今日の治療 循環器疾患の最新治療

出版社: 永井書店
著者:
発行日: 1976-11-25
分野: 臨床医学:内科  >  循環器一般
電子書籍版: 1976-11-25
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

4,840 円(税込)

商品紹介

循環器学の各領域における最近の進歩について、私どもの教室において第一線の診療、研究に従事している方々に分担してまとめてもらったのが本書である。(「序」より)

目次

  • 表紙
  • 執筆者一覧
  • 目次
  • 第1章 薬物療法の基礎と実際
  • I. 強心剤
  • 1. 強心配糖体
  • 2. キサンチン誘導体
  • 3. その他の強心薬
  • 文献
  • II. 利尿剤
  • 1. 体内における水・電解質の調節
  • 2. 浮腫の成因
  • 3. 利尿剤の分類
  • 4. 各種利尿剤の特徴と使用法
  • 5. 利尿剤使用上の一般的注意
  • 文献
  • III. 降圧剤
  • 1. 降圧利尿剤
  • 2. 血管拡張剤
  • 3. 交感神経抑制剤
  • 4. 交感神経β-受容体遮断剤
  • 5. 抗アンジオテンシンII製剤
  • 文献
  • IV. 昇圧剤
  • 1. 昇圧剤の種類
  • 2. 昇圧剤の特徴と投与方法
  • 文献
  • V. 抗不整脈剤
  • 1. 抗不整脈剤療法の基礎
  • 2. 各種の抗不整脈剤の薬理と投与方法
  • 文献
  • VI. 冠拡張剤
  • 1. 冠拡張剤の分類
  • 2. 各種の冠拡張剤の特徴と投与方法
  • 文献
  • VII. 末梢血管拡張剤
  • 1. 循環系ホルモン剤
  • 2. ニコチン酸製剤
  • 3. パパベリン製剤
  • 4. 交感神経作動性血管拡張剤
  • VIII. 抗凝固剤
  • 1. 抗凝固剤療法の目的
  • 2. 血液凝固, 線維素溶解の病態生理
  • 3. 抗凝固剤の種類
  • 4. 抗凝固剤療法の適応
  • 5. 抗凝固剤の投与方法
  • 6. 抗凝固剤の副作用
  • 7. 禁忌
  • 文献
  • IX. 血管補強剤
  • 1. ビタミンC
  • 2. ビタミンP, ビオフラボノイド
  • 3. アドレノクロム
  • 4. その他の血管補強剤
  • 文献
  • X. 脂質代謝改善剤
  • 1. 脂質代謝改善剤使用の意義
  • 2. 各種の脂質代謝改善剤の特徴と使用方法
  • 3. 高脂血症の型と治療
  • 文献
  • XI. 組織代謝賦活剤
  • 1. ATPおよびその前駆物質
  • 2. コエンザイムQ (ユビデカレノン)
  • 3. カリウム剤
  • 4. チトクロームC
  • 5. 幼牛溶血抽出物
  • 6. メクロフェノキサート
  • 7. CDPコリン (シチコリン)
  • 8. ビタミンB群および誘導体
  • 文献
  • XII. 呼吸促進剤
  • 1. 呼吸促進剤の適応
  • 2. 各種の呼吸促進剤の特徴と使用方法
  • 文献
  • 第2章 各種の循環器疾患の治療
  • I. うっ血性心不全
  • 1. 成因
  • 2. 心不全の分類
  • 3. 心不全の一般療法
  • 4. 酸素吸入
  • 5. 薬物療法
  • 6. 人工透析
  • 7. 補助循環
  • 8. 特殊の心不全の治療
  • 文献
  • II. ショック
  • 1. ショックの病態生理
  • 2. ショックの分類
  • 3. ショックの治療
  • 文献
  • III. 循環停止
  • 1. 原因と基礎疾患
  • 2. 診断と予防
  • 3. 治療
  • 文献
  • IV. 不整脈
  • 1. 洞頻脈
  • 2. 洞徐脈
  • 3. 洞不整脈, 移動性ペースメーカー
  • 4. 期外収縮
  • 5. 補充収縮および補充調律
  • 6. 房室解離
  • 7. 発作性心頻拍
  • 8. 心房粗動および細動
  • 9. 心室細動
  • 10. Sick sinus syndrome
  • 11. 房室ブロック
  • 12. WPW症候群
  • 文献
  • V. 虚血性心疾患
  • 1. 虚血性心疾患治療の基本方針
  • 2. 虚血性心疾患の一般療法
  • 3. 虚血性心疾患の薬物療法
  • 4. 虚血性心疾患のリハビリテーション
  • 5. 虚血性心疾患の外科的療法
  • 文献
  • VI. 高血圧症
  • 1. 本態性高血圧症と二次性高血圧症
  • 2. 二次性高血圧症の鑑別診断
  • 3. 本態性高血圧症の成因
  • 4. 高血圧症の治療
  • 文献
  • VII. 低血圧症
  • 1. 本態性低血圧症
  • 2. 特発性起立性低血圧症
  • 文献
  • VIII. 急性リウマチ熱
  • 1. リウマチ熱の診断
  • 2. リウマチ心炎の診断
  • 3. リウマチ熱の治療
  • 4. 再発予防
  • 文献
  • IX. 心臓弁膜症
  • 1. 成因
  • 2. 治療の基本方針
  • 3. 各弁膜症の手術適応
  • 文献
  • X. 先天性心疾患
  • 1. 生活指導
  • 2. 定期的経過観察
  • 3. 亜急性細菌性心内膜炎 (血管内膜炎) の予防
  • 4. 諸種の先天性心疾患の手術適応
  • 文献
  • XI. 細菌性心内膜炎
  • 1. 病原菌
  • 2. 治療
  • 3. 再発
  • 4. 心不全への対策
  • 文献
  • XII. 心筋疾患
  • 1. 概念
  • 2. 特発性心筋症
  • 文献
  • XIII. 心膜炎
  • 1. 急性心膜炎
  • 2. 慢性滲出性心膜炎
  • 3. 慢性収縮性心膜炎
  • 文献
  • XIV. 肺性心
  • 1. 概念
  • 2. 慢性肺性心
  • 3. 急性肺性心
  • 文献
  • XV. 心臓・血管梅毒
  • 1. 心臓・血管梅毒の諸型とその臨床的特徴
  • 2. 晩期梅毒の診断
  • 3. 心臓・血管梅毒の治療
  • 文献
  • XVI. 大動脈瘤
  • 1. 原因
  • 2. 分類
  • 3. 症状
  • 4. 診断
  • 5. 治療
  • 文献
  • XVII. 大動脈炎症候群
  • 1. 概念
  • 2. 臨床病像
  • 3. 治療
  • 文献
  • XVIII. 閉塞性血栓血管炎 (Burger病)
  • 1. 臨床所見
  • 2. 治療
  • 文献
  • XIX. 末梢動脈硬化症
  • 1. 臨床所見
  • 2. 治療
  • 文献
  • XX. レイノー病, レイノー症候群
  • 1. 概念
  • 2. 基礎疾患
  • 3. 好発年令, 成因, 経過
  • 4. 診断
  • 5. 治療
  • 文献
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 薬物療法の基礎と実際

P.16 掲載の参考文献
3) 今井昭一 : 心臓・血管系の薬理, 朝倉書店, 東京, 1969.
