国循 心臓リハビリテーション実践マニュアル

出版社: メディカ出版
著者:
発行日: 2017-08-01
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 9784840461504
電子書籍版: 2017-08-01 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,380 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,380 円(税込)

商品紹介

なぜ心リハが必要なのか?という基本から、プログラムの流れ、検査や運動、疾患別の心リハまで、心リハに関するすべてを学ぶことができる一冊。現場で使用されている説明文書や教育パンフレットの一部も掲載し、患者指導も含めた心リハの実際がよくわかる。

目次

  • 国循 心臓リハビリテーション実践マニュアル

    ―目次―

    【1章 心リハについて知っておくべき基本知識】
    ◆A なぜ心リハが必要なのか?
    ◆B 心リハのエビデンス
    ◆C 日本における心リハの現状

    【2章 心リハ実施の流れを見てみよう】
    ◆A 国循心リハプログラムの全体の流れ
    ◆B エントリー以前(病棟での心リハ)
    (1)AMI14日間クリニカルパスの説明
    (2)心臓術後患者の病棟での心リハ
    ◆C 心リハ室プログラムの開始から退院まで
    ◆D 退院前後
    ◆E 外来心リハから3カ月プログラム終了まで
    ◆F 3カ月プログラム終了・継続

    【3章 運動負荷試験や身体機能検査法について知ろう】
    ◆A エントリーテスト(トレッドミル歩行テスト)
    ◆B 心肺運動負荷試験(CPX)の実施方法とレポート作成
    ◆C CPXの結果をどう解釈するか?
    ◆D CPX結果に基づく運動処方の決め方
    ◆E 6分間歩行テスト・SPPB
    (1)6分間歩行テスト
    (2)SPPB
    ◆F 筋力・筋肉量の評価法
    ◆G 脈拍・心拍数の評価法

    【4章 運動トレーニングの実際を見てみよう】
    ◆A ウォーキングペースメーカー
    ◆B 自転車エルゴメータ
    ◆C エアロビクス運動
    ◆D 低強度レジスタンストレーニング
    ◆E マシーントレーニング
    ◆F ウォームアップ・クールダウン・ストレッチ
    ◆G トレーニング様式の選択と組み合わせの基準

    【5章 患者教育・カウンセリングはどのように行うか?】
    ◆A 集団講義
    ◆B 個別面接
    ◆C 在宅運動療法指導
    ◆D 抑うつスクリーニング・心理サポート
    ◆E 心リハにおける栄養指導
    ◆F 心リハにおける服薬指導

    【6章 疾病管理プログラムとしての心リハをどのように行うか?】
    ◆A 疾病管理プログラムとは?
    ◆B 冠動脈疾患の疾病管理プログラムと心リハ
    ◆C 慢性心不全の疾病管理プログラムと心リハ

    【7章 ケースでみる疾患別の心リハ:実施上の注意点と運動処方】
    ◆A 急性心筋梗塞
    ◆B PCI後
    ◆C 狭心症(虚血残存例)
    ◆D 心臓術後
    ◆E 慢性心不全
    ◆F 不整脈(心房細動・ペースメーカ植込み)
    ◆G デバイス(ICD・CRT-D)植込み後
    ◆H 肺高血圧症(PEA後/BPA後)
    ◆I 閉塞性動脈硬化症

    【8章 特別な患者に対する心リハの実際】
    ◆A 集中治療室の急性重症心不全患者
    ◆B 静注強心薬投与中の慢性重症心不全患者
    ◆C 高度低血圧を呈する心不全患者
    ◆D サルコペニア・フレイル合併高齢心不全患者
    ◆E 抑うつ合併の急性心筋梗塞患者
    ◆F 慢性腎臓病(CKD)合併の心疾患患者
    ◆G LVAD装着後患者
    ◆H 心移植患者

    【9章 心リハチームの運営と連携】
    ◆A 心リハの新規立ち上げに必要なもの
    ◆B 心リハチームにおける各職種の役割と協働
    ◆C 心リハにおけるカンファレンスの実際
    ◆D 退院後の外来心リハ継続率向上の工夫
    ◆E 心リハにおける地域連携
    ◆F 心リハにおけるリスク管理

