女性の健康と看護 新母性看護学テキスト

出版社: サイオ出版
著者:
発行日: 2017-12-10
分野: 看護学  >  母性看護
ISBN: 9784907176495
電子書籍版: 2017-12-10 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

3,850 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,850 円(税込)

商品紹介

女性の「生命と人権」および「性と生殖に関する健康と権利」を尊重した看護を実践できる人材の育成を目的とした新しい母性看護学テキスト。女性のライフステージの各期の健康課題に対して、生涯にわたる女性の健康を支えるための基礎知識を提供する。

目次

  • 第1章 女性の健康への理解
     A.女性の健康とは
     B.プレコンセプショナルヘルス
     C.女性とライフサイクル
     D.女性の身体への理解
     E.女性のセクシャルヘルス
     F.女性とがん
     G.エストロゲン依存性疾患
     H.女性の心理への理解
     I.女性とエイジング

    第2章 女性の日常生活と健康
     A.女性と嗜好品・薬物・環境
     B.女性と栄養
     C.女性とファッション
     D.女性と癒し

    第3章 女性とリプロダクティブヘルスをめぐる課題
     A.女性と出産をめぐる医療と看護
     B.がん妊孕
     C.出産と社会
     D.女性と遺伝
     E.性同一性障害
     F.性産業とリプロダクティブヘルス

    第4章 女性と社会
     A.女性と暴力
     B .女性の社会進出
     C.女性と国際社会
     D.女性と法律と施策・事業
     E.女性と災害
     F.女性と家族

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 女性の健康への理解

P.62 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成28年国民生活基礎調査の概要, http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/04.pdf
2) 厚生労働省 : 平成26年患者調査の概況, http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/14/index.html
3) 岡野禎治 : 特集 ウイメンスヘルスとメンタルヘルス治療, 86 (6) : 77-83, 2004
4) Kitamura T : Multicentre prospective study of perinatal depression in Japan, Incidence and correlates of antenatal postnatal depression. Arch Womens Ment Health, 9 (3) : 121-130, 2006
5) Sakumoto S : Post-partum maternity "blues" as a reflection of newborn nursing care in Japan. Int J Gynecol Obstet, 78 (1) : 25-30, 2002
6) Lindahl V : Prevalence of suicidality during pregnancy and the postpartum. Arch Womens Ment Health, 8 (2) : 77-87, 2005
7) 竹田省 : 妊産婦死亡 "ゼロ" への挑戦, 日本産科婦人科学会雑誌, 68 (9) : 1815-1822, 2016
P.72 掲載の参考文献
1) 日本抗加齢協会 : 抗加齢医学 (アンチエイジング医学) とは, http://www.ko-karei.com/igakutoha.php, 2016年11月7日検索
2) 日本女性医学学会 : 女性医学ガイドブック 更年期医療編 2014年度版, 第II章 1 更年期とは, p.20-28, 金原出版, 2014
3) 日本産科婦人科学会 : 産婦人科ガイドライン-婦人科 外来編 2017, 女性医学 CQ411-412, p.260-268, 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会, 2017