6) Meyers, F. H., Jawetz, E. and Goldfin, A.: Review of Medical Pharmacology, Lange, Los Altos, 1974.
7) 操坦道, 森博愛 : 強心剤について. 綜合臨牀4 : 195, 1955.
8) 操坦道, 森博愛 : 強心剤の進歩. 診療8 : 115, 1955.
9) 森博愛 : 循環器疾患の薬物療法, 金原出版, 東京, 1969.
10) 森博愛, 檀健二郎, 矢永尚士 : 不整脈-最近の診断と治療, 南江堂, 東京, 1973.
12) 竹屋範英 : 強心薬の薬理-最近の話題から. 広島医学 25 : 1230, 1972.
13) 田中護, 藤野澄子 : 強心薬の薬理, 朝倉書店, 東京, 1971.
14) 植木昭和 : 中枢興奮薬. 田中潔編著 : 現代の薬理学, 金原出版, 東京, 1969.
P.29 掲載の参考文献
1) 阿部裕, 浦壁重治 : 腎疾患. 朝倉書店, 東京, 1974.
4) Goldberger, E.: Unipolar Lead Electrocardiography and Vectorcardiography, Lea & Febiger, Philadelphia, 1953.
6) Hook, J. B., Blatt, A. H., Body, M J. and Williamson, H. E.: J. Pharmacol. Exp.Ther. 154 : 667, 1966.
7) 星猛 : 体液の恒常性と腎機能. 鈴木泰三, 星猛編 : 臨床生理学 (上), 南山堂, 東京, 1973.
8) 飯野靖彦, 椎貝達夫, 越川昭三 : 利尿剤の種類と作用機序. 治療56 : 2136, 1974.
9) 木下康民, 伊東義一 : 利尿剤. 診断と治療62 : 12, 1974.
10) 越川昭三 : 現代内科学大系, 年刊追補, 中山書店, 東京, 1968.
12) 折田義正, 安東明夫, 上田尚彦, 中田一洋, 浦壁重治 : 利尿剤最近の進歩. 内科31 : 840, 1973.
14) 吉田尚 : バゾプレッシン, ホルモンと臨床, '75年増刊特集号, 図解ホルモンのすべて, 世界の医学社, 東京, 1975.
P.39 掲載の参考文献
1) Ablad, E.: A study of the mechanism of the hemodynamic effect of hydralazine in man. Acta Pharmacol. 20 : Suppl. I-53, 1963.
2) Axford, A. T. and Gilchrist, L.: Propranolol in the treatment of hypertension. Brit. J. Clin. Pract, 25 : 326, 1971.
4) Brunner, H. R., Gavras, H, Laragh, J. H. and keenan, R.: Hypertension in man. Exposure of the renin and sodium components using angiotensin II blockage. Circ. Res. 34, 35 : Supp.I-35, 1974.
6) Carey, R. M., Douglas, J. G. and Liddle, G. W.: Spironolactone in patients with essential hypertension and suppressed plasma renin activity. Clin. Res. 20 : 72, 1972.
19) 森脇健, 小浜基郎 : αメチールドーパ (アルドメット) による糖尿病治療. 診療 19 : 1715, 1966.
22) Rand, M, J. nd Wilson, J.: Mechanism of the pressor and depressor actions of at 155 〔2-(2, 6-dichlorphenylamino)-2 imidazoline hydrochloride, catapres〕. Eur. J. Pharmacol. 3 : 27, 1968.
26) Smith, F., Thomas, H and Rossi, G. V.: The effect of reserpine and mecamylamin on experimental atheromatosis in the normotensive and hypertensive rat. J. Pharmacol. 135 : 367, 1962.
29) Stokes, G. S., Goldsmith, R. F., Starr, L. M., Gentle, J. L., Mani, M. K. and Stewart, J. L.: Plasma renin activity in human hypertension, Circ. Res. 27 : Suppl. II-207, 1970.
P.44 掲載の参考文献
1) 阿部裕, 真下啓明, 三辺謙, 酒井威, 小沢光編集 : 薬物療法の実際-血管収縮剤. p.127~129, アサヒ興業株式会社, 東京, 1970.
2) 笹本浩 : 病態生理からみた治療-低血圧. 診断と治療 60 : 1352, 1972.
3) 岳中典男 : Xanthine誘導体および血管収縮薬 (昇圧剤). 熊谷洋監修, 吉利和, 石川浩一, 真下啓明編集 : 臨床薬理学大系, 第7巻. p.89~116, 中山書店, 東京, 1964.
4) 筒井未春 : 低血圧症-昇圧剤を中心に. 治療 54 : 233, 1972.
P.56 掲載の参考文献
2) Aravindakshan, V., Gettes, L. S. and Surawicz, B.: Use of bretylium tosylate in recurrent refractory arrhythmias. Circulation 42(Supp.III) : 130, 1970.
6) Bigger, J. T., Jr. and Mandel, W. J.: Effect of lidocaine on conduction in canine Purkinje fiber and ventricular muscule-Purkinje fider junction (VM-PFJ). Circulation 40(Supp.III) : 46, 1969.
8) Dreifus, L. S.: Use of quinidine, procaine amide, and diphenylhydantoin. In Russek, H. I. and Zohman, B. L.: Cardiovascular Therapy, Williams & Milkins, Baltimore, 1971.
10) 後藤昌義 : 循環生理学, 朝倉書店, 東京, 1971.
13) 河合忠一 : 抗不整脈剤. 心臓 4 : 1517, 1972.
15) 前川孫二郎, 野原義次 : 不整脈の治療剤. 綜合臨牀, 12 : 1856, 1963.
18) 斎藤明子 : 慢性心房細動の直流除細動治療とその長期予後. 日内誌. 59 : 603, 1970.
19) Sanna, G. P. and Aracidiancono, R.: Nota Prelimirrare Sull'impiego del Tosolato di Bretilio Quale Agente Antiaritmico. L'Ospedale Magglore, Rivista Mensile Deg li Instituti Ospitaliere di Milano, Amer. J. Cardiol. Vol. 63, fasc. 12, Supp, 3 : 1845, 1968.
21) 渡辺孝 : 絶対性不整脈の臨床的研究. 日循誌. 22 : 686, 693, 1958.
