臨床精神医学講座 S4巻 摂食障害・性障害

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

35,200 円(税込)

商品紹介

過食・拒食症、性機能不全、パラフィリア、性同一性障害等が及ぼす精神的な諸問題は、現在大きな社会問題ともなっています。本巻では食欲と性欲という人間の本能に結びついた精神病理を、概念から成因、治療、さらには社会的視点から詳しく解説しました。

目次

  • 表紙
  • 本巻の執筆者 (執筆順)
  • 目次
  • 摂食障害
  • I. 摂食障害概念の歴史的展望
  • 1. 前史
  • 2. 心因性疾患としての神経性無食欲症
  • 3. さらなる基本症状を求めて - DSM-IIIに至る道
  • 4. 精神療法や家族療法からみた神経性無食欲症
  • 5. 新しい病態の出現 - 神経性過食性
  • 6. 合併症からみた摂食障害 - 1つの症候群である
  • II. 疫学
  • 1. 神経性無食欲症
  • a. 国外における調査
  • b. わが国における疫学調査
  • 2. 神経性大食症
  • a. 国外における調査
  • b. わが国における疫学調査
  • 3. 気晴らし食い障害
  • 4. 発症年齢
  • 5. 性差
  • 6. 疫学的発症要因
  • a. 社会文化的要因
  • b. 地域性
  • III. 成因論
  • A. 生物学的成因
  • 1. 食行動を調節する脳の情報処理機構
  • a. 食行動調節中枢
  • b. 食行動を調節するその他の制御系
  • c. 代謝調節系と認知調節系で制御される食行動
  • 2. 食調節物質
  • a. レプチンの脳内作用部位と食行動調節系
  • b. レプチンで調節される末梢エネルギー代謝
  • c. レプチンの抵抗性とその問題点
  • d. 脳内神経ヒスタミン
  • 3. 摂食異常症の脳内機構
  • a. 摂食異常症と脳内物質動態
  • b. 食行動と食調節
  • c. 摂食異常症の認知特性
  • d. 摂食異常症にみられる, 認知調節系と代謝調節系のアンバランス
  • B. 心理学的成因
  • 1. 直接的心因
  • 2. パーソナリティ
  • a. パーソナリティ傾向
  • b. 人格障害との関連
  • 3. 心理的特性
  • a. 内的空虚感
  • b. 不安定な同一性
  • c. 自己像への不満
  • d. 心理的距離
  • e. デジタル化 (数値化) 傾向
  • 4. 家族関係
  • a. 家族力動
  • b. 両親の養育態度
  • c. 幼児期の性的・身体的虐待
  • 5. 社会風潮
  • 6. 発症の精神力動
  • C. 文化・社会的成因
  • 1. 摂食障害の基盤となる文化・社会的背景
  • a. 物質的な豊かさ
  • b. やせていることの高い価値
  • c. メディアの発達
  • 2. 文化・社会的変化と摂食障害
  • a. 移民と摂食障害
  • b. キブツ社会の変容と摂食障害
  • 3. 文化・社会的要因への胞弱性の増大
  • IV. 臨床像
  • A. 若年発症例
  • 1. 概念・診断基準の変遷
  • 2. 若年発症例の特徴
  • a. 発症率・発症年齢・男女比
  • b. 病前性格・発症契機
  • c. 症状
  • d. 鑑別診断など
  • e. 治療
  • f. 経過・予後
  • g. 臨床経過
  • B. 結婚と摂食障害
  • 1. 既婚率
  • 2. 発症状況および契機
  • 3. 臨床像
  • 4. 経過
  • 5. 夫婦関係
  • 6. 妊娠, 出産, 胎児に及ぼす影響
  • C. 男性例
  • 1. 男性例にみられる特徴
  • 2. 症例
  • 3. 家族関係と同一性
  • a. 構成員間の家族関係から
  • b. 同一性の問題
  • 4. 男性例における社会適応
  • 5. 食卓状況
  • 6. 心理検査
  • 7. 身体的問題
  • 8. 精神療法
  • D. 摂食障害と人格障害
  • 1. 摂食障害とさまざまな人格障害
  • a. 「正常な」人格
  • b. 強迫性格 (強迫性人格障害)
  • c. ヒステリー性格 (演技性人格障害)
  • d. 境界性人格障害
  • e. その他の人格障害
  • 2. ディメンジョン分類による人格障害
  • 3. 人格障害の臨床像は変動するか
  • V. 診断
  • A. 診断基準と鑑別診断
  • 1. 診断基準
  • 2. 鑑別診断
  • a. 鑑別すべき身体疾患
  • b. 他の精神疾患との鑑別診断ならびに関連性
  • B. 心理テスト
  • 1. 第2軸診断について
  • 2. 治療効果の測定
  • 3. 家族関係・対人関係について
  • 4. ロールシャッハ・テストによる研究
  • 5. 描画テストによる研究
  • 6. 海外の動向
  • C. 摂食障害をめぐる評価表
  • 1. 診断・スクリーニングのための評価表
  • a. 食行動調査表
  • b. 摂食障害調査表
  • c. 主として神経性大食症のスクリーニングのための評価表
  • d. 家族による評価表
  • e. その他の評価表
  • 2. 経過・予後・転帰の評価表
  • a. Global Clinical Score
  • b. Binge Index
  • 3. 特別な目的をもった研究などで用いられる評価表
  • a. 性同一性などについて
  • b. ボディ・イメージについて
  • c. 感情と食欲の関係をみる調査表
  • 4. 既設の心理テストによる評価
  • VI. 合併症
  • A. 精神医学的合併症
  • 1. 摂食障害合併症の研究の流れ
  • a. 従来の研究
  • b. comorbidityの概念以降の研究
  • 2. 病態と精神医学的併発症
  • a. 感情障害
  • b. 不安性障害
  • c. 物質依存性障害
  • d. 虐待
  • e. 虚偽性障害
  • f. 精神分裂病
  • g. 人格障害
  • h. 自殺
  • B. 身体医学的合併症
  • 1. 続発身体合併症
  • a. 摂食障害の症状と続発身体合併症との関係
  • b. 飢餓状態や極端な体重の増減から生じる内分泌系・代謝系ホメオスターシスの変調
  • c. 排出行為による体液喪失から生じる各臓器の機能不全
  • d. 生命を維持するために必要な栄養摂取の不足による栄養失調
  • e. むちゃ食い・排出行為に伴う機械刺激などによる臓器の損傷や障害
  • f. 複合的要因による身体的合併症
  • g. refeeding syndrome
  • 2. 摂食障害と身体疾患の合併
  • C. 身体的検査 - 内分泌学的動態
  • 1. 視床下部 - 下垂体 - 副腎系
  • 2. 視床下部 - 下垂体 - 甲状腺系
  • 3. 視床下部 - 下垂体 - 性腺系
  • 4. 視床下部 - 成長ホルモン - ソマトメジンC系
  • 5. プロラクチン
  • 6. レニン - アンギオテンシン - アルドステロン系
  • 7. 骨代謝
  • 8. 食欲調節ペプチド
  • a. cholecystokinin
  • b. neuropeptide Yとpeptide YY
  • c. opioid
  • d. leptin
  • 9. モノアミン系神経伝達物質
  • a. セロトニン
  • b. ドーパミン
  • c. ノルエピネフリン
  • D. 身体的検査 - その他の検査異常
  • 1. 循環器の合併症
  • 2. 血液学的合併症
  • 3. 消化器の合併症
  • 4. 肝機能障害
  • 5. 腎障害, 電解質異常
  • 6. refeeding syndrome
  • VII. 一般診療科における摂食障害
  • A. 小児科における摂食障害
  • 1. 概念・定義
  • a. 小児科における摂食の問題
  • b. 心因反応としての食欲不振と「摂食障害」
  • c. 「摂食障害」と小児科の特殊性
  • 2. 分類
  • a. DSM-IV, ICD-10による分類
  • b. 年齢・発達段階による分類
  • c. その他の分類
  • 3. 疫学
  • 4. 病態・病理
  • a. 小児科領域における摂食障害の病態
  • b. 症状発展機序
  • c. 初潮前の摂食障害の病態像
  • d. 初潮前の摂食障害患児の発症前の性格特徴
  • e. 初潮前の摂食障害患児の両親の性格傾向
  • f. 初潮前の摂食障害患児の友人関係・学校適応
  • 5. 症状
  • a. 精神・行動の症状
  • b. 食行動の異常
  • c. 身体症状
  • 6. 診断・鑑別診断
  • a. 診断
  • b. 鑑別診断
  • 7. 治療
  • a. 食事指導・生活指導
  • b. 入院治療の適応
  • c. 身体的治療
  • d. 心理療法
  • B. 産婦人科における摂食障害
  • 1. 神経性食思不振症
  • a. 概説と診断基準
  • b. 病態
  • c. 治療と予後
  • d. 性機能と長期予後
  • 2. 神経性大食性
  • a. 概説と診断
  • b. 病態
  • c. 治療
  • 3. 節食性無月経
  • a. 概説と定義
  • b. 病態
  • 4. 運動性無月経
  • a. 概説
  • b. 病態と予後
  • 5. 骨粗鬆症
  • VIII. 治療的接近
  • A. 治療総論
  • 1. 摂食障害の治療に対する基本的な考え方
  • 2. 精神療法
  • 3. 家族療法
  • 4. 薬物療法
  • 5. 栄養士の役割
  • 6. 口腔衛生の重要性
  • B. 精神分析的精神療法
  • 1. 摂食障害の精神分析的治療の現状
  • 2. 摂食障害に何が起こっているのか
  • 3. 摂食障害にどのようにアプローチしていくのか
  • a. 見立て~それに基づく治療構造と治療技法の決定
  • b. どのような治り方をしていくのか
  • c. 精神分析的アプローチ
  • C. 行動療法
  • 1. 摂食障害に対する行動療法の時代的変遷
  • 2. 摂食障害の成立機序について
  • 3. 認知行動療法との関係について
  • 4. 家族へのアプローチについて
  • a. 入院治療の適応について
  • b. 治療補助者としての家族の治療への参加について
  • 5. 治療技法の実際について
  • a. 神経性食欲不振症の行動療法
  • b. 神経性過食症の行動療法
  • c. 治療における留意点
  • D. 認知行動療法
  • 1. 認知行動療法
  • a. 定義
  • b. 認知療法
  • 2. 摂食障害の認知行動療法
  • a. 概要
  • b. 治療効果についての実証研究
  • c. 認知行動療法からみた摂食障害患者の特徴
  • d. 治療
  • E. 入院治療
  • 1. 入院治療の利点
  • 2. 入院の適応
  • 3. 入院治療の導入
  • 4. 行動修正アプローチと力動的アプローチとの統合
  • a. 体重の回復
  • b. 健康な食事習慣の育成
  • c. 栄養指導
  • 5. 入院治療成果を維持する試み
  • 6. 個人精神療法の進め方
  • 7. 集団精神療法の活用
  • 8. 家族へのアプローチ
  • F. 家族療法
  • 1. 摂食障害における家族療法と家族背景
  • a. システム論的家族療法
  • b. Minuchinの理論
  • c. Palazzoliの理論
  • d. 下坂の理論
  • 2. 家族療法の実際
  • a. 家族評価
  • b. ジェノグラムを利用した評価
  • c. 初回面接
  • d. 家族療法における要領
  • 3. 症例
  • 4. 家族への心理教育
  • a. 親グループによる家族教育の実際
  • G. 薬物療法
  • 1. 神経性無食欲症の薬物療法
  • a. 抗精神病薬
  • b. 抗うつ薬
  • c. セロトニン拮抗薬
  • d. 炭酸リチウム
  • e. 抗てんかん薬
  • f. その他の薬剤
  • g. 低栄養状態による身体合併症の治療
  • 2. 神経性大食症の薬物療法
  • a. 抗うつ薬
  • b. 抗てんかん薬
  • c. 中枢神経刺激薬
  • IX. 学校保健と摂食障害
  • 1. 研究の対象と方法
  • a. 研究対象
  • b. 研究方法
  • 2. 調査結果と考察
  • a. 摂食障害生徒の出現率
  • b. 発見の経緯
  • c. 発症の時期
  • d. 摂食障害の症状
  • e. やせ・肥満の程度
  • f. 学校教育上の支障の内容
  • g. 医療機関受診状況
  • h. 養護教諭による摂食障害生徒への保健指導の困難
  • X. 摂食障害の中長期予後と死亡例
  • 1. 神経性食欲不振症の予後
  • a. 1980年代までの研究
  • b. 1990年代の研究から
  • c. 経過についてのさらなる所見
  • 2. 過食症の予後
  • a. 長期予後に関する諸研究
  • b. 経過に影響を与える因子
  • 3. 摂食障害の死亡例
  • a. 死亡率の報告
  • b. 死因
  • 性障害
  • 性機能不全
  • I. 性障害と精神医学
  • 1. 近代性科学 (セクソロジー) の流れ
  • 2. 性科学の専門分野
  • 3. 性科学と大学教育
  • 4. DSMとICDの中の性障害
  • 5. 今後の診断学
  • II. 分類と臨床像
  • A. 性的欲求の障害
  • 1. 欲求相概念とその歴史
  • 2. 性的欲求低下障害
  • 3. 性嫌悪障害
  • 4. 性的欲求に関連するその他の性的問題
  • B. 性的興奮の障害
  • 1. 興奮相概念
  • 2. 女性の性的興奮の障害
  • 3. 男性の勃起障害
  • C. オルガズムの障害
  • 1. 定義
  • 2. 分類
  • a. オルガズム障害の分類上の位置づけ
  • b. オルガズム障害の分類
  • 3. 診断
  • a. オルガズム障害
  • b. 早漏
  • 4. 症例
  • a. 女性オルガズム障害
  • b. 男性オルガズム障害
  • c. 早漏
  • 5. 治療
  • a. 個人精神療法
  • b. セックスカウンセリング, セックスセラピー
  • D. 性交疼痛障害
  • 1. 分類と診断
  • a. 性交疼痛症
  • b. 腟けいれん
  • 2. 鑑別診断および診断分類上の問題点
  • a. 診断のしかた
  • b. 腟けいれんと性交痛の関係
  • 3. 臨床上の特徴
  • a. 性交疼痛症
  • b. 腟けいれん
  • 4. 成因と予後
  • III. 治療
  • 1. 性欲相障害の治療
  • a. 性欲低下障害
  • b. 性嫌悪症
  • 2. 興奮相障害の治療
  • a. 勃起障害
  • b. 腟潤滑不全
  • 3. オルガズム相障害の治療
  • a. 早漏
  • b. 腟内射精障害
  • c. 女性オルガズム障害
  • 4. 性交疼痛障害の治療
  • a. 性交疼痛症
  • b. 腟けいれん
  • IV. 泌尿器科における性機能不全
  • 1. 性機能障害の定義とED外来
  • a. 性機能障害とは
  • 2. 解剖と生理
  • a. 勃起のメカニズム
  • b. 射精のメカニズム
  • 3. 分類
  • a. 勃起障害の分類
  • b. 射精障害の分類
  • c. 性機能障害分類の再検討
  • 4. 勃起障害の診断と治療法
  • a. 勃起障害の診断
  • b. 勃起障害の治療法
  • 5. 射精障害の診断と治療法
  • a. 射精障害の診断
  • b. 射精障害の治療法
  • 6. その他
  • 7. 性と心理
  • V. 産婦人科における性機能障害
  • 1. 産婦人科とセクシュアリティの関わり
  • 2. 女性の性反応
  • 3. ライフステージと性機能障害
  • a. 思春期の性機能障害
  • b. 妊娠・出産・産後の性機能障害
  • c. 中高年の性
  • d. 老年期の性
  • 4. 性交痛
  • a. 身体疾患と性交痛
  • b. 心身症としての性交痛
  • c. 外陰痛
  • 5. 腟けいれん
  • a. 病態
  • b. 女性器の構造と腟けいれん
  • c. 腟けいれんの婦人科所見
  • d. 腟けいれんにおける痛み
  • e. 腟けんれんの心因
  • f. 治療
  • 6. 性欲障害, 不感症, オルガズム障害
  • 7. 産婦人科手術と性機能障害
  • 8. 不妊症と性機能障害
  • パラフィリア
  • I. 総論 (概念)
  • 1. 名称
  • 2. 異常と正常
  • 3. 定義
  • 4. 有病率
  • 5. パラフィリアの領域
  • 6. 成因と治療
  • II. 分類と臨床像
  • A. フェティシズム, 露出症, 窃触症
  • 1. フェティシズム
  • a. 定義
  • b. 病的であるための定義
  • c. 精神病理
  • d. 治療
  • 2. 露出症
  • a. 定義と臨床的特徴
  • b. 精神病理
  • c. 治療
  • d. 治療をめぐる諸問題
  • 3. 窃触症
  • a. 定義と臨床的特徴
  • b. 精神病理
  • B. 窃視症
  • 1. 臨床的特徴
  • 2. 症例
  • 3. 精神力動をめぐって
  • 4. 治療をめぐって
  • C. 小児愛
  • 1. 定義と臨床像
  • 2. 分類と副分類
  • 3. 性的外傷
  • 4. 診断基準と鑑別
  • 5. 症例と精神力動
  • 6. 治療と予後
  • D. 性的マゾヒズム・性的サディズム
  • 1. S & Mの世界
  • 2. S & M行為の基本的前提
  • 3. S & M世界と精神医学的「性的マゾヒズム・性的サディズム」
  • 4. 診断基準と鑑別
  • a. 性的マゾヒズム
  • b. 性的サディズム
  • 5. むすび : 精神分析的考察
  • E. 服装倒錯的フェティシズム
  • 1. 服装倒錯的フェティシズムについて
  • a. 服装倒錯について
  • b. 性同一性障害の研究からみたtransvestism
  • c. transvestismの訳語に関して
  • d. 服装倒錯的フェティシズムについて
  • 2. 服装倒錯的フェティシズムの臨床例
  • III. パラフィリアと人格障害・犯罪
  • 1. 精神分析的な研究
  • a. 古典的な理解
  • b. 「去勢の否認」を中心とする理解
  • c. 前ディプス的な自己同一性の問題としての理解
  • d. 新たに創造された特異な体験としての理解
  • e. 関係概念に基づく理解
  • f. 精神分析的な人格病理研究とパラフィリアの関係
  • 2. 犯罪学・司法精神医学の研究
  • a. 生物学的研究
  • b. 精神生理的研究
  • c. 心理特性
  • d. 環境要因
  • e. 再犯の研究
  • f. タイプ分けの研究
  • 3. パラフィリアによる行動化の統合的なモデルの試み
  • a. 人格病理モデル
  • b. 心的外傷モデル
  • c. 嗜癖モデル
  • 4. パラフィリアの各形態と犯罪との関わり
  • a. 露出症と窃視症
  • b. 性的サディズムと性的マゾヒズム
  • c. 小児性愛
  • d. 窃触症
  • e. フェティシズム
  • f. その他
  • IV. 治療
  • 1. 外科治療
  • 2. 薬物治療
  • a. 向精神薬
  • b. ホルモン治療
  • 3. 認知行動療法
  • a. 主な技法
  • b. 行動療法の有効性の予測
  • 4. その他
  • a. 動機づけの問題
  • b. 生活訓練
  • 性同一性障害
  • I. 概念と診断・治療の諸問題
  • 1. 性同一性障害の概念と概要
  • a. 定義
  • b. 性同一性障害の概念の歴史的展望
  • c. 性同一性障害の診断的位置づけ
  • d. 性同一性障害の概要
  • 2. 性同一性障害をめぐる諸問題
  • a. 診断上の問題
  • b. 治療上の問題
  • c. 性同一性障害をめぐる問題
  • II. 臨床像
  • 1. 性同一性障害の分類
  • 2. 性同一性障害の具体例
  • a. 男性例
  • b. 女性例
  • c. 精神症状の併有例
  • 3. 小児期の性同一性障害
  • III. 診断とアセスメント
  • 1. 診断
  • a. 生理的検査
  • b. 性同一性障害に表面的に近似した病態について
  • c. 性同一性障害の下位分類
  • 2. 自我の安定度の評価
  • 3. それぞれのタイプにおけるアセスメントのポイント
  • a. 小児期の性同一性障害
  • b. 不安定な性同一障害
  • c. 安定したtranssexualism
  • IV. 治療
  • A. 心理社会的接近
  • 1. 精神療法
  • 2. リアルライフテスト
  • a. カミングアウト
  • b. パッシング
  • c. 生活状況
  • d. 対人関係
  • e. 職業
  • f. 改名
  • 3. 行動化
  • B. ホルモン療法
  • 1. ホルモン療法の目的
  • 2. ホルモン療法の実際
  • a. MTFに対して
  • b. FTMに対して
  • 3. SRS後のホルモン療法
  • C. 外科的手術
  • 1. インフォームド・コンセント
  • 2. なぜ形成外科医
  • 3. 男性から女性
  • a. 手術の種類
  • b. 腟形成
  • c. 陰核形成
  • 4. 女性から男性
  • a. 手術の種類
  • b. 乳房切除
  • c. 子宮卵巣摘出
  • d. 腟切除, 腟閉鎖
  • e. 尿道延長
  • f. 陰茎形成
  • g. 陰嚢, 睾丸形成
  • V. 性同一性障害をめぐる法的諸問題
  • 1. 刑事関連法上の問題と裁判例
  • 2. 民事関連法上の問題と裁判例
  • a. 戸籍の性別変更・訂正について
  • b. 名前の変更
  • 3. 外国の状況
  • a. 裁判例
  • b. 立法例
  • c. 行政上の措置
  • 4. 課題
  • 索引
  • 和文索引
  • 欧文索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

摂食障害

P.8 掲載の参考文献
3) Bruch H:Eating Disorders. Routledge & Kegan Paul, London(1974)
4) Bruch H:Golden Cage. Open Books, New York (1978)
5) Brumberg JJ:Fasting Girls. Harvard Univ Press, Cambridge (1988)
6) Crisp AH:Anorexia nervosa. Hospital Medicine 16:713-718 (1967)
8) Giamini AJ:A history of bulimia. The Eating Disorders, Gaimini AJ, Slaby AE(ed), Springer-Verlag, New York (1993)
9) 後藤雅博(編):摂食障害の家族心理教育. 金剛出版, 東京(2000)
10) 石川 清, 岩田由子, 平野源一:Anorexia Nervosaの症状と成因について. 精神経誌62:1203-1221(1960)
11) 梶山 進:Anorexia Nervosaの臨床精神医学的研究精神経誌61:2256-2272 (1959)
12) Kaplan HI, Sadock BJ:Synopsis of Psychiatry, 4th edition. pp 499-505, pp 779-780, Williams & Wilkins, Baltimore (1985)
13) Kaplan HI, Sadock BJ:Synopsis of Psychiatry, 6th edition. pp 743-749, Williams & Wilkins, Baltimore (1991)
14) Kaplan HI, Sadock BJ, Grebb JA:Synopsis of Psychiatry, 7th edition. pp 689-698, Williams & Wilkins, Baltimore (1994)
15) Minuchin S, Rosman BL, Baker L:Psychosomatic Families-Anorexia Nervosa in Context. Harvard Univ Press, Cambridge (1978)-福田俊一(監訳):思春期やせ症の家族-心身症の家族. 星和書店, 東京(1987)
16) 村上 仁, 満田久敏:精神医学. 医学書院, 東京(1版, 1963), (2版, 1967), (3版, 1976)
17) 西園昌久, 山口成良, 岩崎徹也ほか:専門医のための精神医学. 医学書院東京 (1998)
18) 野上芳美, 佐藤裕史:過食症研究の展望. 精神科治療学8:255-263(1993)
19) Russell GFM:Anorexia nervosa; Its identity as an illness and its treatment. Modern Trend in Psychological Medicine, Price JH (ed), pp 131-164, Butterworths, London (1970)
21) Russell GFM:Anorexia nervosa through time. Handbook of Eating Disorders, Szmukler G, Dare C, Treasure J(ed), Wiley, Chichester(1995)
22) 坂田利家:摂食障害の成因論-生物学的成因. 臨床精神医学講座, 牛島定信, 山内俊雄(編), S4巻, 摂食障害・性障害, 中山書店, 東京(2000)
23) Selvini PM:Self-starvation. Aronson, New York(1978)
24) 下坂幸三:アノレクシア・ネルヴォーザ論考. 金剛出版, 東京(1988)
25) 下坂幸三:思春期やせ症(神経性無食欲症)の精神医学的研究. 精神経誌63:1041-1082 (1961)
27) 新福尚武, 島薗安雄(編):精神医学書(上・下). 金原出版, 東京(1983)
28) 渡辺久子:摂食障害の治療-その治療構造とH・ブルックの理論. 青年の精神病理2, 小此木啓吾(編), pp 139-170, 弘文堂, 東京(1980)
P.20 掲載の参考文献
11) Garfinkel PE, Lin E, Goering P, et al:Bulimia nervosa in a Canadian community sample;Prevalence and comparison of subgroups. Am J psychiatry 152:1052-1058(1995)
17) Hoek HW, Bartelds AIM, Bosveld JJF, et al:Impact of urbanization on detection rates of eating disorders. Am J Psychiatry 152:1272-1278(1995)
19) 稲葉 裕, 高橋月容:神経性食欲不振症の頻度に関する文献的考察. 厚生省特定疾患神経性食欲不振症調査研究班, 昭和63年度研究報告書, pp 75-78(1989)
20) 稲葉 裕, 末松弘行, 久保木富房ほか:神経性食欲不振症の全国調査の解析(1993年). 厚生省特定疾患神経性食欲不振症調査研究班, 平成5年度研究報告書, pp 24-29 (1994)
23) 切池信夫, 永田利彦, 田中美苑ほか:青年期女性におけるBulimiaの実態調査. 精神医学30:61-67(1988)
24) Lucas AR, Beard CM, O'Fallon WM, et al:50-Year trends in the incidence of anorexia nervosa in Rochester, Minn;A population-based study. Am J Psychiatry 148:917-922(1991)
25) Moller-Madsen S, Nystrup J:Incidence of anorexia nervosa in Denmark. Acta Psychiatr Scand 86:197-200(1992)
27) 野上芳美, 門馬康二, 鎌田康太郎:女子学生層における異常食行動の調査. 精神医学29:155-165(1987)
31) Rastam M, Gillberg C, Garton M:Anorexia nervosa in a Swedish urban region;A population-based study. Br J Psychiatry 155:642-646(1989)
34) Russell GFM:Anorexia nervosa through time. Handbook of Eating Disorders;Theory, treatment and research, Szmukler G, Dare C, Treasure J, et al(ed), pp 5-17, John Wiley & Sons, West Sussex(1995)
37) 末松弘行, 久保木富房, 山本玉雄ほか:藤枝市の女子中学生の神経性食欲不振症の実態調査厚生省特定疾患神経性食欲不振症調査研究班, 平成5年度研究報告書, pp 51-54 (1994)
39) Szabo P, Tury F:The prevalence of bulimia nervosa in a Hungarian college and secondary school population. Psychother Psychosom 56:43-47(1991)
