介護予防のためのベストケアリング

出版社: メジカルビュー社
著者:
発行日: 2016-10-01
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784758304931
電子書籍版: 2016-10-01 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,750 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,750 円(税込)

商品紹介

高齢者自身の持っている力を活用することを目指し,介護予防と健康生活実現のための「セルフケア」に役立てるための健康生活実践書。健康長寿を目指す日本の高齢者において,セルフケアの観点から,「生活リズムの変調に伴う問題と改善するためのアプローチ」「これに関連する自殺率の高さと孤独に注目した人間関係や社会的問題」を取り上げ,これらを支援する方法を「わかりやすく」「取り組みやすく」解説している。

目次

  • 介護予防のためのベストケアリング

    ―目次―

    第1部 高齢者の睡眠と生活リズムを整える意味
     1.高齢者の睡眠
     2.免疫力低下からくる呼吸器感染症(肺炎、風邪)
     3.高齢者の生活習慣病と非感染性疾患
     4.高齢者の不整脈
     5.変形性膝関節症と腰椎圧迫骨折
     6.年齢によるもの忘れと認知症

    第2部 高齢者の人間関係や交流を阻害する要因と社会的問題
     1.高齢者の心の問題?孤立、閉じこもり、うつ、自殺
     2.難聴と精神、社会的交流
     3.家族と高齢者とのコミュニケーション、精神的健康
     4.老親等への介護のために離職する家族

    第3部 高齢者と介護家族のための最新健康増進法と支援システム
     1.高齢者のこころ・精神機能のアセスメント
     2.会話ケアの効果
     3.遠隔看護技術の活用
     4.バランスのとれた考え方に変え健康を増進する方法
     5.転倒の危険な状態と予防方法
     6.高齢者の健幸華齢(successful aging)に向けた体力づくり
     7.高齢者と家族が活用する社会の支援制度