22) Bellet, S.: Clinical Disorders of the Heart Beat, 3rd Ed., Lea & Febiger, Philadelphia, 1971.
23) 佐野豊美 : 不整脈の実際, 医事新報社, 東京, 1972.
24) 森博愛, 檀健二郎, 矢永尚士 : 不整脈-最近の診断と治療, 南江堂, 1973.
P.63 掲載の参考文献
3) Fleckenstein, A., Tritthart, H., Doring, H. J. and Byon, K. Y.: BAY a 1040-ein hochaktiver Ca++ -antagonistischer Inhibitor der electromechanischen Koppelungsprozesse im Warmblutermyokard. Arzneim. Forsch. (Drug Res. ) 22 : 22, 1972.
4) Fleckenstein, A., Tritthart, H., Fleckenstein, B., Herbst, A. and Grun, G.: Eine neue Gruppe kompentitiver Ca++ -Antagonisten (Iproveratril, D600, Prenylamin) mit starken Hemmeffekten auf die elektromechanische Koppelung im Warmbluter-Myokard. Pflugers Arch. ges. Physiol. 307 : 25, 1969.
6) 今村一輝 : Trimetazidineの心房作用に関する実験薬理学的研究. 関西医大誌. 24 : 33, 1972.
7) 金沢知博, 守昭夫, 鈴木典夫, 猪岡英二, 高橋恒男, 小塚宣人, 小松康文, 丸山幸夫. 中村隆 : Trimetazidineの冠動脈間吻合発達に及ぼす影響について. 心臓 3 : 235, 1971.
8) 木村栄一, 牛山清司, 小島直彦, 早川弘一, 蟹江孝之 : 狭心症に対するSegontinの効果, O2欠乏ならびに運動負荷による判定. 治療 46 : 162, 1964.
9) 小谷雅子 : Strophanthin-Gの心房毒性発現の要因とTrimetazidineの拮抗効果に関する実験的研究. 関西医大誌. 23 : 132, 1971.
10) 永尾隆, 仁木敏晴, 松村幸治, 上田征人, 大木崇, 相原令, 三河浩一, 武市脩, 森博愛 : 虚血性心疾患に対するHerbesser錠の使用経験. 臨床と研究. 52 : 188, 1975.
11) Overkamp, H.: Doppelblind versuche mit dem Coronartherapeuticum Segontin. Med. Klin. 55 : 1423, 1960.
14) 武田敬介, 今井昭一 : 狭心症治療薬の薬理作用. 薬局 25 : 21, 1974.
P.74 掲載の参考文献
1) 安部英 : 抗凝固剤. 日本臨牀 28 : 750, 1970.
2) 安部英 : 最近における血液凝固・線溶系研究の発展 特に第III回国際血栓・止血学会議の発表を中心として. 臨床科学 9 : 539, 1973.
4) Davie, E. W., Hougie, C. and Lundbold, R. L.: Mechanisms of blood coagulation. In Poller, L.: Recent Advances in Blood Coagulation. P. 13, Churchill, London, 1970.
6) 前川正, 小林紀夫 : 血小板とプロスタグランジン. 医学のあゆみ 81 : 323, 1972.
7) 元田憲, 松田保 : 線溶療法. 日本臨牀 32 : 96, 1974.
9) 佐藤智 : 蛋白溶解酵素. 内科 9 : 328, 1962.
10) 鈴木信 : 抗凝固剤療法としてのCalcium Heparinの間歇的皮下投与法. 心臓 6 : 682, 1974.
14) 田口一美 : amotrilの心臓外科領域での応用-特に人工弁置換後の血栓々塞症の予防について. 薬の知識 25 : No. 6, p.1, 1974.
15) Vigran, I. M.: Effects of various other drugs and diseases. In Vigran, I. M.: Clinical Anticoagulant Therapy, Lea & Febiger, Philadelphia, 1965.
16) Vigran, I. M.: Side effects of anticoagulants. In Vigran, I. M.: Clinical Anticoagulant Therapy, Lea & Febiger, Philadelphia, 1965.
18) 山中学, 磯部淳一, 大島一洋, 仁木敏晴 : 抗凝血薬の使用法とコントロール-少量投与法を中心に. 血液と脈管 2 : 35, 1971.
19) 山中学, 菊池晃, 山崎健吾, 松村俊彦 : 凝血系に対するヘパリンの作用と濃厚水溶液の使用経験について. 呼吸と循環 11 : 387, 1963.
P.77 掲載の参考文献
1) 阿部裕, 真下啓明, 三辺謙, 酒井威, 小沢光編集 : 薬物療法の実際, 血管補強剤, p.126, 288, 319, アサヒ興業株式会社, 東京, 1970.
2) 前川正:出血傾向-止血剤・血管強化剤・副腎皮質ステロイド剤を中心に. 治療 54 : 456, 1972.
3) 山村雄一 : 新医化学, 南山堂, 東京, 1971.
P.85 掲載の参考文献
6) 藤井節郎, 奥田拓道 : ニコチン酸エステル誘導体の中性脂肪の代謝におよぼす影響について. 基礎と臨床 8 : 108, 1974.
8) 五島雄一郎 : 高脂血症の分類と疫学. 臨床科学 8 : 849, 1972.
9) 五島雄一郎 : 抗動脈硬化剤. 治療 57 : 255, 1975.
12) 入倉勉, 工藤善隆, 玉田輝己, 岩城利一郎 : 2, 2, 6, 6-tetrakis (nicotinoyloxymethyl) cyclohexanol (K-31) の一般薬理作用. 応用薬理 2 : 259, 1968.
13) 石戸谷豊 : リポ蛋白. 主としてFredrichsonの分類. 臨床化学1 : 103, 1972.
15) 宮尾定信, 田代裕基 : Dextran sulfate (MDS) による動脈硬化症の治療. 臨床と研究41 : 1637, 1964.
16) 村上元孝, 関本博, 中田勲, 竹越忠美, 岩城紀男, 中井継彦, 山之内博, 中村国雄 : 動脈硬化症-とくに降コレステロール剤について. 内科 25 : 1082, 1970.
17) 内藤周幸 : 高脂血症の治療. 内科 29 : 1242, 1972.
18) 仲谷担 : 最近の脱脂血剤の動向. 臨床科学 8 : 898, 1972.
22) Steinberg, D.: Drug inhibiting cholesterol biosynthesis, with special reference to clofibrate. Proceedings of 2nd International Symposium on Atherosclerosis. p.501, Springer. Verlag, Berlin, 1970.
P.90 掲載の参考文献
2) 早石修, 小沢和恵, 荒木千里, 石井昌三, 近藤祐之 : 脳外傷および脳浮腫の生化学. 日新医学 48 : 519, 1961.