40) 武田 綾鈴木健二, 松下幸生:男女高校生における神経性過食症の出現頻度. 精神医学35:1273-1278(1993)
42) Walters EE, Kendler KS:Anorexia nervosa and anorexic-like syndromes in a population based female twin sample. Am J Psychiatry 152:64-71(1995)
44) Willi J, Grossmann S:Epidemiology of anorexia nervosa in a defined region of Switzerland. Am J Psychiatry 140:564-567(1983)
45) Willi J, Giacometti G, Limacher B:Update on the epidemiology of anorexia nervosa in a defined region of Switzerland. Am J Psychiatry 147:1514-1517 (1990)
P.35 掲載の参考文献
8) Fleury C, Neverova M, Collins S, et al:Uncoupling protaon-2;a novel gene linked to obesity and hyperinsulinemia. Nature Genet 15:269-272(1994)
26) 坂田利家:肥満治療のめざすもの-歪んだ認知の修復. 医学のあゆみ141:255-258 (1987)
27) 坂田利家:メラノコルチンと脳機能. 肥満研究4:33-41(1998)
28) 坂田利家, 大村 裕:脳と食欲. 共立出版, 東京(1993)
36) Yoshimatsu H, Machidori H, Doi T, et al:Abnormalities in obese Zuckers;defective control of histaminergic function. Physiol Behav 54:487-491(1992)
P.48 掲載の参考文献
1) 青木省三, 鈴木啓嗣:少子化と摂食障害. 臨床精神医学, 増刊号:60-64(1998)
2) 馬場謙一:神経性食思不振症-病態分類の試み. 神経症の周辺, 清水將之ほか (編), 医学書院, 東京(1981)
3) 馬場謙一, 遠山尚孝:病態心理の側面から. 神経性過食症, 末松弘行ほか(編), 医学書院, 東京(1991)
4) 馬場謙一, 吉田直子:Anorexia nervosa患者の家族力動の-考. 臨床精神医学13:1183-1189 (1964)
5) 馬場謙一:豊かな時代のeating disorder. 現代社会と精神障害, 上島国利(編), ライフ・サイエンス, 東京(1993)
6) 馬場謙一:摂食障害と現代社会精神医学10:190-195(1987)
7) Browning WN:Long-term dynamic group therapy with bulimic patients. Theory and Treatment of Anorexia Nervosa and Bulimia, Emmet RSW(ed), Brunner/Mazel, New York(1986)(1986)-篠木 満, 根岸 鋼(訳):神経性食思不振症と過食症. 星和書店, 東京(1986)
8) Bruch H:Eating Disorders. Routlege & Kegan Paul, London(1974)
9) Dally P:Anorexia Nervosa. Grune & Stratton, Philadelphia(1969)
10) Folson V, et al:The impact of sexual and physical abuse on eating disordered and psychiatric symptoms. Int J Eat Disord 17:249-257(1995)
11) Garfinkel PE, Garmer DM:Anorexia Nervosa;A multidimensional perspective. Brunner/Mazel, New York(1982)
15) 花沢 寿:Anorexia nervosaの1症例-食の細分化と「デジタル化(数値化) 傾向」という視点から. 精神医学37:187-193(1995)
16) 生田憲正ほか:摂食障害とパーソナリティ病理. 精神経誌90:793(1988)
18) 切池信夫, 松永寿人:摂食障害と関連する人格精神科診断学6:447-472(1995)
20) 松木邦裕:心理・社会的立場からみた神経性食思不振症の病因. 神経性食思不振症, 末松弘行ほか(編), 医学書院, 東京(1985)
21) Masterson JF:Primary anorexia nervosa in the borderline adolescent. Borderline Personality Disorders, Hartocollis P(ed), Int Univ Press, New York(1977)
22) 松永寿人ほか:摂食障害患者の人格障害について. 精神医学38:587-595(1996)
24) Minuchin S, et al:Psychosomatic Families;Anorexia nervosa in context. Harvard Univ Press, Cambridge(1978)-増井昌美(訳):思春期やせ症の家族. 星和書店, 東京(1987)
25) 永田利彦ほか:摂食障害者における性的および身体的虐待について. 精神医学41:165-172 (1999)
26) 中井義勝:Eating Disorder Inventory(EDI)を用いた摂食障害患者の心理特性の検討. 精神医学39:47-50(1997)
27) 西園 文:摂食障害と家族病理慶應医学68:825-841(1991)
28) 西園マーハ文ほか:摂食障害と身体的虐待. 精神科治療学13:1339-1346(1998)
29) 西園昌久(編):青年期の精神病理と治療. 金剛出版, 東京(1983)
30) 野上芳美:不食と過食の精神病理. 食の病理と治療, 下坂幸三(編), 金剛出版, 東京(1983)
31) 野本文幸:「心理的距離テスト」の試み. 精神医学39:403-413(1997)
32) 野中幸之助, 小島卓也:摂食障害. 精神科治療学14:829-834(1999)
34) Pope HG, Hudson JI:Are eating disorders associated with borderline personality disorder?Int J Eat Disord 8:1(1989)
37) 田中秀樹ほか:摂食障害患者における完全主義傾向. 精神医学41:847-853 (1999)
38) Selvini-Palazzoli M:Self Starvation. Aronson, New York(1974)
39) Shaw K, Rah BA:Eating disorders as a model for psychosomatic illness. Current Treatment of Anorexia Nervosa and Bulimia, Powers PS, Fernandez RC, Karger, Basel(1984)-保崎秀夫, 高木洲一郎(訳):神経性食欲不振症・過食症の治療. 医学書院, 東京(1989)
40) 下坂幸三:神経性無食欲症(青春期やせ症)の精神医学的諸問題. 精神医学5:259-274 (1963)
42) 高岡 健:摂食障害を伴う境界性人格障害. 臨床精神医学23:1383-1391(1994)
43) Sours JA:Starving to Death in a Sea of Objects. Aronson, New York(1980)
44) 高田知二ほか:神経性過食症の心的力動に関する-考察. 臨床精神医学16 (1995)
45) 高木洲一郎:摂食障害の発症誘発因子と準備因子の検討. 臨床精神医学20:319-327 (1990)
46) 高木洲一郎:過食症. 現代精神医学大系, 懸田克躬ほか(編), 年刊版'90, pp 179-204, 中山書店, 東京(1992)
47) Thoma H:Anorexia Nervosa. Int Univ Press, New York(1967)
48) Vandereycken W, et al:The Family Approach to Eating Disorders. PMA, New York(1989)
50) 山口直美ほか:摂食障害における両親の養育態度と症状との相関について. 臨床精神医学28:1119-1126(1999)
51) 横山知行:摂食障害の時代変遷臨床精神病理18:14H50(1997)
P.56 掲載の参考文献
1) 馬場謙一:摂食障害と現代. 社会精神医学10:190-195(1987)
2) 馬場謙一:文化と女性の容姿-歴史的に見た女性美の変遷摂食障害, 野上芳美 (編), こころの科学52:41-47(1993)
4) Burch H:Eating Disorders. Basic Books, New York(1973)
5) Burch H:Four decades of eating disorders. Handbook of Psychotherapy for Anorexia Nervosa & Bulimia, Garner DM, Garfinkel PE(ed), Guilford Press, New York(1985)
6) Buton-Bradley BG:Letter to the editor. Am J Soc Psychiatry 2:58(1984)
7) Feldman W, Feldman E, Goodman JT:Culture versus biology;Children's attitudes toward thinness and fatness. Pediatrics 81:190-194(1980)
8) 藤田利治:患者調査に基づく神経性食欲不振症の推計有病率の年次推移. 厚生省神経性食欲不振症調査研究班・平成1年度報告書pp 27-31(1990)
11) Garfinkel PE, Garner DM:Anorexia Nervosa;A multi-demensional perspective. Brunner/Mazel, New York(1982)
14) Heinberg LJ, Thompson JK, Stormer S:Development and validation of the Sociocultural Attitudes Towards Appearance Questionnaire. Int J Eat Disord 17:81-89(1995)
16) Inacu I, Abu-Schah M, Apter A:Socio-cultural factors in the development of anorexia nervosa;A study in the different subpopulations in Israel. MD Diss, Tel Aviv(1988)
18) Johnson CL, Connors ME:The Etiology and Treatment of Bulimia Nervosa. Basic Books, New York(1967)
26) Martin MC, Kennedy PF:Social comparison and the beauty of advertising models;The role of motives for comparison. Adv Sosumer Res 21:365-381(1994)
27) Mukai T, Kambara A, Sasaki Y:Body dissatisfaction, need for social approval, and eating disturbances among Japanese and American college women. Sex Roles 39:751-763(1998)
29) 灘岡 英, 生地 新, 高橋誠一郎ほか:地域文化と摂食障害. 日社精医会誌4:85-89 (1995)
30) 中井義勝:昭和39年から昭和61年の間に京都大学医学部第2内科を受診した食動異常者の時代的変遷. 厚生省神経性食欲不振症調査班・昭和61年度報告書, p 91-101 (1987)
33) Ong YL, Tsoi WF:A clinical and psychosocial study of seven cases of anorexia nervosa in Singapore. Sing Med J 23:255(1982)
35) Schwarts DM, Thompson MG, Johnson CL:Anorexia nervosa and bulimia;The socio cultural context. Int J Eat Disord 1(1982)
36) 下坂幸三:神経性食思不振症と現代社会. 現代のエスプリNo 232, 思春期の拒食と過食症, 馬場謙一(編), pp 228-240, 至文堂, 東京(1986)
37) Song YP, Fang YK:A clinical report of nine case of anorexia nervosa. Clin Ment Health J 4:24(1990)
39) 末松弘行, 久保木富房:摂食障害の疫学. 精神科治療学3:471-475(1988)
41) Tseng MC, Lee MB, Lee YJ:A clinical study of Chinese patient with eating disorders. Clin Psychiatry 3:17(1989)
42) White MB:Bulimarexea;A Sociocultural perspective. Theory and Treatment of Anorexia Nervosa and Bulimia, Emmett SV(ed(1986)
43) Yap PM:The culture bound reactive syndromes. Mental Health Research in Asia and the Pacific, Caudil W, et al(ed), East-West Center Press(1969)
44) 横山知行:摂食障害の時代変遷. 臨床精神病理18:141-150(1997)
P.68 掲載の参考文献
2) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 3rd ed. APA, Washington DC(1980)
3) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 3rd ed revised. pp 65-71, APA, Washington DC(1987)-高橋三郎, 花田耕一, 藤縄 昭(訳):DSM・III-R精神障害の分類と診断の手引. pp 60-61, 医学書院, 東京(1988)
4) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed. pp 539-550, APA, Washington DC(1995)-高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引. pp 205-207, 医学書院, 東京(1995)
7) Bruch H:The Golden Cage;The enigma of anorexia nervosa. Harvard Univ Press, Cambridge, Massachusetts(1978)-岡部祥平, 溝口純二(訳):思春期や せ症の謎;ゴールデンケージ. 星和書店, 東京(1979)
8) Bryant-Waugh R, Knibbs J, Fosson A, et al:Long term follow up of patients with early onset anorexia nervosa. Arch Dis Child 63:5-9(1988)
9) Bryant-Waugh R, Lask B:Eating disorders an overview. J Family Therapy 17:13-30(1995)
10) Bryant-Waugh R, Lask B:Annotation;Eating disorders in children. J Child Psychol Psychiatry 36(2):191-202(1995)
11) Bryant Waugh R, Hankins M, Shafran R, et al:A prospective follow-up of children with anorexia nervosa. J Youth Adolescence 25(4):431-437(1996)
14) Crisp AH:Some aspects of the evolution, presentation and follow-up of anorexia nervosa. Proc Roy Soc Med 58:814-820(1965)
17) Feldman W, Feldman E, Goodman JT:Culture versus biology;Children's attitudes toward thinness and fatness. Pediatrics 81(2):190-194(1988)
19) Gislason IL:Eating disorder in childhood(ages 4 through 11 years). The Eating Disorders;Medical and Psychological Bases of Diagnosis and Treatment, Blinder BJ, Chaitin BF, Goldstein R(ed), pp 285-293, PMA Publishing, New York(1988)
20) Goodman S, Blinder BJ, Chaitin BF, et al:A typical eating disorders. The Eating Disorders;Medical and Psychological Bases of Diagnosis and Treatment, Blinder BJ, Chaitin BF, Goldstein R(ed), pp 393-403, PMA Publishing, New York(1988)
26) Hornbacher M:Wasted;A Memoir of Anorexia and Bulimia. Harper Collins Publishers(1998)-屋代通子(訳):こんな体, 大きらい! 日本放送出版協会 (NHK出版), 東京(1999)
27) 本城秀次, 観音林恵子:9歳で摂食障害を呈した女児症例について-anorexia nervosaおよび児童期のdepressionの視点から. 児童青年精医と近接領域30(4):343-353 (1989)
29) 生野照子:小児の神経性食欲不振症. 小児科25(6):707-714(1984)
33) 菅野智行:初潮前の摂食障害. 摂食障害の診療ストラテジー, 星野仁彦, 金子元久, 丹羽真一(編), pp 46-51, 新興医学出版社, 東京(1996)
34) 切池信夫, 金子浩二, 池永佳司ほか:若年発症の摂食障害患者の検討精神医学40(4):389-394 (1998)
35) Lask B, Bryant-Waugh R:Prepubertal eating disorders. Handbook of Treatment for Eating Disorders(2nd ed), Garner DM, Garfinkel PE(ed), pp 476-483, Guilford Press, New York(1997)
40) Maloney MJ, McGuire J, Daniels SR, et al:Dieting behavior and eating attitudes in children. Pediatrics 84(3):482-487(1989)
50) Salmons PH, Lewis VJ, Rogers P, et al:Body shape dissatisfaction in school children. Br J Psychiatry 153(suppl 2):27-31(1988)
52) 白崎和也:小児科領域における摂食障害について-初診時の食行動からみた検討. 心身医学33(8):643-650(1993)
55) 武井陽一, 本城秀次, 平野千晶ほか:若年発症のanorexia nervosa及びその近縁症例の臨床的特徴について. 発達の心理と医1(3):403-411(1990)
56) 竹内直樹:前思春期の神経性食欲不振症-症状特徴と類型. 横浜医学38(4):503-516 (1987)
58) 冨田和己, 大堀彰子:神経性食欲不振症-小児科の立場から. 心身医療4(4):470-475 (1992)
59) 遠山尚孝, 菊池道子:発達の病理とその治療序説. 精神療法20(5):387-391(1994)
60) Vandereycken W, Meermann R:Anorexia Nervosa;A clinician's guide to treatment. Walter de Gruyter, Berlin(1984)-末松弘行(監訳)大林正博, 熊野宏昭ほか(訳):アノレクシア・ネルウォーザ. 中央洋書出版部, 東京(1991)
68) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders;Clinical descriptions and diagnostic guidelines. WHO, Geneva(1992)-融 道男, 中根允文, 小見山実(監訳):ICDIO精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. pp 185-189, 医学書院, 東京(1993)
69) Zerbe KJ:The Body Betrayed;Women, Eating Disorders, and Treatment. American Psychiatric Press, Washington DC(1993)-藤本淳三, 井上洋一, 水田一郎(監訳):心が身体を裏切る時;増え続ける摂食障害と統合的治療アプローチ. 星和書店, 東京(1998)
P.79 掲載の参考文献
2) 東 淑子, 大石まり子, 中村このゆほか:結婚, 出産後数年経過後発症した神経性食思不振症4症例. 厚生省特定疾患神経性食思不振症調査研究班昭和63年度研究報告書, pp 322-326(1989)
6) Crisp AH:Some aspects of the evolution;Presentation and follow-up of anorexia nervosa. Proc Soc Med 58:814-820(1980)
8) Debra LF, Barbra EW:Pregnancy and eating disorders;A review and clinical implications. Int J Eat Disord 13:41-48(1993)
9) Garfinkel PE, Garner DM:Anorexia Nervosa;A multidimensional perspective, subtypes of anorexia nervosa. pp 40-57, Brunner/Mazel, New York (1982)
12) Hunt JV, Cooper BA, Tooley WW:Very low birth weight infants at 8 and 11 years of age;Role of neonatal illness and family status. Pediatrics 82:596-603(1988)
14) 鍵本伸明, 切池信夫, 永田利彦ほか:摂食障害の妊娠出産, 胎児に及ぼす影響臨床精神医学26:865-872(1997)
15) 笠原敏彦, 傳田健三, 田中 哲:Bulimia nervosaの既婚例について. 精神医学32:1187-1194 (1990)
17) 切池信夫, 永田利彦, 松永寿人ほか:摂食障害と結婚(1)-結婚前発症の14症例について. 精神医学37:1057-1061(1995)
18) 切池信夫, 松永寿人, 永田利彦ほか:摂食障害と結婚(2)-結婚後に発症した25例について. 精神医学37:1147-1153(1995)
22) 松永寿人, 切池信夫, 中西重裕ほか:38歳で発症した51歳の神経性食思不振症の 1例. 精神科治療学7:1249-1255(1992)
24) 永田利彦, 切池信夫, 松永寿人ほか:離婚後に発症した摂食障害. 臨床精神医学25:477-483 (1996)
25) 永田利彦, 切池信夫, 松永寿人ほか:既婚の難治性のanorexia nervosaについて. 臨床精神医学25:569-575(1996)
27) 夏井耕之, 中井義勝, 中石滋雄ほか:結婚歴のある神経性食思不振症の3例. 心身医学34:512-514(1994)
31) 吉植庄平, 高橋重磨, 北川傲子ほか:ブリミア(Bulimia)を示す31例についての臨床的観察. 共立女子大学家政学部紀要33:133-140(1987)
P.85 掲載の参考文献
2) 傳田健三, 嶋中昭二, 笠原敏彦:関係妄想を呈したAnorexia nervosaの-男性例. 臨床精神医学24(3):311-319(1995)
3) 藤本淳三, 清水將之, 北村陽英:男子における思春期やせ症の2例. 精神経誌78:629-641 (1976)
4) 原 仁, 内海裕美, 石崎朝世ほか:男児の神経性食欲不振症に関する-考察. 東女医大誌57(増):514-519(1987)
5) 柏井 卓, 日高 洋, 館 純子ほか:興味ある神経性食思不振症と考えられた男性の一例. 総合臨床38(7):2149-2152(1989)
6) 小崎 武ほか:神経性食欲不振症の男児例. 小児科臨床34:667-671(1981)
7) 倉田一夫, 山田賢典, 深町 健:心嚢液貯留を認めた男性神経性食思不振症の一例. 共済医報40(4):502-505(1991)
8) 松永寿人, 切池信夫, 永田利彦ほか:長時間入浴により体重減少を試みていた同性愛のanorexia nervosaの男性例. 精神医学37(8):885-890(1995)
9) 野添新一, 高山 巌, 金久卓也:行動療法による神経性食欲不振症の治療心身医学18(3):241-248(1978)
10) 小國龍也, 永田俊人, 山城国暉ほか:間欠的LH-RH持続注入療法が有効であった神経性食思不振症の1男児例. 小児科臨床46(10):2489-2493(1993)
11) 大塚欽一, 水田舜助, 今村 甲ほか:出血斑, 血尿を伴った神経性食思不振症の1 男子例. 小児科臨床30(8):1443-1446(1977)
12) 左保昌紀, 新開裕之, 島内武英ほか:男性神経性食思不振症の1例. 防衛医大誌13 (1):55-59 (1988)
13) 坂口守男, 辻富基美, 吉益文夫ほか:長期不登校後に発症した男性摂食障害の2症例. 臨床精神医学26(1):69-76(1997)
14) 酒井明夫, 岡本芳文, 齋藤 徹ほか:男子二卵性双生児の一方(弟)にみられた思春期やせ症の1例. 精神医学23(4):405-412(1981)
15) 佐藤喜一郎, 福山嘉綱, 千葉紋子:男子中学生の神経性食思不振症の3例-女子例との比較. 精神経誌82(9):520(1980)
17) 下坂幸三, 高橋俊成:男子の青春期神経性食欲不振症. 精神経誌68:791(1966)
18) 末松弘行, 稲葉 裕, 藤田利治ほか:神経性食思不振症の第2次全国調査-疫学的データの最終報告. 厚生省特定疾患神経性食思不振症調査研究班, 昭和62年度研究報告書, pp 19-25(1988)
19) 諏訪 浩, 仲谷 誠, 大森健一:摂食障害男性例の治療過程における合同家族画の変遷芸術療法26(1):54-63(1995)
20) 高木洲一郎:Anorexia nervosaの男性例-女性例との比較検討を中心に. 慶応医学56:267-283(1979)
21) 武田 綾, 鈴木健二, 村松太郎:男子大学生における過食症-女子大学生との比較. 臨床精神医学25(9):1083-1089(1996)
22) 竹川 隆, 玉井 -, 石元順子ほか:汎血球減少症を呈した神経性食思不振症の- 男性例. 心身医学29(10):563-568(1989)
23) 滝川一広:<食事>からとらえたEating Disorders-食卓状況を中心に. 精神療法 2(4):352-361 (1976)
24) 滝沢謙二, 飯田 真, 塚田浩治:摂食障害男子25症例の臨床特徴精神経誌91(9):690-697 (1989)
25) 滝沢謙二:摂食異常を主訴とする男子症例の臨床的研究. 心身医学31(6):457-465 (1991)
26) 山中敏郎, 東方田芳邦, 野村昭太郎ほか:前思春期発症のAnorexia nervosaの1 男性例. 臨床精神医学18(9):1425-1431(1989)
P.92 掲載の参考文献
1) Ames-Frankel J, Devlin MJ, Walsh BT, et al:Personality disorder diagnoses in patients with bulimia nervosa;clinical correlates and changes with treatment. J Clin Psychiatry 53:90-96(1992)