4) 日本産科婦人科学会・日本女性医学学会 : ホルモン補充療法ガイドライン 2012, 3 ホルモン補充療法の特色と施行上の一般的注意点 CQ 1 HRT に期待される作用・効果は何か?, p.5-32, 日本産科婦人科学会, 2012
5) 植木理恵 : 女性の薄毛 (びまん性脱毛症) の分類と診断, 皮膚と美容, 42 (2) : 80-83, 2010
6) 植木理恵 : 女性の薄毛治療-その分類と治療へのアドバイス, Visual Dermatology, 14 (6) : 702-704, 2015
7) 吉岡保 : 頭皮のアンチエイジング-育毛を促進し, 脱毛・加齢臭を防ぐには, Modern Physician, 34 (11) : 1268-1271, 2014
8) 森田明理 : 女性のウェルエイジングとアンチエイジング 2 皮膚の加齢, WHITE, 1 (1) : 11-15, 2013
9) 高橋元次 : フェイシャルアンチエイジングにおけるアロマテラピー, Arpmatopia, 130 : 35-40, 2015
10) 坂口武洋, 坂口早苗 : みんなのための美と健康を目指して, 皮膚と美容, 46 (3) : 89-95, 2014
11) 日本産科婦人科学会 : 産婦人科ガイドライン-婦人科 外来編 2017, 女性医学 CQ426-427, p.332-338, 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会, 2017
12) 日本女性医学学会 : 女性医学ガイドブック 更年期医療編 2014年度版, 第III章 9 脂質異常症 (高脂血症), p.70-86, 金原出版, 2014
13) Arai H, et al : Serum lipid survey and its recent trend in the general Japanese population in 2000. J Atheroscler Thromb, 12 (2) : 98-106, 2005
14) 厚生労働省 : 平成22年国民健康・栄養調査結果の概要 (循環器疾患に関する状況), http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000020qbb-att/2r98520000021c1n.pdf, 2016年11月13日検索
15) 日本女性医学学会編 : 女性の動脈硬化性疾患発症予防のための管理指針 2013年度版, 1 冠動脈疾患の疫学, p.1-2, ライフ・サイエンス, 2013
16) 日本産科婦人科学会 : 産婦人科ガイドライン-婦人科 外来編 2017, 女性医学 CQ417, p.287-295, 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会, 2017
17) 日本動脈硬化学会編 : 脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012年版, 日本動脈硬化学会, 2012
18) 日本女性医学学会 : 女性医学ガイドブック更年期医療編 2014年度版 第III章 9 脳機能, p.122-133, 金原出版, 2014
19) 岸本泰藏 : ボディエイジング~加齢による女性の体型変, 日皮協ジャーナル, 65 : 83-286, 2011
20) 厚生労働省 : 平成25年度国民健康・栄養調査報告 結果の概要, http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h25-houkoku-03.pdf, 2016年11月7日検索
21) 文部科学省 : 平成25年度体力・運動調査結果の概要 (高齢者), http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2014/10/14/1352493_04.pdf, 2016年11月7日検索
22) 文部科学省 : 平成25年度体力・運動調査報告書 (運動・スポーツの実施状況と体力), http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/_icsFiles/afieldfile/2014/10/14/1352495_07.pdf, 2016年11月7日検索

