眠学. 朝倉書店 ; 2009. pp651-657.
P.246 掲載の参考文献
1) 三島和夫 (編). 睡眠薬の適正使用・休薬ガイドライン. じほう ; 2014.
2) 内村直尚. 高校生における昼寝 (午睡) の効果. 睡眠医療 2011 ; 5 : 439-441.
3) 岡島義, 井上雄一. 慢性不眠症に対する認知行動療法の歴史と現状. 睡眠医療 2009 ; 3 (4) : 529-534.
4) 大野裕. はじめての認知療法. 講談社現代新書 ; 2011.
5) 帚木蓬生. 生きる力 森田正馬の15の提言. 朝日新聞出版 ; 2013.
内山真 (編). 睡眠障害の対応と治療ガイドライン 第2版. じほう ; 2012.
渡辺範雄. 心と体が生まれ変わる最高の睡眠. 成美堂出版 ; 2014.
P.253 掲載の参考文献
1) 飯島壽佐美. 周期性傾眠症の精神生理学的研究. 大阪大医誌 1985 ; 181-192.
2) 高橋康郎. 周期性傾眠症の臨床的研究. 精神経 誌1965 ; 67 : 853-889.
3) 飯島壽佐美. 反復性過眠症. 臨床精神医学講座 第13巻 睡眠障害. 中山書店 : 1999. pp197-208.
4) Hishikawa Y, Iijima S, Tashiro T, et al. Polysomnographic findings and hormone secretion in patients with periodic hypersomnia. In : Koella WP (ed). Sleep 1980. Karger ; 1980. pp128-133.
5) Kleine W. Periodishe Schlafsucht. Mschr Psychiat Neurol 1925 ; 57 : 285-320.
P.258 掲載の参考文献
1) Reppert SM, Godson C, Mahle CD, et al. Molecular characterization of a second melatonin receptor expressed in human retina and brain : The Mel1b melatonin receptor. Proc Natl Acad Sci U S A 1995 ; 92 (19) : 8734-8738.
2) Ebisawa T, Kame S, Lemer MR, et al. Expression cloning of a high-affinity melatonin receptor from Xenopus dermal melanophores. Proc Natl Acad Sci U S A 1994 ; 91 (13) : 6133-6137.
3) Reppert SM, Weaver DR, Ebisawa T. Cloning and characterization of a mammalian melatonin receptor that mediates reproductive and circadian responses. Neuron 1994 ; 13 (5) : 1177-1185.
4) Barchas JD. Aaron Lerner : Perspectives and lessons learned from the melatonin days. J Invest Dermatol 2007 ; 127 (9) : 2085-2089.
5) Lerner AB, Case JD, Takahashi Y, et al. Isolation of Melatonin, the Pineal Gland Factor That Lightens Melanocytes1. J Am Chem Soc 1958 ; 80 (10) : 2587.
6) Zeitzer JM, et al. Plasma melatonin rhythms in young and older humans during sleep, sleep deprivation, and wake. Sleep 2007 ; 30 (11) : 1437-1443.
8) Dollins AB, Zhdanova IV, Wurtman RJ, et al. Effect of inducing nocturnal serum melatonin concentrations in daytime on sleep, mood, body temperature, and performance. Proc Natl Acad Sci U S A 1994 ; 91 (5) : 1824-1828.
9) Wyatt JK, Dijk DJ, Ritz-de Cecco A, et al. Sleep-facilitating effect of exogenous melatonin in healthy young men and women is circadian-phase dependent. Sleep 2006 ; 29 (5) : 609-618.
10) Morgenthaler TI, Lee-Chiong T, Alessi C, et al. Practice parameters for the clinical evaluation and treatment of circadian rhythm sleep disorders. An American Academy of Sleep Medicine report. Sleep 2007 ; 30 (11) : 1445-1459.
11) Mundey K, Benloucif S, Harsanyi K, et al. Phase-dependent treatment of delayed sleep phase syndrome with melatonin. Sleep 2005 ; 28 (10) : 1271-1278.
12) Nair NP, Hariharasubramanian N, Pilapil C, et al. Plasma melatonin--an index of brain aging in humans? Biol Psychiatry 1986 ; 21 (2) : 141-150.
14) Bellon A. Searching for new options for treating insomnia : Are melatonin and ramelteon beneficial? J Psychiatr Pract 2006 ; 12 (4) : 229-243.
