小児神経学の進歩 第46集
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日
目次
- 小児神経学の進歩 第46集
―目次―
小児神経の最近のトピックス
急性脳症の診療:新しいガイドラインの解説
1 急性脳症の総論
2 ガイドライン策定の背景と経過
3 ガイドラインの解説
重症心身障害児に対する在宅医療の現状と課題
1 急速に増加する小児在宅医療患者
2 重症心身障害児(者)と大島分類
3 超重症心身障害児(者)と超重症児スコア
4 変化する子どもの病態
−歩ける話せる気管切開,人工呼吸器装着児
5 医療技術の進歩によって変化する子どもの病態
6 医療的ケア児と高度医療依存児
7 医療技術の進歩と社会制度のずれ
8 生きていくための医療が必要という新たな障害概念の法文化
9 小児在宅医療の特徴(成人在宅医療と比較して)
10 小児在宅医療における呼吸管理の重要性
11 気管切開術の種類とその特徴
12 気管切開の副作用を理解し起こりうる問題を予測し予防する
13 在宅での気管カニューレの管理の実際
14 計画外抜去と閉塞に備える
15 小児の在宅人工呼吸療法の対象となる病態
16 極めて重要なポイント!! TPPVにおける排痰と気道の加湿
17 留意すべき呼吸器疾患のTPPV管理
ブレイン・マシン・インターフェースによる脳卒中片麻痺の機能回復
1 脳卒中片麻痺とその治療
2 神経リハビリテーションとしての
ブレイン・マシン・インターフェース
3 BMIリハビリテーションの治療効果
4 BMIによる運動機能回復のメカニズム仮説
5 BMIリハビリテーションの今後
神経筋疾患の診断と治療アップデート
1 神経筋疾患の診断
2 神経筋疾患の治療
【Duchenne型筋ジストロフィー(DMD)をモデルとして解説】
3 治療研究
原因不明の小児神経疾患の遺伝子診断
1 全エクソーム解析
2 エクソームデータを用いたコピー数および
Loss of heterozygosity解析
3 乳幼児てんかん性脳症の全エクソーム解析
4 遺伝子診断から治療へ
5 体細胞モザイクバリアント
7 網羅的遺伝子解析の注意点
水頭症と髄液循環について
1 教科書に記載されている髄液循環は,
将来,見直しする必要があるか?
2 小児神経科の先生にも知っておいていただきたい病態と疾患
発達障害の薬物療法
1 薬物の種類とその特徴
2 発達障害への少量処方
3 発達障害とトラウマとの複雑な絡み合い
4 複雑性PTSDへのトラウマ処理
5 症例
Clinical Pathological Conference(C.P.C.)
広範囲の皮膚病変に重度の精神運動発達遅滞を伴う4歳男児
小児神経の最近のトピックス
熱性けいれん診療ガイドライン2015について
1 初期対応
2 脳波検査
3 Diazepam予防投与
4 解熱薬
5 熱性けいれんの既往がある小児における注意すべき薬剤
6 予防接種
7 熱性けいれん重積状態と内側側頭葉てんかん
Clinical Conference(C.C)
異常眼球運動,精神運動退行,睡眠時喉頭喘鳴を呈した1歳女児