第2章 女性の日常生活と健康

P.74 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成27年国民健康・栄養調査の概要, http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000142359.html
2) Ward KD : A meta-analysis of the effects of cigarette smoking on bone mineral density, Calcified Tissue International [Calcif Tissue Int], 68 (5) : 259-70, 2001
3) Kanis JA : Osteoporosis International : A Journal Established As Result of Cooperation Between The European Foundation For Osteoporosis And The National Osteoporosis Foundation Of The USA [Osteoporos Int], 16 (2) : 155-62. Date of Electronic Publication : 2004
4) 藤原佐枝子 : 生活習慣と骨 飲酒・喫煙と骨粗鬆症・骨粗鬆症治療, 13 (2) : 118-121, 2014
5) 横山美江 : 母親の喫煙による子どもの出生時および出生後の身体計測値への影響 4ヵ月児健康診査のデータベースの分析から. 日本看護科学会誌, 34 : 189-197, 2014
6) 金森京子他 : 喫煙妊婦の初乳中ニコチン濃度に関する検討. 人間看護学研究, 6 : 17-26, 2008
7) 厚生省保健医療局健康増進栄養課監修 : 健康づくりのためのたばこ対策行動指針, 日本食生活協会, 1996
8) 厚生労働省, 喫煙と健康問題に関する検討会編 : 喫煙と健康 喫煙と健康問題に関する報告書, 第2版, 2016
9) 種部恭子 : Q10 肥満女性や喫煙女性へのOC・LEP処方は可能ですか?, 産科と婦人科, 4 (67) : 415-419, 2015
10) Rosenberg L et al : Low-dose oral contraceptive use and the risk of myocardial infarction. Arch Intern Med. : 161 (8) : 1065-70, 2001
11) 大井田隆 (研究代表者) ほか : 未成年の喫煙・飲酒状況に関する実態調査研究, 平成20年度および平成22年度厚生労働科学研究費補助金 (循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業), 2013 (https://www.gakkohoken.jp/files/theme/toko/2010kitsueninshu.pdf)
12) Nightingale AL et al : The effects of age, body mass index, smoking and general health on the risk of venous thromboembolism in users of combined oral contraceptives. Eur J Contracept Reprod Health Care, 5 (4) : 265-74, 2000
13) Pomp ER et al : Smoking increases the risk of venous thrombosis and acts synergistically with oral contraceptive use. Am J Hematol, 83 (2) : 97-102, 2008
14) Brinton LA : Epidemiology of cervical cancer--overview. IARC Sci Publ (119) : 3-23, 1992
15) Hellberg D, Nilsson S, Haley NJ, et al. : Smoking and cervical intraepithelial neoplasia : nicotine and cotinine in serum and cervical mucus in smokers and nonsmokers. Am J Obstet Gynecol, 158 (4) : 910-3, 1988
16) 厚生省心身障害研究 : 乳幼児死亡の防止に関する研究, 1996 (https://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1997/h091402.pdf)
P.82 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成24年国民健康・栄養調査の概要, 2013
2) 厚生労働省 : 平成27年国民健康・栄養調査の概要, 2017
3) 樋口進 : アルコール対策の進め方, 厚生労働科学研究辻班研修会資料, 2014
4) 藤原佐枝子 : 生活習慣と骨 飲酒・喫煙と骨粗鬆症, 骨粗鬆症治療, 13 (2) : 118-121, 2014
5) Yin Caol Walter C Willett, et.al : Light to moderate intake of alcohol, drinking patterns, and risk of cancer : results from two prospective US cohort studies, BMJ 2015 ; 351 doi : http://dx.doi.org/10.1136/bmj.h4238 (Published 18 August 2015) Cite this as : BMJ 2015