17) Richardson G, et al. Evaluation of circadian phase-shifting effects of ramelteon in healthy subjects. Chronobiol Int 2005 ; 22 (6) : 1271-1272.
18) Richardson GS, Zee PC, Wang-Weigand S, et al. Circadian phase-shifting effects of repeated ramelteon administration in healthy adults. J Clin Sleep Med 2008 ; 4 (5) : 456-461.
22) http://www.ema.europa.eu/docs/en_GB/document_library/Application_withdrawal_assessment_report/2010/01/WC500064663.pdf, https://www.takeda.co.jp/news/2011/20111007_4832.html
23) 吉原慎, 吉澤門, 白田朱. 症例報告 気分障害を伴う概日リズム睡眠障害に対してramelteonが著効した1例. 精神神経学雑誌 2014 ; 116 (9) : 746-751.
24) 小林中. 症例報告 うつ病に伴う概日リズム睡眠障害 (CRSD) にメラトニン受容体作動薬 (ラメルテオン) が有効であった一例. 睡眠医療 : 睡眠医学・医療専門誌 2014 ; 8 (1) : 81-84.
P.265 掲載の参考文献
1) 本多真. ナルコレプシー. 臨床精神医学 2014 ; 43 : 989-994.
2) American Academy of Sleep Medicine. International Classification of Sleep Disorders, 3rd edition ; ICSD-3. American Academy of Sleep Medicine ; 2014.
3) Juji T, Satake M, Honda Y, et al. HLA antigens in Japanese patients with narcolepsy. All the patients were DR2 positive. Tissue Antigens 1984 ; 24 : 316-319.
4) Han F, Lin L, Schormair B, et al. HLA DQB1*06 : 02 Negative Narcolepsy with Hypocretin/Orexin Deficiency. Sleep 2014 ; 37 : 1061-1068.
5) 本多真. ナルコレプシーと睡眠制御機構. 加藤忠史 (編). 精神の脳科学. 東京大学出版会 ; 2008. pp221-261.
6) Tabuchi S, Tsunematsu T, Black SW, et al. Conditional ablation of orexin/hypocretin neurons : A new mouse model for the study of narcolepsy and orexin system function. J Neurosci 2014 ; 34 : 6495-6509.
7) 桜井武. オレキシンによる睡眠と覚醒の制御. 蛋白質核酸酵素 2007 ; 52 : 1840-1848.
9) Equihua AC, De La Herran-Arita AK, Drucker-Colin R.Orexin receptor antagonists as therapeutic agents for insomnia. Front Pharmacol 2013 ; 4 : 163.

V 認知症

P.275 掲載の参考文献
1) 兵庫県. 平成26年高齢者保健福祉関係資料. 2014. http://web.pref.hyogo.jp/hw07/hw07_000000012.html
2) 厚生労働省認知症施策検討プロジェクトチーム. 認知症施策推進5か年計画 (オレンジプラン). 平成24年9月5日. http://www.mhlw.go.jp/stf/hondou/2r9852000002j8dh-art/2r9852000002j8ey.pdf
P.284 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association/日本精神神経学会 (監), 高橋三郎ほか (訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014.
2) 松田博史. MRI標準データベースを使用したアルツハイマー型痴呆の早期診断を考える. 老年精神医学雑誌 2005 ; 16 : 38-44.
3) Matsuda H, Mizumura S, Nagao T, et al. Automated discrimination between very early Alzheimer disease and controls using an easy Z-score imaging system for multicenter brain perfusion single-photon emission tomography. Am J Neuroradiol 2007 ; 28 : 731-736.
4) 尾籠晃司, 高野浩一, 桑原康雄. 画像診断. 浦上克哉 (編). 内科医のための認知症診療はじめの一歩. 羊土社 ; 2014. pp115-136.
5) Neary D, Snowden JS, Gustafson L, et al. Frontotemporal lobar degeneration : A consensus on clinical diagnostic criteria. Neurology 1998 ; 51 : 1546-1554.
7) 尾籠晃司, 飯田仁志. 前頭側頭葉変性症 (特集 認知症の原因・予防から診断・治療まで) - (代表的な認知症の診療). 臨牀と研究 2014 ; 91 : 908-913.
P.292 掲載の参考文献
1) 中村成信. ぼくが前を向いて歩く理由-事件, ピック病を越えて, いまを生きる. 中央法規出版 ; 2011.