2) Andersen AE:Practical Comprehensive Treatment of Anorexia Nervosa and Bulimia. Johns Hopkins Univ Press, Baltimore(1985)
4) Bruch H:Eating Disorders. Routledge & Kegan Paul, London(1974)
7) Dally P, Gomez J, Isaacs AJ(渡辺昌祐, 横山茂生監訳):思春期やせ症. 医歯薬出版, 東京(1984)
11) Gartner AF, Marcus RN, Halmi K, et al:DSM III-R personality disorders in patients with eating disorders. Am J Psychiatry 146:1584-1591(1989)
13) Gunderson JG(松本雅彦, 石坂好樹, 金 吉晴訳):境界パーソナリティ障害. 岩崎学術出版社, 東京(1988)
15) Herzog DB, Keller MB, Lavori PW:The prevalence of personality disorders in 210 women with eating disorders. J Clin Psychiatry 53:147-152(1992)
17) Janet P(高橋 徹訳):神経症. 医学書院, 東京(1974)
18) Lasegue EC(本城秀次, 児玉真季, 柴田昌子訳):ヒステリー性無食欲症について. 児精医誌33:236-246(1992)
20) Pope HG, Frankenburg FR, Hudson JI, et al:Is bulimia associated with borderline personality disorder?A controlled study. J Clin Psychiatry 48:181-184(1987)
21) Pope HG, Hudson JI:Are eating disorders associated with borderline personality disorder? A critical review. Int J Eat Disord 8:1-9(1989)
23) 下坂幸三:Anorexia nervosa再考. 精神医学19:1253-1265(1977)
25) 高木洲一郎:摂食障害の発症誘発因子と準備因子の検討. 臨床精神医学20:319-329 (1991)
P.95 掲載の参考文献
5) Bruch H (岡部祥平, 溝口純二訳):ゴールデンケージ. 星和書店, 東京(1979)
P.101 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 3rd Edition revised. APA, Washington DC(1987)-高橋三 郎, 花田耕一, 藤縄 昭(訳):DSM-III-R精神疾患の分類と診断の手引, 第2版. 医学書院, 東京(1988)
2) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th Edition. APA, Washington DC(1994)-高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, 東京 (1995)
6) Gull WW:Anorexia nervosa(apepsia hysterica, anorexia hysterical). Tr Clin Soc Lond 7:22-28(1873)
7) 浜垣誠司:過食の精神病理に関する-考察-強迫と解離の弁証法. 精神経誌97 (1):1-30 (1995)
10) 生田憲正:摂食障害の症状, 診断およびComorbidity. 精神神経疾患の状態像と鑑別診断, 臨床精神医学12月増刊号:90-97(1997)
11) Nakamukai N, Ozaki T, Yoneda H, et al:Nosolohical classification of anorexia nervosa. Bull Osaka Med Coll 42:29-38(1996)
12) 斎藤 巨, 松本英夫, 可知佳世子:摂食障害と診断された後に顕在化した青年期精神分裂病の4症例. 精神医学37(6):595-602(1995)
14) 末松弘行:昭和56年度第1回班会議報告. 厚生省特定疾患中枢性摂食異常調査研究班昭和56年度研究報告書, pp 1-2(1982)
15) 末松弘行, 粟生修司, 中井義勝:神経性食欲不振症の診断基準. 厚生省特定疾患神経性食欲不振症調査研究班平成1年度研究報告書, pp 20-22(1990)
17) The World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders;Clinical discriptions and diagnostic guidelines. WHO, Geneva(1992)-融 道男, 中根允文, 小見山実(監訳):ICD・10精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京(1993)
18) Turbull S, Ward A, Treasure J, et al:The demand for eating disorder care;An epidemiological study using the general practice research detabase. Br J Psychiatry 169(6):705-712(1996)
19) Winokur A, March V, Mendel J:Primary affective disorder in relatives of patients with anorexia nervosa. Am J Psychiatry 137(6):695-698(1980)
P.112 掲載の参考文献
1) 赤間立枝, 有賀千晴, 関 直彦:摂食障害の心理診断と治療-Bulimiaの心理診断所見と再養育法の実際. 心身医学34(2):161-168(1994)
2) 秋山たつ子, 下坂幸三:青春期やせ症のロールシャッハ・テスト. ロールシャッハ研究VI:115-133(1963)
3) 東 淑江, 中村このゆ:心理テストの臨床応用-摂食障害. 心身医療2(7):1025-1030 (1990)
4) 馬場禮子(編著):境界例-ロールシャッハ・テストと精神療法. 岩崎学術出版社, 東京(1983)
7) Cloninger CR, Svrakic MC, Przybeck TR:A psychobiological model of temperament and character. Arch Gen Psychiatry 50:975-990(1994)
8) Diaz Marsa M, Carrasco JL, Lopez Ibor JJ, et al:A study of personality in eating disorders. Actas Luso Esp Neurol Psiquiatr Cienc Afines 26(5):288-296 (1998)
9) Eysenck HJ:Normality-abnormality and the three factor model of personality. Differentiating Normal and Abnormal Personality, Strack S, Lorr M(ed), Springer, New York(1994)
11) Frances AJ, Widiger TA, Sabshin M:Psychiatric diagnosis and normality. The Diversity of Normal Behavior, Offer D, Sabshin M(ed), Basic Books, New York(1991)
13) Garner DM, Olmstead MP, Polivy J:Development and validation of multidimensional eating disorder inventory for anorexia nervosa and bulimia. Int J Eat Disord 2:15-34(1983)
17) 原田眞理, 熊野宏昭, 野村 忍ほか:ロールシャッハ・テストによる摂食障害患者の臨床像の特徴についての考察心身医学38(2):144-152(1998)
18) 波多野美佳:Parental Bonding Instrumentと家族関係調査票を用いた摂食障害患者の家族関係についての検討心身医学38(7):512-522(1998)
19) Herzog DB, Keller MB, Lavori PW, et al:The prevalence of personality disorders in 210 women with eating disorders. J Clin Psychiatry 53(5):147-152(1992)
20) Hyler SE, Reider RO:Personality Diagnostic Questionnaire-Revised. New York State Psychiatric Institute, New York(1987)
22) 出江一枝, 橘 玲子, 遠藤謙二:摂食障害男性例のロールシャッハ・テスト(2)-両貧型に見出された性差. ロールシャッハ研究37:123-136(1995)
23) 上別府圭子:治療的検査(バウムテスト, HTP, 箱庭療法, など). 臨床精神医学増刊号(精神科臨床検査法マニュアル):238-246(1996)
24) Kernberg OF:Object Relations Theory and Clinical Psychoanalysis. Jason Aronson, New York(1976)
25) 木島伸彦, 斉藤令衣, 竹内美香ほか:Cloningerの気質と性格の7次元モデルおよび日本語版Temperament and Character Inventory(TCI). 精神科診断学7(3):379-389 (1996)
26) Koch C:The Tree Test. Verlag Hans Huber, Bern(1952)-林勝造, 国吉政一, 一谷彊(訳):バウムテスト. 日本文化科学社, 東京(1970)
27) 河野通子, 馬場禮子:摂食障害と防衛活動-ロールシャッハ・テストを中心に. ロールシャッハ研究35:93-108(1993)
29) Lerner PM, et al:Rorschach assessment of primitive defenses in borderline personality structure. Borderline Phenomena and the Rorschach Test, Kwawer J, Lerner H, Lerner P, et al(ed), pp 257-274, International Univ Press, New York(1980)
30) Livesley WJ:The DSM-IV Personality Disorders. Guilford, New York(1995)
31) Loranger AW:Personality Disorder Examination PDE with PDE Scoring Manual. The New York Hospital-Cornell Medical Center, Westchester Division, White Plains, New York(1988)-大野 裕, 末岡瑠美子, 江副智子ほか (訳):パーソナリティ障害診断面接, 面接マニュアル. 慶応大学精神神経科, 東京 (1989)
33) 松永寿人, 切池信夫, 永田利彦ほか:摂食障害患者の人格障害について. 精神医学 38(6):587-595 (1996)
34) 宮川充司:家族関係調査票(FRI)-基礎-開発と応用. 子どもの心とからだ1:10-18 (1992)
35) 室津恵三, 舘哲朗, 村上健:摂食障害入院治療の治療効果について-MMPI による分析. 心身医学37(4):269-278(1997)
36) 永田利彦, 切池信夫, 吉野祥一ほか:Anorexia nervosa, bulimia患者における Eating Attitudes Testの信頼性と妥当性. 臨床精神医学18:1279-1286(1989)
37) 永田利彦, 切池信夫, 松永寿人ほか:摂食障害患者におけるEating Disorder Inventory(EDI)の試み. 臨床精神医学23(8):897-903(1994)
38) 中井義勝:Eating Disorder Inventory(EDI)を用いた摂食障害患者の心理特性の検討. 精神医学39(1):47-50(1997)
39) 成尾鉄朗, 穂満直子, 添嶋裕嗣ほか:神経性食欲不振症に対する行動療法の認知的側面に関する研究心身医学36(2):137-141(1996)
40) 野本文幸:『心理的距離テスト』の試み-摂食障害45例, 他の非精神病性疾患45例, 正常対照群286名の比較精神医学39(4):403-413(1997)
41) 小川志郎, 大林正博, 熊野宏昭ほか:摂食障害の治療過程における心理的指標と身体的指標の関連についての研究(第1報). 心身医療5(4):509-515(1993)
42) 岡部祥平:ロールシャッハ・テストからみたAnorexia nervosa. 臨床精神医学 13(10):1191-1198 (1984)
43) 大野 裕:パーソナリティ障害の診断-新たな体系を求めて. 精神分析研究32:161-182 (1988)
44) 大野 裕, 中村健二:人格構造のディメンジョン・モデルと評価脳の科学21:1049-1054 (1999)
45) 大曽根彰:摂食障害者における性格特徴-構成的文章完成法(K-SCT)を用いて. 精神医学39(6):617-624(1997)
48) 佐々木直ほか:摂食障害. 神経内科37:127-132(1992)
50) 芝山幸久, 坪井康次, 中野弘一ほか:心身症におけるパーソナリティ評価の臨床的意義. 心身医学34(2):113-119(1994)
52) Spitzer RL, Williams JBW, Gibbon M, et al:Structured clinical interview for DSM-III-R(SCID). New York State Psychiatric Institute, Biometrics Research, New York(1987)-高橋三郎, 花田耕一, 大野 裕(訳):DSM-III-R 面接法. 医学書院, 東京(1992)
53) 橘 玲子, 三浦まゆみ, 出江一枝ほか:摂食障害男性例のロールシャッハ・テスト (1)-女性例との比較. ロールシャッハ研究37:109-122(1995)
55) 鳶田圭子, 伊藤幸江, 馬場禮子ほか:摂食障害の精神力動-ロールシャッハ・テストを中心に. 心理臨床研究3(1):18-31(1985)
56) 遠山尚孝:神経性食欲不振症者の心理力動-25症例のロールシャッハ技法による検討. ロールシャッハ研究XXV:1-18(1983)
60) Wewetzer C, Deimel W, Herperts-Dahlmann B, et al:Follow-up investigation of family relations in patients with anorexia nervosa. Eur Child Adolesc Psychiatry 5:18-24(1996)
62) Wonderkich SA, Fullerton D, Swift WJ, et al:Five year outcome from eating disorders;Relevance of personality disorders. Int J Eat Disord 15(3):233-243 (1994)
64) 山中康裕(編):風景構成法. 岩崎学術出版社, 東京(1984)
P.123 掲載の参考文献
2) 東 淑江, 大石まり子, 中村このゆ, ほか:神経性食思不振症の予後調査. 厚生省特定疾患・神経性食思不振症調査研究班・昭和60年度研究報告書, pp 102-110 (1986)
3) 馬場謙一, 坪井さとみ:EAT・26の有効性. 厚生省特定疾患・神経性食欲不振症調査研究班・平成4年度研究報告書, pp 80-86(1993)
8) Garner DM:Eating Disorder Inventory-2;Professional Manual. Psychological Assessment Resources(1991)
9) 林弥生, 田中美由紀:摂食態度調査票に関する-考察. 早稲田心理学年報30(2) 97-105 (1998)3
11) 今田純雄:食行動に関する心理学的研究(3);日本語版DEBQ質問紙の標準化. 広島修道大学論集33(2):281-291(1994)
12) 北川傲子:神経性食欲不振症-日本人の特定グループにおけるEDIの比較. 共立女子大学家政学部紀要32:55-64(1986)
13) 北川傲子, 城戸摂子, 加藤達雄:女子大学生におけるEDI・91の検討. 共立女子大学家政学部紀要41:69-76(1995)
14) 中井義勝:摂食障害調査表の作製とその応用. 厚生省特定疾患・神経性食思不振症調査研究班・昭和59年度研究報告書, pp 116-120(1985)
15) 中井義勝, 夏井耕之:神経性大食症の実態調査におけるBITEとEDIの有用性について. 厚生省特定疾患・中枢性摂食異常症調査研究班・平成7年度研究報告書, pp 52-54 (1996)
16) 中村道彦, 高橋三郎, 飯田英晴ほか:小児・思春期の身体的障害-とくに神経性無食欲症とトゥレット症候群について. 臨床精神医学4(4):527-536(1982)
17) 野上芳美, 門馬康二, 鎌田康太郎:女子学生層における異常食行動の調査. 精神医学29(2):155-165(1987)
18) 志村 翠, 堀江はるみ, 熊野宏昭ほか:日本語版Eating Disorder Inventory-91の因子構造について. 行動療法研究20(2):62-69(1994)
20) 末松弘行, 十河真人, 久保木富房ほか:神経性食思不振症における食行動調査表および摂食障害調査表の意義. JJPEN 9(3):309-312(1987)
21) 末松弘行, 野村 忍, 佐々木直ほか:神経性食思不振症患者のMMPI検査結果について-日米の患者における比較など. 厚生省特定疾患・神経性食思不振症調査 研究班・昭和62年度研究報告書, pp 26-30(1988)
22) 末松弘行, 志村 翠, 堀江はるみ, ほか:EDI・91日本語版標準化の試み. 厚生省特定疾患・中枢性摂食異常症調査研究班・平成6年度研究報告書, pp 33-35 (1995)
P.135 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders(4th ed). American Psychiatric Association, Washington DC (1994)
2) American Psychiatric Association:Practice Guideline for Eating Disorders. American Psychiatric Association, Washington DC(1993)
3) 青木省三, 鈴木啓嗣:摂食障害をめぐるComorbidity. 臨床精神医学27:1511-1515 (1998)
4) 馬場謙一:摂食障害と抑うつ. 精神科治療学13:185-190(1998)
6) Bruch H:Eating Disorders, Obesity, Anorexia Nervosa and the Person Within. Routledge & Kegan Paul, London(1974)
8) Caroll JM, Touyz SW, Beumont PJV:Specific comorbidity between bulimia nervosa and personality disorders. Int J Eat Disord 19:159-170(1996)
10) 藤本淳三:神経性無食欲症(思春期やせ症)の加齢と病態変化. 精神科治療学9:553-560 (1994)
11) Giannini AJ, Slaby AE(ed):The Eating Disorders. Springer-Verlag, New York(1993)
12) Halmi KA:Current concepts and definitions. Handbook of Eating Disorders Theory, Treatment and Research, Szmukler G, Dare C, Treasure J(ed), pp 29-42, John Wiley & Sons, Chichester(1995)
15) Hudson JH, Pope HG:Affective spectrum disorder;Does antidepressant response identify a family of disorders with a common psychophysiology? Am J Psychiatry 147:552-564(1990)
16) Jeammet P(白石 潔訳):思春期やせ症の治療技法にっいての結論;精神力動的アプローチから. 児童青年精医と近接領域30:265-276(1989)
17) 加茂登志子, 笠原敏彦:摂食障害の長期的転帰とcomorbidity. 精神医学40:234-246 (1998)
19) 切池信夫, 松永寿人:摂食障害とパーソナリティ障害. 精神科治療学12:785-794 (1997)
20) 切池信夫, 日高めぐみ, 井上幸紀子ほか:摂食障害と恐慌性障害の合併について. 精神医学40:53-58(1998)
22) McElroy SL, Phillips KA, Keck PE:Obsessive compulsive spectrum disorder. J Clin Psychiatry 55(suppl 10):33-51(1994)
23) 西園マーハ文, 生田憲正, 三宅由子ほか:摂食障害と身体的虐待, 性的虐待. 精神科治療学13:1339-1346(1998)
25) Praag van HM:Comorbidity(Psycho)analysed. Br J Psychiatry 168:129-134 (1996)
26) Rastum M:Anorexia nervosa in 51 Swedish adolescents;Premorbid problems and comorbidity. J Am Acad Child Adolesc Psychiatry 31:19-29(1992)
28) 坂元 薫:臨床精神病理学的観点からみたComorbidity概念の意義と問題点. 精神科治療学12:751-759(1997)
29) Szmukler G, Dare C, Treasure J(ed):Handbook of Eating Disorders Theory, Treatment and Research. John Wiley & Sons, Chichester(1995)
30) 館 直彦:摂食障害の精神分析療法. 精神科MOOK, 増刊2精神分析療法, 牛島定信(編), pp 75-82, 金原出版, 東京(1996)
31) 館直彦:摂食障害. 臨床精神医学講座, 第7巻人格障害, 牛島定信, 福島章 (編), pp 249-258, 中山書店, 東京(1998)
32) 館 直彦, 松永裕紀子, 松沢信彦ほか:東京慈恵会医科大学精神科外来における摂食障害患者のcomorbidityの検討. 児童青年精医と近接領域39:62-63(1998)
34) Winnicott DW:Psycho-somatic illness in its positive and negative aspects int J Psychoanal 47:510-516(1966)
36) 吉松和哉:Comorbidityとは何か. 精神科治療学12:739-749(1997)
P.142 掲載の参考文献
4) 古川壽亮:糖尿病コントロール中に大食症を合併した1症例. 精神医学30:53-59 (1988)
8) Hudson JI, Wentworth SM, Hudson MS, et al:Prevalence of anorexia nervosa and bulimia among young diabetic women. J Clin Psychiatry 46:88-89(1985)
9) 加茂登志子ほか:極端な低カリウム血症(1. 3mEq/1)をきたした摂食障害の既往をもつ利尿剤乱用の1例. 精神経誌96(12):1159-1160(1994)
10) 北川信樹, 傳田健三, 藤井明人ほか:インスリン依存型糖尿病(IDDM)の治療経過中に過食症を合併した2症例-糖尿病と摂食障害の関連性について. 臨床精神医学23(3):337-346(1994)
14) Rodin GM, Johnson LE, Garfinkel PE, et al:Anorexia nervosa and bulimia in female adolescents with IDDM. J Psychiatr Res 16:49-57(1989)
15) 佐々木直:摂食障害に基づく身体的変化とその治療について. 精神医学レビュー, No 32食の精神医学, 野上芳美, 竹中秀夫(編), pp 67-73, ライフ・サイエンス, 東京(1999)
17) Stiegel-Moore RH, Nicholson TJ, Tamborlane WV:Prevalence of eating disorder symptoms in preadolescent and adolescent girls with IDDM. Diabetes Care 15:1361-1368(1992)
19) 瀧井正人, 野添進一, 小牧 元ほか:IDDMに摂食障害を合併し, 行動療法が奏効した1例. 糖尿病38(10):823-830(1995)
20) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders;Clinical descriptions and diagnostic guidelines, chapter V, WHO, Geneva(1992)-融道男, 中根允文, 小見山実(監訳):ICD-10 精神おび行動の障害. 医学書院, 東京(1993)
P.143 掲載の参考文献
21) Zwaan M, Mitchell JE:Medical complications of anorexia nervosa and bulimia nervosa. Medical Issues and the Eating Disorders, the Interface, Kaplan AS, Garfinkel PE(ed), pp 60-100, Brunner/Mazel, New York(1993)
P.152 掲載の参考文献
6) Brooks A, Liu J, Pirke KM:Semistarvation induced hyperactivity compensates for decreased norepinephrine and dopamine turnover in the mediobasal hypothalamus of the rat. J Neur Transm 79:113-124(1990)
9) 吹野 浩, 玉井 -, 熊井三治ほか:食行動異常者の成長ホルモン分泌動態-特に経口糖負荷に対するparadoxical riseを中心に. 心身医23:209-213(1983)
10) Geracioti TD Jr, Kling MA, Joseph-Vanderpool JR, et al:Meal-related cholecystokinin secretion in eating and affective disorders. Psychopharmacol Bull 25:444-449(1989)
11) Gold PW, Chrousas G, Kellner C, et al:Psychiatric implications of basic and clinical studies with corticotropin releasing factor. Am J psychiatry 141:619-627(1984)
14) Jimerson DC:The role of central catecholamine pathways in eating disorders. Primary and Secondary Eating Disorders:A Psychoneuroendocrine and Metabolic Approach(Advances in the Biosciences, Vol 90), Ferrari E, Brambilla F, Solerte SB(ed), pp 59-64, Pergamon Press, Oxford(1993)
21) Kaye WH:Neuropeptide abnormalities. Psychobiology and Treatment of Anorexia Nervosa and Bulimia Nervosa, pp 169-191, Halmi KA(ed), American Psychiatric Press, Washington DC(1992).