4) Morand, B. and Thurler, R.: Surgical uses of a new awakening substance. Paraxis 51 : 880, 1962.
6) 山村雄一, 石山太朗, 森田慶治, 塚本望, 小林潤, 山上徹 : 心筋代謝賦活剤. 綜合臨床17 : 1057, 1968.
P.92 掲載の参考文献
1) 阿部裕, 真下啓明, 三辺謙, 酒井威, 小沢光編 : 薬物療法の実際, 強心剤, p.104, アサヒ興業株式会社, 東京, 1970.
2) 増田泰清, 高野成幸, 田中隆, 吉原久雄, 中村宏子 : 呼吸促進・鎮咳去たん剤. 大阪府病院薬剤師会編 : 医薬品要覧・中巻, p.280, 薬業時報社, 東京, 1972.
3) 高橋長雄 : 呼吸強盛剤. 福本晃, 岩月賢一, 山村秀夫編 : 臨床麻酔学全書I-I, p.135, 金原出版, 東京, 1969.

第2章 各種の循環器疾患の治療

P.110 掲載の参考文献
1) 阿久根淳 : 昭和48年文部省科学研究費による人工心臓と補助循環の研究の成果報告, p.19, 1973.
2) 渥美和彦 : 心臓の置換あるいは補助循環による心不全治療の展望. 内科33 : 663, 1974.
5) Farah, A. and Tuttle, R.: Studies on the pharmacology of glucagon. J. Pharmacol. Exp.Therp.129 : 49, 1960.
6) Friedberg, C. K.: Diseases of the Heart, Saunders, Philadelphia, 1956.
8) Gunter. L. B., Moses, J. B., Dann, S. and Kupperman, H. S.: The use of predonisone in congestive heart failure. Amer. J. Med. Sc. 234 : 281, 1957.
10) 日野原重明 : 水と電解質の臨床, 医学書院, 東京, 1967.
11) 飯野靖彦, 椎貝達夫, 越川昭三 : 利尿剤の種類と作用機序. 治療 56 : 2136, 1974.
12) 飯塚昌彦, 中島貞彦, 安田寿一 : 心力学的諸指標の総括的検討. 日本臨床 32 : 332, 1974.
13) Karell, P.: Arch. gen. de med. 2 : 513, 1866. (cited from 6)
14) Kempner, W.: Treatment of kidney disease and hypertensive vascular disease with rice diet. North Carolina M. J. 5 : 125, 1944.
15) Kennedy, J. H.: Assisted circulation : An extended concept of cardiopulmonary resuscltation. J. Thoracic Cardiovas. Surg. 57 : 688, 1969.
17) 森博愛 : 循環器疾患の薬物療法, 金原出版, 東京, 1969.
18) 森博愛 : 心疾患の食餌療法-心不全について. 臨床と研究47 : 2750, 1970.
19) 森博愛, 桑田勝夫 : 心性浮腫. 臨床と研究 51 : 1778, 1974.
20) 森博愛, 檀健二郎, 矢永尚士 : 不整脈-最近の診断と治療, 南江堂, 東京, 1973.
21) 森博愛, 吉村達久, 中屋豊, 北中裕子 : 治療抵抗性心不全に対する治療. 日本医事新報, No. 2584, p.25, 1973.
22) Riemer, A. D.: Bull, Johns Hopkins. 98 : 445, 1956. (cited from 8)
25) Sutherland, E. W. and Robinson, G. A.: The role of cyclic-3', 5'-AMP in responses to catecholamines and other hormones. Pharmacol. Rev. 18 : 145, 1966.
26) 山岡憲二, 森博愛 : うっ血性心不全の利尿薬による治療. 内科 9 : 662, 1962.
P.115 掲載の参考文献
1) 赤沢章嘉 : ショックの病態生理. 綜合臨牀22 : 1077, 1973.
3) Dietzman, R. H., Motsay, G. J. and Lillehei, R. C.: Shock, Circulatory effects and treatment. In Conn, H. L., Jr. and Horwitz, O.: Cardiac and Vascular Diseases. p.577, Lea & Febiger, Philadelphia, 1971.
4) 檀健二郎, 田中経一, 比嘉和夫 : ショック. 臨床と研究 52 : 6, 1975.
6) Guiha, N. H., Limas, C. J., Franciosa J. A. and Cohn, J. N : Treatment of refractory heart failure with Sodium Nitroprusside. Circulation 45, 46, (Suppl. 2) II-105, 1972.
7) 細田瑳一, 土谷正雄 : 急性心筋硬塞. 内科 35 : 1029, 1975.
8) Weissler, A. M. and Warren, J. V.: Syncope and shock. In Hurst, J. W., Logue, R. B., Schlant, R. C. and Wenger, N. K.: The Heart. 3rd Edition, p.570, Mc-Graw Hill, New York, 1974.
10) 真下啓明 : エンドトキシン・ショック. 治療 56 : 391, 1974.
11) 博定, 金子好宏 : 内科最近の動き-循環器, 内科 35 : 4, 1975,
12) Shires, T., Willians, J. and Brown, F. T.: A method for plasma volume, red blood cell mass, and extracellular fluid space in man using radioactive Cr51, I131 and S35. J. Lab. Clin. Med. 55 : 776, 1960.
14) 隅田幸男 : ショックの治療指針. 綜合臨牀 22 : 1089, 1973.
15) 上田英雄 : 心臓病学, 南山堂, 東京, 1959.
16) 梅原千治, 杉本民雄 : 内分泌性ショック, 治療 56 : 391, 1974.
17) 山村秀夫 : 輸液療法ハンドブック, 第3版, 永井書店, 大阪, 1970.
18) 吉田彦太郎 : アレルギー性ショック, 治療 56 : 372, 1974.
P.118 掲載の参考文献
1) 細田瑳一 : 除細動. 治療 56 : 200, 1974.
2) Killip, T.: Cardiac arrest and resuscitation. In Conn, H. L., Jr. and Horwitz, O.: Cardiac and Vascular Diseases. p.1144, Lea & Febiger, Philadelphia, 1971.
3) 無敵剛介, 山本英介, 津田英照, 高本俊明 : 心停止, 臨床と研究 52 : 1, 1975.
4) 奥村福一郎 : 心マッサージ. 治療 56 : 191, 1974.
P.153 掲載の参考文献
1) Bellet, S.: Clinical Disorders of the Heart Beats. Lea & Febiger, Philadelphia, 1971.
2) Katz, L. N. and Pick, A.: Clinical Electrocardiography. Part I. The Arrhythmias. Lea & Febiger, Philadelphia, 1956.
3) 森博愛, 檀健二郎, 矢永尚士 : 不整脈-最近の診断と治療. 南江堂, 東京, 1973.
9) 藤井諄一, 高橋宣光, 小山晋太郎, 加藤和三 : 徐脈-頻脈症候群. 心臓 3 : 482, 1971.