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1部 高齢者の睡眠と生活リズムを整える意味

P.32 掲載の参考文献
1) 堀忠雄 : 睡眠学. 日本睡眠学会編, 朝倉出版, 東京, 2009, p 348-349.
2) 白河修一郎, 高瀬美紀, 田中秀樹ほか : 計画的昼寝の不眠高齢者に対する夜間睡眠改善効果. 臨床脳波 41 (11) : 708-712, 1999.
3) 玉木宗久, 城田愛, 林光緒ほか : 高齢者における30分間の昼寝の回復効果. 老年精神医学雑誌 10 (11) : 1309-1317, 1999.
4) Asada T, Motonaga T, Yamagata Z, et al : Associations between retrospectively recalled napping behavior and later development of Alzheimer's disease : association with APOE genotypes. Sleep 23 (5) : 629-634, 2000.
5) 日本睡眠学会編 : 睡眠学 (第2版). 朝倉書店, 東京, 2002, p 192.
6) 日本睡眠学会編 : 睡眠学 (第2版). 朝倉書店, 東京, 2002, p 341.
8) Carskadon MA : Ontogony of Human Sleepiness as Measured by Sleep Latency. In Sleep and Alertness. Raven Press, 1989, p 53-69,
10) 吉田和典, 水田敏郎, 竹島由紀ほか : 香りを付加した足浴効果に関する生理心理学的検討. 福井医科大学研究雑誌 2 (1) : 1-12, 2001.
11) 永井克也 : 嗅覚と聴覚の刺激による自律神経変化. Equilibrium Res 71 (3) 207-213, 2012.
12) 花輪直子, 才木祐司, 山口昌樹 : 日本由来の香りが日本時にもたらす交換神経活動の鎮静作用. 日本生理人類学会誌 13 (1) : 49-56, 2008.
13) 「高齢者の薬物治療の安全性に関する研究」研究班 : 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015. 日本老年医学会編, メジカルビュー社, 東京, 2015, p 44-46.
P.51 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 人口動態統計月報年計 (概数) の概況. 人口動態調査. 統計情報・白書. http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html
2) 日本呼吸器学会呼吸器感染症に関するガイドライン作成委員会 : 医療・介護関連肺炎診療ガイドライン. 日本呼吸器学会, 2011.
3) 生方公子 : 肺炎球菌ワクチン. 日医会誌 138 : 715-718, 2009.
4) 日本結核病学会予防委員会・治療委員会 : 潜在性結核感染症治療指針. 結核 88 (5) : 497-512, 2013.
5) 日本呼吸器学会COPD ガイドライン第4版作成委員会 : COPD (慢性閉塞性肺疾患) 診断と治療のためのガイドライン 第4版. 日本呼吸器学会, 2013.
6) 三笠桂一編 : 成人市中肺炎こう診る・こう考える. 日本医事新報社, 東京, 2010, p 92.
7) 日本呼吸器学会呼吸器感染症に関するガイドライン作成委員会 : 日本呼吸器学会「呼吸器感染症に関するガイドライン」成人市中肺炎診療ガイドライン (第2版). 株式会社杏林舎, 2010.
8) 大久保憲訳, 小林寛伊監訳 : 医療現場における手指衛生のためのCDCガイドライン. メディカ出版, 大阪, 2003, p 90-97.
9) 亀井智子編 : 根拠と事故防止からみた老年看護技術 (第1版). 医学書院, 東京, 2013, p 63-73.
10) 福井順子, 河野えみ子, 奥平咲絵ほか : うがい効果の検討 第1報. 口腔咽頭科 10 (3) : 419-425, 1998.
11) 安細敏弘, 冨永和宏, 高橋 哲 : ドライマウスと口腔ケア. 九州歯科学会雑誌 56 : 247-250, 2000.
12) 末高武彦, 雫石聰, 安井利一ほか編 : 新口腔保健学. 医歯薬出版, 東京, 2009.
13) 吉田光由, 米山武義, 赤川安正 : 歯がない人にも口腔ケアは必要か? -「口腔ケアによる高齢者の肺炎予防」2年間の追跡調査結果から-. 日本老年医学会 38 (4) : 481-483, 2001.
14) 日本呼吸管理学会呼吸リハビリテーションガイドライン作成委員会, 日本呼吸器学会ガイドライン施行管理委員会編 : 日本呼吸管理学会/日本呼吸器学会呼吸リハビリテーションに関するステートメント. 日呼会誌 40 : 536-544, 2002.
15) 細田多穂 : 理学療法ハンドブック 第3巻 (第2版). 共同医書出版社, 東京, 2000, p 489-558.
16) 奈良勲 : 標準理学療法学専門分野内部障害理学療法学 (第1版). 医学書院, 東京, 2013, p 251-286.
P.55 掲載の参考文献
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/44009/3/9789241597418_jpn.pdf
http://www.who.int/gho/publications/world_health_statistics/2012/en/
糖尿病治療ガイド 2016-2017 日本糖尿病学会編・著 文光堂
高血圧治療ガイドライン 2014 (JSH2014)
日本高血圧学会 https://www.jpnsh.jp/data/jsh2014/jsh2014v1_1.pdf
肥満と消化器疾患ガイド 日本消化器病学会 https://www.jsge.or.jp/theme/jsge2015/files/citizens/guide_201406.pdf
「ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎」に対する除菌治療に関するQ&A一覧
日本消化器病学会H. pylori診断治療委員会 https://www.jsge.or.jp/member/shikkan_qa/helicobacter_pylori_qa
P.61 掲載の参考文献
1) 日本糖尿病学会編・著 : 糖尿病治療ガイド 2016-2017.
2) 日本老年医学会編 : 健康長寿診療ハンドブック 実地医家のための老年医学のエッセンス. メジカルビュー社, 2011, p 48-53.
3) 日本糖尿病学会編・著 : 糖尿病治療ガイド. 2014-2015, p 8-42.
4) 日本糖尿病学会. 日本人の糖尿病の食事療法に関する日本糖尿病学会の提言. 2013. http://www.jds.or.jp/modules/important/?page=article&storyid=40
5) 日本糖尿病学会編・著 : 糖尿病食事療法のための食品交換表 (第7版). 文光堂, 2013, p 6-8.
6) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編 : 高血圧治療ガイドライン 2014 (JSH 2014). 2014, p 7-44.
7) 厚生労働省 : 平成25年国民健康・栄養調査結果の概要, 2014.
8) 菱田明, 佐々木敏監修 : 日本人の食事摂取基準 (2015年版). 第一出版, 2014, p 397-410.
11) 日本動脈硬化学会 : 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症治療のエッセンス. 2014. http://www.j-athero.org/publications/pdf/essence2013.pdf
12) 科学的根拠に基づくがん予防. 国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス. 2014. http://ganjoho.jp/data/public/qa_links/brochure/knowledge/301.pdf
P.68 掲載の参考文献
P.92 掲載の参考文献