6) 国立がん研究センター : 多目的コホート研究の成果 2014年12月, http://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/201412_E5A49AE79BAEE79A84E382B 3E3839BE383BCE38388E.pdf
8) 大井田隆 (研究代表者) ほか : 未成年の喫煙・飲酒状況に関する実態調査研究, 平成20年度および平成22年度厚生労働科学研究費補助金 (循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業), 2013 (https://www.gakkohoken.jp/files/theme/toko/2010kitsueninshu.pdf)
P.89 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 薬物乱用は, あなたとあなたの周りの社会をダメにします, http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/pamphlet_01a.pdf, 2017年8月検索
2) 厚生労働省 : 薬物乱用の現状と対策, 2015 (http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/pamphlet_04.pdf)
3) 厚生労働省 : 危険ドラッグ対策について, 2014 (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/oshirase/20150819-1.html)
4) 嶋根卓也ほか : 薬物使用に関する全国住民調査. 平成27年度厚生労働科学研究費補助金医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究事業「危険ドラッグを含む薬物乱用・依存状況の実態把握と薬物依存症者の社会復帰に向けた支援に関する研究 (研究代表者 : 嶋根卓也) 」分担研究報告書, p.7-166, 2016
5) Stek AM, et al. : Fetal responses to maternal and fetal methamphetamine administration in sheep, Am J Obstet Gynecol, 173 (5) : 1592-1598, 1995
6) 熊坂栄ほか : 覚醒剤使用歴のある母体から出生した新生児例, 日本小児科学会雑誌, 116 (11), 1733-1736, 2012
7) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル 新生児薬物離脱症候群, 2010 (http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j17.pdf)
8) Dixon SD : Effects of transplacental exposure to cocaine and methamphetamine on the neonate. West J Med. 150 (4) : 436-442, 1989
P.92 掲載の参考文献
1) ザミール・P. シャリタ, 加藤やすこ訳 : 環境汚染物質が病気を増やす?, 電磁波汚染と健康, 増補改訂版, p.14-29, 緑風出版, 2014
1) 坂部貢, 羽根邦夫, 宮田幹夫 : 生体と電磁波, 丸善出版, 2012
2) ザミール・P・シャリタ, 加藤やすこ訳 : 電磁波汚染と健康, 緑風出版, 2014
2) 坂部貢, 羽根邦夫, 宮田幹夫 : 電磁波について, 生体と電磁波, p. 1-52, 丸善出版, 2012
3) ザミール・P. シャリタ, 加藤やすこ訳 : 弱い電磁波から受ける深刻なダメージ, 電磁波汚染と健康, 増補改訂版, p.14-29, 緑風出版, 2014
3) 谷腰欣司 : 絵とき電気とからだ, 日刊工業新聞社, 2002
4) 坂部貢, 羽根邦夫, 宮田幹夫 : 電磁波と生体, 生体と電磁波, p.62-139, 丸善出版, 2012
4) 池上彰監修 : 池上彰さんと学ぶみんなのメディアリテラシー (3) スマホ・SNS との正しい付き合い方, 学研教育出版, 2015
5) 川島隆太監修 : 脳のひみつにせまる本 (3) 脳科学の最前線, ミネルヴァ書房, 2015
5) 小児の健康リスク評価に関する研究, 科学技術振興調整費第II期成果報告書, http://scfdb.tokyo.jst.go.jp/pdf/19991170/2001/199911702001rr.pdf, 2017年2月20日検索
6) 秋田喜代美監修 : みんなで考えよう! つかう・つかわない? どうつかう? (2) スマフォ便利さにたよりすぎていない?, フレーベル館, 2015
6) ザミール・P. シャリタ, 加藤やすこ訳 : 電磁波とコンピューター-ストレスの複合影響, 電磁波汚染と健康, 増補改訂版, p.168-195, 緑風出版, 2014
7) 尾木直樹監修 : おしえて! 尾木ママ最新SNSの心得3ストップ依存! SNSのかしこいつかい方, ポプラ社, 2015
7) 松田美佐, 土橋臣吾, 辻泉編 : メディア利用の深化編, ケータイの2000年代-成熟するモバイル社会, p.23-113, 東京大学出版会, 2014
8) 永光信一郎 : 発達障害と環境因子, チャイルドヘルス, 19 (5) : 335-338, 2016