23) Koch SW, Noriega E, Leslie K, et al:Bone mass and soft tissue composition in adolescents with anorexia nervosa. Bone 19:181-188(1996)
25) Kopp W, Blum WF, von Prittwitz S, et al:Low leptin levels predict amenorrhea in underweight and eating disordered females[see comments]. Molecular Psychiatry 2:335-340(1997)
26) Leibowiz SF, Hoebel BG:Behavioral neuroscience of obesity. Handbook of Obesity, Bray GA, Bouchard C, James WWPT(ed), pp 313-358, Marcel/Dekker, New York, Basel, Hong Kong(1998)
33) O'keane V, Dinan TG:Prolactin and cortisol responses to d-fenfluramine in major depression:Evidence for diminished responsibility of central serotonergic function. Am J Psychiatry 148:1009-1015(1991)
35) Stoving RK, Vinten J, Handberg AA, et al:Diurnal variation of the serum leptin concentration in patients with anorexia nervosa. Clin Endocrinol 48:761-768(1998)
P.161 掲載の参考文献
1) Alvin P, Zogheib J, Ray C, et al:Severe complications and mortality in mental eating disorders in adolescence. On 99 hospitalized patients. Arch Fr Pediatr 50(9):755-762(1993)
13) Marino PL:The ICU Book. Lea & Febiger, Philadelphia(1991)-稲田英一ほか(監訳):ICUブック. メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京 (1993)
21) Solomon SM, Kirby DF:The refeeding syndrome;A Review. J Parenter Enteral Nutr 14(1):90-97(1990)-保崎秀夫, 高木洲一郎(監訳):神経性食思不振症・過食症の治療. 医学書院, 東京(1989)
24) 緒方浩顕, 里見明代, 衣笠えり子:代謝性アルカローシスの鑑別診断. Medicina 34 (5):909-911 (1997)
25) 小椋陽介, 辻 裕之:Ca, Pの投与の考え方と実際. Medicina 25(13):2776-2781 (1988)
26) 小岩文彦, 秋澤忠男:代謝性アルカローシスの治療. Medicina 34(5):923-925 (1997)
27) 櫻本美輪子, 大林正博, 志村 翠ほか:重篤な肝機能障害と汎血球減少症を合併した神経性食欲不振症の1例. 心身医学37(4):292-296(1997)
28) 永田直一:無機リン. 日本臨床53(増刊号):772-775(1995)
29) 深井善光, 小柳憲司, 仲野由希子ほか1神経性食欲不振症に心嚢液貯留を来した7 例. 心身医学35(7):619(1995)
30) 村上伸治, 青木省三, 澤山木ノ芽ほか:Anorexia nervosaにみられる重篤な肝障害. 心身医学32(5):368-373(1992)
31) 堀 雄一, 小椋陽介:低Mg血症へのアプローチ. 内科76(2):326-331(1995)
32) 若木俊夫, 森本 清, 大月三郎:代謝性脳症を呈した神経性食欲不振症の1症例- 特にクロール輸液療法の有用性について. 脳と精神の科学2(2):517-522(1991)
P.172 掲載の参考文献
1) 馬場謙一:神経性無食欲症. 食の病理と治療, 下坂幸三(編), pp 30-49, 金剛出版, 東京(1983)
2) Bruch H:The Golden Cage, Harvard Univ Press, Massachusetts(1978)-岡部祥平, 溝口純二(訳):思春期やせ症の謎. 星和書店, 東京(1979)
3) Bryant-Waugh R, Lask B:Annotation;Eating disorder in children. J Child Psychol Psychiatry 36:191-202(1995)
4) Crisp AH:Anorexia Nervosa. Academic Press, London(1982)-高木隆郎, 石坂好樹(訳):思春期やせ症の世界. 紀伊國屋書店, 東京(1985)
6) 藤田之彦, 大久保修, 山森裕之ほか:小児期発症神経性食欲不振症における成長障害に関する検討. 児小身誌5(2):116-121(1996)
8) 本城秀次, 観音林恵子:9才で摂食障害を呈した女児症例について. 児青医誌30 (4):49-59 (1989)
9) Illingworth RS:The Normal Child, 10th Edition. Longman Group, London (1991)-山口規容子(訳):ノーマルチャイルド. メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京(1994)
10) 生野照子:心身医学の立場からみた小児の摂食行動異常. 心身医23(5):396-401 (1983)
11) 生野照子:小児の神経性食思不振症. 小児科25(6):707-714(1984)
12) 生野照子:神経性食思異常症の初期症状とその対応. 小児科診療27(5):1117-1128 (1990)
13) 菅野智行, 鹿目裕文:初潮前(児童期, 前思春期)の摂食障害. 摂食障害119番, 星野仁彦, 熊代 永(編), pp 49-52, ヒューマンティワイ, 東京(1990)
14) 衣笠昭彦:神経性食思不振症・私はこう治療している-小児科の立場から. 小児科診療59(8):1278-1282(1996)
15) 小林隆児:前思春期にみられる摂食障害とその近縁の病態. 小精神31(1):19-26 (1991)
16) 小林聡幸, 塩川宏郷, 宮本信也ほか:拒食を示した6才女児例. 小精神30(1, 2):31-34 (1990)
18) 宮本信也:摂食障害の身体症状. 摂食障害119番, 星野仁彦, 熊代 永(編), pp 37-43, ヒューマンティワイ, 東京(1990)
19) 中村恵子, 森 貞子, 曽根靖貴ほか:15歳以前に発症した摂食障害の臨床的特徴 -11年間の44例について. 小精神35(2)1109-115(1995)
20) 奥山眞紀子:神経性食思不振症・私はこう治療している-小児科の立場から. 小児科診療59(8):1267-1271(1996)
21) Powers PS, Fernandes RC:Current Treatment of Anorexia Nervosa and Bulimia. Kanger AG, Basel, Switzerland(1984)
22) Pugliese MT, Lifshitz F, Gary G, et al:Fear of obesity;A case of short stature and delayed puberty. N Engl J Med 309:513-518(1987)
24) 坂口正道:Anorexia Nervosaの前思春期症例-症候と治療的特性について. 臨床精神医学9(9):937-946(1980)
25) 崎尾映子, 山登敬之, 小林登: 拒食と絨黙の5才1ヶ月の男児. 小児内科24:1293-1302 (1992)
26) 庄司順一:摂食の臨床I. 小児の発達栄養行動, 二木 武ほか(編), pp 60-89, 医歯薬出版, 東京(1984)
27) 白崎和也:小児科領域における摂食障害について-初診時の食行動からみた検討心身医33(8):644-650(1993)
28) 鈴木啓嗣, 青木省三, 大月三郎ほか:長期間にわたり解離症状を呈した前思春期の神経性無食欲症の一例. 心身医32:567-570(1992)
29) 末松弘行ほか:神経性食思不振症. 日本臨床41:1016-1021(1983)
30) 冨田和巳:摂食障害. 小児科診療55(増刊号):571-573(1992)
31) 冨田和巳, 大堀彰子:小児科領域における摂食障害-児童期・前思春期例の分析. 心身医34(2):154-159(1994)
32) 上牧 務, 福島裕之, 徳村光昭ほか:神経性食思不振症・私はこう治療している- 小児科の立場から. 小児科診療59(8):1273-1277(1996)
33) 渡辺久子:乳幼児期のFeedingと摂食障害. こころの科学52:26-30(1993)
34) 渡辺久子:拒食症と小児科医の役割. 小児科診療58(6):1029-1034(1995)
35) 渡辺久子:(綜説)神経性食欲不振症. 小児科診療59(8):1249-1256(1996)
36) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders;Clinical descriptions and diagnostic guidelines. WHO (1992)-融 道男, 中根允文, 小見山実(監訳):ICD-10 精神および行動の障害- 臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京(1993)
P.181 掲載の参考文献
2) 青野敏博, 三宅 侃, 甲村弘子:神経性食思不振症の婦人科における治療. 神経性食思不振症-その病態と治療, 末松弘行ほか(編), pp 299-308, 医学書院, 東京 (1985)
3) 青野敏博:神経性食思不振症の診療指針. 日産婦会誌46:N47-N50(1994)
4) 青野敏博:摂食障害と無月経. 日医師会誌116:1073-1076(1996)
5) 青野敏博, 梶 博之, 山田正代ほか:本邦における神経性過食症の性機能異常の現状(アンケート結果をもとに). 厚生省特定疾患・中枢性摂食異常調査研究班, 平成7年度研究報告書, pp 41-47(1996)
10) Gull WW:Anorexia nervosa(apepsia hysterica, anorexia hysterica). Trans Clin Soc(Lond)7:22(1874)
11) Hudson JI, Hudson MS:Endocrine dysfunction in anorexia nervosa and bulimia;Comparison with abnormalities in other psychiatric disorders and disturbance due to metabolic factors. Psychiatr Develop 4:237-272(1984)
12) 岩崎寛和:結婚, 家族計画, 避妊法. 加藤宏一(編), 小児思春期婦人科学, pp 271-280, 診断と治療社, 東京(1989)
14) 甲村弘子ほか:若年無月経における骨塩量. 産婦進歩44:625-629(1992)
15) 中村幸雄:体重減少性無月経. 金原出版, 東京(1984)
16) 末松弘行:神経性食思不振症の新しい診断基準. 厚生省特定疾患・神経性食思不振症調査研究班, 昭和63年度研究報告書, pp 117-122(1989)
18) Warren MP:Eating disorders and the reproductive axis. Reproductive Endocrinology, Surgery and Technology, Adashi EY, et al(ed), pp 1040-1060, Lippincott-Raven Publishers, Philadelphia(1996)
P.188 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed. APA, Washington DC(1994)
2) Halmi KA:Current concepts and definition. Handbook of Eating Disorders, Szmukler G, Dare C, Treasure J(ed), pp 29-42, Wiley, Chichester(1995)
3) 井上裕之, 松坂利之, 鈴木由美子ほか:摂食障害患者における歯科疾患の実態. 第53回国立病院療養所総合医学会(抄), 金沢(1998)
4) 国分康孝:カウンセリング心理学入門. PHP新書(1998)
5) McFarland B:Brief Therapy and Eating Disorders;A practical guide to solution-focused work with clients. Jossey-Bass(1995)-児島達美(監訳):摂食障害の「解決」に向かって-ソリューション・フォーカスト・ブリーフセラピーによる治療の実際. 金剛出版, 東京(1999)
6) 西園マーハ文(監修):摂食障害のチーム医療. 女子栄養大学出版部, 東京(1999)
7) 下坂幸三:拒食と過食の心理-治療者のまなざし. 岩波書店, 東京(1999)
8) 高木洲一郎:過食症. 現代精神医学大系, 懸田克躬ほか(編), 年刊版'90, pp 179-204, 中山書店, 東京(1992)
9) 高木洲一郎, 横田麻里, 女屋光基ほか:救命救急センターで経験された摂食障害の事故例の検討. 精神医学35:1265-1271(1993)
10) 高木洲一郎:摂食障害の母親のグループ療法. 心身医学34:183-189(1994)
11) 高木洲一郎, 延島美湖, 鈴木裕也:摂食障害に対する医療現場の実情と今後望まれる治療システム. 心身医学37:29-34(1997)
12) 高木洲一郎, 鈴木裕也:摂食障害の医療現場の実情と今後望まれる治療システムの研究-心療内科医を対象としたアンケート調査. 厚生省精神・神経疾患研究委託費「青年期を中心とした心身症の病態の解明とその治療法に関する研究」平成9年度研究成果報告書, pp 27-30(1998)
13) 高木洲一郎:摂食障害の仮説. 精神疾患100の仮説, 石郷岡純(編), pp 326-328, こころの臨床, 第17巻増刊号(1998)
14) 高木洲一郎:摂食障害の薬物療法. 臨床精神薬理2:553-559(1999)
15) 滝川一広:摂食障害への精神療法的アプローチ. 食の病理と治療, 下坂幸三(編), pp 131-151, 金剛出版, 東京(1983)
P.197 掲載の参考文献
1) 浅野元志:摂食障害を伴った自己愛型人格障害と考えられる症例. 精神科治療学10(12):1343-1349 (1995)
2) 馬場謙一:過食症の発症機制と治療II. 精神科治療学8(4):381-388(1993)
3) Bion W:Learning from Experience(1962)Reprinted by Karnac H. London (1984)
5) Bion W:Clinical Seminars and Four Papers. Fleetwood Press, Oxton(1987)
6) Coles P:Aspects of perversion in anorexic bulimic disorders. Psychoanal Psychother 3(2):137-147 (1988)
7) Freud S:Formulations on the Two Principles of Mental Functioning(1911)-Strachey J Med:The Standard Edition of the Complete Psychological Works of Sigmund Freud. Hogarth Press, London(1981)
8) 福本 修:ジアナ・ウィリアムス著「内的風景と異物摂食障害とその他の病理」. 精神分析研究42(2):610-612(1998)
9) 権 成鉱:摂食障害の外来治療. 思春期青年期ケース研究1摂食障害, 小倉 清, 狩野力八郎(編), pp 31-50, 岩崎学術出版社, 東京(1994)
10) 生田憲正:摂食障害入院治療の諸原則-境界パーソナリティ障害合併例の長期入院治療. 精神科治療学8(3):381-388(1993)
11) 菊地孝則:摂食障害における活動性の充進と躁的防衛-赤い靴コンプレックス. 精神分析研究39(2):71-83(1995)
12) 菊地孝則:摂食障害における内的対象喪失と発達の病理-象徴形成における退行を中心として. 精神療法20(5):422-430(1994)
14) 松木邦裕:クライン派精神分析における人格理論, とりわけ人格の中の心的構造体についての研究の展開. 精神分析研究34(2):81-91(1990)
15) 松木邦裕:人格障害とのかかわりでの逆転移. 現代のエスプリ別冊, 人格障害, pp 275-286, 至文堂, 東京(1997)
16) 松木邦裕:摂食障害の治療技法-対象関係論からのアプローチ. 金剛出版, 東京(1997)
17) 松木邦裕:精神分析的精神療法の最近の病態に対する適応. 臨床精神医学27(8):969-977 (1998)
18) 皆川邦直:摂食障害と精神分析的精神療法. 精神科治療学3(4):505-511(1988)
19) 西園マーハ文:摂食障害における異質な身体が自己化する過程に関する考察. 精神分析研究37(5):473-481(1993)
20) 西園マーハ文:摂食障害の精神療法における患者の自立性と治療の現実性. 思春期青年期ケース研究1摂食障害, 小倉 清, 狩野力八郎(編), pp 87-107, 岩崎学術出版社, 東京(1994)
21) Rosenfeld H:A clinical approach to the psycho-analytical theory of the life and death instincts;An investigation into the aggressive aspects of narcissism. Int J Psychoanal 52:169-178(1971)-松木邦裕(訳):生と死の本能についての精神分析理論への臨床からの接近. メラニー・クライントゥデイ(1), 松木邦裕(監訳), 岩崎学術出版社, 東京(1993)
22) Rosenfeld H:Inpasse and Interpretation. Tavistock Publication, London (1987)
23) 下坂幸三:過食症に対する外来精神療法の原則. 精神科治療学8(4):389-397(1993)
24) Sohn L:Anorexic and bulimic states of mind in the psycho analytic treatment of anorexic/bulimic patients and psychotic patients. Psychoanal Psychother 1 (2):49-56 (1986)
25) Steiner J:Psychic Retreat. Routledge, London(1993)-衣笠隆幸(監訳):こころの退避. 岩崎学術出版社, 東京(1997)
26) 舘 哲朗:治療開始後にドロップアウトする患者. 思春期青年期ケース研究1摂食障害, 小倉 清, 狩野力八郎(編), pp 71-86, 岩崎学術出版社, 東京(1994)
27) 館 直彦:治療の行き詰まりとその打開-交流することと逆転移. 精神分析研究37(3):273-279 (1993)
28) 束原美和子:重症境界例の外来通院治療. 家族療法研究14(2):185-190(1997)
29) 牛島定信:思春期の対象関係論. 金剛出版, 東京(1988)
30) Williams G:Reflections on some dynamics of eating disorders;'No entry' defences and foreign bodies. Int J Psychoanal 78:927-941(1997)
31) Williams G:Internal Landscapes and Foreign Bodys. Duckworth, London (1997)
32) Wilson CP, Hogan C, Mintz I(ed):Fear of Being Fat;The Treatment of Anorexia and Bulimia. Aronson, New York(1983)
P.209 掲載の参考文献
1) Bachrach A, Erwin W, Mohr J:The control of eating behavior in an anorexic by operant conditioning techniques. Ullman, Krosner(ed), pp 153-163, Holt, Rinehart & Winston, New York(1965)
5) Gull WW:Anorexia nervosa. Trans Clin Soc Lond 7:22-28(1874)
7) Kanfer FH:The many faces of self-control, or behavior modification changes its focus. Behavioral Self-management, Stuart RB(ed), pp 1-48, Brunner/Mazel, New York(1977)
8) Lang P:Behavior therapy with a case of anorexia nervosa;Case studies in behavior modification. Ullman, Krosner(ed), pp 217-223, Holt, Rinehart & Winston, New York(1972)
10) 野添新一, 金久卓也:神経性食思不振症の行動療法について. 行動療法ケース研究 (V), 野添新一ほか(編), 神経性食思不振症, pp 1-17, 岩崎学術出版社, 東京 (1987)
11) Nozoe S, Naruo T, Nakabeppu Y, et al:Change in regional cerebral blood flow in patients with anorexia nervosa detected through single photon emission tomography imaging. Biol Psychiatry 34:578-580(1995)
12) Nozoe S, Naruo T, Yonekura R, et al:Comparison of regional cerebral blood flow in patients with bulimia nervosa and anorexia nervosa using single photon emission computed tomograpy imaging. Brain Res Bull 36:251-255 (1995)
13) Nozoe S, Soejima Y, Naruo T, et al:Secondary renal and respiratory failure caused by chronic surreptitious vomiting and laxative abuse. Jpn J Psychosom Med 35:421-425(1995)
14) Pertschuk MJ, Edwards N, Pomerleau OF:A multiple baseline approach to behavioral intervention in anorexia nervosa. Behav Res Ther 9:368-376 (1971)
16) 坂野雄二:社会的学習と行動療法-モデリング療法と自己教示に関する-考察. 心理学評論21:226-237(1978)
17) Salsmann L:The Obsessive Personality;Origins, dynamics and therapy. Jason Aronson, New York(1975)-成田善弘, 笠原 嘉(訳):強迫パーソナリティ. みすず書房, 東京(1985)
18) 園田順一, 高山巌:子どもの臨床行動療法. 川島書店, 東京(1978)
19) 佐々木和義:行動療法の特徴. 新版行動療法入門, 祐宗省三ほか(編), 川島書店, 東京(1984)
20) Skinner BF, Solomon HC, Lindsley OR:Studies in behavior therapy. Metropolitan State Hospital, Waltham, Massachusetts, Status Report 1, November 30 (1953)
21) 山口正二, 坂野雄二:認知行動療法に関する最近の研究. 千葉大教育学部研究紀要 30:15-22 (1980)
P.218 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Quick Reference to the Diagnostic Criteria from DSM-IV. APA, Washington DC(1994)-高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, 東京(1995)
2) 青木宏之:神経性食欲不振症の病態と治療. 心身医学26:149-160(1986)
4) Beck AT, Rush AJ, Shaw BF, et al:Cognitive Therapy of Depression. Guilford Press, New York(1979)
5) DeRubeis RJ, Beck AT:Cognitive therapy. Handbook of Cognitive behavioral Therapies, Dobson K(ed), pp 273-306, Guilford Press, New York (1988)
6) Dobson KS, Block L:Historical and philosophical bases of the cognitive behavioral therapies. Handbook of Cognitive-behavioral Therapies, Dobson K(ed), pp 3-38, Guilford Press, New York(1988)
7) Fairburn CG:Cognitive-behavioral treatment for bulimia. Handbook of Psychotherapy for Anorexia Nervosa and Bulimia, Garner DM, Garfinkel PE (ed), pp 160-192, Guilford Press, New York(1985)
8) Fairburn CG, Marcus MD, Wilson GT:Cognitive behavioral therapy for binge eating and bulimia nervosa;acomprehensive treatment manual. Binge Eating;Nature, assessment and treatment, Fairburn CG, Wilson GT(ed), pp 361-404, Guilford Press, New York(1993)
10) Garner DM, Bemis KM:Cognitive therapy for anorexia nervosa. Handbook of Psychotherapy for Anorexia Nervosa and Bulimia, Garner DM, Garfinkel PE(ed), pp 107-146, Guilford Press, New York(1985)
11) Keys A, Brozek J, Henschel A, et al:The Biology of Human Starvation. Univ Minnesota Press, Minneapolis(1950)
12) 佐々木直, 熊野宏昭, 末松弘行ほか:治療(研究)用マニュアル. 厚生省特定疾患・神経性食欲不振症調査研究班, 平成3年度研究報告書, 別冊(1992)
13) Vitousek KM, Ewald L:Self-representation in the eating disorders;The cognitive perspective. Self-representation in Emotional Disorders;Cognitive and psychodynamic perspectives, Segal Z, Blatt S(ed), pp 221-257, Guilford Press, New York(1992)
14) Weiss L, Katzman M, Wolchik S:You Can't Have Your Cake and Eat It Too;A program for controlling bulimia, R & E Publishers, California(1986)-末松弘行(監訳):食べたい!でもやせたい-過食症の認知行動療法. 星和書店, 東京 (1991)
15) Wilson GT, Fairburn CG:Cognitive treatment for eating disorders. J Consult Clin Psychol 61:261-269(1997)
P.232 掲載の参考文献
1) Bruck H:Eating Disorders;Obesity, Anorexia Nervosa and the Person Within. Basic Books, New York(1973)
2) Crisp AH:Anorexia Nervosa;Let Me Be. Academic Press, London(1980)- 高木隆郎, 石坂好樹(訳):思春期やせ症の世界紀伊國屋書店, 東京(1985)
3) Hall A:Group psychotherapy for anorexia nervosa. Handbook of Psychotherapy for Anorexia Nervosa & Bulimia, Garner DM, Garfinkel PE(ed), pp 213-239, Guilford, New York(1985)
6) Johnson C:The Etiology and Treatment of Bulimia Nervosa;A Biopsychosocial Perspective. Basic Books, New York(1987)
7) Kibel HD:Inpatient group psychotherapy;Where treatment philosophies converge. The Yearbook of Psychoanalysis and Psychotherapy, vol 2, pp 94-116, Gardner Press, New York(1987)