第2部 高齢者の人間関係や交流を阻害する要因と社会的問題

P.101 掲載の参考文献
1) 内閣府 : 平成26年版高齢社会白書. 2014.
3) 厚生労働省 : 閉じこもり予防・支援マニュアル. 2009.
4) 藤田幸司 : 高齢者の自殺および自殺予防対策. 老年社会科学 37 (1) : 57-63, 2015.
5) 朝田隆 : 高齢者うつ病治療の留意点. カレントテラピー 32 (6) : 547-549, 2014.
7) 笠原洋勇 : 高齢者の精神療法. 臨床精神医学 41 (増刊号) : 319-325, 2012.
8) 藤原佳典 : 高齢者の社会的孤立とその予防戦略 (特集 超高齢社会に備える). 公衆衛生 75 (4) : 281-284, 2011.
9) 岡檀, 山内慶太 : 自殺希少地域における自殺予防因子の探索-徳島県旧海部町の住民意識調査から-. 日本社会精神医学会雑誌 20 (3) : 213-223, 2011.
10) 山崎幸子ほか : 閉じこもり高齢者に対する心理的介入プログラムの長期的効果-新規要介護発生および生命予後との関連-. 応用老年学 4 (1) : 31-39, 2010.
11) 本田美和子 : ユマニチュードとの出会いと日本への導入. 看護管理 23 (11) : 910-913, 2013.
12) 斎藤環 : 「開かれた対話」と「人薬」. 家族療法研究 32 (2) : 166-172, 2015.
P.117 掲載の参考文献
1) 立木孝 : 新難聴の診断と治療. 中外医学社, 1986.
2) 内田育恵, 杉浦彩子, 中島務ほか : 全国高齢難聴者数推計と10年後の年齢別難聴発症率-老化に関する長期縦断疫学研究 (NILS-LSA) より. 日本老年医学会雑誌 49 (2) : 222-227, 2012.
3) 藤田郁代 (監), ほか : 標準言語聴覚障害学. 聴覚障害学. 医学書院, 2010, p 31-52.
4) 祖父江逸郎 (監) : 長寿科学事典. 医学書院, 2003, p1164.
5) 下方浩史 : 高齢者の聴力に個人差が大きいのは何故か-全身の老化との関係において-. Audiology Japan 51 : 177-184, 2008.
7) 大野裕 (編), ほか : 高齢者のうつ病. 金子書房, 2007, p 13-29.
8) Woodcock K, Pole JD : Health profile of deaf Canadians : analysis of the Canada Community Health Survey. Can Fam Physician 53 (12) : 2140-2141, 2007.
9) World Health Organisation (a) : Preventing Suicide a Resource for General Physicians, 2010, p 1-15.
11) 矢部弘子, 七田恵子, 巻田ふきほか : 地域在住虚弱老人の聴力障害が日常生活と介護に及ぼす影響. 社会老年学 33 : 81-86, 1991.
13) 新開省二, 工藤禎子, 本橋豊ほか : 地域在宅高齢者の「閉じこもり」に関する総合的研究. 厚生労働科学研究費補助金 長寿科学総合研究事業 平成14年度 総括・分担研究報告書. 2003, p 1-7.
14) 土屋洋子, 長谷川聡 : 老人保健施設における老人性難聴のケアに関する1考察. 北海道公衆衛生学雑誌 12 (2) : 190-195, 1999.
17) Holt-Lunstad J, Smith TB, Layton JB : Social relationships and mortality risk : a meta-analytic review. PLoS Med 7 (7) : e 1000316. http://www.plosmedicine.org/article/info%3Adoi%2F10..1371%2Fjournal.pmed.1000316, 2010. (参照 : 2010. 12. 10).