8) 秋田喜代美監修 : 育児をしながらスマフォ!?, みんなで考えよう! つかう・つかわない? どうつかう? 2, スマフォ-便利さにたよりすぎていない?, p.14, フレーベル館, 2015
9) 三原聡子 : ネット依存症について, http://www.city.kobe.lg.jp/information/committee/innovation/sp_influence/img/290106_08.pdf, 2017年2月21日検索
10) 川島隆太監修 : スマホは脳に悪影響!?, 脳科学の最前線, 脳のひみつにせまる本 3, p.10-11., ミネルヴァ書房, 2015
11) 氏家武 : スマホ社会の落とし穴, 子どもの脳とからだにこんな異変が!, 児童精神科医の外来でみえてくるもの, 日本小児科医会会報, 50 : 104-105, 2015
P.97 掲載の参考文献
1) 環境省 : 紫外線環境保健マニュアル 2015, https://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2015/full.pdf, 2017年8月3日検索
2) 佐々木政子ほか : 紫外線って何?, 知って防ごう有害紫外線・太陽紫外線と上手につきあうために, p. 5-16, 少年写真新聞社, 2008
3) 河井昌彦 : 紫外線とビタミンD-ビタミンD欠乏症くる病が増えている, 環境と健康, 30 (2) : 111-117, 2017
4) 市橋正光 : 皮膚のアンチエイジング-女性のしわ, たるみ, シミを防ぐには, Modern Physician, 34 (11) : 1260-1267, 2014
5) 錦織千佳子 : 皮膚がんはDNAの傷痕, 環境と健康, 30 (2) : 95-102, 2017
6) 佐々木政子ほか : 紫外線による健康障害, 知って防ごう有害紫外線・太陽紫外線と上手につきあうために, p.17-34, 少年写真新聞社, 2008
7) 北中幸子 : 健診で見つけるビタミン欠乏, 小児科診療, 79 (5) : 641-644, 2016
8) 川田暁 : 特集高齢者の皮膚疾患-老年科医に知ってほしい "とっておき" の皮膚病変の診かた-総説 1 皮膚の加齢要因 (1), 紫外線による老化, Geriatric Medicine, 54 (10) : 961-963, 2016
9) 佐々木政子ほか : 紫外線と上手につきあおう, 知って防ごう有害紫外線・太陽紫外線と上手につきあうために, p. 5-16, 少年写真新聞社, 2008
P.113 掲載の参考文献
1) 斎藤昌之 : 21世紀の疫病, 栄養学雑誌, 12 : 1-2, 2006
2) 重田公子ほか : 若年女性の痩身志向が食行動と疲労に与える影響, 日本食生活学会誌, 18 (2) : 164-171, 2007
3) 我部山キヨ子ほか : 思春期女子の食生活とダイエットの関係-小・中学生の調査から, 思春期学, 23 : 142-153, 2005
4) 井上智真子ほか : 女子高校生および短大生における細身スタイル志向と食物制限の実態について, 栄養学雑誌, 50 : 355-364, 2004
5) 馬場安希ほか : 女子青年における痩身願望についての研究, 教育心理研究, 48 : 267-274, 2000
6) 山蔦圭輔 : 自己意識およびやせ願望と食行動異常との関連, 日本女性心身医学会雑誌, 15 (2) : 221-227, 2010
7) 小沢治夫, 池田千代子 : 発育期のダイエット, 体育の科学, 53 : 172-178, 2003
8) 江澤郁子 : ダイエットと骨粗鬆症, 母子保健情報, 40 : 40-43, 1999
9) 太田博明 : クリニカルカンファランス-境界領域へのチャレンジ-1) 更年期の他科疾患 (2) 骨粗鬆症, 日本産婦人科学会誌, 52 (9) 234-238, 2000
10) 瀧本秀美 (分担研究者) : 平成16年度厚生労働科学研究費補助金 (子ども家庭総合研究事業) 「若い女性の食生活はこのままで良いのか? 次世代の健康を考慮に入れた栄養学・予防医学的検討」報告書 (主任研究者吉池信男))
11) 福岡秀興 : 妊娠中の栄養管理と出生時の予後-胎児低栄養環境と成人病素因の形成, 日本産婦人科学会誌, 60 (9) : 300-305, 2008
12) Harder, T. et al : Birth Weight and Subsequent Risk of Type 2 Diabetes. A Meta-Analysis, Am J Epidemiol, 165 (8) : 849-857, 1986
13) Bowen, D. J., Grunberg, N. E. : Variations in Food Preference and Consumption Across the Menstrual Cycle. Physiology & Behavior 47 : 287-291, 1990
14) 久我むつみ : 女性の生理周期に伴う味覚変動に関する検討, 日本味と匂学会誌, 4 (3) : 351-354, 1997
15) 古場久代, 重松恵子 : 女性の塩味覚と月経周期, 家政学雑誌, 30 : 829-832, 1979
16) Glanville, E. V., Kalplan, A. R. : The menstrual and sensitivity of taste perception. Am. J. Obst. Gynecol.,92, 189-194, 1965
17) 渡利英道, 和泉宏未, 田中俊誠ら : 女性味覚, 臨床婦人科産科, 46 : 115-119, 1992