11) Holzmann, M. and Scherf, D.: Uber Elektrokardiogramme mit verktirzter Vorhof- Kammer-Distanz und positiven P-Zacken. Ztschr. Klin. Med. 121 : 404, 1932.
12) 伊東昭男, 外山淳治, 沢田健, 棚橋淑文, 都築実紀, 安井昭二 : 洞不全症候群 (Sick Sinus Syndrome) に対するペースメーカー植え込み術の適応. 心臓 6 : 7, 1974.
13) 岩喬, 阿部博幸, 藤森景茂, 和田寿郎 : Wolff-Parkinson-White症候群の手術療法. 外科 32 : 1225, 1970.
14) 岩喬, 阿部博幸, 杉本健司, 和田寿郎 : 高周波誘導心房刺激による上室性頻拍症の治療 : 医学のあゆみ, 74 : 372, 1970.
25) Narula, O. S.: Conduction disorders in the A-V transmission system. In Dreifus, L. S. and Likoff, W.: Twenty-fifth Hahnemann Symposium, Cardiac Arrhythmias. Grune & Stratton, New York, 1973.
29) Rosenbaum, M. B., Elizari, M. V. and Kretz, A.: Anatomical basis of A-V conduction disturbances. In Sandφe, E., Flensted-Jensen, E. and Olesen, K. H.: Symposium on Cardiac Arrhythmia. AB Astra, Soderfalje, Sweden, 1970.
30) Rosenbaum, M. B., Elizari, M. V. and Lazzari, J. O.: Los hemibloqueos, Ed. Paidos, Buenos Aires, 1968.
31) Rosenbaum, M. B., Elizari, M. V., Lazzari. T. O., Halpern, M. S. and Pyba, D.: QRS patterns heralding the development of the complete heart block, with particular emphasis on right bundle branch block with left posterior hemiblock. In Sandφe, E., Flensted-Jensen, E. and Olesen, K. H.: Symposium on Cardiac Arrhythmias. AB Astra, Sodertalje, Sweden, 1970.
33) 佐野豊美 : 心房細動の発生機序と維持機序. 最新医学 23 : 10, 1968.
37) Sodi-Pallares, D. F. and Calder, R. M.: New Bases of Electrocardiography. Mosby, St Louis, 1956.
39) 上田英雄, 行木秩父 : Pre-excitation syndrome (WPW症候群) について. (I), (II). 呼吸と循環 6 : 668, 828, 1958.
P.180 掲載の参考文献
1) Adel, H. N., Daly, M. M, Deming, Q. B., Brun, L. and Raeff, V.: Effect of hypertention on cholesterol synthesis in the rat. Circulation 26 : 681, 1962.
2) 麻田栄 : 狭心症の治療, 外科医のために. Clinician 231 : 30, 1974.
7) Clauss, R. H., Birtwell, W. C. Albertal, G., Lunzer, S., Taylor, W. J., Fosberg, A. M. and Harken, D. E.: Assisted circulation, 1. arterial counterpulsation. J. Thoracic. Cardiovasc. Surg. 41 : 447, 1961.
8) Cregg, DE. and Fisher, L. C.: Blood supply to the heart. In Hamilton, W. F. and Dow, P.: Handbook of physiology, Vol. II, p.1517, Amer. physiol. Soc., Washington, 1963.
14) 春見建一, 村山正博 : 虚血性心疾患の病型分類. 内科 33 : 1050, 1974.
15) 池田正男, 村田和彦 : 心筋硬塞の合併症. 上田英雄編集 : 心筋硬塞のすべて. 南江堂, 東京. 1970.
19) 木村登 : 狭心症に関するシンポジウム, III. 治療. 日内会誌45 : 834, 1956.
23) MacAlpin, R. N., Kattus, A. A. and Winfield, M. E.: The effect of a β-adrenergic-blocking agent (Nethalide) and nitroglycerin on exercise tolerance in angina pectoris. Circulation 31 : 869, 1965.
24) 三浦勇 : 液体素子の補助循環への応用, 自己制禦性を中心にして. 日胸外会誌17 : 20, 1969.
25) 三浦勇, 秋元富夫, 丁栄市, 遠藤真弘, 斉藤明子, 楠元雅子, 林久恵 : 急性心筋硬塞207例のレビュー. 心臓 2 : 1246, 1970.
26) 宮田捷信, 細田瑳一 : 異型狭心症の冠動脈造影像とその意味. 最新医学29 : 65, 1974.
29) 村尾覚, 春見建一, 片山宗一, 真島三郎, 下村克朗, 松尾博司, 村山正博, 山本英雄, 中原健次郎, 加藤亮子, 陳家茂 : 夜間狭心症の発生様式. 日本医事新報2472 : 3, 1971.
31) 仁木敏晴, 近藤千秋, 由井靖子, 上田征人, 森博愛 : 急性心筋硬塞症におけるいわゆる積極的運動療法と左室収縮時間の変動について. 臨床心音図 3 : 447, 1973.
38) Stamler, J.: Lecture on preventive cardiology. Grune & Stratton, New York, 1967.
40) 戸嶋裕徳 : 心筋硬塞のリハビリテーション. 上田英雄編集, 心筋硬塞のすべて. 南江堂, 東京, 1970.
41) 戸嶋裕徳 : 心筋硬塞のリハビリテーション. 木村栄一編集, 虚血性心疾患の成因, 診断. 新宿書房, 東京, 1972.
42) 鳥井紳一郎, 荒木裕, 相良鞆彦, 柿丸幸嗣, 金谷久司, 内藤説也, 中垣健 : ピロカルピン皮注による狭心症発作誘発について. 心臓 6 : 338, 1974
43) 上田英雄, 野村喜重郎, 春見健一, 片山宗一, 山本睦夫 : 夜間発作を主症状とした興味ある狭心症の1例. 日内会誌 56 : 1333, 1967.
47) WHO Tech. Rep.Ser. 231, 1962.
50) 山中学, 磯部淳一, 大島一洋, 仁木敏晴 : 抗凝血薬の使用法とコントロール, 少量投与法を中心に. 血液と脈管 2 : 35, 1971.
P.195 掲載の参考文献
1) 浅野誠一 : 若年者高血圧の分析, 内科 24 : 644, 1969.
2) 相沢豊三 : 高血圧と低血圧. 鳳鳴堂, 東京, 1963.
6) Dahl, L. K.: Essential Hypertension. International Symposium, Berlin, Springer, 1960.
7) Fejfar, Z. and Widimsky, J.: Proc. Joint W. H. O. Czechosl. Card. Soc. Symposium in pathogenesis of essential hypertension. p.33, Pergamon, Oxford, 1962.