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1章 心リハについて知っておくべき基本知識

P.8 掲載の参考文献
1) 後藤葉一. "心臓リハビリテーションの概念と歴史的変遷". 狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション. 第4版. 齋藤宗靖・後藤葉一編. 南江堂, 2009 ; 3-10.
2) 後藤葉一. 心血管治療としての心臓リハビリテーション : 過去・現在・未来. 心臓リハビリテーション (JJCR). 2012 ; 17 : 8-16.
7) 後藤葉一. 慢性心不全の疾病管理プログラムとしての外来心臓リハビリテーションをどう構築し運営するか? Heart View. 2014 ; 18 : 92-9.
11) 循環器疾患診療実態調査 (2016年度実施・公表) 報告書 Web版. 2016年12 月2日. 日本循環器学会ホームページ http://www.j-circ.or.jp/jittai_chosa/jittai_chosa2015web.pdf
15) 熊坂礼音ほか. 急性心筋梗塞後抑うつ患者に対する心臓リハビリテーションの効果 : 年齢別検討. 第21回日本心臓リハビリテーション学会学術集会にて発表, 2015 年7月, 福岡.
P.16 掲載の参考文献
24) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 慢性心不全治療ガイドライン (2010年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010_matsuzaki_h.pdf (2017年5月閲覧)
P.22 掲載の参考文献
2) 中西道郎ほか. 我が国における急性心筋梗塞後心臓リハビリテーション実施率の動向 : 全国実態調査. 心臓リハビリテーション (JJCR). 2011 ; 16 : 188-92.
5) 熊坂礼音ほか. 心臓リハビリテーションの認知度に関する一般人・虚血性心疾患患者対象大規模認知度調査. 心臓リハビリテーション. 2017 ; 22 : 170-83.

2章 心リハ実施の流れを見てみよう

P.26 掲載の参考文献
2) アメリカスポーツ医学協会編. 運動処方の指針. 運動負荷試験と運動プログラム. 第7版. 南江堂, 2006.
P.34 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf (2016年7月閲覧)
P.44 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン (2013年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_kimura_h.pdf (2017年5月閲覧)
3) アメリカスポーツ医学協会編. 運動処方の指針. 運動負荷試験と運動プログラム. 第7版. 南江堂, 2006.
4) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf (2017年5月閲覧)

3章 運動負荷試験や身体機能検査法について知ろう

P.64 掲載の参考文献
P.68 掲載の参考文献
P.78 掲載の参考文献
P.81 掲載の参考文献
P.86 掲載の参考文献

4章 運動トレーニングの実際を見てみよう

P.100 掲載の参考文献

5章 患者教育・カウンセリングはどのように行うか ?

P.121 掲載の参考文献
P.128 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン (2011年改訂版). 3-20. http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_ogawah_h.pdf (2016年5月閲覧)
2) 慶應大学KOMPASコレステロール含有の多い食品と予防方法 http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/medical_info/dietary_therapy/
3) 慶應大学KOMPAS減塩の工夫 http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/medical_info/dietary_therapy/
4) 西東京臨床糖尿病研究会編. 楽しく学べる糖尿病療養指導. 南江堂, 2009.

6章 疾病管理プログラムとしての心リハをどのように行うか ?

P.137 掲載の参考文献
P.141 掲載の参考文献
4) 堀池聖子ほか. 急性心筋梗塞患者の回復期心臓リハビリテーションプログラム完了率の歴史的変化 : 年齢別検討. 第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会にて発表, 2016年7月, 東京.
7) 小西治美ほか. 回復期心臓リハビリテーションにおける疾病管理 : 退院1ヶ月後チェック導入による生活指導強化の効果. 第16回日本心臓リハビリテーション学会学術集会にて発表, 2010年7月, 鹿児島.
P.149 掲載の参考文献
3) Ponikowski, P. et al. 2016 ESC Guidelines for the diagnosis and treatment of acute and chronic heart failure. Eur Heart J. Advance Access published May 20, 2016. doi : 10.1093/eurheartj/ehw128
6) 後藤葉一. 慢性心不全の疾病管理プログラムとしての外来心臓リハビリテーションをどう構築し運営するか? Heart View. 2014 ; 18 : 92-9.
7) 後藤葉一. "心不全に対する心臓リハビリテーションと運動療法". 狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション. 第4版. 齋藤宗靖・後藤葉一編集. 南江堂, 2009, 253-68.