18) Brown, J. E., Toma, R. B. : Taste changes during pregnancy. The American Journal of Clinical Nutrition 43 : 414-418, 1986
19) 水本賀文, 奥山輝明, 高橋宏典ほか : 妊婦期の塩味覚の変動と塩分摂取量の関連, 日本臨床栄養学会雑誌, 25 : 1-4, 2003
20) Nicole, K. et al. : Gustatory and olfactory function in the first trimester of pregnancy. European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology, 99 : 179-183, 2001
21) 溝畑秀隆 : 妊娠と味覚, 耳鼻咽喉科雑誌, 29 : 81-84, 2013
22) 杉野真紀, 立岡弓子 : 妊娠期から産後1か月における女性の味覚変化, 日本母性衛生学会誌, 58 (2) : 355-362, 2017
P.116 掲載の参考文献
1) 斎藤昌之 : 21世紀の疫病, 栄養学雑誌, 12 : 1-2, 2006
2) 重田公子ほか : 若年女性の痩身志向が食行動と疲労に与える影響, 日本食生活学会誌, 18 (2) : 164-171, 2007
3) 我部山キヨ子ほか : 思春期女子の食生活とダイエットの関係-小・中学生の調査から, 思春期学, 23 : 142-153, 2005
4) 井上智真子ほか : 女子高校生および短大生における細身スタイル志向と食物制限の実態について, 栄養学雑誌, 50 : 355-364, 2004
5) 馬場安希ほか : 女子青年における痩身願望についての研究, 教育心理研究, 48 : 267-274, 2000
6) 山蔦圭輔 : 自己意識およびやせ願望と食行動異常との関連, 日本女性心身医学会雑誌, 15 (2) : 221-227, 2010
7) 小沢治夫, 池田千代子 : 発育期のダイエット, 体育の科学, 53 : 172-178, 2003
8) 江澤郁子 : ダイエットと骨粗鬆症, 母子保健情報, 40 : 40-43, 1999
9) 太田博明 : クリニカルカンファランス-境界領域へのチャレンジ-1) 更年期の他科疾患 (2) 骨粗鬆症, 日本産婦人科学会誌, 52 (9) 234-238, 2000
10) 瀧本秀美 (分担研究者) : 平成16年度厚生労働科学研究費補助金 (子ども家庭総合研究事業) 「若い女性の食生活はこのままで良いのか? 次世代の健康を考慮に入れた栄養学・予防医学的検討」報告書 (主任研究者吉池信男))
11) 福岡秀興 : 妊娠中の栄養管理と出生時の予後-胎児低栄養環境と成人病素因の形成, 日本産婦人科学会誌, 60 (9) : 300-305, 2008
12) Harder, T. et al : Birth Weight and Subsequent Risk of Type 2 Diabetes. A Meta-Analysis, Am J Epidemiol, 165 (8) : 849-857, 1986
13) Bowen, D. J., Grunberg, N. E. : Variations in Food Preference and Consumption Across the Menstrual Cycle. Physiology & Behavior 47 : 287-291, 1990
14) 久我むつみ : 女性の生理周期に伴う味覚変動に関する検討, 日本味と匂学会誌, 4 (3) : 351-354, 1997
15) 古場久代, 重松恵子 : 女性の塩味覚と月経周期, 家政学雑誌, 30 : 829-832, 1979
16) Glanville, E. V., Kalplan, A. R. : The menstrual and sensitivity of taste perception. Am. J. Obst. Gynecol.,92, 189-194, 1965
17) 渡利英道, 和泉宏未, 田中俊誠ら : 女性味覚, 臨床婦人科産科, 46 : 115-119, 1992
18) Brown, J. E., Toma, R. B. : Taste changes during pregnancy. The American Journal of Clinical Nutrition 43 : 414-418, 1986
19) 水本賀文, 奥山輝明, 高橋宏典ほか : 妊婦期の塩味覚の変動と塩分摂取量の関連, 日本臨床栄養学会雑誌, 25 : 1-4, 2003
20) Nicole, K. et al. : Gustatory and olfactory function in the first trimester of pregnancy. European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology, 99 : 179-183, 2001
21) 溝畑秀隆 : 妊娠と味覚, 耳鼻咽喉科雑誌, 29 : 81-84, 2013
22) 杉野真紀, 立岡弓子 : 妊娠期から産後1か月における女性の味覚変化, 日本母性衛生学会誌, 58 (2) : 355-362, 2017
P.117 掲載の参考文献
1) 斎藤昌之 : 21世紀の疫病, 栄養学雑誌, 12 : 1-2, 2006
1) 斎藤昌之 : 21世紀の疫病, 栄養学雑誌, 12 : 1-2, 2006
2) 重田公子ほか : 若年女性の痩身志向が食行動と疲労に与える影響, 日本食生活学会誌, 18 (2) : 164-171, 2007