8) 広田安夫, 竹下司泰, 中野昌弘, 田中精二, 池田寿雄, 日吉雄一, 勝木司馬之助 : 高血圧の疫学的研究. 2. 拡張期高血圧者の予後と脳血管障害の発症に対する降圧療法の意義, 福岡医誌 59 : 373, 1968.
12) 松木駿 : 肥満と高血圧, Medicina 5 : 353, 1968.
14) 三村悟郎 : 遺伝と環境. 高血圧のすべて. 内科シリーズ, 11, 南江堂, 東京, 1973.
15) 宮尾定信 : 高血圧. 遺伝体質方面. 日循会誌, 17 : 140, 1973.
17) 中沢房吉 : 医学シンポジウム 第20輯, 食餌療法の実際, 診断と治療社, 東京, 1967.
19) 日本病院協会臨床予防医学委員会編 : 肥満, 日本病院協会, 東京, 1965.
21) Okamoto, K., Yamori, Y. and Nagaoka, A.: Establishment of the stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHR). Circulation Res. 34, 35 Suppl.: 1-143, 1974.
23) 真田稔 : 若年性高血圧の臨床的研究. その1原因についての考察. 十全医誌79 : 265, 1970.
25) 家森幸男 : 自然発症高血圧ラット. 本態性高血圧のモデル動物. 治療57 : 1765, 1975.
P.200 掲載の参考文献
1) 阿部達夫, 筒井末春, 樋川英子, 秋庭安子, 難波経彦, 西田昂平 : 9-α-fluorohydrocortisonの奏功せる起立性低血圧の1例. 治療49 : 2103, 1967.
2) 阿部達夫, 箇井末春, 難波経彦, 西田昂平, 野沢彰, 加藤義一 : コバフォルテによる本態性低血圧の治療成績. 診療 22 : 1438, 1969.
7) Johnson, R. H., Lee, G. de J., OpPenheimer, D. R. and Spalding, J. M. K, : Autorlomic failure with orthostatic hypotension due to intermediolaterla column degeneration. Quart. J. Med. 35 : 276, 1966.
8) Moritz, E.: Uber die Behandlung hypotoner Zustande mit einen neuartigen Kreislauf-analeptikum. Wien. Med. Wschr. 116 : 611, 1966.
9) 中川哲也, 井田正 : 昇圧薬-本態性低血圧症の治療をめぐって. 治療 54 : 2219, 1972.
10) 笹本浩 : 起立性低血圧. 慶応医学 41 : 89, 1964.
15) 高橋昭 : 特発性起立性低血圧症-Shy-Drager症候群. 内科 34 : 234, 1974.
17) 筒井末春, 難波経彦, 西田昂平, 加藤義一 : 本態性低血圧に対するHypotil-sの治療成績. 新薬と臨床18 : 1687, 1969.
18) 筒井末春 : 低血圧症とその治療. 金原出版, 東京, 1972.
P.205 掲載の参考文献
3) Friedman, S.: Acute rheumatic fever, In Conn, H. L., Jr, and Horwitz, O.: Cardiac and Vascular Diseases. p.757, Lea and Febiger, Philadelphia, 1971.
4) 三瀬淳一, 藤黒勇 : リウマチ性心 (筋) 炎. 内科 27 : 1082, 1971.
5) 中尾喜久, 山形敞一, 山村雄一, 吉利和 : 内科学書, 中山書店, 東京, 1972.
6) 塩川優一, 飯田昇 : リウマチ熱. 内科 35 : 1106, 1975.
P.210 掲載の参考文献
1) 麻田栄 : 後天性心臓疾患の手術適応. 綜合臨牀21 : 1066, 1972.
2) Braun, L. O., Kincaid, O. W. and Mc Goon, D. C.: Prognosis of aortic valve replacement in relation to the preoperative heart size. J. Thrac. Cardiovas. Surg. 65 : 381, 1973.
3) Boyd, A. D., Engelman, R. M. Isom, O. W., Reed, GE. and Spencer, F. C.: Tricuspid annuloplasty. Five and one-half year experience with 78 patients. J. Thrac. Cardiovas. Surg, 68 : 344, 1974.
6) 曲直部寿夫, 川島康夫 : 僧帽弁疾患の外科的療法. 綜合臨牀 18 : 1916, 1969.
7) McCord, C. and Hutchinson, J. E.: Valve prostesis. Present status and future prostesis. Cardiovas. Clinics 1 : 175, 1969.
8) 水野明, 三枝正裕 : 後天性弁疾患の外科的療法の適応判定について. 綜合臨牀 18 : 1909, 1969.
9) 西村正也 : 弁膜症の手術適応. メディチーナ 10 : 1556, 1973.
10) Nomenclature and Criteria for Diagnosis of Diseases of the Heart and Blood Vessels (Fifth Ed. ), New York Heart Association, New York, 1955.
11) 太田怜 : 心疾患の手術適応. 鎮目和夫, 石川誠, 鈴木秀郎, 土屋雅春, 国府達郎編 : 新内科学大系, 31B, 循環器疾患IIb, 中山書店, 東京, 1975.
15) Selzer, A. and Cohn, K.: The myocardial factor in valvular heart diseases. Cardiovas. Clinics 5, 178, 1973.
16) 高安正夫, 曲直部寿夫 : 委員会レポートI, 若年者心疾患の手術適応規準, II若年者後天性心疾患の手術適応規準心臓 6 : 1515, 1974.
P.213 掲載の参考文献
1) 堀内藤吾 : チアノーゼ性先天性心疾患. 葛西森夫, 駿河敬次郎, 植田隆編 : 臨床小児外科全書, 第2巻, 金原出版, 東京, 1970.
2) 岩喬 : 肺動脈狭窄. 葛西森夫, 駿河敬次郎, 植田隆編 : 臨床小児外科全書, 第2巻, 金原出版, 東京, 1970.
3) 森博愛, 黒岩昭夫 : 先天性心疾患. 鎮目和夫, 石川誠, 鈴木秀郎, 土屋雅春, 国府達郎編 : 新内科学大系, 33巻, 循環器IV, 中山書店, 東京, 1974.
4) 三枝正裕 : 先天性心疾患の手術適応. 綜合臨牀 21 : 1059, 1972.
5) 坂内五郎, 安斎徹男 : 先天性心疾患の診断と治療. 医学出版社, 東京, 1972.
6) 高安正夫, 曲直部寿夫 : 若年者心疾患の手術適応規準. 心臓 6 : 1515, 1974.
P.218 掲載の参考文献
2) 荒田次郎 : "新しい化学療法剤" その適応と使い方-マクロライド剤ならびにその他のグラム陽性球菌用抗生剤. 治療 54 : 29, 1972.
3) 古屋暁一 : 敗血症 SBEを含む. 内科 29 : 231, 1972.
4) 長谷川弥人, 富岡一 : 亜急性細菌性心内膜炎. 治療 51 : 221, 1969.