7章 ケースでみる疾患別の心リハ : 実施上の注意点と運動処方

P.156 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf (2016年8月閲覧)
2) Wenger, NK. et al. Clinical Practice Guideline No.17, Cardiac Rehabilitation. U.S. Department of Health and Human Services, AHCPR Publication No.96-0672, 1995.
P.159 掲載の参考文献
P.162 掲載の参考文献
P.166 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf (2016年5月閲覧)
4) 日本体力医学会体力科学編集委員会監訳. 心疾患患者の運動処方, 運動処方の指針. 運動負荷試験と運動プログラム原著. 第8版. 南江堂. 2011, 214-31.
P.173 掲載の参考文献
P.176 掲載の参考文献
P.179 掲載の参考文献
P.185 掲載の参考文献
P.188 掲載の参考文献

8章 特別な患者に対する心リハの実際

P.197 掲載の参考文献
2) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://square.umin.ac.jp/jacr/link/doc/JCS2012_nohara_d.pdf (2016年5月閲覧)
3) 玉城雄也ほか. 重症心不全患者に対する心臓集中治療室での早期心臓リハビリテーションプログラムの導入. 心臓リハビリテーション. 2016 ; 22 : 71-6.
P.202 掲載の参考文献
5) 山田智美ほか. 重症心不全患者に対する入院期心臓リハビリテーションの検討. 心臓リハビリテーション (JJCR). 2009 ; 14 : 157-61.
6) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf (2016年9月閲覧)
7) 玉城雄也ほか. 重症心不全患者に対する心臓集中治療室での早期リハビリテーションプログラムの導入. 心臓リハビリテーション (JJCR). 2016 ; 22 : 71-6.
P.207 掲載の参考文献
P.212 掲載の参考文献
2) Fried, LP. et al. Frailty in older adults : evidence for a phenotype. J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2001 ; 56 : 146-56.
7) 高尾奈那ほか. 心臓リハビリテーションにおける心不全サルコペニアの特徴と運動効果の検討. 心臓リハビリテーション (JJCR). 2016 ; 22 (1) : 27-32.
8) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf (2016年11月閲覧)
P.216 掲載の参考文献
P.220 掲載の参考文献
P.226 掲載の参考文献
2) Estep, JD. et al. ROADMAP Study Investigators. Risk Assessment and Comparative Effectiveness of Left Ventricular Assist Device and Medical Management in Ambulatory Heart Failure Patients : Results From the ROADMAP Study. J Am Coll Cardiol. 2015 ; 66 (16) : 1747-61.
P.230 掲載の参考文献

9章 心リハチームの運営と連携

P.238 掲載の参考文献
1) 齋藤宗靖, 後藤葉一編. 狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション. 第4版. 南江堂, 2009.
2) 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf (2017年5月閲覧)
3) Pashkow, FJ. et al. Cardiac rehabilitation as a model for integrated cardiovascular care. In : Clinical Cardiac Rehabilitation : A Cardiologist's Guide. 2nd ed. Pashkow, FJ., Dafoe WA. eds. Williams&Wilkins, Baltimore, 1999, 3-25.
4) 上月正博ほか. 厚生労働省循環器病研究委託費 (15指-2) 「わが国における心疾患リハビリテーションの実態調査と普及促進に関する研究」班. わが国における心臓リハビリテーションの採算性. 多施設調査結果. 心臓リハビリテーション (JJCR). 2009 ; 14 : 269-75.
P.247 掲載の参考文献

最近チェックした商品履歴

Loading...