実地医家のための皮膚掻痒症治療へのアプローチ

出版社: 先端医学社
著者:
発行日: 1996-06-20
分野: 臨床医学:内科  >  皮膚科
ISBN: 9784915892370
電子書籍版: 1996-06-20 (第1版第1刷)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

1,709 円(税込)

商品紹介

日常的な疾患、皮膚掻痒症を実地医家にむけて分かりやすく解説。最適な治療へ導く実践書の決定版。
日常診療でよく遭遇し、QOLをそこなう疾患でありながら、系統的かつ合理的な解説がなされてこなかった皮膚掻痒症に焦点をあて、その病態の把握と治療について詳述。皮膚掻痒症のコントロールにむけ、内科を含む全領域の医療従事者の日常診療に即活かせる実践的な一冊。

目次

  • 表紙
  • 序 -病態から治療を考える-
  • 執筆者一覧
  • 目次
  • 1. 皮膚掻痒症とは
  • はじめに
  • 1. 皮膚掻痒症の分類
  • [1] 全身性皮膚掻痒症 (generalized pruritus)
  • [2] 限局性皮膚掻痒症 (localized pruritus)
  • [3] 老人性皮膚掻痒症 (pruritus senilis)
  • [4] その他
  • 2. 皮膚掻痒症の症状
  • 3. 皮膚掻痒症の診断
  • 4. 皮膚掻痒症の鑑別診断
  • [1] 全身性皮膚掻痒症
  • [2] 外陰部皮膚掻痒症
  • 5. 皮膚掻痒症の検査
  • 6. 皮膚掻痒症の日常生活の一般的注意
  • 7. 皮膚掻痒症の治療
  • [1] 外用療法
  • [2] 内服療法
  • おわりに
  • 2. 掻痒のメカニズム -どうすれば制御できるか-
  • はじめに
  • 1. かゆみと痛み
  • 2. かゆみの受容器と伝導路
  • [1] 末梢神経
  • [2] かゆみの受容器
  • [3] かゆみの神経機構
  • 3. かゆみのケミカルメディエーター
  • [1] ヒスタミンとヒスタミン遊離物質
  • [2] アミノ酸とペプチド
  • [3] プロテイナーゼ
  • [4] オピオイドペプチド
  • [5] エイコサノイド
  • [6] 胆汁酸塩
  • [7] その他
  • 4. かゆみの制御
  • おわりに
  • 3. 皮膚掻痒症の原因とその検索
  • 1. 内科疾患のデルマドローム -その現状と対策-
  • はじめに
  • 1. 皮膚掻痒症の分類
  • 2. 糖尿病における皮膚掻痒症
  • 3. 甲状腺疾患における皮膚掻痒症
  • 4. 肝疾患における皮膚掻痒症
  • 5. 皮膚掻痒症はどこまで検査すべきか
  • おわりに
  • 2. 悪性腫瘍のデルマドローム -その現状と対策-
  • はじめに
  • 1. 皮膚掻痒症からみた悪性腫瘍の合併頻度
  • 2. 皮膚掻痒症に合併する悪性腫瘍の種類
  • 3. 悪性腫瘍からみた皮膚掻痒症の合併頻度と性状
  • 4. 皮膚掻痒症をどこまで検査するか
  • 5. 皮膚掻痒症をいつまで経過観察すべきか
  • 6. 内臓悪性腫瘍に伴う皮膚掻痒症の病態と治療
  • おわりに
  • 3. 婦人科疾患と皮膚掻痒症 -その分類と対策-
  • はじめに
  • 1. 妊娠と関係ある汎発性掻痒性皮膚疾患
  • [1] 掻痒症 [pruritus gravidarum, itching of pregnancy, obstetric cholestasus (黄疸のある場合には recurrent jaundice of pregnancy,idiopathic jaundice of pregnancy とよばれる)]
  • [2] 妊娠性痒疹 (prurigo gestationis, prurigo of pregnancy)
  • [3] 妊娠性疱疹 (herpes gestationis:HG, pemphigoid gestationis)
  • 2. 限局性皮膚掻痒症
  • [1] 外陰部皮膚掻痒症 (pruritus genitalium)
  • [2] 外陰部カンジダ症
  • [3] トリコモナス腟炎
  • [4] 接触皮膚炎(かぶれ)
  • [5] 慢性湿疹
  • おわりに
  • 4. 泌尿器科疾患と皮膚掻痒症 -その機序と現状-