18) 田所夕子, 松田ひとみ : 高齢者の聴力低下が精神活動と社会的交流におよぼす影響. 日本プライマリ・ケア連合学会誌 36 (3) : 175-185, 2013.
19) 岡野由美, 原島恒夫, 堅田明義 : 一側性難聴者の日常生活における聞こえの課題と心理的側面についての調査-ソーシャルネットワーキングサービスを利用して-. Audiology Japan 52 : 195-203, 2009.
20) 小川郁男, 山崎博 : 基本健康診査における聴覚検査について-聴覚障害者の介護予防事業への参加-. 埼玉県医学会雑誌 42 (1) : 247-257, 2007.
P.127 掲載の参考文献
1) 上野公子, 望月由紀子, 野尻由香ほか : 養護者が在宅介護中に体験する変化の様相と立ち向かうプロセス. 日本公衆衛生雑誌 62 (10) 特別附録 (第74回日本公衆衛生学会総会収録集) : 396, 2015.
2) 結城美智子, 飯田澄美子 : 在宅要介護高齢者の介護者における家族・親戚とのかかわりと介護負担感との関連, 老年看護学 1 (1) : 42-53, 1996.
3) 川本龍一, 土井貴明, 岡山雅信ほか : 地域在住高齢者の精神的健康に対する介護の影響に関する調査. 日本老年医学会雑誌 37 (11) : 664-670, 2000.
4) 久保真人 : バーンアウトの心理学 燃え尽き症候群とは. サイエンス社, 2004.
5) 中谷陽明 : 在宅障害老人を介護する家族の "燃えつき" - "Maslach Burnout Inventory" 適用の試み-. 社会老年学 36 : 15-26, 1992.
6) 本田美和子, イヴ ジネスト, ロゼット マレスコッティ : ユマニチュード入門. 医学書院, 2014.
7) 日本社会福祉士会 (編) : 市町村・都道府県のための養介護施設従事者等による高齢者虐待対応の手引き. 中央法規出版, 2012.
8) 日本高齢者虐待防止センター (高齢者処遇研究会)編 : 高齢者虐待防止トレーニングブック. 中央法規出版, 2006.
9) 厚生労働省 : 平成25年度 高齢者虐待の防止, 高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果, 2015. http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072782.html
10) 財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会医療経済研究機構 : 家庭内における高齢者虐待に関する調査報告書, 2004.
11) 山口光治 : 高齢者虐待防止のための養護支援方法論に関する実証的研究 平成22年度~24年度科学研究費助成事業補助金, 基盤研究 (C) 研究成果報告書, 2013.
12) 下園美保子, 吉岡幸子, 森田展彰ほか : 認知行動療法に着目した家族介護者セミナーの効果に関する一考察 (第1報). 第12回日本高齢者虐待防止学会京都大会抄録集, 2015.
P.130 掲載の参考文献
1) 橋爪祐美 : 初心者のための質的研究ナビゲーション 連載第二回 : 質的研究例 (その1) : 介護する女性. 高齢者ケアリング学研究会誌 2 (2) : 38-45, 2012.
2) 橋爪祐美 : 初心者のための質的研究ナビゲーション 連載第三回 : 質的研究例 (その2) : 介護する女性. 高齢者ケアリング学研究会誌 3 (2) : 29-41, 2012.