11) Roy-Byrne P, Lee-Benner K, Yager J:Group therapy for bulimia;A year's experience. Int J Eating Disord 2:97-116(1984)
13) 新版精神医学事典:A-Tスプリット, p73, 弘文堂, 東京(1993)
14) 舘 哲朗, 黒谷正明, 渡辺俊之:境界例の入院治療における家族へのアプローチ. 精神経誌92:843-847(1990)
15) 舘哲朗:摂食障害患者に適切な入院治療環境についての考察精神療法18:343-352 (1992)
16) 舘哲朗:摂食障害患者に特徴的な集団力動;入院治療における力動的集団精神療法の意義. 思青医誌2:73-85(1992)
17) 舘 哲朗:摂食障害の統合的入院治療. 思青医誌6:19-29(1996)
18) Wooley SC, Wooley OW:Intensive outpatient and residential treatment for bulimia. Handbook of Psychotherapy for Anorexia Nervosa & Bulimia, Garner DM, Garfinkel PE(ed), pp 391-430, Guilford, New York(1985)
P.241 掲載の参考文献
1) Barker P:Basic Family Therapy, 2nd ed. Blackwell Scientific Publications, Oxford, London(1986)-中村伸-, 信国恵子(監訳):家族療法の基礎. pp 62-87, 金剛出版, 東京(1993)
2) 星野仁彦:摂食障害の集団家族療法. 摂食障害の診療ストラテジー, 星野仁彦ほか (編), pp 218-222, 新興医学出版社, 東京(1996)
3) 生野照子:「あゆみの会」活動について. 神経性過食症-その病態と治療, 末松弘行ほか(編), pp 241-246, 医学書院, 東京(1991)
4) 生野照子:家族関係はどのように改善するか. 医師のための摂食障害119番, 星野仁彦ほか(編), pp 209-215, ヒューマンティワイ, 東京(1990)
5) 石川 元:家系図の治療的意義-「家系図療法」の試み. 「家」と家族療法, 石川 元(編), 家族療法セミナー1, pp 174-195, 金剛出版, 東京(1987)
6) 小林伸行:摂食障害患者治療における親の会について. 摂食障害の治療指針, 玉井 -ほか(編), pp 227-239, 金剛出版, 東京(1995)
7) 国谷誠朗:システム論的アプローチによる家族療法-その展望と日本での実施の試み. 日本家族心理学的研究会編, 家族臨床心理の展望-家族心理学年報1, pp 45, 金子書房, 東京(1983)
8) McGoldrick M, Gerson R:Genograms in Family Assessment. W. W. Norton, New York(1985)-石川 元, 渋沢田鶴子(訳):ジェノグラムのはなし. 東京図書, 東京(1988)
9) 皆川恵子, 横山富士男, 徳永喜美ほか:不登校および摂食障害患者の家族を対象とした集団家族療法の施行について. 児青医誌38:10-11(1997)
10) 皆川恵子, 横山富士男, 山内俊雄ほか:不登校および摂食障害患者の家族を対象とした集団家族療法について. 第95回日本精神神経学会総会抄録集, p202(1999)
11) Minuchin S:Family and Family Therapy. Harvard Univ Press, Cambridge(1974)-山根常男(監訳):家族と家族療法. 誠信書房, 東京(1984)
12) Minuchin S, Fishman HC:Family Therapy Techniques. Harvard Univ Press, Cambridge(1974)
13) Minuchin S, Rosman BL, Baker L:Psychosomatic Families;Anorexia Nervosa in Context. Harvard Univ Press, Cambridge(1978)-福田俊一(監訳) 思春期やせ症の家族-心身症の家族療法. 星和書店, 東京(1987)
14) 中村伸一:家族療法の視点. pp 23-35, 金剛出版, 東京(1997)
15) 中村伸一:家族療法の視点. pp 36-43, 金剛出版, 東京(1997)
16) Palazzoli MS:Self-Starvation. pp 205-216, Chaucer Publishing, London(1974)
19) Sherman R, Fredman N:Handbook of Structured Techniques in Marriage and Family Therapy. Brunner/Mazel, New York(1986)-岡堂哲雄, 国谷誠朗, 平木典子(訳):家族療法技法ハンドブック. pp 124-133, 星和書店, 東京(1990)
20) 下坂幸三:アノレクシア・ネルヴォーザ覚書. 食の病理と治療, 下坂幸三(編), pp 222-244, 金剛出版, 東京(1983)
21) 下坂幸三:常識的家族療法. 精神経誌93(9):751-758(1991)
22) 下坂幸三:家族療法における私の技法の基本. 家族研究9(2):110-116(1992)
23) 下坂幸三:拒食と過食の心理-治療者のまなざし. pp 170-190, 岩波書店, 東京 (1999)
24) 下坂幸三:神経性無食欲症に対する常識的な家族療法. 摂食障害, 下坂幸三ほか (編), 家族療法ケース研究1, pp 9-32, 金剛出版, 東京(1988)
25) 下坂幸三:思春期やせ症と家族. アノレクシア・ネルヴォーザ論考, pp 216-241, 金剛出版, 東京(1988)
26) 下坂幸三, 渋沢田鶴子:家族療法の現況-日本とアメリカの場合. 精神医学38 (10):1022-1034 (1996)
27) 下坂幸三, 束原美和子:ブリミア・ネルヴォーザ治療覚書. 過食の病理と治療, 下坂幸三(編), pp 153-196, 金剛出版, 東京(1991)
28) 鈴木浩二, 内田江里:神経性無食欲症の家族療法-ミニューチェンとセルビー二・パラゾーリ. 食の病理と治療, 下坂幸三(編), pp 174-206, 金剛出版, 東京 (1983)
29) 鈴木廣子:摂食障害の家族教室. 家族教室のすすめ方, 後藤雅博(編), pp 53-64, 金剛出版, 東京(1998)
30) 鈴木裕也:「梓の会」活動について. 神経性過食症-その病態と治療, 末松弘行ほか(編), pp 247-251, 医学書院, 東京(1991)
31) 高木洲一郎:摂食障害の母親グループ療法心身医34:183-189(1994)
32) 高木洲一郎, 浜中禎子, 宮田正子:摂食障害の母親グループ療法の試み. 精神医学 37(8):850-852 (1995)
33) 滝川一広:<食事>からとらえた摂食障害-食卓状況を中心に. 食の病理と治療下坂幸三(編), pp 50-73, 金剛出版, 東京(1983)
34) Yalom I, Vinogradov S:Concise Guide to Group Psychotherapy, 3rd ed. Basic Books, New York(1985)-川室 優(訳):グループサイコセラピー. pp 23-42, 金剛出版, 東京(1991)
35) 横山富士男, 皆川恵子, 徳永喜美ほか:思春期患者の集団家族療法について. 思春期青年期精神医学7(2):179-184(1997)
36) 遊佐安一郎:家族療法入門-システムズ・アプローチの理論と実際. pp 13-61, 星和書店, 東京(1984)
P.250 掲載の参考文献
2) Agaras WS, Rossiter EM, Arnow B, et al:Pharmacological and cognitive-behavioral treatment for bulimia nervosa;A controlled comparison. Am J Psychiatry 149:82-87(1992)
3) 浅野 喬, 馬群良英, 森下行英ほか:神経性食思不振症3症例に対するスルピリドの治療効果, 特に内分泌学的検討. 新薬と臨床30:639-645(1981)
7) Crips AH:Some aspects of the evolution, presentation and follow-up of anorexia nervosa. Proc Roy Soc Med 58:814-820(1965)
9) Fluoxetine Bulimia Nervosa Collaborative Study Group:Fluoxetine in the treatment of bulimia nervosa;a multicenter, placebo-controlled, double-blind trial. Arch Gen Psychiatry 49:139-147(1992)
11) Goldboom DS, Olmsted MP:Pharmacotherapy of bulimia nervosa with fluoxetine;Assessment of clinically significant attitudinal change. Arch Gen Psychiatry 49:139-147(1992)
12) Green RS, et al:Treatment of compulsive in compulsive eating disorder. Anorexia Nervosa, Vigersky RA(ed), p 377, Raven Press, New York(1977)
13) Gross:Psychopharmacological treatment and delineation of borderline disorders. Borderline Personality Disorders, Hartocollis P(ed), Int Univ Press, New York(1977)
18) 井村裕夫:神経性食思不振症に対するL・dopaの効果について. 最新医学29:1326 (1975)
21) Kay WH, Ebert MH, Raleigh M, et al:Abnormalities in CNS monoamine metabolism in anorexia nervosa. Arch Gen Psychiatry 41:350-355(1984)
22) Kennedy SH, Gerfinkel PE:Isocarboxazid in the treatment of bulimia. Am J Psychiatry 143:1495-1496(1986)
23) Klein DF:Psychopharmacological treatment and delineation of borderline disorders. Borderline Personality Disorders, Hartocollis P(ed), Int Univ Press, New York(1977)
24) Lacey JH, Crisp AH:Hunger, food intake and weight;The impact of clomipramine on a feeding anorexia nervosa population. Postgard Med J 56:79-85(1980)
25) Marcus MD, Wing RP, Ewing L, et al:A double-blind, placebo-controlled trial of fluoxetine plus behavior modification in the treatment of abuse binge-eaters and non-binge-eaters. Am J Psychiatry 149:876-881(1990)
27) Michell PB:Pharmacological management of bulimia nervosa. Int J Eat Disord 7:29-42(1988)
31) Needleman HL, Waber D:The use of amitriptyline in anorexia nervosa. Anorexia Nervosa, Vigersky RA(ed), pp 357-362, Raven Press, New York (1977)
33) 小野山薫, 冬野誠一, 諸富安行ほか:Sulpiridによって著明な病状改善をみた Anorexia nervosaの3例. 診断と治療49:358-364(1974)
35) Raynolds JF(ed):Martinale;The Extra Pharmacopoeia 29th ed. Pharmacentical Press, London(1989)
42) Wurmuth BM, Davis KL, Hollister LE, et al:Phenytoin treatment of the binge-eating syndrome. Am J Psychiatry 134:1249-1253(1977)
P.263 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Quick Reference to the Diagnostic Criteria from DSM-IV. APA, Washington DC(1994)-高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸 (訳)lDSM・IV精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, 東京(1995)
2) 東淑江, 野間俊一:京都府立高校における摂食障害の実態調査. 厚生省特定疾患神経性食欲不振症調査班・平成5年度研究報告書, pp 55-58(1996)
3) 井上洋一, 北村陽英:長年にわたって食品窃盗を繰り返した-男子摂食障害例- 食べることへの罪悪感について. 臨床精神病理12:275-282(1991)
4) 石川 清, 岩田由子, 平野源一:Anorexia nervosaの症状と成因について. 精神経誌6211203-1221(1960)
5) 北村陽英:養護教諭による高校生の摂食障害の実態調査. 学校保健研究41:191-197 (1999)
6) 北村陽英, 藤本淳三, 井上洋一ほか:痩せを伴うEating disorderの臨床的研究- 22年間の216症例について. 精神医学27:107-116(1985)
7) 北村陽英, 山本イツ子, 宮原時彦:女子短期大学生の自己誘発性嘔吐の出現頻度. 思春期青年期精神医学6:55-66(1996)
8) 永田利彦, 切池信夫, 中西重祐ほか:新しい摂食障害症状評価尺度Symptom rat' ing scale for eating disorders(SRSED)の開発とその適用. 精神科診断学21 247-258 (1991)
9) 日本学校保健会・養護教諭研修事業推進委員会:保健室利用状況に関する調査・報告書. (財)日本学校保健会, 東京(1997)
11) 武田 綾, 鈴木健二, 松下幸生:男女高校生における神経性過食症の出現頻度. 精神医学35:1273-1278(1993)
P.275 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th Edition. APA, Washington DC(1994)-高橋三郎ほか(訳):DSM・IV精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 東京(1996)および高橋三郎ほか(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, 東京(1995)
11) Gowers S, Norton K, Halek C, et al:Outcome of outpatient psychotherapy in a random allocation treatment study of anorexia nervosa. Int J Eat Disord 15:165-177(1994)
13) Herpertz-Dahlmann BM, Wewetzer C, Remschmidt H:The predictive value of depression in anorexia nervosa. Acta Psychiatr Scand 91:114-119(1995)
15) 加茂登志子, 笠原敏彦:摂食障害の長期的転帰とcomorbidity. 精神医学40:234-246 (1998)
18) Mayer LES, Walsh TW:The use of selective serotonin reuptake inhibitors ineating disorders. J Clin Psychiatry 59(suppl 15):28-34(1998)
20) Muller-Madsen S, Nsytrup J, Nielsen S:Mortality in anorexia nervosa in Denmark during the period 1970-1987. Acta Psychiatr Scand 94:454-459(1996)
21) Neumarker K-J:Mortality and sudden death in anorexia nervosa. Int J Eat Disord 21:205-212(1997)
31) Steinhausen H-Ch:The course and outcome of anorexia nervosa. Eating Disorders and Obesity, Brownell KD, et al(ed), pp 234-237, Guilford Press, London(1995)
33) Strober M, Freeman R, De Antonio M, et al:Does adjunctive fluoxetine influence the post-hospital course of restrictor-type anorexia nervosa? A 24-month perspective, longitudinal follow-up and comparison with historical controls. Psychopharmacol Bull 33:425-431(1997)
36) Theander S:Outcome and prognosis in anorexia nervosa and bulimia;some results of previous investigations, compared with those of a Swedish Iongterm study. J Psychiatr Res 19:493-508(1985)
39) Wonderlich SA:Relationship of family and personality factors in bulimia. The Etiology of Bulimia Nervosa, Crowther JH, et al(ed), pp 103-126, Hemisphere Publishing, Washington DC(1992)
40) Wonderlich SA:Personality and eating disorders. Eating Disorders and Obesity, Brownnell KD, et al (ed), pp 171-176, Guilford Press, New York (1995)

性障害

P.286 掲載の参考文献
1) 阿部輝夫:女性性機能不全. 臨床精神医学26(増):104-115(1997)
2) 阿部輝夫:性同一性障害関連疾患191例の臨床報告-統計分析と今後の問題点. 臨床精神医学28(4):373-381(1999)
3) Ellis H(増田一朗訳):性の心理-性感動の解析, 婦人の性感動. 日月社, 東京 (1927)
4) Freud S(懸田克躬訳):性欲論フロイド選集5, 日本教文社, 東京(1971)
6) Kaplan H:Sexual Aversion, Sexual Phobias, and Panic Disorder. Brunner/Mazel, New York(1987)
7) Kaplan H(野末源一訳):ニュー・セックス・セラピー. 星和書店, 東京(1982)
8) Kaplan H(野口昌也ほか訳):続・ニュー・セックス・セラピー. 星和書店, 東京 (1982)
9) Kaplan H(阿部輝夫監訳):図解セックス・セラピー・マニュアル. 星和書店, 東京(1991)
10) Kinsey AC, Pomeroy WB, Martin CE:Sexual Behavior in the Human Male (1949)
11) Kinsey AC, Pomeroy WB, Martin CE, et al:Sexual Behavior in the Human Female. W. B. Saundes, Philadelphia(1953)
12) Krafft-Ebing R:Psychopathia Sexualis. Ferdinand Enke, Stuttgart(1889)
13) Krafft-Ebing R(松戸 淳訳):変態性欲心理. 紫書房, 東京(1951)
14) Masters W, Johnson V:Human Sexual Response. Little, Brown, Boston (1966)
15) Masters W, Johnson V:Human Sexual Inadequacy. Little, Brown, Boston (1970)
16) Moglia R:米国の大学・大学院におけるセクシュアリティ教育. Sexual Science 28:16-21 (1995)
17) Money J(朝山新一ほか訳):性の署名. 人文書院, 京都(1979)
18) 埼玉医科大学倫理委員会:「性転換治療の臨床的研究」に関する審議経過と答申. 埼玉医大誌23:313-329(1996)
19) 性同一性障害に関する特別委員会:性同一性障害に関する答申と提言. 精神神経誌99:533-540(1997)
20) Sexual Science編集部:全国アンケート調査「大学教育とセクソロジー」. Sexual Science 28:27-68 (1995)
P.302 掲載の参考文献
1) 阿部輝夫:セックスレス・カップルと人格障害-137例の症例分析から. 日性科会誌8:10-23(1991)
2) 阿部輝夫:女性性機能不全. 臨床精神医学(26)増刊号, 精神神経疾患の状態像と鑑別診断pp 104-115(1997)
3) 阿部輝夫:性機能不全. ペリネイタルケア1998夏期増刊, リプロダクティブ・ヘルス/ライツ, 北村邦夫(編), pp 223-226, メディカ出版, 大阪(1998)
4) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th Edition. American Psychiatric Association, Washington DC(1994)-高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 東京(1996)
6) Carnes P:Don't Call It Love. Bantan Books, New York(1991)
10) 加藤正明:異常性欲. 異常心理学講座, 井村恒郎ほか(編), 第4巻, pp 255-318, みすず書房, 東京(1967)
13) 針間克己, 松下正明:老人にみられる性障害の要因と治療老年精神医学雑誌4 (12):1379-1384 (1993)
14) 針間克己:心因性勃起障害の臨床的研究-単身治療群とカップル治療群の臨床的特徴及び治療成績. 日性科会誌15(1):3-8(1997)
15) 針間克己:パラフィリア. ペリネイタルケア1998夏期増刊, リプロダクティブ・ヘルス/ライツ, 北村邦夫(編), pp 223-226, メディカ出版, 大阪(1998)
19) Kaplan HS:The New Sex Therapy. Brunner/Mazel, New York(1974)-野末源-(訳):ニュー・セックス・セラピー. 星和書店, 東京(1982)
20) Kaplan HS:The New Sex Therapy Volume II;Disorders of Sexual Desire. Brunner/Mazel, New York(1979)-野口昌也(訳):続ニュー・セックス・セラピー「性的欲望の障害」. 星和書店, 東京(1982)
21) Kaplan HS:The Evaluation of Sexual Disorders. Brunner/Mazel, New York(1983)
22) Kaplan HS:Sexual Aversion, Sexual Phobias, and Panic Disorder. Brunner/Mazel, New York(1987)
23) Kaplan HS:The Sexual Desire Disorders. Brunner/Mazel, New York(1995)
24) Kockott G:Behavior Therapy of Psychogenic Sexual Dysfunction in Men;Human semen and fertilty regulation in men. Mosby, St Louis(1976)
25) Laughman E:Sex in America. Univ Chicago Press, Chicago(1994)
26) Leiblum SR:Definition and classification of sexual disorders. Int J Impot Res 10(suppl 2):104-106(1998)
27) Masters WH, Johnson VE:Human Sexual Response. Little, Brown, Boston(1966)-謝国権(訳):人間の性反応. 池田書店, 東京(1970)
28) Masters WH, Johnson VE:Human Sexual Inadequency. Little, Brown, Boston(1970)-謝国権(訳):人間の性不全. 池田書店, 東京(1970)
30) 大川玲子:ヤングアダルトと性障害. 臨床精神医学増刊号, 高齢少子化時代の精神保健・医療pp 129-134(1998)
31) 長田尚夫:インポテンス患者の現状. インポテンス, 石津 宏(編), pp 1-18, 同朋舎出版, 東京(1990)
32) Peter R:Perspectives of sex therapy outcome;a survey of AASECT providers. J Sex Marital Ther 12(2):116-138(1986)
34) Schreiner-Engel P:Lifetime psychopathology in individuals with low sexual desire. J Nerv Ment Dis 174(11):646-651(1986)
36) Shirai M:A stochastic survey of impotence population in Japan. Impotence 2:67-93(1987)
38) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders;Clinical Description and Diagnostic Guidelines. World Health Organization, Geneva(1992)-融 道男ほか(監訳):ICD-10 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京(1993)
P.318 掲載の参考文献
1) 阿部輝夫:オルガズム相の障害. セックスカウンセリング入門, 日本性科学会・日本セックスカウンセラー・セラピスト協会(編), pp 73-80, 金原出版, 東京 (1996)
2) 赤木稔:性障害の行動療法人間の心と性科学1, 小林司, 徳田良仁(編), pp 380-396, 星和書店, 東京(1977)
3) 赤木稔:新・行動療法と心身症. 医歯薬出版, 東京(1989)
4) Allen C:A Textbook of Psychosexual Disorders. Oxford Univ Press, London (1969)
5) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th edition(DSM-IV). Frances A, et al(ed), pp 493-538, APA, Washington DC(1994)
6) Dusay JM(池見酉次郎監, 新里里春訳):エゴグラム. 創元社, 東京(1988)
7) 石津 宏, 與古田孝夫, 名嘉幸一ほか:EDの治療-心理療法. 臨床と研究76(5):889-896 (1999)
8) 石津 宏:インポテンス患者とメンタルヘルス. Mental Healthシリーズ, 石津 宏(編), インポテンス, pp 19-34, 同朋舎, 東京(1990)
9) 石津 宏:人格障害. 心身症, 高久史麿(監)中川哲也(編), pp 249-256, 南江堂, 東京(1992)
10) Ishizu H, Sarai K:On the brief-analytical psychotherapy("The Hiroshima Method")at neuro-psychiatric clinic of Hiroshima University School of Medicine. Proceedings of The 4th Congress of the International College of Psychosomatic Medicine, pp 662(1977)
11) 石津 宏:臨床各科における心身症-精神科. 新版心身医学, 末松弘行(編), pp 661-678, 朝倉書店, 東京(1994)
12) 石津 宏:性の心身医学Psychosomatic Medicine of Sexual Functions. 日性科会誌16(2):77-87(1998)
13) 石津 宏:性心理機能異常の心理的側面. 性的異常の臨床, 高橋 進, 柏瀬宏隆 (編), pp 138-154, 金剛出版, 東京(1983)
14) 石津 宏:精神神経科における心身症の研究. 広島大医誌17(7・8):593-642 (1969)
15) 石津 宏:射精機能障害の治療-心理療法. 泌尿器科MOOK, 3. インポテンス診療の実際, pp 134-141, 金原出版, 東京(1992)
16) 石津 宏:射精機能障害の治療-心理療法. 性機能障害, 白井將文(監)三浦一 陽, 石井延久(編), pp188-198, 南山堂, 東京(1998)
17) 石津 宏:症例研究IIL心身症. 精神分析, 鍾幹八郎(編), pp 97-128, 福村出版, 東京(1977)
18) 石津 宏:心因性インポテンスの治療法とメンタルヘルス. Mental Healthシリーズ, 石津 宏(編), インポテンス, pp 271-339, 同朋舎, 東京(1990)