  • はじめに
  • 1. 尿による皮膚掻痒症
  • [1] 発症機序
  • [2] 尿失禁の原因
  • [3] 尿失禁の診断と治療
  • [4] 尿路ストーマにみられる皮膚掻痒症
  • 2. 性行為感染症および類似疾患による皮膚掻痒症
  • [1] 尿道炎
  • [2] カンジダ性亀頭包皮炎
  • [3] 慢性前立腺炎
  • [4] 尖圭コンジローマ
  • [5] 陰部白癬
  • [6] 毛じらみ症
  • [7] 疥癬
  • おわりに
  • 5. 透析患者にみられる皮膚掻痒症 -その特徴と対策-
  • はじめに
  • 1. 透析患者の掻痒症の頻度
  • 2. 掻痒症の原因
  • 3. 掻痒症の治療
  • [1] 薬物療法
  • [2] 透析療法の工夫
  • おわりに
  • 6. 起痒物質とかゆみを生じる食物・薬物 -その発症機序と臨床型-
  • はじめに
  • 1. かゆみ起痒物質 (かゆみの物質)
  • 2. かゆみを生じる食物・薬物
  • [1] 非アレルギー性のかゆみをもたらす食物
  • [2] 非アレルギー性のかゆみをもたらす薬物
  • [3] 食物・薬物によるアレルギー性のかゆみとその臨床型
  • おわりに
  • 7. 皮膚心身症 -その分類と治療-
  • はじめに
  • 1. 皮膚の機能
  • 2. 心理的因子とかゆみ
  • 3. 心身医学的にみた皮膚疾患の分類
  • [1] 精神障害よる皮膚疾患
  • [2] 情動因子が発症・増悪に重要な役割を演じる疾患
  • [3] うつ状態
  • 4. 心身医学的治療
  • おわりに
  • 8. 老人性乾皮症 -そのメカニズムとケア-
  • はじめに
  • 1. ドライスキンのメカニズム
  • [1] ドライスキンとは
  • [2] 高齢者におけるドライスキン
  • 2. 老人性乾皮症の助長因子
  • [1] 低湿環境
  • [2] 誤ったスキンケア, ライフスタイル
  • 3. 老人性乾皮症のスキンケア
  • おわりに
  • 4. 皮膚掻痒症の治療
  • 1. 止痒剤 -その使用法と問題点-
  • はじめに
  • 1. 止痒剤の内服療法 (全身療法)
  • [1] 抗ヒスタミン薬
  • [2] 抗アレルギー薬
  • [3] 精神安定剤, 抗うつ薬
  • [4] 麻薬拮抗薬
  • [5] 漢方薬
  • 2. 止痒剤の外用療法
  • [1] カンフル
  • [2] メントール
  • [3] フェノール
  • [4] サリチル酸, タール
  • [5] 局所麻酔薬
  • [6] 抗ヒスタミン薬
  • [7] 皮膚軟化剤
  • [8] ステロイド外用剤
  • [9] カプサイシン
  • おわりに
  • 2. 外用療法 -その現状と問題点-
  • はじめに
  • 1. 保湿外用剤
  • [1] 尿素軟膏
  • [2] ヒルドイド
  • [3] 皮膚保護剤
  • [4] スキンケアクリーム, ローションなど
  • 2. 保湿入浴剤
  • 3. 止痒外用剤
  • [1] 止痒外用剤
  • [2] ステイロイド外用剤
  • [3] 非ステロイド系抗炎症薬外用剤
  • おわりに
  • 3. ライフスタイルの検証 -環境因子と社会生活-
  • はじめに
  • 1. 掻痒のある患者の心理
  • 2. 掻痒を惹起させる環境因子
  • [1] 温度,湿度
  • [2] 日光照射
  • [3] 風
  • 3. 日常生活のなかの掻痒を惹起させる因子
  • [1] 衣料品
  • [2] 入浴習慣
  • [3] 入浴用品
  • [4] 室内の冷暖房
  • [5] 食事
  • [6] 運動,休養,睡眠
  • [7] 機械的刺激
  • 4. 精神的ストレスと惹起させる社会生活
  • おわりに
  • 4. 漢方製剤 -その有用性と限界-
  • はじめに
  • 1. 漢方処方の適応
  • 2. 漢方処方の選択
  • 3. 漢方処方の有用性
  • 4. 漢方製剤の使用経験
  • 5. 漢方製剤との併用薬
  • 6. 漢方製剤の副作用
  • 7. 漢方治療の限界
  • おわりに
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1. 皮膚掻痒症とは

