日本医療の展望

出版社: あけび書房
著者:
発行日: 1987-03-31
分野: 医学一般  >  制度(法/経済)
ISBN: 9784900423220
電子書籍版: 1987-03-31 (初版第1刷)
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,320 円(税込)

商品紹介

本書は全体として、現段階における日本の保健・医療の中心的争点を、国民の健康を維持・回復・発展させる立場から、憲法二十五条に立脚して、解明するものである。(「まえがき」より)

目次

  • 表紙
  • まえがき
  • 目次
  • 序章・日本医療の基本問題 - 何が問題か、どうとらえるか
  • 一、必要な分析視点
  • 二、現在の動向の本質
  • 三、「行革」の論理
  • 四、民主的発展の展望
  • 補論・健康の自己責任論から自己主権論へ
  • 第一章・現在の医療状況 - 老人医療と医療再編
  • はじめに
  • 一、医療再編の現段階
  • 二、老人保健法改悪
  • 第二章・地域医療計画の問題点 - プライマリ・ケアの視点を中心に
  • はじめに
  • 一、医療法「改正」と地域医療計画
  • 二、既存の計画と若干の論点
  • 第三章・政府・財界の将来構想 - 「高齢者対策企画推進本部報告」批判
  • 一、経済の構造転換と医療・福祉
  • 二、健康保持自己責任論
  • 三、「報告」のめざす医療・福祉
  • 四、老人問題からすべての制度へ
  • 五、地域医療・福祉の混乱
  • 第四章・乱診乱療論を斬る - 健保改悪容認論に欠落するもの
  • 一、健保改悪の根拠、乱診論
  • 二、家計を圧迫する医療費負担
  • 三、健康保持に責任を感じ努力する国民
  • 四、受診を自己抑制している国民
  • 五、早期受診が真の節約 - 沢内村の教訓
  • 六、健保本人九割給付のもたらすもの - 地域医療体制の困難
  • 第五章・医療費亡国論を駁す - 健康保険法改悪の不当性
  • 一、相対的に低い日本の医療費
  • 二、政府のいう医療費問題とは何か
  • 三、医療費適正化のカギ - 医療関連大企業の規制
  • 四、高齢化と医療費 - 総合的保健医療の必要性
  • 第六章・医療充実の財源はある - 社会保険財政を中心にみる
  • はじめに
  • 一、社会保険財政の現状をどうつかむか
  • 二、社会保険の財源について - 大企業への負担強化
  • 三、社会保障充実のための財源試算例
  • おわりに - 「ほんとうの豊かさ」
  • 第七章・医師は多すぎるのか - 医師数・歯科医師数を考える
  • はじめに
  • 一、わが国の医師・歯科医師の養成
  • 二、医師数・歯科医師数の現状
  • 三、なぜ医師数・歯科医師数を見直すのか
  • 四、「検討委員会最終意見」の内容と問題点
  • 五、医師数・歯科医師数を考える
  • 第八章・医療への住民参加の道 - 医療生協の医療評価のとりくみ
  • 一、医療生協のこれまでの「医療評価」のとりくみ
  • 二、医療評価の定義をめぐって
  • 三、医療生協の医療評価の視点
  • 四、医療生協の医療評価のとりくみのなかみ
  • 五、アンケート結果から - 患者は何を望んでいるか
  • 六、医療生協における医療評価の成果と課題
  • 七、医療評価と民主主義
  • 終章・地域医療・地方自治・医療の展望 - イタリアの経験にふれつつ
  • 一、行革型医療政策
  • 二、地域医療の位置
  • 三、地方自治と医療の展望
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

序章・日本医療の基本問題 - 何が問題か、どうとらえるか

P.29 掲載の参考文献
(2) 医療書院, 1987, Vページ.
(3) John B. Mckinlay ed., Issues in the political economy of health care, Tavistock Publications, New York, 1984., p.1-2
(4) John B. Mckinlay ed., Issues in the political economy of health care, Tavistock Publications, New York, 1984., p.8
(5) John B. Mckinlay ed., Issues in the political economy of health care, Tavistock Publications, New York, 1984, p.10
(6) 菊本義治 「続『財政再建』のゆくえと医療保障」 (『兵庫保険医新聞』 1986年4月1日, 11日).

第二章・地域医療計画の問題点 - プライマリ・ケアの視点を中心に

P.91 掲載の参考文献
(2) 『経済セミナー』 増刊号, 1985年, 202-204ページ.
(3) Federation of American Hospitals Review, September/October, 1985, p.32.
(5) 金山武久, 伊藤嘉弘 「北海道における地域保健医療計画」『公衆衛生』 1984年6月号, 395ページ.
(6) 小野寺伸夫 「総合発展計画と地域保健医療計画」『公衆衛生』 1984年6月号, 399ページ.
(8) 藤咲暹 「包括医療体制実現の具体的手段」『情報化社会と地域医療計画』所収, 病院システム開発研究所刊, 1984年, 8-9ページ. 14ページ.
(9) 木村亮太郎 「神奈川県地域保健計画と医療法改正」『医療』 1986年5月, 22ページ.

第六章・医療充実の財源はある - 社会保険財政を中心にみる

P.146 掲載の参考文献
(1) 川上則道 「医療, 福祉充実のための財源はある」(『月刊保団連』 No.196), 小谷崇 「円高抑制, 内需拡大のためにも社会保障の充実を-日本の経済力を真に生かす道-」(「全国保険医新聞」 1986年5月25日), 二宮厚美 「財政危機と社会保障財源問題」(『大阪保険医雑誌付録』, 1984年9月), 「医療と財源-医療保障改善のための財源はある」(全国保険医団体連合会政策部, 1986年10月)
(2) 経済企画庁編 『国民経済計算年報昭和六一年版』, 大蔵省 『財政金融統計月報414-昭和六〇年度法人企業統計年報特集』

第七章・医師は多すぎるのか - 医師数・歯科医師数を考える

P.162 掲載の参考文献
(2) 朝倉新太郎 「日本の医療と医師養成制度」(朝倉新太郎著作集第一巻 『日本の医療と医療政策』 労働旬報社刊) 217頁.
(3) 朝倉新太郎 「日本の医療と医師養成制度」(朝倉新太郎著作集第一巻 『日本の医療と医療政策』 労働旬報社刊) 216頁.
(4) 木村慶 「新設医大をめぐって」『医学医療をどう学ぶか』 汐文社刊, 426頁-433頁.
(5) 和田努 『大学歯学部その人脈と名医たち』 日新報道社刊, 12頁-28頁.
(6) 日経新聞 1987年1月22日付.
(10) 『医師数を考える』 日本医事新報社刊, 11頁.
(11) 『朝倉新太郎 「日本の医療と医師養成制度」(朝倉新太郎著作集第一巻 『日本の医療と医療政策』 労働旬報社刊) 1頁.
(13) 木村慶 『新設医大をめぐって』 428頁.
(14) 荒井一博 「医師・歯科医師数の最適数に関する考察」(『季刊社会保障研究』 Vol.22, No.3, 231頁).

最近チェックした商品履歴

Loading...