5) 勝正孝, 伊藤周治, 大迫六郎 : 細菌性心内膜炎. 内科 20 : 274, 1968.
7) 三方一沢, 勝正孝 : 病原菌よりみたる亜急性細菌性心内膜炎の臨床. 治療 31 : 705, 1949.
8) 中尾喜久, 山形敞一, 山村雄一, 吉利和 : 内科学書, 第3巻, 中山書店, 東京, 1972.
9) 和田泰男, 森博愛, 佐藤浩充, 永野エツ : 亜急性細菌性心内膜炎の最近の治療. 臨床と研究49 : 1893, 1972.
P.230 掲載の参考文献
8) 猪尾力 : 特発性心筋症の病態と診断 : 血行動態. 綜合臨牀 23 : 285, 1974.
9) 河合忠一 : 特発性心筋症の定義と病型. 内科 33 : 1089, 1974.
10) 河合忠一 : 心筋疾患. 阿部正和, 日野原重明, 本間日臣, 岡部治弥, 田崎義昭, 高久史麿 : 新臨床内科学, 医学書院, 東京, 1975.
11) 河合忠一, 陳憲雄, 鷹津正 : 特発性心筋症の分類-臨床の立場から. 綜合臨床 23 : 239, 1974.
12) 小塚隆弘, 佐藤健司, 藤野正典, 堀正二 : 特発性心筋症のレ線所見, とくにangiocardiography. 綜合臨牀 23 : 291, 1974.
14) 牧田俊彦, 原智次, 中路進, 大賀興一, 高橋俊三, 田部志郎, 中村昭光, 浅妻茂生, 白方秀二, 宇賀四郎, 佐々木義孝, 金偉雄, 平田邦寿, 渡辺高久, 橋本勇 : ペースメーカーと至適心拍数-心拍数, 心拍出量曲線から検討したペースメーカー植込み術の適応と至適心拍数, 脈管学 15 : 3, 1975.
17) 中尾喜久, 山形敞一, 山村雄一, 吉利和 : 内科学書, 第3巻, p.250, 中山書店, 東京, 1972.
18) 仁村泰治, 松尾裕英, 松本正幸, 永田正毅, 別府慎太郎, 玉井正彦 : 特発性心筋症の病態と診断 : UCG. 綜合臨牀 23 : 264, 1974.
19) 仁村泰治, 永田正毅, 別府慎太郎, 玉井正彦, 山田義夫, 松本正幸, 松尾裕英, 阿部裕 : 心筋線維症あるいはそれに類似の状態に見られる僧帽弁UCGの異常パターンについて. 心臓 6 : 482, 1974.
20) 坂本二哉 : 特発性心筋症の病態と診断 : 心音図と心機図. 綜合臨床 23 : 273, 1974.
21) 関口守衛 : 特発性心筋症. 内科 33 : 334, 1974.
23) 鷹津正, 河合忠一 : 特発性心筋症-日循学会シンポジウムにおける問題点を中心として. 日本医師会雑誌. 64 : 593, 1965.
P.239 掲載の参考文献
1) Fowler, N. O.: Pericardial disease. In Hurst, J. W., Logue, R. B., Schlant, R. C. and Wenger, N, K.: The Heart, McGrow-Hill, New York, 1974.
2) 河合忠一 : 心膜疾患. 阿部正和, 日野原重明, 本間日臣, 岡部治弥, 田崎義昭, 高久史麿 : 新臨床内科学, 医学書院, 東京, 1975.
3) 中尾喜久, 山形敞一, 山村雄一, 吉利和 : 内科学書 (3巻), 中山書店, 東京, 1972.
4) 冲中重雄 : 内科書 (上), 南山堂, 東京, 1973.
5) Wood, P.: Diseases of the Heart, 3rd Ed., Eyre & Spottiswoode, London, 1968.
9) 中山龍 : 心嚢液貯留とその対策. Medicina 10 : 1568, 1973.
10) 上田英雄, 海渡五郎, 坂本二哉 : 臨床心音図学, 南山堂, 東京, 1963.
P.253 掲載の参考文献
2) Dexter, L. and Dalen, J. E.: Pulmonary embolism and acute cor pulmonale. In Hurst, J. W., Logue, R. B., Schlant, R. C. and Wenger, N. K.: The Heart, Third Ed., McGraw-Hill, New York, 1974.
3) Friedberg, C. K.: Chronic pulmonary heart disease-cor pulmonale. Disease of the Heart, Third Ed., Saunders, Philadelphia, 1969.
4) Gazes, P. C.: Chronic cor pulmonale. In Hurst, J. W. and Logue, R. B.: The Heart, 2nd Ed., McGraw-Hill, New York, 1970.
5) 伊賀六一 : 慢性肺性心を来す疾患. 最新医学 21 : 673, 1966.
6) 兼本成斌, 重松洋, 高橋きよ子, 秋月正史, 武田宏, 山本邦彦 : Raynaud現象を伴った原発性肺高血圧症の1例. 心臓 3 : 663, 1971.
7) 小池繁夫 : 呼吸不全の治療方針, 肺性心. 綜合臨床 22 : 354, 1973.
11) 森博愛 : 心電図とベクトル心電図. 最近の考え方, 読み方, 金原出版, 東京, 1971.
12) Neal, R. W., Nair, K. G. and Hecht, H. H.: A pathophysiological classification of cor pulmonale : With general remarks on therapy. Modern Concepts Cardiovas. Dis. 37 : 107, 1968.
14) 冲中重雄 : 内科書, 南山堂, 東京, 1973.
16) 笹本浩 : 慢性肺性心に関する最近の考えかた. 日本医師会誌. 61 : 791, 1969.
17) 笹本浩, 福田昌且 : 肺高血圧症の病態生理. 診療 17 : 492, 1964.
18) 笹本浩, 國枝武義 : 心性肺の概念. 日本胸部臨床 28 : 327, 1969.
19) 佐藤禎二, 田中孝, 桧山輝男, 今井康晴, 大中正光, 石原義紀 : 原発性肺高血圧症の兄弟例について, 心臓 3 : 670, 1971.
20) 田辺達三, 富山三良, 杉山誠, 中村恭二 : 原発性肺高血圧症-特に本邦報告例の統計的観察. 日本胸部臨床 27 : 417, 1968.
21) 谷本普一, 蒲田英明 : 各病態に応じた強心薬の使い方, 呼吸器疾患. 治療 57 : 63, 1975.
P.256 掲載の参考文献
2) Friedberg, C. K.: Diseases of the heart, 3rd Ed., p.1422, Saunders, Philadelphia, 1966.
6) 森博愛, 西原康雄, 村上暁, 桑原寛 : 瀰漫性ゴム腫性心筋炎の1例. 呼吸と循環 9 : 867, 1961.