P.19 掲載の参考文献
1) Alan, B. and Fleischer, Jr.: Pruritus in the elderly. Adv. Dermatol. 10:41-59, 1995
2) 溝口昌子: 皮膚掻痒症. クリニシアン 40:426-429, 1993
3) 北村啓次郎: 皮膚掻痒症の原因と治療. 皮膚科Q&A1, 長島正治ほか編, 金原出版, 東京, 1985, pp.97-100
4) 山本達雄: 皮膚掻痒症. クリニシアン 40:1010-1014, 1993

2. 掻痒のメカニズム -どうすれば制御できるか-

P.31 掲載の参考文献
1) 高森建二, 小川秀興: 掻痒の生化学. 掻痒のすべて, 安田利顕・占部治邦編, 臨床医薬研究会, 東京, 1986, pp. 15-23
2) Tuckett, R. P.: Neurophysiology and neuroanatomy of pruritus. In: Itch Mechanisms and Management of Pruritus, ed. by Bernhard, J. D., McGraw-Hill, Inc., New York, 1994, pp. 1-22
3) 国本雅也: C-fiberのintraneural stimulation (神経内刺激) によって引き起こされる感覚. 第2回痒みシンポジウム, 1994, pp. 35-48
7) 三原祐子: 老人性皮膚掻痒症の皮膚神経の病態. 日皮会誌 105:591-599, 1995
8) Greaves, M. W.: New pathophysiological and clinical insights into pruritus. 第3回痒みシンポジウム, 1994, pp. 125-142
10) 内田さえ, 佐藤昭夫: 痒みのメカニズム. 臨皮 49:43-48, 1995
13) 高森健二, 小川秀興: かゆみはなぜ起きるのか. モダンメディシン 87-11:46-50, 1993
15) Keele, C. A. and Armstrong, D. (ed.): Substance Producing Pain and Itch. Williams and Wilkins, Baltimore, 1964
16) Lewis, T. (ed.): The Blood Vessels of the Human Skin and Their Responses. Shaw&Sons, London, 1927
19) Greaves, M. W.: Pathophysiology and clinical aspects of pruritus. In: Dermatology in General Medicine, ed. by Fitzpatrick, T. B., Eisen, A. Z., Wolf, K. et al., McGraw-Hill, Inc., New York, 1993, pp. 413-421
20) Lerner, E. A.: Chemical mediators of itching. In: Itch Mechanisms and Management of Pruritus, ed. by Bernhard, J. D., McGraw-Hill, Inc., New York, 1994, pp. 23-35
22) Hagermark, O., Rajka, G. and Bergvist, V.: Experimental itch in humanskin elicited by rat mast cell chymase. Acta Dermato-Venereol. 57:125-128, 1972
23) Hagermark, O.: Studies on experimental itch induced by kallikrein and bradykinin. Acta Dermato-Venereol. 54:397-400, 1974
24) Fjellner, B.: Experimental and clinical pruritus. Acta Dermato-Venereol. 61 (suppl.97):1-34, 1981
25) Fjellner, B. and Hagermark, O.: Potentiation of histamine induced itch and flare response in human skin by the enkephalin analogue FK33-824, β-endorphin and morphin. Arch. Dermatol. Res. 274:29-33, 1982
30) Ghent, C. N.: Cholestatic pruritus. In: Itch; Mechanisms and Management of Pruritus, ed. by Bernhard, J. D., McGraw-Hill lnc., New York, 1994, pp. 229-242
32) Torebjork, H. E.: 痒みと痛みの神経生理学的機序. 第1回痒みシンポジウム, 1991, pp. 76-79

