ゆっくり発達している子どもが輝く 遊びの処方箋

出版社: シービーアール
著者:
発行日: 2017-02-10
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784908083150
電子書籍版: 2017-02-10 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,200 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

2,200 円(税込)

商品紹介

療育現場で効果てきめん! 療育施設「発達支援 飛翔のもりリズム園」が実践している、子どもの心と身体を発達させる遊びを厳選し、イラストを交えて紹介します。

目次

  • ゆっくり発達している子どもが輝く 遊びの処方箋

    ―目次―

    第1章 地域の療育機関における支援の動向
     1.地域の療育機関における支援の概要
     2.親御さんの意向と療育現場のギャップ
     3.医療と療育機関の連携不足
     4.療育専門職員と療育内容の不足
     5.教育と療育機関の連携を支える「保育所等訪問支援事業」
     6.「保育所等訪問支援事業」はまだまだ現場に浸透していない
     7.遊びを楽しく、治療的な配慮で、家庭や教育機関で
       いかに応用できるか?
     8.多職種協働の効果
     9.親御さん支援と兄弟姉妹の育児支援がおろそかになりやすい

    第2章 子どもの脳の反応・変化(可塑性)の性質
     1.脳科学から見た子どもの発達について
     2.脳の仕組みと働き
     3.発達期における神経ネットワークの再編と可能性
     4.感覚統合療法とは
     5.感覚統合機能とはどのように発達するのか
     6.子どもの脳内現象と行動との関係
     7.保育園・幼稚園・学校での生活
     8.早期発見・早期対応の考え方

    第3章 子どもと遊びと音楽と
     1.子どもの遊びの考え方
     2.子どもの遊びの発達と工夫
     3.感覚―運動遊びから具体的操作遊びへの展開
     4.音楽の力―子ども一人ひとりが生き生きと
     5.音楽と脳の反応

    第4章 療育の実践にあたり
     1.子ども・両親の主訴の聞き取りと相談支援計画書の作成
     2.一般的な療育施設での対応と課題
     3.療育施設「リズム園」での取り組み
     4.特徴(1) リトミック教育を原点とした音楽教育
     5.特徴(2) 数字の2はな〜に? 1対1の個別療育に重点
     6.特徴(3) 起(リズム体操)・承(絵本)・転(個別遊び)・
           結(おやつ、さようなら)を考慮した基本的な流れ
     7.遊びの工夫―対談(宇梶園長 vs 松本副園長のアイデア)

    第5章 5人の療育実践例
     1.人形遊びが好きで集団行動が苦手なAちゃん(発達障害)
     2.先生や友達と一緒に楽しむことが得意でいつも笑顔、
       だけど一人で行動することが不安で苦手なBちゃん
       (肢体不自由・精神運動発達遅滞)
     3.お話はわかるけど、ちょっと臆病なCちゃん
       (精神運動発達遅滞)
     4.動物の本が好きで、人との関わりが苦手なDくん(発達障害)
     5.体を動かすのが得意で、じっとするのが苦手なEくん
       (発達障害)

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第2章 子どもの脳の反応・変化 ( 可塑性 ) の性質

P.20 掲載の参考文献
1) 小西行郎 : 赤ちゃんと脳科学. 集英社新書, 2005.
2) AJ エアーズ (佐藤 剛 監訳) : 子どもの発達と感覚統合. 協同医書出版社, pp90-102, 1982.

第3章 子どもと遊びと音楽と

P.23 掲載の参考文献
1) ロジェ・カイヨワ : 遊びと人間. 講談社学術文庫, pp16-41, pp347-348, 2009.
2) ヨハン・ホイジンガ : ホモ・ルーデンス. 中央公論新社, 1973.
P.24 掲載の参考文献
1) Axline VM : Play Therapy. Churchill Livingstone, pp69-70, 1989.
P.37 掲載の参考文献
1) 福田恵美子 (編) : 人間発達学. 第3版, 中外医学社, 2015.
2) リサ・A・カーツ : 不器用さのある発達障害の子どもたち 運動スキルの支援のためのガイドブック. 東京書籍, 2012.
3) 柳澤弘樹 (監) : 発達障害の子の脳を育てる運動遊び. 講談社, 2015.
4) 津本忠治 : 脳と発達-環境と脳の可塑性 (シリーズ脳の科学). 朝倉書店, 1986.
P.47 掲載の参考文献
1) 福田恵美子編 : 発達過程作業療法学. 第1版, 医学書院, pp284-286, 2006.
P.48 掲載の参考文献
小嶋秀夫, 三宅和夫 : 発達心理学. p10, pp73-93, 日本放送協会, 1998 年.
P.51 掲載の参考文献
1) 呉東進 : 医学的音楽療法. 北大路書房, pp7-18, 2014.
2) Nilsson U : The effect of music intervention in stress response to cardiac surgery in a randomized clinical trial. Heart Lung 38 : 201-207, 2009.
3) Grahn J, et al. : Rhythm and beat perception in motor areas of the brain. J Cogn Neurosci 19 : 893-906, 2007.
4) 呉東進 : 赤ちゃんは何を聞いているの?. 北大路書房, 2009.
P.53 掲載の参考文献
1) Marlloch S : Mother and infants and communicative musicality. Musicae Scientiae 3 : 29-57, 2000.
2) 志村洋子 : 乳幼児のコミュニケーションと音楽-豊かなコミュニケーションを育むために. 成長科学協会平成25年度第26回公開シンポジウム, 2013.

第4章 療育の実践にあたり

P.59 掲載の参考文献
1) 河合隼雄 : 昔話の深層. ユング心理学とグリム童話, 講談社+α文庫, p129, 1994.
2) Klein M : Love, guilt and reparation. Love, Guilt and Reparation : and other works 1921-1945. Free Press, pp306-343, 1937.
3) 河合隼雄 : 昔話の深層. ユング心理学とグリム童話, 講談社+α文庫, p110, 1994.
P.61 掲載の参考文献
1) 北山修 : 感動するが「分からない」. 心理臨床の広場 8, pp12-13, 2016.
3) アール・ブリュット魅力発信事業実行委員会 : アール・ブリュットがつなぐArt Brut Connects, 社会福祉法人グロー, 2016.

最近チェックした商品履歴

Loading...