2) 佐藤雅彦. 認知症になった私が伝えたいこと. 大月書店 ; 2014.
3) 高橋幸男. 認知症高齢者への集団精神療法 (生活リハビリ活動). 精神臨サービス 2007 ; 7 : 403-406.
4) 高橋幸男. 認知症はこわくない. NHK出版 ; 2014.
5) 高橋幸男. 妄想はどんなときに生じるか-BPSDの対応を再考する. 精神科治療学 2014 ; 29 (8) : 1011-1016.
6) Sweeting H, Gilhooly M. Dementia and the phenomenon of social death. Sociol Health Illn 1997 ; 19 (1) : 93-117.
7) 高橋幸男. 外来診療における医師に必要な「まなざし」. 木之下徹 (専門編集). スーパー総合医 認知症医療. 中山書店 ; 2014. pp301-306.
8) 高橋幸男. 独居認知症高齢者のBPSD への取り組み方. 認知症介護研究・研修センター (監). 認知症地域ケアガイドブック-早期発見から看取りまで. ワールドプラニング ; 2012. pp138-144.
P.300 掲載の参考文献
1) 小澤勲. 痴呆老人からみた世界. 岩崎学術出版社 ; 1998.
2) 小澤勲, 土本亜理子. 物語としての痴呆ケア. 三輪書店 ; 2004.
3) ナオミ・フェイル. バリデーション-認知症の人との超コミュニケーション法. 筒井書房 ; 2001.
4) 小澤勲. 認知症とは何か. 岩波書店 ; 2005.
P.308 掲載の参考文献
1) 真田順子. アルツハイマー病の新治療薬の使い分けと併用について. 高知市医師会医学雑誌 2012 ; 17 (1) : 88-96.
2) 日本薬剤師研修センター新薬承認情報集 (1999)
5) Santos M, Alkondon M, Pereira EF, et al. The nicotinic allosteric potentiating ligand galantamine facilitates synaptic transmission in the mammalian central nervous system. Mol Pharmacol 2002 ; 61 (5) : 1222-1234.
6) Zhang I, Zhou F-M, Dani J-A. Cholinergic drugs for Alzheimer's disease enhance in vitro dopamine release. Mol Pharmacol 2004 ; 66 (3) : 538-544.
7) Liang Y-Q, Tang X-C. Comparative studies of huperzine A, donepezil, and rivastigmine on brain acetylcholine, dopamine, norepi nephrine, and 5-hydroxytryptamine levels in freely-moving rats. Acta Pharmacol Sinica 2006 ; 27 (9) : 1127-1136.
8) Sharp BM, Yatsula M, Fu Y. Effects of galantamine, a nicotinic allosteric potentiating ligand, on nicotine-induced catecholamine release in hippocampus and nucleus accumbens of rats. J Pharmcol Exp Ther 2004 ; 309 (3) : 1116-1123.
9) Trabace L, Coluccia A, Gaetani S, et al. In vivo neurochemical effects of the acetylcholinesterase inhibitor ENA713 in rat hippocampus. Brain Res 2000 ; 865 : 268-271.
10) Kornum BR, Weikop P, Moller A, et al. Serotonin depletion results in a decrease of the neuronal activation caused by rivastigmine in the rat hippocampus. Brain Res 2006 ; 1073-1074 : 262-268.
11) 高橋長秀, 高橋昌義, 朱年亮ほか. ドネぺジル治療で効果不十分であったアルツハイマー型認知症に対するガランタミン臭化水素酸塩の有効性及び安全性の検討. 老年精神医学雑誌 2014 ; 25 (1) : 70-85.
P.317 掲載の参考文献
2) 宇野正威. 認知症読本-発症を防ぎ, 進行を抑え, 地域で支える. 星和書店 ; 2010.
3) Reisberg B. Dementia. Asystematic approach to identifying reversible causes. Geriatrics 1986 ; 41 : 30-46.
4) Hughes CP, Berg L, Danziger WL, et al. A new clinical scale for the staging of dementia. Br J Psychiatry 1982 ; 140 : 466-572.
5) Winblad B, Palmer K, Kivipelto M, et al. Mild cognitive impairment-beyond controversies, toward a consensus : Report of the International Working group on Mild Cognitive Impairment. J Intern Med 2004 ; 256 : 240-246.