3. 皮膚掻痒症の原因とその検索

P.43 掲載の参考文献
1) 北村啓次郎: 全身性疾患・内臓疾患の皮膚病変. 日本醫事新報社, 東京, 1989, pp. 165-169
2) 濱田稔夫: 掻痒と全身疾患. 皮膚科MOOK・全身と皮膚, No10, 金原出版, 東京, 1987, pp. 67-73
3) 北村啓次郎: 糖尿病と皮膚病変. 皮膚臨床19 (特17):865-884, 1977
4) 北村啓次郎: バセドウ病の治療のポイント・皮膚症状の対処法. Medical Practice 7:799-802, 1990
5) 北村啓次郎: 肝臓疾患の皮膚病変. 皮膚臨床 30:981-989, 1988
6) 北村啓次郎: 肝疾患と皮膚病変. 臨床と研究 67:508-512, 1990
8) Jorizzo, J. L.: Dermatological Signs of Internal Disease. ed. by Callen, J. P. et al., W. B. Saunders Comp, Philadelphia, 1988, pp. 80-83
P.49 掲載の参考文献
P.56 掲載の参考文献
1) 紫芝敬子: 妊娠と皮膚. 皮膚臨床 37:1167-1172, 1995
4) Costello, M. J.: Eruptions of pregnancy. NY State J. Med. 41:849-855, 1941
6) 矢尾板英夫: Herpes gestatiois (妊娠性疱疹) I. 臨皮 33:197-207, 1979
8) 高田道夫: 膣炎. 坂本正一, 滝一郎, 室岡一編, 産婦人科MOOK21, 金原出版, 東京, 1982, pp. 67-87
P.62 掲載の参考文献
1) 金子茂男: 尿失禁の発症機序と原因疾患. わかりやすい頻尿・尿失禁の診かた, 小川秋實編, メディカルトリビューン, 東京, 1988, pp. 51-57
2) 田澤賢次: 皮膚障害-その基礎と臨床-改訂第2版ストーマケア 基礎と実際. 金原出版, 東京, 1989, pp. 243-260
P.71 掲載の参考文献
3) 木嶋祥麿: 掻痒症. 腎と透析 28 (臨増): 452-453, 1990
5) 木嶋祥麿, 前田益孝, 中西太一ほか: 慢性腎不全の皮膚掻痒症について (第1報). 基礎と臨床 22:499-511, 1988
6) 服部瑛: 透析患者と皮膚病変. 皮膚病診療 12:1017-1024, 1990
7) 外山勝英: 慢性腎不全の掻痒症における皮膚SODに関する研究. 聖マリアンナ医大誌 21:550-560, 1988
P.83 掲載の参考文献
1) 池澤善郎: 痒みのメカニズム. Medico 24:48-51, 1993
2) 池澤善郎: 掻痒とサイトカイン. クリニシアン 37:830-836, 1990
3) 高森建二, 小川秀興: 掻痒の生化学. 掻痒のすべて, 安田利顕, 占部治邦監修, 臨床医薬研究協会, 東京, 1986, pp. 15-22
4) 松尾津朗: 皮膚掻痒症による掻痒の特徴とその治療. 掻痒のすべて, 安田利顕, 占部治邦監修, 臨床医薬研究協会, 東京, 1986, pp. 49-55
5) 清水良輔: レンチナンの薬疹の1例, シイタケ皮膚炎の起炎物質に関する研究. 皮膚臨床 32:1065-1068, 1990
6) Bruinsma, W.: A guide to drug eruptions. In: The File of Adverse reactions to the skin, Krips Repro, Amsterdam, 1977, pp. 75-76
7) 池澤善郎: 原因薬剤から見た薬疹の特徴. 図解薬疹の免疫学, 田辺シンテックス, 大阪, 1988, pp. 38-78
11) Kelso, J. M. et al.: Oral allergy syndrome successfully treated with pollen immunotherapy. Annal. Allerg. Asthnma Immunol. 74:391-396, 1995