第3部 高齢者と介護家族のための最新健康増進法と支援システム

P.141 掲載の参考文献
2) 山中克夫監訳 : 脳の老化を防ぐ生活習慣-認知症予防と豊かに老いるヒント-. 中央法規出版, 東京, 2014.
3) 加藤伸司, 下垣光, 小野寺敦志ほか : 改訂長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R) の作成. 老年精神医学雑誌 2 (11) : 1339-1347, 1991.
4) Folstein MF, Folstein SE, McHugh PR : "Mini-mental state". A practical method for grading the cognitive state of patients for the clinician. J Psychiatr Res 12 (3) : 189-198, 1975.
5) 森悦朗, 三谷洋子, 山鳥重 : 神経疾患患者における日本語版Mini-Mental Stateテストの有用性. 神経心理学 1 ; 82-90, 1985.
6) 大塚俊男, 本間昭 : 高齢者のための知的機能検査の手引き. ワールドプランニング, 1991.
7) 博野信次 : 臨床痴呆学入門-正しい診療. 正しいリハビリテーションとケア. 金芳堂, 京都, 2001.
8) 松田修, 中谷三保子 : 日本語版COGNISTAT (コグニスタット) 検査マニュアル 第2版 The manuals for the Japanese version of the Neurobehavioral Cognitive Status Examination. ワールドプランニング, 2009.
9) 日本老年医学会編 : 健康長寿診療ハンドブック. 2011. http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/gakujutsu/pdf/public_handbook.pdf
12) 矢冨直美 : 日本における老人用うつスケール (GDS) 短縮版の因子構造と項目特性の検討. 老年社会科学 16 (1) : 29-36, 1994.
13) 笠原洋勇, 加田博秀, 柳川裕紀子 : 老年精神医学領域で用いられる測度 うつ状態を評価するための測度 (1). 老年精神医学雑誌 6 : 757-766, 1995.
P.148 掲載の参考文献
1) Matsuda H : Relationship between conversation with a partner and sleep efficiency in the elderly, Geriatrics & Gerontology, BIT's 3rd Annual Global Health Congress, Conference Abstract Book, p 167, 2015.
2) 高田大輔, 松田ひとみ : 高齢者の自立神経系の反応からみた「楽しい会話」によるケアの可能生-「音読」と比較して-. 日本プライマリ・ケア連合学会誌 36 (1) : 5-10, 2013.
3) 国際看護協会 (International Council of Nursing : ICN) : 看護師の倫理綱領 (2012年版).
4) 江藤祥恵, 松田ひとみ, 岡本紀子 : 高齢化率の高い地域の医療施設における看護者と患者の会話の実態と関連要因. 高齢者ケアリング学研究会誌 5 (2) : 11-26, 2015.
5) 保科寧子, 奥野英子 : 在宅高齢者を対象として対話や交流を行うボランティアの機能分析 : 話し相手ボランティアの事例分析から. 社会福祉学 49 (2) : 111-122, 2008.
6) 保科寧子 : 施設内高齢者の精神の状態と対話・交流を行うボランティアの利用意向との関係. 日本プライマリ・ケア連合学会誌 34 (3) : 203-208, 2011.
7) 琉球新報社 : 2006 沖縄県民意識調査報告書. 新星出版, 2007, p 22-23.
P.157 掲載の参考文献
1) American Nurses Association : Telehealth : A tool for nursing practice, Nursing Trends and Issues, April : 1-2, 1997.
2) Hughes RG (ed) : Chapter 48 Patient Safety, Telenursing, and Telehealth. Patient Safety and Quality : An Evidence-Based Handbook for Nurses, Agency for Healthcare Research and Quality (US), http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK 2687/, 2015.
3) 川口孝泰 : 新しい看護のパラダイムを拓く遠隔看護 (telenursing) -その意義と世界の動向-. 看護研究 34 (4) : 277-282, 2001.