6) 日本精神神経学会 (監修), 高橋三郎, 大野裕 (監訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014.
7) Ganguli M. Guest Editorial. The unbearable lightness of MCI. Int Psychogeriatrics 2014 ; 26 : 353-359.
8) Stephan BCM, Minett T, Pagett E, et al. Diagnosing mild cognitive impairment (MCI) in clinical trials : A systematic review. BMJ Open 2013 ; 3 : e001909, 1-8.
9) 飯島節. Disability assessment for dementia (DAD), Alzheimer's disease cooperative study-activities of daily living (ADCS-ADL). 日本臨床 2011 ; 69 (増刊号 8 認知症学上) : 471-474.
10) Hughes TF, Chang CH, Bilt JV, et al. Mild cognitive deficits and everyday functioning among older adults in the community : The Monongahela-Youghiogheny Healthy Aging Team (MYHAT) Study. Am J Geriatr Psychiatry 2012 ; 20 : 836-844.
11) 松田博史. 画像診断 : 形態・機能画像. 朝田隆 (編). 軽度認知障害. 中外医学社 ; 2007.
12) Gerstenecker A, Mast B. Mild cognitive impairment : A history and the state of current diagnostic criteria. Int Psychogeriatrics 2014 ; 5 : 1-13.
13) 厚生労働省. 認知症高齢者の現状 (平成22年) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kaiken_shiryou/2013/dl/130607-01.pdf
14) Petersen RC, Aisen PS, Beckett LA, et al. Alzheimer's disease neuroimaging. Initiative 2010 ; 74 : 201-290.
16) Gu Y, Nieves JW, Stern Y, et al. Food combination and Alzheimer disease risk : A protective diet. Arch Neurol 2010 ; 67 : 699-706.
17) Verghese J, Upton RB, Katz MJ, et al. Leisure activity and the risk of dementia in the elderly. N Engl J Med 2003 ; 348 : 2508-2516.
23) Gates N, Sachdev PS, Singh MAF, et al. Cognitive and memory training in adults at risk of dementia : A systematic review. BMC Geriatrics 2011 ; 11 : 55.
24) 宇野正威, 芸術造形研究所 (編). 臨床美術 : 認知症医療と芸術のコラボレーション. 金剛出版 ; 2013.
25) Cummings JL. Neuropsychiatric symptoms. In : Petersen RC (ed). Mild Cognitive Impairment. Oxford University Press ; 2003. pp41-61.
P.326 掲載の参考文献
1) 山崎貴史, 長田乾. 血管性認知症. 内科 2012 ; 109 (5) : 789-795.
2) Roman GC, Tatemichi TK, Erkiniyuntti T, et al. Vascular dementia : Diagnostic criteria for research studies. Report of the NINDS-AIREN International Workshop. Neurology 1993 ; 43 : 250-260.
3) 佐村木美晴, 山田正仁. 血管性認知症. 医学と薬学 2012 ; (2) : 203-209.
5) 松下正明. 痴呆を主とする疾患. 脳血管性痴呆, 多発硬化性痴呆. 平山恵造 (編). 臨床神経内科学. 南山堂 ; 2006. pp240-243.
6) 富本秀和. 血管性認知症の診療. 臨床と研究 2014 ; (7) : 41-45.
7) 柏原健一. レヴィ小体型認知症. 仲嶋健二ほか (編). 認知症ハンドブック. 医学書院 ; 2013. pp575-583.
9) 水野美邦, 服部信孝. パーキンソニズムを主とする疾患. 1. 孤発性Parkinson病. 水野美邦 (編). 神経内科ハンドブック. 鑑別診断と治療. 医学書院 ; 2010. pp939-984.
10) 森秀生. パーキンソン病. 辻省次 (編), 河村満 (責任編集). 認知症-神経心理学的アプローチ. 中山書店 ; 2013. pp230-237.
11) 水野美邦. 進行性核上性麻痺. 8. 錐体外路系疾患. 平山恵造 (編). 臨床神経内科学. 南山堂 ; 2006. pp333-334.
12) Albert ML, Feldman RG, Willis AL. The subcortical dementia of progressive supranuclear palsy. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1974 ; 37 : 121-130.
13) 池田研二. 皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺. 認知症診療マニュアル 2010 ; 72 (Suppl 6) : 390-394.