12) Kato, J., Sugai, T. and Kuwano, A.: Proposal of contact dermatitis syndrome as an entity. Envirom. Dermatol. 2 (suppl. 1):83, 1995
P.92 掲載の参考文献
1) Alker, P. S.: Psychocutaneous dermatoses. Cutis 4:1083-1087, 1968
2) 手嶋秀毅, 吾郷晋浩: 慢性蕁麻疹の心身医学的アプローチ. 皮膚科MOOK12, 金原出版, 東京, 1998, pp. 110-117
3) 岡田宏其, 永田頌史, 石川俊男ほか: 感作モルモットにおける条件づけによるアナフィラキシー反応. アレルギー 41:1614-1617, 1992
4) 久保千春, 溝部宏二, 手嶋秀毅: 情動ストレスとアレルギー. アレルギー 43:311, 1994
5) 須藤信行, 久保千春: 皮膚科領域の心身症: 臨皮 49 (5増):37-40, 1995
7) 子供心身医学研究所編: 皮膚科領域, 小児心身医学-臨床の実際-. 朝倉書店, 東京, 1995, pp. 198-200
P.102 掲載の参考文献
1) 宮地良樹: 老年者とデルマドローム. クリニシアン 42:91-94, 1995
2) 宮地良樹: 高齢者の掻痒症. Modern Medicine 3:64-67, 1996
3) 宮地良樹: 皮膚掻痒症, "Common diseases 200の治療戦略". Medicina 32 (増):596-597, 1995
4) 田上八朗ほか: 皮膚のバリア機能. 皮膚臨床35 (特33):1163-1169, 1993
7) 芋川玄爾: 角質細胞間脂質の機能と乾燥性皮膚疾患. 皮膚臨床 35 (特33):1147-1161, 1993
8) 宮地良樹: 皮膚老化の要因. 皮膚の健康科学, 石橋康正, J. A. Parrish監修, 南山堂, 東京, 1994, pp. 231-239
9) 田上八朗, 小幡正明, 徳留康子: 皮膚水分. 加齢と皮膚, 高瀬吉雄ほか編, 清至書院, 東京, 1986, pp. 107-116
10) 佐藤良夫, 伊藤雅章, 山本綾子ほか: 皮脂. 加齢と皮膚, 高瀬吉雄ほか編, 清至書院, 東京, 1986, pp. 91-106
12) 宮地良樹 (編著): 皮膚の老化と活性酸素・フリーラジカル. フレグランスジャーナル社, 東京, 1996 (印刷中)
13) 宮地良樹: 老化の臨床-皮膚. 活性酸素・フリーラジカル 5:181-186, 1994
14) 宮地良樹: しわの成因としわ予防化粧品の開発: 紫外線としわ. フレグランスジャーナル 20:49-54, 1992
15) 宮地良樹: 光老化とは何か. 皮膚の老化と活性酸素・フリーラジカル, 宮地良樹編, フレグランスジャーナル社, 東京, 1996, (印刷中)
16) 宮地良樹: 光老化. 皮膚科キーワード, 塩原哲夫, 宮地良樹編著, 医学書院, 東京, 1996, (印刷中)
17) 宮地良樹: 皮膚老化と過酸化脂質. Geriatric Medicine 32:1069-1072, 1994
18) 宮地良樹: 光線皮膚科学の現況. 日本醫事新報 3723:25-29, 1995
19) 須貝哲郎: 低湿環境と老人性乾皮症. 加齢と皮膚, 高瀬吉雄ほか編, 清至書院, 東京, 1986, pp. 141-150
20) 宮地良樹 (著): 知的なスキンケアQ&A. ミネルヴァ書房, 京都, 1994
21) 宮地良樹: 乾燥性湿疹, 乾皮症. 皮膚疾患最新の治療'93-'94, 西山茂夫, 島尾周平, 堀嘉昭編, 南江堂, 東京, 1993, p. 18
22) 宮地良樹: スキンケア. 実地医家のための皮膚病診療, 西岡清, 宮地良樹編, 南江堂, 東京, 1995, pp. 144-156
23) 宮地良樹: 日常生活におけるスキンケア. 皮膚の老化と活性酸素・フリーラジカル, 宮地良樹編, フレグランスジャーナル社, 東京, 1996, (印刷中)