4) 川口孝泰 : 遠隔看護の現在と在宅医療におけるその役割. 看護研究 48 : 104-111, 2015.
5) American Nurses Association : Core Principal on Telehealth. American Nurses Publishing, 1999.
7) 東ますみ, 川口孝泰 : 糖尿病自己管理に対する遠隔看護の有用性. 兵庫県立看護大学附置研究所推進センター研究報告集 2 : 41-47, 2004.
9) Sharpe CC : Telenursing : Nursing Practice in Cyberspace, Auburn House, Connecticut, 2001.
10) 川口孝泰 : ICT (Information and Communications Technology) を活用した地域ケア支援の展開. 日本看護科学会誌 24 (1) : 76-79, 2004.
11) 川口孝泰 : 遠隔看護/テレナーシングがもたらす在宅看護への発展 (特集看護情報学が看護・医療の何を変えるのか). インターナショナルナーシング・レビュー 27 (5) : 45-48, 2004.
P.163 掲載の参考文献
1) 坂野雄二 : 認知行動療法の基本的発想を学ぶ. こころの科学 121 : 26-30, 2005.
2) 沢宮容子 : 認知行動療法. REBTカウンセリング, 菅沼憲治 (編). ぎょうせい, 2010, p 183-191.
3) 國分康孝 : <自己発見> の心理学. 講談社, 1991.
4) Dryden W著 (1994) /國分康孝, 國分久子, 國分留志 (訳) : 論理療法入門 : その理論と実際, 川島書店, 1998.
5) Waren SR, et al著 (1992) /菅沼憲治 (監訳), 日本論理療法学会 (訳) : 論理療法トレーニング, 東京図書, 2004.
P.177 掲載の参考文献
1) 厚生労働省ホームページ : 平成25年度国民生活基礎調査の概況 : 統計表. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/dl/06.pdf (2016年3月23日閲覧)
2) 鈴木隆雄, 杉浦美穂, 古名丈人ほか : 地域高齢者の転倒発生に関連する身体的要因の分析的研究 : 5年間の追跡調査から. 日老医誌 36 (7) : 472-478, 1999.
3) 宮原洋八, 佐藤由紀恵, 佐竹雅子 : 地域高齢者の転倒における関連要因について. 理学療法科学 20 (4) : 259-262, 2005.
4) 上野めぐみ, 河合祥雄, 三野大來ほか : 本邦における在宅生活高齢者の転倒関連因子についてのSystematic Review (メタアナリシス手法を用いて). 日老医誌 43 (1) : 92-101, 2006.
5) 中村隆一, 斎藤宏 : 基礎運動学 (第4版). 医歯薬出版, 1992, p 310-336.
6) 市橋則明, 吉田正樹 : 大腿四頭筋の廃用性筋萎縮をも防止するために必要な下肢の運動量について. 体力科学 42 : 431-464, 1993.
7) 西澤哲, 長崎浩, 古名丈人ほか : 地域高齢者を対象にした歩行時のフットクリアランスに関する研究 (1部生体の計測). バイオメカニズム' 14) : 69-79, 1998.
10) de Moraes SA, Soares WJ, Rodrigues RA, et al : Dizziness in community-dwelling older adults. A population-based study. Braz J Otorhinolaryngol 77 : 691-699, 2011.
11) 野呂浩史, 渡部一郎, 薮中宗之ほか : 仰臥位から座位への能動的体位変換試験における脈拍数と血圧の変化の定量的評価. 自律神経 32 : 111-118, 1995.
12) 基本チェックリストの活用等について. 2006. http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kaigi/051219/dl/2.pdf.
13) 荒井秀典 : フレイルの意義. 日本老年医学会雑誌 51 : 497-501, 2014.
P.187 掲載の参考文献
1) 田中喜代次 (代表編集) : 健幸華齢のためのエクササイズ. 株式会社サンライフ企画, 2013.
2) 中田由夫, 笹井浩行 : エクササイズ科学 (田中喜代次, 田畑泉編集). 文光堂, 2012, p 112-121.
3) 石橋英明, 中村耕三 : エクササイズ科学 (田中喜代次, 田畑泉編集). 文光堂, 2012, p 197-208.
4) 鈴木隆雄 (監修), 島田裕之 (編集) : サルコペニアの基礎と臨床. 真興高易 (株) 医書出版部, 2011, p 2-21.