19) 石津 宏:心因性インポテンツ-とくに射精不全に関して. Sexual Medicine 2 (7):29-32 (1975)
20) 石津 宏:心因性インポテンツ, とくに射精機能不全に関する2, 3の検討. 精神身体医学13(6):378-379(1973)
21) 石津 宏:心理療法. カレントテラピー12(6):115-118(1994)
22) Jacobson E(向後英一訳):積極的休養法. 創元社, 東京(1972)
23) Kaplan HS:The New Sex Therapy. Brunner/Mazel, New York(1974)
24) Kaplan HS(阿部輝夫監訳):図説セックスセラピーマニュアル(The Illustrated Manual of Sex Therapy, 2nd ed). pp 126-135, 星和書店, 東京(1996)
25) 木村和哲:射精機能障害の治療-薬物療法. 性機能障害, 白井將文(監)三浦一陽, 石井延久(編), pp 199-202, 南山堂, 東京(1998)
26) 小沼十寸穂:精神神経科のポリクリ診療録. 南山堂, 東京(1961)
27) Long RC, et al:Human Sexuality. American Psychiatric Association, Washington DC(1972)
28) Luthe W(池見酉次郎監訳):自律訓練法第1巻, pp 185-191, 誠信書房, 東京 (1973)
29) Masters WH, Johnson VE:Human Sexual Inadequacy. Little, Brown, Boston (1970)
30) 中根允文, 岡崎祐士, 藤原妙子(訳):ICD-10. 精神および行動の障害-DCR研究用診断基準. pp 13H34。医学書院, 東京(1996)
31) 野末源一:女性の性反応. セックスカウンセリング入門, 日本性科学会・日本セックスカウンセラー・セラピスト協会(編), pp 35-41, 金原出版, 東京(1996)
32) 長田尚夫:男性の性反応. セックスカウンセリング入門, 日本性科学会・日本セックスカウンセラー・セラピスト協会(編), pp 35-41, 金原出版, 東京(1996)
33) 佐々木雄二, 松原秀樹:自律訓練法と心身症. 医歯薬出版, 東京(1976)
35) Semans JH:Premature ejaculation(ejaculation praecox);a new method of therapy. Zentralbl Uro 152:381-389(1959)
36) 謝 国権(訳):人間の性不全, マスターズ報告(2). 池田書店, 東京(1980)
37) 篠田知章:音楽療法新版心身医学, 末松弘行(編), pp 355-360, 朝倉書店, 東京 (1994)
38) 白倉克之:バイオフィードバック療法新版心身医学, 末松弘行(編), pp 328-335, 朝倉書店, 東京(1994)
39) 新里里春, 水野正憲, 桂 戴作ほか:交流分析とエゴグラム. チーム医療, 東京 (1986)
40) 杉田峰康, 池見酉次郎(監):交流分析と心身症. 医歯薬出版, 東京(1973)
41) 高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引. pp 189-203, 医学書院, 東京(1995)
42) 融 道男, 中根允文, 小見山実(監訳):ICD-10 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. pp 198-201, 医学書院東京(1993)
43) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders;Clinical descriptions and diagnostic guidelines. WHO, Geneva(1992)
44) 矢島道孝, 馬場克幸, 長田尚夫:射精障害のセックス・カウンセリング. セックスカウンセリング入門, 日本性科学会・日本セックスカウンセラー・セラピスト協会(編), pp 124-131, 金原出版, 東京(1996)
P.326 掲載の参考文献
1) 石浜淳美:臨床性医学入門. p290, 金原出版, 東京(1981)
2) 金子和子, 渡辺景子:女性の性機能障害の診断に関する疑問と提案1. 日性科会誌16(1):16-21 (1998)
3) Kaplan HS:The New Sex Therapy. Brunner/Mazel, New York(1974)-野末源一(訳):ニュー・セックス・セラピー. pp 503-510, 星和書店, 東京(1982)
4) Masters WH, Johnson VE:Human Sexual Inadequacy. Little, Brown, Boston (1970)-謝国権(訳):人間の性不全. 池田書店, 東京(1971)
5) 大川玲子:ワギニスムス再定義の試み. 日性科会誌16(1):9-15(1998)
P.337 掲載の参考文献
1) 阿部輝夫:性障害とセックス・セラピー. 今日の心身症治療, 小此木啓吾ほか (編), 金剛出版, 東京(1991)
2) 阿部輝夫:男性性機能不全の診断と治療. 臨泌46:549-558(1992)
3) 阿部輝夫:心因性インポテンスの治療-特にノン・エレクト法IMPOTENCE 1O:245-249 (1995)
4) Abe T:Non-erect method;Successfull treatment for psychogenic erectile disorder, sexuality and human bonding. International Congress Series 1095, pp 57-59, Elsevier Science BV, Amsterdam(1996)
5) 阿部輝夫1女性性機能不全. 臨床精神医学26:104-115(1997)
6) 阿部輝夫:セックスレス・カウンセリング. 小学館, 東京(1997)
7) 阿部輝夫:オルガスム障害の診断と治療心療内科2:381-385(1998)
8) 阿部輝夫:性と心身医学-男性の側面から. 心身医学4:247-257(1998)
9) 阿部輝夫:男性性機能障害-カウンセリングの実際. 臨床と薬物治療18:888-893 (1999)
10) American Psychiatric Association(高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸訳):DSM・ IV精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 東京(1996)
11) Choi H, et al:A double blind randomized placebo controlled multicenter phase III clinical study of SS-Cream in patient with primary premature ejaculation. 14th WAS Congress in Hong Kong, Abstracts Book, 48(1999)
12) Goldstein I, et al:Efficacy and safety of oral phentolamine(Vasomax TM)for the treatment of minimal erectile dysfunction. J Urol A 919(1998)
13) Kaplan HS(野末源一訳):ニュー・セックス・セラピー. 星和書店, 東京 (1971)
14) Kaplan HS(野口昌也, 崎尾英子訳):続・ニュー・セックス・セラピー. 星和書店, 東京(1982)
15) Kaplan HS:How to Over Come Premature Ejaculation. Brunner/Mazel, New York(1989)
16) Kaplan HS(阿部輝夫監訳):図解セックス・セラピー・マニュアル. 星和書店, 東京(1991)
17) 小林 司, 徳田良仁(編):人間の心と性科学1. 星和書店, 東京(1977)
18) Masters WH, Johnson VE(謝国権訳):人間の性不全. 池田書店, 東京(1971)
20) 日本性科学学会(監修):セックスカウンセリング入門. 金原出版, 東京(1995)
23) Padma-Nathan H, et al:Efficacy and safety of apomorphine vs placebo for male erectile dysfunction. J Urol A 920(1998)
24) Padma-Nathan H:Effect of IC 135 on erectile response, initial data. International Consultation Erectile Dysfunction, Satellite Symposium-Next Generation ED Therapy(1999)
25) Rako S(野末源一ほか訳):すばらしい更年期. 星和書店, 東京(1999)
26) 白井將文:インポテンスの診断と治療臨床精神医学10:661-668(1981)
27) 白井將文(監修):性機能障害. 南山堂, 東京(1998)
30) Wagner G, Kaplan HS(吉田敏郎監訳):インポテンスの注射療法の実際ヴァンメディカル, 東京(1997)
P.352 掲載の参考文献
1) 阿部輝夫:セックスレス・カウンセリング. 小学館, 東京(1997)
2) 金子茂男ほか:夜間陰茎勃起現象. 日泌尿会誌81(12):1889-1895(1995)
3) 佐藤嘉一ほか:日本人男性の性生活の実態IMPOTENCE 10(2):273-280(1995)
4) 白井将文(監修), 三浦一陽, 石井延久(編):性機能障害. pp 1-7, pp 203-212, pp224-229, pp 240-261, 南山堂, 東京(1998)
5) 高坂 哲:男性更年期の性機能障害. JIM 9(8):728-731(1999)
6) 米本恭三(監修), 高坂 哲:最新リハビリテーション医学. 性機能障害, pp 164-171, 医歯薬出版, 東京(1999)
7) 萬谷嘉明:陰茎血管の構造-特に勃起メカニズムとの関連で. IMPOTENCE 1O(3):183-189 (1995)
8) 吉田 修(監修), 松田公志(編):泌尿器科外来シリーズ2. 男子不妊症外来. pp169-187, メジカルビュー社, 東京(1998)
P.361 掲載の参考文献
2) Denny N, Quadagno D:Human Sexuality. Times, pp 330-349, Mirror/Mosby College Publishing, St. Louis(1988)
4) Heisterberg L:Factors influencing spontaneous abortion, dyspareunia, dysmenorrhea and pelvic pain. Obstet Gynecol 81:594-597(1993)
5) Kaplan H:Making Sense of Sex. The New Facts About Sex&Love for Young People(1979)
6) Kaplan H:The New Sex Therapy. Brunner/Mazel, New York(1974)-野末 源-(訳):ニュー・セックス・セラピー. 星和書店, 東京(1982)
7) 切池信夫, 永田利彦, 松永寿人:摂食障害と結婚. 心身医学36:115-121(1996)
8) Ladas A, Whipple B, Perry J:The G Spot;And Other Recent Discoveries About Human Sexuality. Holt, Reinhart & Winston, New York(1982)
9) Lamont A:Dyspareunia and vaginismus. Gynecology and Obstetrics, Sciarra J(ed), Lip Pincott, Philadelphia(1984)
10) Lamont A:Sexual issues in the postpartum period. Psychosomatic Obstetrics and Gynecology, Bitzer J, Stauber M(ed), pp 217-221, Monduzzi Editore, Bologna(1995)
11) Masters W, Johnson V:Human Sexual Response. Little, Brown, Boston (1966)
13) 森 恵美:不妊治療を受けている女性の精神的問題とケア. 心身医療9:691-695 (1997)
14) 日本性教育協会編:青少年の性行動-わが国の中学生・高校生・大学生に関する調査報告(第4回). 日本性教育協会, 東京(1994)
15) 大川玲子:子宮摘出を受けた患者の性生活Sexual Sci 1(6):79-82(1992)
16) 大川玲子:ワギニスムスと性交疼痛の考え方. 日性科会誌13:3-7(1995)
17) 大川玲子:性交痛, 萎縮性膣炎. 特集これだけはマスターしたい症状別ホルモン療法, 産婦の実際46:1297-1301(1997)
18) 大川玲子:産後の性生活と避妊. 産婦治療77:664-666(1998)
19) 大川玲子:中高年女性のセクシュアリティ. 産婦治療76:1035-1037(1998)
20) 大川玲子:加齢と性. リプロダクティブ・ヘルス/ライツ, 北村邦雄(編著), ペリネイタルケア(増刊)17:197-201(1998)
21) 大川玲子:性と心身医学-女性の側面から. 心身医学38:293-299(1998)
22) Rako S:The Hormone of Desire-The Truth about Sexuality, Menopause, and Testosterone(1996)
23) Renshaw D:Sexless marriages and sex therapy;The many factors in sexual avoidance. Case Studies in Sex Therapy, Rosen R, Leiblum S(ed), pp 176-189, Guilford Press, New York(1995)
24) 高橋修三:産婦人科領域の慢性疼痛. 心身医療9:706-710(1997)
25) 高橋三郎ほか(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, 東京 (1995)
26) 玉田太朗ほか:術後のセックス・カウンセリング. セックスカウンセリング入門, pp 255-275, 金原出版, 東京(1995)
P.374 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disoders, 3rd edition. APA, Washington DC(1980)
2) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disoders, 3rd edition revised. APA, Washington DC(1987)
3) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disoders, 4th edition. APA, Washington DC(1994)
4) Boss M:Sinn und Gehalt der sexuelle Perversionen. Hans Huber, Bern(1947)-村上 仁, 吉田和夫(訳):性的倒錯. みすず書房, 東京(1957)
5) Cooks R, Baur K:Our Sexuality. 3rd ed, Benjamin/Cummings, New York (1987)
6) Davison G, Neal J:Abnormal Psychology. 4th ed, John Wiley, New York (1986)-村瀬孝雄(監訳):異常心理学. 第6版, 誠信書房, 東京(1998)
7) Diamond M, Karen M:Sexual Decision. Little, Brown, Boston(1980)-田草川まゆみ(訳):人間の性とはなにか. 小学館, 東京(1984)
8) Ellis A:Psychology of sex offender. The Encyclopedia of Sexual Behavior, Ellis A, Aberbanel A(ed), Howthorn Books, New York(1961)
9) Ellis H:Psychology of Sex(1910)-佐藤晴雄(訳):性の心理(1~6巻). 未知 谷, 東京(1996)
10) Fenichel O:Psychoanalytic Theory of Neurosis. Norton, New York(1945)
11) Freud S:Drei Abhandlungen zur Sexualtheorie(1905)-懸田克躬(訳):性欲 論. フロイド選集第5巻, 日本教文社, 東京(1953)
12) 福島 章:異常性愛. メジカルトリビューン日本支社, 東京(1976)
13) 福島章:愛の幻想. 中央公論社, 東京(1978)
14) 福島 章:異常性愛. 犯罪心理学研究II, pp 203-218, 金剛出版, 東京(1984)
15) 福島 章:性愛の病理異常心理学講座V巻, 土居健郎ほか(編), pp 313-396, みすず書房, 東京(1988)
16) Kaplan H:The New Sex Therapy. Brunner/Mazel, New York(1974)-野末 源-(訳):ニュー・セックス・セラピー. 星和書店, 東京(1982)
17) Kinsey AC, Pomeroy W, Martin C:Sexual Behavior of Human Male. W. B. Saunders, Philadelphia(1948)-永井 潜ほか(訳):キンゼイ報告. コスモポリタン社, 東京(1950)
18) Kinsey AC, Pomeroy W, Martin C, et al:Sexual Behavior of Human Female. W. B. Saunders, Philadelphia(1953)-朝山新-ほか(訳):人間女性における性行動コスモポリタン社, 東京(1954)
19) 岸田 秀:ものぐさ精神分析. 青土社, 東京(1977)
20) Krafft-Ebing Rv:Psychopathia Sexualis. Enke, Stuttgart(1986)-松戸 淳 (訳):変態性欲心理. 紫書房, 東京(1951), 平野威馬雄(訳):性愛の心理. 学芸書林, 東京(1974)
21) 霜山徳爾:性的異常の人間学的考察. 現代精神医学大系, 懸田克躬ほか(編), 第8 巻人格異常, 性的異常, pp 217-232, 中山書店, 東京(1978)
22) Snyder SH:Biological Aspect of Mental Disorder. Oxford Univ Press(1980)-松下正明ほか(訳):最新精神医学入門. 星和書店, 東京(1981)
23) Stekel W:Storung des Trieb und Affektleben-谷崎英男(抄訳):性心理の分析. 新流社(1965)
24) Stoller R:Perversion. Harvester Press, Sussex(1976)
25) Storr A:Sexual Deviation. Nicholls(1964)-山口泰司(訳):性の逸脱. 理想社, 東京(1985)
P.386 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorder, 4th ed. American Psychiatric Association, Washington DC (1996)
3) Coleman E:The treatment of fetishism and socially inappropriate sexual behavior in a young male with dull normal intelligence. J Med Assoc Thai 76 (9):531-534 (1993)
4) Denis P:Depression and fixations. Int J Psychoanal 73(Pt 1):87-94(1992)
5) Evans DR:Electrical aversion therapy. Exhibitionism;Description, Assessment, and Treatment, Cox DJ, Daitzman RJ(ed), STPM Press, New York, Garland(1980)
6) Fairbairn R:Psychoanalytic Studies of the Personality. Tavistock Publications(1952)-山口泰司(訳):人格の精神分析学. 講i談社学術文庫, 東京(1995)
8) Freud S(懸田克躬, 高橋義孝訳):フロイト著作集5, 性欲論症例研究. pp 7-94, 人文書院, 京都(1997)
9) Gebsattel Fv:Ueber Fetischismus. Nervenarzt 2:501(1929)-霜山徳爾:性的異常の人間学的考察. 懸田克躬ほか(編), 第8巻人格異常・性的異常, pp 217-232, 中山書店, 東京(1981)
11) John MR:Exhibitionism and Voyeurism. Treatments of Psychiatric Disorder, vol 1, pp 670-673, American Psychiatric Association, Washington DC(1989)
12) Kolb LC, Brodie KH:Psychosexual disorder. Modern Clinical Psychiatry, pp 520-534, Igaku-shoin/Saunders International Edition, Tokyo(1982)
13) Krafft-Ebing Rv:Psychopathia Sexualis(1886)-translated from the 12th German edition by Klaf FS, Stein&Day, New York(1965)
16) Meyer JK:Psychotherapy in sexual dysfunction. Specialized Techniques in Individual Psychotherapy, Karasu T, Bellak T(ed), Brunner/Mazel, New York(1980)
17)小此木啓吾, 及川 卓:性別同一性障害. 現代精神医学大系, 第8巻人格異常・性的異常, pp 233-267, 中山書店, 東京(1981)
19) Segal MM:Transvestism as an impulse and as a defense. Int J Psychoanal 46:209-217(1966)
20) Smith SR, Meyer RG:Workings between the legal system and the therapist. Exhibitionism;Description, Assessment, and Treatment, Cox DJ, Daitzman RJ(ed), STPM Press, New York, Garland(1980)
21) Stoller RJ:Perversion;The Erotic Form of Hated. Partheon, New York (1975)
22) Thomas NW:Fetishism and transvestism. Treatments of Psychiatric Disorder, vol 1, pp 633-646, American Psychiatric Association, Washington DC (1989)
23) Tichy P:Phalloplethysmography finding in pedophilia and exhibitionism offenders. Cas Lek Cesky 135(16):521-524(1996)
24) Zohar J, Kaplan Z, Benjamin J:Compulsive exhibitionism successfully treated with fluvoxamine;a controlled case study. J Clin Psychiatry 55(3):86-88 (1994)
橋三郎ほか(訳):DSM-IV精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 東京(1996)
Henry GW:Masculinity and Femininity. Holt, Rinehart and Winston(1955)
大原健士郎(訳):性の精神病理岩崎学術出版社, 東京(1974)
P.392 掲載の参考文献
3) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th edition. APA, Washington DC(1994)-高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 東京 (1996)
5) Bieder J:Coup d'oeil sur le voyeurisme. Annales Medico/Psychologiques 148:765-770(1990)
7) Fenichel O:The Psychoanalysis Theory of Neurosis. pp 324-386, Norton, New York(1945)
8) Freud S:Three Essays on the Theory of Sexuality. SE 7. -懸田克躬, 吉村博次(訳):性欲論三篇. フロイト著作集5, pp 7-108, 人文書院, 京都(1969)
9) Freud S:Introductory Lectures to Psychoanalysis. SE 16. -懸田克躬, 高橋義孝(訳):精神分析入門. フロイト著作集1, pp 7-383, 人文書院, 京都(1971)
10) Gebhard P, Gagnon J, Pomeroy W, et al:Peepers. Sex Offenders(An Analysis of Types), pp 358-379, Harper & Row, New York(1965)
11) 加藤正明:異常性欲. 異常心理学講座4, 井村恒郎, 懸田克躬, 島崎敏樹ほか(編), 異常心理学2, pp 257-318, みすず書房, 東京(1968)
12) 中村晃士, 慎 光秀, 笠原洋勇ほか:窃視症の1症例. 臨床精神医学28(3):303-308 (1999)
13) Reinhardt JM:Pedophilia, necrophilia, exhibitionism, voyeurism(XII). Sex Perversions and Sex Crimes, pp 258-273, Charles C Thomas, Springfield, Illinois(1957)
P.399 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th Edition. American Psychiatric Association, Washington DC(1994)
2) 荒居百合子:近親姦に悩む子等について. 日性科会誌17(1):36-40(1999)
3) Araji S, Finkelhor D:Explanations of pedophilia;A review of empirical research. Bull Am Acad Psychiatry Law 13:17-37(1985)
4) 馬場謙一, 及川 卓:性別同一性役割(Gender Identity Role). ライフサイクル精神医学, 西園昌久(編), 医学書院, 東京(1988)
6) Erickson WD, Walbek NH, Seely RK:The life histories and psychological profiles of 59 incestuous stepfathers. Bull Am Acad Psychiatry Law 15:349-357(1987)
9) Finkelhor D(ed):A Sourcebook on Child Sexual Abuse. Sage Publications, Beverly Hills(1986)
11) Freund K:Assessment of pedophilia. Adult Sexual Interest in Children, Cook M, Howells K(ed), Academic Press, London(1981)
15) 河合隼雄:援助交際というムーブメント. 世界1997年3月号, 岩波書店, 東京 (1997)
16) Kernberg O:Aggression in Personality Disorders and Perversions. Yale Univ Press, New Haven(1992)
17) Klein M:Contributions to Psycho-Analysis(1948), The Writtings of Melanie Klein, Vol I, Hogarth, London(1975)
18) Kohut H:The Search for the Self;Selected Writings of Heinz Kohut, 1950-1978, vol 1 & 2. International Univ Press, New York(1978)-伊藤 洗(監訳):コフート入門-自己の探求. 岩崎学術出版社, 東京(1987)
19) 黒沼克史:援助交際. 文藝春秋, 東京(1996)
20) Langevin R:Sexual Strands. Lawrence Erlbaum Associates, Hillsdale(1983)
21) Langevin R, Handy L, Hook HJ, et al:Erotic preference and aggression in pedophilia;A comparison of heterosexual, homosexual, and bisexual types. Erotic Preference, Gender Identity and Aggression in Men, Langevin R(ed), Lawrence Erlbaum Associates, Hillsdale(1985)
22) Laplahche J, Pontalis J-B:Fantasme originaire, Fantasmes des origines, et origines du fantasme. Hachette, Paris(1985)