4. 皮膚掻痒症の治療

P.115 掲載の参考文献
1) 山本昇牀: 掻痒と炎症性メディエーター. 痒み-本態, 原因, 対策-, 石橋康正, 吉川邦彦編, 医薬ジャーナル社, 大阪, 1994, pp. 39-44
2) 福田健夫: ヒスタミンと抗ヒスタミン薬. 現代の薬理学, 田中潔編, 金原出版, 東京, 1984, pp. 237-243
3) Herman, L. E.: Antihistamines. Itch: Mechanism and Management of Pruritus, ed. by Bernhard, J. D., McGraw-Hill, Inc., New York, 1994, pp. 413-435
4) 宮坂信之: 抗アレルギー薬. 治療薬マニュアル, 医学書院, 東京, 1995, pp. 195-211
5) 田坂賢二: 抗ヒスタミン薬の薬理作用. アレルギー性皮膚疾患の診療Q&A, 山本昇牀編, 臨床医薬研究協会, 東京, 1991, pp. 58-59
6) 林昌洋, 白土道雄: 抗ヒスタミン剤, 抗アレルギー剤. Drugs in pregnancy, 佐藤孝道, 加野弘道編, 薬業時報社, 東京, 1992, pp. 381-417
7) Garri, S. and Serri, F.: Management of patients with general pruritus. In: Pruritus Clinical Medicine, Pathology and Treatment, ed. by Martks, H. and Marks, R., Martin Dunitz, London, 1991, pp. 95-106
10) Fjellner, B. and Hagermark, O.: The influence of opiate antagonist naloxone on experimental pruritus. Acta Derm. Venereol. (Stockh.) 64:73-75, 1984
11) Litt, J. Z.: Topical treatment of itching without corticosteroids. Itch: Mechanism and Management of pruritus, ed. by Bernhard, J. D., McGraw-Hill, Inc., New York, 1994, pp. 383-411
13) 高野正彦: 皮膚掻痒症. 皮膚疾患と外用療法, 南山堂, 東京, 1985, pp. 90-103
14) Cappugi, P., Lotti, D., Tsampau, D. et al.: Capsaicin treatment of different dermatological affections with itching. Skin Pharmacol. 2:230, 1989
P.123 掲載の参考文献
1) 原正啓, 加藤泰三, 渡辺まり子ほか: 高齢者のxerosis. 皮膚病診療 13:211-213, 1991
2) 田上八朗: transepidermal water loss. 皮膚病診療 2:540-544, 1980
4) 根木信, 小川秀興: Filaggrin-その構造と機能-. 皮膚病診療 8:1008-1011, 1986
5) 田上八朗: 角層の水分を測る. 皮膚病診療 3:778-782, 1981
6) 吉池高志, 須藤一, 川本知江ほか: 角層の透過性とその臨床. 皮膚病診療 15:661-667, 1993
8) 木村俊次: 角化症, 乾皮症, 魚鱗癬治療剤. 最近の皮膚外用剤, 南山堂, 東京, 1991, pp. 108-115
9) ヒルドイド, インタビューフォーム. マルホ
10) 安藤隆夫, 白石弘之, 梅本準治: ムコ多糖多硫酸エステルの保湿能に関する研究-物理化学的試験-. 香粧会誌 8:130-134, 1984