5) 田中喜代次, 太田玉紀 : 生活習慣病予防・要介護化予防に向けた運動・スポーツを考える. 健康支援 18 : 1-8, 2016.
6) 神山五郎 : 従病という生き方. 草思社, 2012.
8) 日本整形外科学会 : 新概念「ロコモティブシンドローム (運動器症候群) 」, 2014. https://www.joa.or.jp/jp/public/locomo/
9) 厚労省 : 平成25年国民生活基礎調査の概況, 2014.
10) 田中喜代次, 藪下典子 : 大人の体力測定. メディカルトリビューン, 2013.
11) 大田仁史, 小室明子 : 介護予防・スーパーシステムいばらき~進化を続けるシルバーリハビリ体操指導士養成事業~. 介護保険情報 16 (3) : 30-33, 2015.
12) 熊谷修, 柴田博, 渡辺修一郎ほか : 自立高齢者の老化を遅らせるための介入研究~有料老人ホームにおける栄養状態改善によるこころみ. 日本公衆衛生学雑誌 46 : 1003-1012, 1999.
13) 田中喜代次, 井上まや, 大月直美 : 元気長寿のための生活習慣~運動および栄養に関して~. 介護福祉・健康づくり 2 (1) : 6-10, 2015.
14) 読売新聞 : QOL向上セミナー, 2014年5月25日.
15) 厚生労働省 : 「日本人の食事摂取基準 (2015年版) 」策定検討委員会報告書. 2015.
P.201 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 国民生活基礎調査. 平成25年.
2) Hoffmann F, Rodrigues R : Informal Carers : Who Takes Care of Them. Policy Brief 1-15, 2010.
8) Oliveira G, Neto J, Camargo M, et al : Caregiving across the lifespan : comparing caregiver burden, mental health, and quality of life. Psychogeriatrics Dec 17. doi : 10.1111/psyg.12087. [Epub ahead of print].
10) 菊地和則, 冷水豊, 中野いく子ほか : 在宅要介護高齢者に対する家族 (在宅) 介護の質の評価とその関連要因. 老年社会科学 18 : 50-62, 1996.
12) 畑亮輔, 岡田進一, 白澤政和 : 居宅介護支援事業所の介護支援専門員による家族介護者支援の構造. 介護福祉学 17 (1) : 33-45, 2010.
14) 明治安田生活福祉研究所 : 介護生活の実態と意識に関する調査結果概要 (2012年). http://www.myilw.co.jp/life/enquete/pdf/21_01.pdf
15) 日本介護支援専門員協会 : レスパイトケア推進に資する短期入所生活介護のあり方に関する調査研究事業報告書 (要約版). 2011年.
16) 厚生労働省老健局介護保険計画課 : 平成25年度介護保険事務調査の集計結果について. 2014年.
17) 望月紀子, 新田静江, 清水祐子 : 通所サービス利用高齢者の家族介護者に対する情緒教育的支援の介護負担感にみられる効果. 山梨大学看護学会誌 3 (2) : 27-32, 2005.
18) 斎藤香里 : ドイツの介護者支援. 海外社会保障研究 184 : 30-41, 2013.
21) http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000123023.pdf#search='%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BC%91%E6%A5%AD+%E8%B3%83%E9%87%91+67%25' (2016年6月22日)
22) 『朝日新聞』2016. 6. 18 朝刊.
23) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局編 : 仕事と介護の両立 : 離職せず働き続けるために. 21世紀職業財団, 2013年.
24) 湯原悦子 : イギリスとオーストラリアの介護者法の検討-日本における介護者支援のために. 日本福祉大学社会福祉論集 122 : 41-52, 2010.
25) 正野良幸 : 英国ソーシャルケアの市場化とその課題. 京都女子大学生活福祉学科紀要 11 : 37-42, 2015
26) http://www.legislation.gov.uk/ukpga/2014/23/contents/enacted (2016年6月22日)
27) http://ascof.hscic.gov.uk/Outcome (2016年6月23日)
28) 厚生労働省 : 「国民医療費」
29) 国立社会保障・人口問題研究所 : 「日本の将来推計人口 (平成24年1月推計) 」.

最近チェックした商品履歴

Loading...