P.332 掲載の参考文献
2) Kosaka K. Lewy bodies in cerebral cortex ; Report of three cases. Acta Neuropathology 1978 ; 42 : 127-134.
3) Kosaka K, Mehraein P. Dementia-Parkinsonism syndrome with numerous Lewy bodies and senile plaques in cerebral cortex. Arch Psychiat Nervenkr 1979 ; 226 : 241-250.
4) 小阪憲司, 松下正明, 小柳新策, Mehraein P. Lewy小体病の臨床病理学的研究. 精神経誌 1980 ; 82 : 292-311.
5) Kosaka K, Yoshimura M, Ikeda K, et al. Diffuse type of Lewy body disease. A progressive dementia with numerous cortical Lewy bodies and senile changes of various degree. A new disease? Clin Neuropathol 1984 ; 3 : 185-192.
6) Kosaka K. Diffuse Lewy body disease in Japan. J Neurol 1990 ; 237 : 197-204.
7) Kosaka K. Dementia and neuropathology in Lewy body disease. Parkinson/Alzhiemr Digest 1993 ; 6 : 5-6.
8) Kosaka K. Behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) in dementia with Lewy bodies. Psychogeriatrics 2008 ; 8 : 134-136.
9) McKeith I, Galasko D, Kosaka K, et al. Consensus guidelines for the clinical and pathological diagnosis of dementia with Lewy bodies (DLB). Neurology 1996 ; 47 : 1113-1124.
10) Kosaka K. Diffuse neurofibrillary tangles with calcification : A new presenile dementia. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1994 ; 57 : 594-596.
11) 小阪憲司, 柴山漠人, 小林宏ほか. 分類困難な初老期痴呆症の一剖検例. 日本精神神経誌 1973 ; 35 : 18-35.
12) Kosaka K, Ikeda K. Diffuse neurofibrillary tangles with calcification in a non-demented woman. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1996 ; 61 : 116.
13) Shibayama H, Kobayashi H, Nakagawa M, et al. Non-Alzheimer, non- Pick dementia with Fahr's syndrome. Clin Neuropathol 1992 ; 11 : 237-250.
14) 小阪憲司. 石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病. Clin Neurosci 2001 ; 19 : 510-511.
15) Ukai K, Kosaka K. Diffuse neurofibrillary tangles with calcification (DNTC : Kosaka-Shibayama's disease) in Japan. (投稿中)
16) Kosaka K, Iseki E, Odawara T. Limbic neurofibrillary tangle dementia. Brain Pathol 1997 ; 7 : 1114.
17) Kosaka K, Iseki E. Recent advances in dementia research in Japan. Non-Alzheimer-type degenerative dementias. Psychiat Clinic Neurosci 1998 ; 52 : 367-378.
18) 小阪憲司. なぜ今MCIとLNTDか? 精神医学 2006 ; 48 (5) : 547-550.
19) Yamada M, Itoh Y, Otomo E, et al. Dementia of the Alzheimer type and related dementias in the aged : DAT subgroups and senile dementia of the neurofibrillary tangle type. Neurology 1996 ; 16 : 89-98.
P.337 掲載の参考文献
山中康裕. 老いのソウロロギー (魂学). 有斐閣 ; 1991 (文庫版 : ちくま学芸文庫 ; 1998)
Guggenbuhl-Craig A. Die narrischen Alten, Betrachtungen ueber moderne Mythen. Schweizer-Spiegel ; 1986/山中康裕 (監訳). 老愚者. 新曜社 ; 2007.
神谷美恵子. 生きがいについて. みすず書房 ; 1980.
Frankl V. Arztliche Seelsorge. Grundlagen der Logotherapie und Existenzanalyse. Fischer TB ; 1987.
山中康裕. 老いと死の自己実現. 山中康裕著作集 第3巻 たましいと癒し. 岩崎学術出版社 ; 2002.
藤井智美. 布コラージュ法の提唱. 芸術療法 ; 2012.
岡田敦. 表現療法としてのフィンガーペインティング. 椙山女学園大学研究論集 2006 ; 第37号 (人文 科学篇) : 67-88.
吉長元孝, 塩谷哲夫, 近藤竜良 (共編). 園芸療法のすすめ. 創森社 ; 1998.
山中康裕. 心理臨床プロムナード-こころをめぐる13の対話. 遠見書房 ; 2015.

最近チェックした商品履歴

Loading...