23) Oikawa T:Schizohomosexuality;Homosexualities, Reality, Fantasy, and the Arts, Socarides CW, Volkan V(ed), pp 215-244, International Univ Press, Madison(1990)
24) 及川 卓:男性性確立の挫折と崩壊一性別同一性障害. 青年の精神病理第3巻, 清水將之, 村上靖彦(編), 弘文堂, 東京(1983)
25) 及川 卓:"ジェンダーの病い"と精神分析の実践. 男性学の挑戦, 渡辺恒夫(編), 新曜社, 東京(1989)
26) 及川 卓:セックスの臨床心理学. 臨床心理学大事典, 氏原 寛ほか(編), 培風館, 東京(1992)
27) 及川 卓:性別同一性とロールシャッハテスト-女装症の精神分析的心理療法とロールシャッハテスト(再テスト)の照合・対比. ロールシャッハ研究32:55-69 (1990)
28) 及川 卓:性倒錯今日の精神科治療指針, 大原健士郎, 広瀬徹也(監修), 星和書店, 東京(1997)
29) 及川 卓:パラフィリア-精神分析的精神療法を試みた"小児愛"の-症例. 精神科ケースライブラリーIII, 風祭 元, 牛島定信(編), pp 235-253, 中山書店, 東京 (1998)
30) 小此木啓吾, 及川 卓:性別同一性障害. 現代精神医学大系, 懸田克躬ほか(編), 第 8巻人格異常・性的異常, pp 233-273, 中山書店, 東京(1981)
31) Plummer K:The paedophile's progress;A view from below. Perspectives on Paedophilia, Taylor B(ed), Batsford, London(1981)
32) Righton P:The adult. Prespectives on Paedophilia, Taylor B(ed), Batsford, London(1981)
33) Socarides CW:The Preoedipal Origin and Psychoanalytic Therapy of Sexual Perversions. International Univ Press, Madison(1988)
34) Stoller RJ:Perversion;The Erotic Form of Hatred. Pantheon, New York (1976)-及川 卓(訳):性倒錯-愛の姿をした憎悪. 人文書院, 京都(2000)
35) Stolorow RD:Psychoanalysis of Developmental Arrests;Theory and Treatment. International Univ Press, New York(1980)
P.417 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th Edition. American Psychiatric Association, Washington DC(1994)
2) Asch SS:The analytic concepts of masochism;A reevaluation. Masochism;Current Psychoanalytic Perspectives, Glick RA, Meyers DI, Analytic Press, Hillsdale(1988)
3) 馬場謙一, 及川 卓:性別同一性役割(Gender Identity Role). ライフサイクル精神医学, 西園昌久(編), 医学書院, 東京(1988)
5) Bohm F:Homosexualitat und Odipuskomplex;Beitrage zur Psychologie der Homosexualitat III. Internationale Zeitschrift fur Psychoanalyse 12:66-79 (1926)
8) Calef V, Weinshel EM:On certain neurotic equivalents of necrophilia. Int J Psycho-Anal 53:67-75(1972)
9) Colby KM, Stoller RJ:Cognitive Science and Psychoanalysis. Lawrence Erlbaum Associates, Hillsdale(1988)
10) Deleuze G:Presentation de Sacher-Masoch. Minui, Paris(1967)-蓮實重彦 (訳):マゾッホとサド. 晶文社, 東京(1973)
11) de M'Uzan M:A case of masochistic perversion and an outline of a theory. Int J Psycho-Anal 54:455-467(1973)
13) Fenichel O:Defense against anxiety, particularly by libidinization(1934). Collected Papers, vol 1, pp 303-317, Norton, New York(1953)
14) Fenichel O:The Psychoanalytic Theory of Neurosis. Norton, New York (1945)-及川 卓(抄訳):神経症の精神分析理論(6)倒錯. 季刊精神療法5(4):72-80(1979), (8)衝動神経症. 季刊精神療法6(2):81-86(1980)
15) Foucault M:Histoire de la Sexuality Vol. 1, La Volonte de Savoir. Gallimard, Paris(1976)-渡辺守章(訳):性の歴史, 第1巻知への意志. 新潮社, 東京 (1986)
16) Freud S:Beyond the pleasure principle(1920). Standard Edition, 18:7-64, Hogarth Press, London(1955)-小此木啓吾(訳):快楽原則の彼岸. フロイト著作集, 第6巻, 人文書院, 京都(1970)
17) Freud S:The economic problem of masochism(1924). Standard Edition, 19:157-170, Hogarth Press, London(1961)-青木宏之(訳):マゾヒズムの経済的問題. フロイト著作集, 第6巻, 人文書院, 京都(1970)
18) Green A:Narcissisme de vie, narcissisme de mort, Minuit, Paris(1983)
22) Kamel GWL:The leather career;On becoming a sadomasochist. S and M, Weinberg TS, Kamel GWL(ed), Prometheus Books, Buffalo(1983a)
23) Kamel GWL, Weinberg TS:Diversity in sadomasochism four S & M careers. Sand M, Weinberg TS, Kamel GWL(ed), Prometheus Books, Buffalo(1983b)
24) Karpman B:The Sexual Offender and His Offenses. Juian Press, New York(1954)
25) Kernberg O:Aggression in Personality Disorders and Perversions. Yale Univ Press, New Haven(1992)
26) Kernberg O:Love Relations;Normality and Pathology, Yale Univ Press, New Haven(1995)
27) Klein M:The Psycho-Analysis of Children(1932). The Writings of Melanie Klein, Vol II, Hogarth, London(1975)
28) Klossowski P:Sade, ma prochain(1947). Editions du Seuil, Paris-豊崎 光- (訳):わが隣人サド. 晶文社, 東京(1969)
29) Krafft-Ebing Rv:Psychopathia Sexualis. Ferdinand Enke, Stuttgart(1886)
30) Laforgue R:On the erotization of anxiety. Int J Psycho-Anal 11:312-321(1930)
31) Laforgue R:Psychopathology de l'echec. Payot, Paris(1939)
34) Mains G:Urban Aboriginals. San Francisco(1984)
36) Oikawa T:Schizohomosexuality. Homosexualities;Reality, Fantasy, and the Arts, Socarides CW, Volkan V(ed), pp 215-244, International Univ Press, New York(1990)
37) 及川 卓:女性的資質. パッケージ性格の心理, 詫摩武俊(監修), 第3巻問題行動と性格, ブレーン出版, 東京(1986)
38) 及川 卓:ジェンダーの変位-ヒジュラのClinical Ethnography. imago 1(2):166-172 (1990)
39) 及川 卓:性別同一性とロールシャッハテストー女装症の精神分析的心理療法とロールシャッハテスト(再テスト)の照合・対比. ロールシャッハ研究32:55-69 (1990)
40) 及川 卓:セックスの臨床心理学. 臨床心理学大事典, 氏原 寛ほか(編), 培風 館, 東京(1992)
41) 及川 卓:(新宿)二丁目病. imago 4(12):165-177(1993)
42) 及川卓:シャーマニスティクな性変容とメタ・ジェンダー学. imago 5(1):113-147 (1994)
43) 及川 卓:ストラー博士との対話-ジェンダー・アイデンティティーの精神分析的研究. 別冊現代のエスプリ, 精神分析の現在, pp 241-257, 至文堂, 東京(1995)
44) 及川 卓:性倒錯今日の精神科治療指針, 大原健士郎, 広瀬徹也(監修):星和書店, 東京(1997)
45) 及川 卓:精神分析の視点から考える同性愛(伏見憲明のインタビューに応えて). クイァー・スタディーズ編集委員会, クイァー・スタディーズ'97, pp 158-168, 七つ森書館, 東京(1997)
46) 及川 卓:パラフィリアー精神分析的精神療法を試みた"小児愛"の-症例. 精神科ケースライブラリーIII, 風祭元, 牛島定信(編), pp 235-253, 中山書店, 東京(1998)
47) 及川 卓:セックス依存症(Sexual Addiction)-第1報その臨床的明確化と精神分析的アプローチ(第19回日本性科学会発表). 日性科会誌17(2):163(1999)
48) 及川 卓1女装症(Transvestism)-ジェンダーの分割と変換(splitting and transition), ジェンダー障害の精神病理(第3報). 第22回日本精神病理学会発表(1999), 臨床精神病理21(1):109(2000)
49) 及川 卓:R. J. ストラー. 精神分析事典, 小此木啓吾(編), 岩崎学術出版社, 東京 (2000)
50) 及川 卓, 馬場謙一:分裂性同性愛(Schizo-Homosexuality). 分裂病の精神病理, 第14巻, 内沼幸雄(編), 東京大学出版会, 東京(1985)
51) 及川 卓:共生不安. 精神分析事典, 小此木啓吾(編), 岩崎学術出版社, 東京 (2000)
52) 小此木啓吾, 及川 卓:性別同一性障害. 現代精神医学大系, 懸田克躬ほか(編), 第8巻人格異常・性的異常, pp 233-273, 中山書店, 東京(1981)
53) Revitch E:Sex murder and the potential sex murderer. Dis Nerv Syst 26:640-648(1965)
54) Rosenfeld H:Psychotic States;A Psychoanalytical Approach. Hogarth, London(1965)
55) Schad-Somers SP:Sadomasochism. Human Sciences Press, New York(1982)
56) Schrenk-Notzing Av:Kriminalpsychologie und Psychopathologische Studie. Leipzig(1895)
57) Scott GG:Dominant Women Submissive Men. Praeger, New York(1983)
58) Smirnoff VN:The masochistic contract. Int J Psycho-Anal 50:665-671(1969)
59) Smith SM, Braun C:Necrophilia and lust merder;Report of a rare occurrence. Bull Am Acad Psychiatry Law 6:259-268(1978)
61) Stein MH:States of consciousness in the psychoanalytic situation. Drives, Affects, Behavior, vol 2, Schur M(ed), pp 60-86, International Univ Press, New York(1965)
62) Stoller RJ:Perversion;The Erotic Form of Hatred. Pantheon, New York (1976)-及川 卓(訳):性倒錯-愛の姿をした憎悪. 人文書院, 京都(2000)
63) Stoller RJ:Sexual Excitement. Pantheon, New York(1979)
64) Stoller RJ:Presentations of Gender. Yale Univ Press, New Haven(1985)-及川, 福田(訳):ジェンダー精神分析入門. 新曜社, 東京(近刊)
65) Stoller RJ:Pain and Passion;A Psychoanalyst Explores the World of S & M. Plenum, New York(1991)
66) 種村季弘:ザッヘル・マゾッホの世界. 桃源社(1978)
67) Townsend L:The Leatherman's Handbook II. New York(1983)
70) White E:States of Desire. E. P. Dutton, New York(1980)
71) Williams L:Hard Core;Power, Pleasure, and the"Frenzy of the Visible". Univ California Press, Los Angeles(1989)
P.427 掲載の参考文献
1) 秋田昌美:倒錯のアナグラム. 青弓社, 東京(1988)
2) APA:Quick Reference to the Diagnostic Criteria from DSM-IV. APA, Washington DC(1994)-高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, 東京(1995)
3) アメリカ精神分析学会(福島 章監訳):精神分析事典. ムーアBE, ファインBD (編), 新曜社, 東京(1995)
4) Davison GC, Neal JM:Abnormal Psychology, 6th ed. John Wiley & Sons, New York(1994)
7) Fenichel O:The Psychoanalytic Theory of Neurosis. Norton, New York (1945)-及川 卓(訳):神経症の精神分析理論季刊精神療法5(4):366-374 (1979)
8) Freud S:Drei Abhandlungen zur Sexualtheorie(1905)-懸田克躬, 吉村博次 (訳):性欲論三篇. フロイト著作集5, 人文書院, 京都(1965)
9) 藤田博史:性倒錯の構造-フロイト/ラカンの分析理論. 青土社, 東京(1993)
10) Gabbard GO:Psychodynamic Psychiatry in Clinical Practice;The DSM-IV Edition. American Psychiatric Press, Washington DC(1994)
11) 現代用語の基礎知識1999. 自由国民社, 東京(1999)
12) 石井達郎:彼/彼女たちのトランスセクシュアルな欲望. ダンスマガジン12月別冊, 大航海No 7, 新書館, 東京(1995)
13) Kahn MMR:Alienation in Perversion. Hogarth, London(1979)
14) Kohut H:The Analysis of the Self. Int Univ Press, New York(1971)-笠原 嘉ほか(訳):自己の分析. みすず書房, 東京(1994)
16) Meyer J:Paraphilia. Comprehensive Textbook of Psychiatry, 4th ed, Kaplan H, Sadock B(ed), pp 1065-1077, Williams & Wilkins, Baltimore(1985)
17) Mitchell S:Relational Concepts in Psychoanalysis. Harvard Univ Press, Cambridge, London(1988)-鍾幹八郎(監訳), 横井公一(訳):精神分析と関係概念ミネルヴァ書房京都(1998)
18) 宮本忠雄:性倒錯. 人間の心と性科学II, 徳田良仁, 小林 司(編), 星和書店, 東京 (1978)
19) 妙木浩之:倒錯の精神分析. 現代のエスプリ別冊, 精神分析の現在, 小此木啓吾, 妙木浩之(編), 至文堂, 東京(1995)
20) 小此木啓吾, 及川 卓:性別同一性障害. 現代精神医学大系, 第8巻人格異常・性的異常, pp 233-273, 中山書店, 東京(1981)
21) 澤田新一郎, 山内俊雄:性同一性障害-その概念と歴史的展望. 臨床精神医学28 (4):367-372 (1999)
22) Stoller RJ:Sex and Gender. Science House, New York(1968)
24) Stoller RJ, 及川 卓:ジェンダー・アイデンティティーの精神分析的研究ストラー博士との対話. 現代のエスプリ別冊, 精神分析の現在, 小此木啓吾, 妙木浩之 (編), 至文堂, 東京(1995)
25) Stoller RJ:Hostility and mystery in perversion. Int J psycho-Anal 55:425-434(1974)
26) Stoller RJ:Perversion;The Erotic Form of Hatred. Pantheon, New York (1975)
27) 牛島定信:性の問題. 専門医のための精神医学, 西園昌久, 山口成良, 岩崎徹也ほか (編), 医学書院, 東京(1998)
28) 渡辺恒夫:異性扮装の文化から異性装嗜好の病理へ. 現代のエスプリ, 性と愛の異常性, 至文堂, 東京(1987)
29) WHO:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders; Clinical descriptions and diagnostic guidelines. WHO, Geneva(1992)-融道 男, 中根允文, 小見山実(監訳):ICD-10 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院東京(1993)
P.449 掲載の参考文献
2) Abel GG, Mittelman MS, Becker JV:Sexual offenders;results of assessment and recommendations for treatment. Clinical Criminology;The assessment and treatment of criminal behavior, Ben-Aron MH, Hucker SJ, Webster CD (ed), M & M Graphics, Toronto(1985)
3) American Psychiatric Association:DSM-IV;Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th Edition. American Psychiatric Association, Washington DC(1994)
4) Backland F:Excercise deprivation;sleep and psycological reactions. Arch Gen Psychiatry 22:365-369(1970)
8) Barnard GW, Fuller AK, Robbins L, et al:The Child Molester;An integrated approach to evaluation and treatment. Brunner/Mazel, New York(1989)
12) Bentovim A:The trauma organized system of working with family violence. Forensic Psychotherapy Crime, Psychodynamics and the Offender Patient, Cordess C, Cox M(ed), pp 291-311, Jessica Kingsley Publishers, London(1996)
16) Brown SL, Forth AE:Psychopathy and sexual aggression against adult females;Static and dynamic precursors. Can Psychol 36:19(1995)
19) Burgess AW, Holmstrom LL:Sexual Assault of Children and Adolescents. Lexington Books, Lexington(1978)
22) de River JP:The Sexual Criminal. C. C. Thomas, Springfield(1950)
24) Dietz PE, Hazelwood RR, Warren DSW:The sexually sadistic criminal and his offences. Bull Am Acad Psychiatry Law 16:163-178(1990)
25) Dor J:Structure et Perversions. Denoel, Paris(1987)-小出浩之(訳):構造と倒錯. 青土社, 東京(1995)
27) Feierman JR:Pedophilia. The Forensic Psychology;Biomedical and criminological perspectives, Krivacska JJ, Money J(ed), PP 49-79, Prometheus, New York(1994)
28) Fenichel O:The Psychoanalytic Theory of Neurosis. W. W. Norton, New York(1945)
29) Freud S:Drei Abhandlungen zur Sexualtheorie. Deuticke(1905)-懸田克躬訳):性に関する三つの論文フロイド選集5, 日本教文社, 東京(1953/1969)
30) Freud S:Die infantile Genitalorganisation. Int Z Psychoanal 9:168-171(1923)-吾郷晋浩(訳):幼児期の性器体制. フロイト著作集11, 人文書院, 京都(1984)
31) Freud S:Einige psychische Folgen des anatomischen Geschlechtsunterschieds. Int Z Psychoanal 11:401-410(1925)-懸田克躬(訳):解剖学的な性の別の心的帰結の二, 三について. フロイド選集5, 日本教文社, 東京(1953/1969)
32) Freud S:Fetischismus. Almanach(1927)-山本厳夫(訳):呪物崇拝. フロイト作集5, 人文書院, 京都(1969)
33) Freud S:Abriss der Psychoanalyse(1940)-小此木啓吾(訳):精神分析概説. フイド選集15, 日本教文社, 東京(1958/1969)
35) Froth AE, Kroner D:The factor structure of the Hare Psychopathy Checklist-Revised in sex offenders. (unpublished manuscript)(1994)
36) Gabbard GO:Paraphilias and sexual dysfunction. Psychodynamic Psychiatry in Clinical Practice, The DSM-IV edition, pp 327-357, American Psychiatric Press, Washington DC(1994)-大野裕(監訳):パラフィリアと性機能不全. 神力動的精神医学-その臨床実践DSM・IV版(1), pp 137-168, 岩崎学術出版社, 京(1997)
38) Gillespie WH:The general theory of sexual perversion. Int J Psychoanal 37:396-403(1956)
39) Glover E:The relation of perversion formation to the development of reality sense. Int J Psycho-Anal 241:486-503(1933)
42) Groth AN:Men Who Rape. Plenum Press, New York(1979)
47) Hart SD, Hare RD:Psychopathy;assessment and association with criminal conduct. Hand book of Antisocial Behavior, Stoff DM, Breiling J, Maser JD(ed), pp 22-35, John Wiley&Sons, New York(1997)
49) Hirschfeld M:Sexual Pathology. Emerson, New York(1947)
50) Holmes RM, Holmes ST:Sex Crimes. Sage, Newbury Park(1991)-影山任佐監訳):プロファイリング, 犯罪心理分析入門. 日本評論社, 東京(1997)
51) Holt R:Drive or wish?A reconsideration of the psychoanalytic theory of motivation. Psychology Versus Metapsychology;Psychoanalytic essays in memory, International Univ Press, New York(1976)
52) Horowitz M:Stress Response Syndromes. Jason Aronson, Northvale(1986)
53) Huesman LR, Moise JF, Podolsky CL:The effects of media violence on the development of antisocial behavior. Handbook of Antisocial Behavior, Stoff DM, Breiling J, Maser JD(ed), PP 181-193, John Wiley&Sons, New York(1997)
55) Kahn MMR:Alienation in Perversion. Hogarth Press, London(1979)
56) 加藤正明:成人の性的異常. 現代精神医学大系, 懸田克躬, 西園昌久, 諏訪 望編), 第8巻人格異常, 性的異常, pp 201-216, 中山書店, 東京(1981)
57) Kelley K, Byrne D:The function of imaginative fantasy in sexual behavior. J Mental Imagery 2:239-246(1978)
58) Kernberg OF:Borderline Conditions and Pathological Narcissism. Jason Aronson, New York(1975)
59) Klein G:Freud's two theories of sexuality. Psychology vs. Metapsychology, International Univ Press, New York(1976)
61) Kohut H:The Restoration of the Self. International Univ Press, New York(1977)
62) Krafft-Ebing Rv:Psychopathia Sexualis. Rebman, New York(1906)
63) Land WB:Psychopharmacological options for sex offenders. The Sex Offender;Corrections, treatment and legal practice, Schwartz BK, Cellini HR (ed), pp 18. 1-18. 7, Civic Research Institute, Kingston(1995)
64) Langevin R, Paitich D, Orchard B, et al:Childhood and family background of killers seen for psychiatric assessment;A controlled study. Bull Am Acad Psychiatry Law 11:331-341(1983)
68) Malamuth NM, Heavy CL, Linz D:Predicting men's antisocial behavior against women;The interaction model of sexual aggression. Sexual Aggression;Issues in etiology, assessment, and treatment, pp 63-97, Taylor & Francis, Washington DC(1993)