7) 小野田洋一 : 梅毒の抗生物質療法と実施上の注意. 日本医事新報 No. 2564, p.128, 1974.
10) 杉浦昌也 : 心血管梅毒, 新内科学大系 36, 循環器疾患VII, p.129, 中山書店, 東京, 1974.
11) 杉浦昌也, 上田慶二 : 高齢者における内科的疾患の特異性. 2) 心疾患. 日老医誌. 10 : 73, 1973.
12) 渡辺煕 : 梅毒性大動脈瘤の臨床的研究. 内科 4 : 945, 1959.
P.262 掲載の参考文献
4) De Bakey, M. E., Henly, W. S., Cooley, D. A., Morris, G. C., Jr., Crawford, E. S. and Beall, A. C., Jr.: Surgical management of dissecting aneurysms of the aorta. J. Thorac. Cardiov. Surg. 49 : 130, 1965.
6) Hufnagel, C. A. and Conrad, P. W.: Dissecting aneurysms of the ascending aorta : direct approach to repair. Surgery 51 : 84, 1962.
7) Hume, D. M. and Porter, R. R.: Acute dissecting aortic aneurysms. Surgery 51 : 841, 1962.
8) 金沢知博, 高橋恒男 : 動脈瘤. 新内科学大系 36, 循環器, p.147, 中山書店, 東京, 1974.
11) 須賀井正謙, 奥平雅彦. 熊谷健 : 剥離性大動脈瘤の統計的並びに形態学的研究 日病会誌. 48 : 735, 1959.
12) 上野明 : 動脈瘤の病態とその治療. 脈管学 9 : 119, 1969.
13) 渡辺煕 : 梅毒性大動脈瘤の臨床的研究. 内科 4 : 945, 1959.
P.268 掲載の参考文献
2) 稲田潔, 志水浩, 石合省三, 小林一郎 : 脈なし病と異型大動脈縮窄症. 呼吸と循環 9 : 15, 1961.
3) 稲田潔, 勝村達喜 : 大動脈炎症候群に対する外科的療法. 日本臨牀 26 : 231, 1968.
4) 稲田潔 : 大動脈炎症候群の手引, 大動脈炎症候群調査研究班, 昭和48年度研究報告書, p.113, 1974.
5) 伊藤巌 : 大動脈炎症候群. 内科 27 : 1119, 1971.
6) 那須毅 : 閉塞性増殖性幹動脈炎の病理組織像とその発生病理. 日本臨牀 26 : 204, 1968.
7) 太田邦夫 : Ein seltner Fall von beiderseitigem Carotis-Subclaviaverschluss. Trans. Soc. Path. Jap.30 : 680, 1940.
8) 島本多喜雄, 沼野藤夫 : 高安病の成因と治療-黄体ホルモンの応用について. 日本医事新報 No. 2530, p.12, 1972.
9) 清水健太郎, 佐野圭司 : 脈なし病. 臨床外科 3 : 377, 1948.
10) 高安右人 : 奇異なる網膜中心血管の変化の1例. 日眼会誌. 12 : 554, 1908.
11) 竹下彰, 中村元臣 : 大動脈炎症候群, 内科的治療. 薬物療法. 7 : 31, 1974.
12) 螺良英郎 : 免疫抑制療法とその問題点. 日本臨牀 26 : 1609, 1968.
13) 上田英雄 : 大動脈炎症候群の概念をめぐって, 日本臨牀 26 : 3285, 1968.
14) 上田英雄 : 大動脈炎症候群, 発生機転について. 日本臨牀 26 : 3300, 1968.
P.271 掲載の参考文献
1) Barker, F. W.: Peripheral arterial disease. Saunders, Philadelphia, 1966.
2) Juergens, J. L.: Thromboangitis obliterans (Buerger's disease) In Fairbairn, J. F., II, Juergens, J. L. and Spittell, J. A., Jr., : Allen-Barker-Hines, Peripheral vascular diseases. Saunders, Philadelphia, 1972.
4) 稲田潔 : 末梢血管の疾患, 閉塞性疾患, p.81, 金原出版, 東京, 1965.
5) 石川浩一 : 閉塞性血栓血管炎と閉塞性動脈硬化症. 内科 15 : 257, 1965.
6) 神谷喜作, 高雄哲郎, 蜂須賀喜多男, 成田弘, 岩瀬三男, 塩野谷恵彦, 鈴木正康, 中村鋼二 : 閉塞性動脈疾患におけるAdrenomedullectomy. 外科 25 : 1469, 1963.
8) 桑原悟, 高尾若吉, 金本正弘, 樋口国器 : 特発性脱疽と副腎髄質摘除術. 脈管学 2 : 12, 1962.
10) 三島好雄 : 慢性動脈閉塞. 新内科学大系36, 循環器疾患VII, p.195, 中山書店, 東京, 1974.
P.273 掲載の参考文献
1) 稲田潔 : 末梢血管の疾患, 閉塞性疾患, p.81, 金原出版, 東京, 1965.
2) 石川浩一 : 閉塞性血栓血管炎と閉塞性動脈硬化症, 内科 15 : 257, 1965.
3) 三島好雄 : 慢性動脈閉塞, 新内科学大系36, 循環器疾患VII, p.195, 中山書店, 東京, 1974.
P.276 掲載の参考文献
2) De Takats, G. and Folwer, E. F.: The neurogenic factor in Raynaud's phenomenon. Surgery 51 : 9, 1962.
3) 橋本喬史 : 膠原病の血管病変-内科から. 血液と脈管 3 : 69, 1972.
6) Spittell, J. A., Jr.: Raynaud's phenomenon and allied vasospastic conditions. In Fairbairn J. F., II., Jergens, J. L. and Spittell, J. A., Jr.: Allen-Barker-Hines, Peripheral vascular diseases. Saunders, Philadelphia, 1972.
8) Lewis, T.: Pain as an early smptome of arterial embolism and its causation. Clin. Sci. 2 : 149, 1936.
9) Lewis, T.: The pathological changes in arteries supplying the fingers in warm-handred people and in cases of so-called Raynaud's disease. Clin. Sci. 3 : 287, 1937.
10) 大橋重信, 三島好雄 : 膠原病の血管病変-外科から. 血管と脈管 3 : 69, 1972.
11) 関清 : 動脈痙攣性疾患. 新内科学大系36, 循環器疾患VII, p.212, 中山書店, 東京, 1974.
12) 高城晋 : いわゆる白ろう病に関する臨床的研究. 日循誌. 32 : 99, 1968.
13) 恒川謙吾 : Raynaud症候群. 外科治療 30 : 406, 1974.
14) White, J. C. and Smithwick, R. H.: The automic nervous system. Macmillan, New York, 1948.

最近チェックした商品履歴

Loading...