11) 川崎義巳: 入浴剤の効能と評価-入浴実態に関する生活調査について. 香粧会誌 10:251-258, 1986
P.131 掲載の参考文献
3) 市橋正光: 紫外線紅斑発生機序. 光線過敏症, 改訂第2版, 佐藤吉昭編, 金原出版, 東京, 1991, pp. 18-24
4) 石原勝, 細野久美子: 生活環境と皮膚疾患. 現代皮膚科学体系, 20B, 山村雄一ほか編, 中山書店, 東京, 1985, pp. 3-77
5) 白倉卓夫: 温泉・お風呂健康法. 保健同人社, 東京, 1993, pp. 95-106
6) 姉小路公久, 中澤朗子: 摩擦黒皮症. 皮膚臨床 34:1209-1215, 1992
7) 植松典子, 坪井広美, 浅井俊弥ほか: 垢すり後に生じた紅斑・丘疹. 皮膚病診療 18:19-22, 1996
8) 松永佳世子, 早川律子, 荻野泰子ほか: 石けん・入浴剤・シャンプー. 日小皮会誌 9:215-226, 1990
9) Koblenzer, C. S.: Pruritus: generalized and localized. In: Psychocutaneous Disease, Grane & Stratton, Orlando, 1987, PP. 208-229
P.137 掲載の参考文献
1) 諸橋正昭: 皮膚科総論, 漢方治療のABC. 日本医師会雑誌108 (臨増):186-188, 1992
2) 松田邦夫: 漢方治療の基本的考え方, 漢方治療のABC. 日本医師会雑誌108 (臨増):2-8, 1992
3) 稲木一元: 現代医学的アプローチ, 漢方治療のABC. 日本医師会雑誌108 (臨増):9-14, 1992
4) 林健: 皮膚科疾患, 漢方薬-その医薬学的研究の最先端-. 代謝29 (臨増):414-422, 1992
5) 安江隆, 三田哲郎: 皮膚掻痒症の漢方治療. 皮膚科における漢方治療の現況 <4>, 皮膚科東洋医学研究会編, 医学書院, 東京, 1993, pp. 118-125
6) 池尻勝: 皮膚掻痒症. 漢方保険診療指針, 日本東洋医学会, 東京, 1986, pp. 419-421
7) 橋口親義: 皮膚掻痒症・進行性指掌角皮症. 漢方医学講座, 日本短波放送放送内容集 61, ツムラ, 東京, 1992, pp. 36-41
8) 藤平健: 皮膚掻痒症. 漢方処方類方別便覧, リンネ, 東京, 1982, pp. 164-165
9) 丁宗鐵: 漢方薬の薬理, 漢方治療のABC. 日本医師会雑誌 108 (臨増):20-32, 1992
10) 生薬ハンドブック. ツムラ, 東京, 1984
11) 千村哲朗: 外陰掻痒症の漢方治療. 現代の漢方治療, 大塚恭男編, 東洋医学出版社, 東京, 1985, pp. 414-415
12) 田村多絵子, 宮地良樹, 秋元幸子ほか: 難治性老人性皮膚掻痒症に対する八味地黄丸 (ツムラ) の併用療法. 皮膚科紀要 90:113-118, 1995
13) 赤坂俊英, 小瀬川玄, 今村優子ほか: 老人性皮膚掻痒症に対する当帰飲子の効果. 皮膚科における漢方治療の現況 (2), 皮膚科東洋医学研究会編, 医学書院, 東京, 1991, pp. 34-44
14) 藤田真由美, 大野佐代子, 宮地良樹: 難治性老人性皮膚掻痒症に対する八味地黄丸 (ツムラ) の治療効果. 皮膚科紀要 88:175-179, 1993
15) 諸橋正昭: 皮膚科領域における漢方薬の使い方. 皮膚科における漢方治療の現況, 皮膚科東洋医学研究会編, 医学書院, 東京, 1990, pp. 27-46
16) 田中大也: 虚実判定用実証スコアー. 整形外科医・リウマチ医のための現代漢方医学-Shorealization Method-, メディカルレビュー社, 大阪, 1990, pp. 16-21

最近チェックした商品履歴

Loading...