70) Maletzky BM:Treating the Sexual Offender. Sage, Newbury Park(1991)
71) Maletzky BM:Factors associated with success and failure in the behavioraland cognitive treatment of sexual offenders. Annals Sex Res 6:241-258(1993)
72) Marshall P:Reconviction of imprisoned sexual offenders. Home Office Research Statistics Department Res Bull 36:23-29(1994)
73) Marshall W:Diagnosing and treating sexual offenders. The Handbook of Forensic Psychology, 2nd ed, John Wiley & Sons, New York(1999)
74) Marshall WL, Anderson D:The importance of self-esteem in sexual offenders. Psychol Crime Law 3:81-106(1996)
77) McDougall J:Theaters of Mind;Illusion and truth on the psychoanalytic stage. Basic Books, New York(1982)
78) McDougall J:Identifications neoneeds and neosexualities. Int J Psychoanal 67:19-31 (1986)
80) Meloy JR:The Psychopathic Mind;Origins, dynamics and treatment. Jason Aronson, New York(1988)
81) Meyer JK:Paraphilia. Comprehensive Textbook of Psychiatry/IV, Williams & Wilkins, Baltimore(1995)
82) Mitchell SA:Relational Concepts in Psychoanalysis;An integration. Harvard Univ Press, Cambridge(1988)-鐘幹八郎(監訳), 横井公一(訳):精神分と関係概念. ミネルヴァ書房, 京都(1998)
83) Money J:Medicoscientific nonjudgmentalism incompatible with legal judgmentalism. Med Law 2:361-375(1983)
84) Morffitt TE:Adolescence-limited and life-course-persistent antisocial behavior;Adevelopmental taxonomy. Psychol Rev 1OO:674-701(1993)
86) 妙木浩之:倒錯の精神分析. 精神分析の現在(現代のエスプリ別冊), 小此木啓吾, 妙木浩之(編), pp 258-273, 至文堂, 東京(1995)
87) 小田 晋:性倒錯現代精神医学大系, 懸田克躬, 中田 修, 武村信義(編), 第24巻司法精神医学, pp 257-272, 中山書店, 東京(1976)
88) 小此木啓吾:否認. 新版精神医学辞典, 加藤正明ほか(編), pp 676-678, 弘文堂, 東京(1993)
89) Person ES:Paraphilias and gender identity disorders. Psychiatry, revised edition, Cooper AM, Frances AJ, Sacks MH(ed), J. B. Lippincott, Philadelphia(1986)
95) Rada RT:Clinical Aspects of the Rapist. Grune & Stratton, New York(1978)
96) Ressler R, Burgess A, Douglas J:Sexual Homicide. Lexington Books, Lexington(1988)-狩野秀之(訳):快楽殺人の心理-FBI心理分析官のノートより. 講談社, 東京(1995)
98) Romano E, De Luca RD:Exploring the relationship between childhood sexual abuse and adult sexual perpetration. J Family Violence 12:85-98(1997)
99) Rosen R:Sexual function assessment in the male;psychological and self-report measures. Int J Impot Res 10:59-63(1998)
100) Rubinstein M, Yeager CA, Goodstein C, et al:Sexually assaultive male juveniles;afollow-up. Am J Psychiatry 150:262-265(1993)
101) Schafer R:A New Language for Psychoanalysis. Yale Univ Press, New Haven(1976)
103) Senf R:Zur Psychologie des Lustmoders Mschr Krim 8:299(1911/1912)
105) Seto MC, Barbaree HE:Sexual aggression as antisocial behavior;A develop mental model. Handbook of Antisocial Behavior, Stoff DM, Breiling J, Maser JD(ed), pp 524-533, John Wiley & Sons, New York(1997)
106) Steiner J:The defensive function of pathological organization. Master Clinicians on Treating the Regressed Patient, Jason Aronson, New York(1990)
107) Stoller RJ:Perversion;The erotic form of hatred. Pantheon, New York(1975)
108) Stoller RJ:Observing the Erotic Imagination. Yale Univ Press, New Haven(1985)
110) Thornton D, Travers R:A longitudinal study of the criminal behavior of convicted sexual offenders. Proceedings of the Prison Psychologists'Conference, HM Prison Service(1991)
111) van der Kolk B, Greenberg M, Boyd H, et al:Inescapable shock, neurotransmitters, and addiction to trauma in a group;Toward a psychobiology of post traumatic stress. Biol Psychiatry 20:314-325(1984)
113) Welldon EV:Contrasts in male and female sexual perversions. Forensic Psychotherapy Crime, Psychodynamics and the Offender Patient, Cordess C, Cox M(ed), pp 273-289, Jessica Kingsley Publishers, London(1996)
114) West DJ, Roy C, Nichols FL:Understanding Sexual Attacks. Heinemann Educational Books, London(1978)-作田 明(訳):性的攻撃. 金剛出版, 東京(1985)
115) Winnicott DW:The Maturational Process and the Facilitating Environment. Hogarth Press, London(1965)
116) Wisdom CS:Does violence beget violence? A critical examination of the literature. Psychol Bull 106:3-28(1989)
P.463 掲載の参考文献
3) Boss M:Sinn und Gestalt der sexuellen Perversionen. Verlag Hans Huber, Bern (1947)-村上 仁, 吉田和夫(訳):性的倒錯. みすず書房, 東京(1957)
5) Casper RF:Clinical uses of gonadotropin-releasing hormone analogues. Can Med Assoc J 144:153-158(1991)
6) Cooper AJ:Medroxyprogesterone acetate(MPA)treatment of sexual acting out in men suffering from dementia. J Clin Psychiatry 48:368-370(1987)
11) Gottesman HG, Schubert DSP:Low-dose oral medroxyprogesterone acetate in the management of the paraphilias. J Clin Psychiatry 54:182-188(1993)
13) Kafka MP:Successful antidepressant treatment of nonparaphilic sexual addictions and paraphilias in men. J Clin Psychiatry 52:60-65(1991)
15) Krafft-Ebing Rv:Psychopathia Sexualis. Enke, Stuttgart(1903)
16) Kravitz HM, Haywood TW, Kelly J, et al:Medroxyprogesterone treatment for paraphiliacs. Bull Am Acad Psychiatry Law 23:19-33(1995)
18) Liberman RP, Bedell JR:Behavior therapy. Comprehensive Textbook of Psychiatry, 5th edition, Kaplan HI, Sadock BJ(ed), pp 1462-1482, Williams & Wilkins, Baltimore(1989)
20) Maletzky BM:Factors associated with success and failure in the behavioral and cognitive treatment of sexual offenders. Ann Sex Res 6:241-258(1993)
21) Marks IM:Behavioural Psychotherapy. Wright, Bristol(1986)-竹内龍雄, 冨山学人, 林竜介ほか(訳):行動精神療法. 中央洋書出版部, 東京(1988)
22) Meyer JK:Paraphilias. Comprehensive Textbook of Psychiatry, 6th edition, Kaplan HI, Sadock BJ(ed), Williams & Wilkins, Baltimore(1996)
23) Meyer III WJ, Cole C, Emory E:Depo provera treatment for sex offending behavior;An evaluation of outcome. Bull Am Acad Psychiatry Law 20:249-259(1992)
25) 永江三郎, 中田 修:"晴着フェチシズム"の1例について-cyproterone ace・ tate(Androcur)の治療効果. 犯罪誌42:58-59(1976)
26) 中田修:Androcur(cyproterone acetate)の性欲抑制効果とその治験例について. 矯正医学33(2-4):97-98(1984)
27) 中田 修:Hypersexualityに対する抗アンドロゲン療法日猫医報31(2):224-236 (1986)
28) 中田 修, 石井利文:社会復帰に成功した性犯罪累犯者-年齢と身につけた技術が成功の主因. 犯罪と非行108:92-103(1996)
29) 小畠秀悟, 簑下成子, 佐藤親次ほか:外来における犯罪事例の治療. 犯罪誌63(3):92 (1997)
30) 小田 晋:性倒錯. 臨床精神医学講座, 松下正明ほか(編), 第19巻司法精神医学・精神鑑定, pp 225-238, 中山書店, 東京(1998)
33) Seto MC, Barbaree HE:Sexual aggression as antisocial behavior;A developmental model. Handbook of Antisocial Behavior, Stoff DM, Breiling J, Maser JD(ed), pp 524-533, John Wiley&Sons, New York(1993)
34) Stoller RJ:Perversion. Phanteon, New York(1975)
P.477 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed. APA, Washington DC(1993)
3) Benjamin H:Transvestism and transsexualism. Int J Sexology 7:12-14(1953)
4) Bullough VL, Bullough B:Cross Dressing, Sex, and Gender. Univ Pennsylvania Press, Pennsylvania(1993)
7) Green R:Sexual Identity Conflict in Children and Adults. Basic Books, New York(1974)
8) Green R:Gender identity disorder in children. Treatments of Psychiatric Disorders, 2nd ed, Gabbard GO(ed), pp 2001-2014, American Psychiatric Press, Washington DC(1995)
9) King D:Gender blending. Blending Genders, Ekins R, King D(ed), pp 79-98, Routledge, London(1996)
10) Meyer-Bahlburg HFL:Gender identity disorder of childhood;Introduction. J Am Acad Child Psychiatry 24:681-683(1985)
12) Money J, Tucker P:Sexual Signatures;On being a man or a woman. Little Brown, Boston(1975)-朝山新-(訳):性の署名-問い直される男と女の意味. 人文書院, 京都(1979)
13) 日本精神神経学会性同一性障害に関する特別委員会:性同一性障害に関する答申と提言. 精神経誌99:533-540(1997)
14) 澤田新一郎, 山内俊雄:性同一性障害;その概念と歴史的展望. 臨床精神医学28:367-372 (1999)
15) 山内俊雄, 東 博彦, 五十嵐節ほか:「性転換治療の臨床的研究」に関する審議経過と答申. 埼玉医大誌23:313-329(1996)
16) 山内俊雄:性同一性障害とその成因. 脳の科学20:637-644(1998)
17) 山内俊雄:性転換手術は許されるのか-性同一性障害と性のあり方. 明石書店, 東京(1999)
18) WHO:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders. WHO, Geneva(1992)-融道男ほか(監訳):ICD-10 精神および行動の障害. 医学書院, 東京(1993)
19) Zucker KJ:Gender identity disorders in children;Clinical descriptions and natural history. 3-23. Clinical Management of Gender Identity Disorders in Children and Adults, American Psychiatric Press, Washington DC(1990)
20) Zucker KJ, Bradley SJ, Sanikhani M:Sex differences in referral rates of children with gender identity disorder;Some hypotheses. J Abnorm Child Psychol 25:217-227(1997)
P.488 掲載の参考文献
1) 穴田秀男:性は変えられるか(性転換症の医学的解明). 現代性医学シリーズ, メディカルトリビューン日本支社, 東京(1976)
2) 新井康允:男と女の脳をさぐる. 東京図書, 東京(1986)
3) 新井康允:性決定のメカニズム-性分化. 脳の科学20:599-605(1998)
4) Bakwin H:Deviant gender-role behavior in children;relation to homosexuality. Pediatrics 41:620-629(1968)
8) Blanchard R:The classification and labeling of nonhomosexual gender dysphoria. Arch Sex Behav 18:315-334(1987)
9) Blanchard R:Gender identity disorders in adult men. Clinical Management of Gender ldentity Disorders in Children and Adults, Blanchard R, Steiner BW (ed), pp 49-76, American Psychiatric Press, Washington DC(1990)
10) Blanchard R l Gender identity disorders in adult women. Clinical Management of Gender Identity Disorders in Children and Adults, Blanchard R, Steiner BW(ed), pp 79-91, American Psychiatric Press, Washington DC(1990)
17) Kosky RJ:Gender disordered children;dose inpatient treatment help? Med J Aust 146:565-569(1987)
18) Lawrence EN:Treatment for the parents of feminine boys. Am J Psychiatry 133:683-687(1976)
23) Newman LE, Stoller RJ:Nontranssexual men who seek sex reassignment. Am J Psychiatry 131(4):437-440(1974)
25) 及川 卓:トランスセクシャリズムの家族布置. 講座・家族精神医学, 第3巻, pp 449-480, 弘文堂, 東京(1982)
26) 小此木啓吾, 及川 卓:性同一性障害. 現代精神医学大系, 懸田克躬ほか(編), 第8巻, pp 233-273, 中山書店, 東京(1981)
27) Salman A, Thomson JA:Schizophrenia and sexuality;A review and casereport of twelve unusual cases. J Clin Psychiatry 41:134-142(1980)
28) 性同一性障害に関する特別委員会(委員長山内俊雄):性同一性障害に関する答申と提言. 精神経誌99(7):533-540(1997)
29) Steiner BW:Intake assessment of gender-dysphoric patient. Clinical Management of Gender Identity Disorders in Children and Adults, Blanchard R, Steiner BW(ed), pp 95-106, American Psychiatric Press, Washington DC(1990)
30) Stermac L:Clinical management of nontranssexual patient. Clinical Management of Gender Identity Disorders in Children and Adults, Blanchard R, Steiner BW(ed), pp 109-117, American Psychiatric Press, Washington DC(1990)
32) Stoller RJ:Gender identity disorder. Comprehensive Textbook of Psychiatry/III, Vol 2, Kaplan HI, Freedman AM, Sadock BJ(ed), pp 1695-1705, Williams & Wilkins, Baltimore(1980)
33) 武重理英, 桂川修一, 鈴木次郎:性転換妄想を呈した精神分裂病の男性例. 臨床精神医学22(4):467-474(1993)
34) The American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th Edition. APA, Washington DC(1994)-高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神障害の診断・統計マニュアル. 医学書院, 東京1996)
35) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders;Clinical descriptions and diagnostic guideline. WHO, Geneva(1992)-融 道男, 中根允文, 小見山実(監訳):ICD-10 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京(1993)
36) 山内俊雄, 東 博彦, 五十嵐節ほか:「性転換治療の臨床的研究」に関する審議経過と答申. 埼玉医大誌23:313-329(1996)
37) 山内俊雄:性同一性障害とその成因. 脳の科学20:637-644(1998)
38) Zucker KJ:Gender identity disorder in children;Clinical descriptions and natural history. Clinical Management of Gender Identity Disorders in Children and Adults, Blanchard R, Steiner BW(ed), pp 3-23, American Psychiatric Press, Washington DC(1990)
39) Zucker KJ:Treatment of gender identity disorders in children. Clinical Management of Gender Identity Disorders in Children and Adults, Blanchard R, Steiner BW(ed), PP 27-45, American Psychiatric Press, Washington DC(1990)
42) Zucker KJ, Bradley SJ, Sanikhani M:Sex differences in referral rates of children with gender identity disorder;some hypotheses. J Abnorm Child Psychol 25:217-222(1997)
P.496 掲載の参考文献
1) Haber CH:The psychoanalytic treatment of a preschool boy with a gender identity disorder. J Am Psychoanal Assoc 39(1):107-129(1992)
2) Lothstein LM, Brown GR, Pauly IB, et al:Sex reassignment. Surgery 8(1):21-30(1992)
4) Meyer-Bahlburg HFL:Intersexuality and the diagnosis of gender identity disorder. Arch Sex Behav 23(1):21-40(1994)
P.503 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed. American Psychiatric Association, Washington DC (1994)
2) 穴田秀男:性は変えられるか. メディカルトリビューン日本支社, 東京(1976)
3) Harry Benjamin International Gender Dysphoria Association:The standards of care for gender identity disorders. Int J Transgenderism 2(2):Symposion publishing. (インターネットによる)(1998)
4) 石原明:医療と法と生命倫理. 日本評論社, 東京(1997)
5) Money J, Tucker P:Sexual Signatures. Little, Brown, Boston(1975)-朝山新-ほか(訳):性の署名. 人文書院, 京都(1979)
6) 信濃毎日新聞社:生と死の十字路. 紀伊國屋書店, 東京(1998)
7) 高橋 進, 柏瀬宏隆(編著):性的異常の臨床. 金剛出版, 東京(1983)
8) 虎井まさ衛:女から男になったワタシ. 青弓社, 東京(1996)
9) 虎井まさ衛, 宇佐美恵子:ある性転換者の記録. 青弓社, 東京(1998)
10) 伏見憲明:<性>のミステリー. 講談社現代新書, 講談社, 東京(1998)
11) 松尾寿子:トランスジェンダリズム性別の彼岸. 世織書房, 京都(1997)
12) 日本精神神経学会:性同一性障害に関する答申と提言. 精神経誌99(7):533-540 (1997)
13) 小此木啓吾, 及川 卓:性別同一性障害. 現代精神医学大系, 懸田克躬ほか(編), 第8巻人格異常, 性的異常, pp 233-272, 中山書店, 東京(1981)
14) 佐倉智美:性同一性障害はオモシロイ. 現代書館, 東京(1999)
15) WHO:The ICD-10, Classification of Mental and Behavioural Disorders. WHO, Geneva(1992)-融道男ほか(訳):ICD-10 精神および行動の障害. 医学 書院, 東京(1993)
P.510 掲載の参考文献
2) Asscheman H, Gooren LJG:Hormone treatment in transsexuals. J psych Hum Sexual 5:39-54(1992)
8) 石原 理, 木下勝之, 内島 豊:性同一性障害に対するホルモン治療. 産婦の世界 51(2):161-168 (1999)
9) Lubbert H, Leo-Robberg I, Hammerstein J:Effects of ethinylestradiol on sperm quality and various hormonal parameters in a eugonadal male. Fertil Steril 58(3):603-608(1992)
12) 日本精神神経学会「性同一性障害に関する特別委員会」:性同一性障害に関する答申と提言. 精神経誌99(7):533-540(1997)
14) Synder PJ, Lawrence DA:Treatment of male hypogonadism with testosterone enanthate. J Clin Endocrinol Metab 51(6):1335-1339(1980)
15) 内島 豊, 吉田謙一郎:男子不妊症における精巣容積の意義について. 日不妊会誌 40:195-202 (1995)
16) Valenta LJ, Elias AN, Domurat ES:Hormone pattern in pharmacologically feminized male transsexuals in the California state prison system. J Natl Med Assoc 84(3):241-250(1992)
P.516 掲載の参考文献
1) Bouman FG:The first step in phalloplasty in female transsexuals. Plast Reconstr Surg 79:662-664(1987)
3) Edgerton MT, Bull J:Surgical construction of the vagina and labia in male transsexuals. Plast Reconstr Surg 46:529-539(1993)
5) Gibert DA, Winslow BH, Gilbert DM, et al:Transsexual surgery in the genetic female. Clin Plast Surg 15:471-487(1988)
14) Perovic S:Male to female surgery;A new contribution to operative technique. Plast Reconstr Surg 91:703-712(1993)
P.525 掲載の参考文献
17) バーバラ・カンプラート, ワルトラウト・シッフェルス編著(近藤聡子訳):偽りの肉体-性転換のすべて. 信山社, 東京(1998)
18) 松尾寿子:トランスジェンダリズム-性別の彼岸. 世織書房, 京都(1997)

最近チェックした商品履歴

Loading...