2) 重田公子ほか : 若年女性の痩身志向が食行動と疲労に与える影響, 日本食生活学会誌, 18 (2) : 164-171, 2007
3) 我部山キヨ子ほか : 思春期女子の食生活とダイエットの関係-小・中学生の調査から, 思春期学, 23 : 142-153, 2005
3) 我部山キヨ子ほか : 思春期女子の食生活とダイエットの関係-小・中学生の調査から, 思春期学, 23 : 142-153, 2005
4) 井上智真子ほか : 女子高校生および短大生における細身スタイル志向と食物制限の実態について, 栄養学雑誌, 50 : 355-364, 2004
4) 井上智真子ほか : 女子高校生および短大生における細身スタイル志向と食物制限の実態について, 栄養学雑誌, 50 : 355-364, 2004
5) 馬場安希ほか : 女子青年における痩身願望についての研究, 教育心理研究, 48 : 267-274, 2000
5) 馬場安希ほか : 女子青年における痩身願望についての研究, 教育心理研究, 48 : 267-274, 2000
6) 山蔦圭輔 : 自己意識およびやせ願望と食行動異常との関連, 日本女性心身医学会雑誌, 15 (2) : 221-227, 2010
6) 山蔦圭輔 : 自己意識およびやせ願望と食行動異常との関連, 日本女性心身医学会雑誌, 15 (2) : 221-227, 2010
7) 小沢治夫, 池田千代子 : 発育期のダイエット, 体育の科学, 53 : 172-178, 2003
7) 小沢治夫, 池田千代子 : 発育期のダイエット, 体育の科学, 53 : 172-178, 2003
8) 江澤郁子 : ダイエットと骨粗鬆症, 母子保健情報, 40 : 40-43, 1999
8) 江澤郁子 : ダイエットと骨粗鬆症, 母子保健情報, 40 : 40-43, 1999
9) 太田博明 : クリニカルカンファランス-境界領域へのチャレンジ-1) 更年期の他科疾患 (2) 骨粗鬆症, 日本産婦人科学会誌, 52 (9) 234-238, 2000
9) 太田博明 : クリニカルカンファランス-境界領域へのチャレンジ-1) 更年期の他科疾患 (2) 骨粗鬆症, 日本産婦人科学会誌, 52 (9) 234-238, 2000
10) 瀧本秀美 (分担研究者) : 平成16年度厚生労働科学研究費補助金 (子ども家庭総合研究事業) 「若い女性の食生活はこのままで良いのか? 次世代の健康を考慮に入れた栄養学・予防医学的検討」報告書 (主任研究者吉池信男))
10) 瀧本秀美 (分担研究者) : 平成16年度厚生労働科学研究費補助金 (子ども家庭総合研究事業) 「若い女性の食生活はこのままで良いのか? 次世代の健康を考慮に入れた栄養学・予防医学的検討」報告書 (主任研究者吉池信男))
11) 福岡秀興 : 妊娠中の栄養管理と出生時の予後-胎児低栄養環境と成人病素因の形成, 日本産婦人科学会誌, 60 (9) : 300-305, 2008
11) 福岡秀興 : 妊娠中の栄養管理と出生時の予後-胎児低栄養環境と成人病素因の形成, 日本産婦人科学会誌, 60 (9) : 300-305, 2008
12) Harder, T. et al : Birth Weight and Subsequent Risk of Type 2 Diabetes. A Meta-Analysis, Am J Epidemiol, 165 (8) : 849-857, 1986
12) Harder, T. et al : Birth Weight and Subsequent Risk of Type 2 Diabetes. A Meta-Analysis, Am J Epidemiol, 165 (8) : 849-857, 1986
13) Bowen, D. J., Grunberg, N. E. : Variations in Food Preference and Consumption Across the Menstrual Cycle. Physiology & Behavior 47 : 287-291, 1990
13) Bowen, D. J., Grunberg, N. E. : Variations in Food Preference and Consumption Across the Menstrual Cycle. Physiology & Behavior 47 : 287-291, 1990
14) 久我むつみ : 女性の生理周期に伴う味覚変動に関する検討, 日本味と匂学会誌, 4 (3) : 351-354, 1997
14) 久我むつみ : 女性の生理周期に伴う味覚変動に関する検討, 日本味と匂学会誌, 4 (3) : 351-354, 1997
15) 古場久代, 重松恵子 : 女性の塩味覚と月経周期, 家政学雑誌, 30 : 829-832, 1979
15) 古場久代, 重松恵子 : 女性の塩味覚と月経周期, 家政学雑誌, 30 : 829-832, 1979
16) Glanville, E. V., Kalplan, A. R. : The menstrual and sensitivity of taste perception. Am. J. Obst. Gynecol.,92, 189-194, 1965
16) Glanville, E. V., Kalplan, A. R. : The menstrual and sensitivity of taste perception. Am. J. Obst. Gynecol.,92, 189-194, 1965
17) 渡利英道, 和泉宏未, 田中俊誠ら : 女性味覚, 臨床婦人科産科, 46 : 115-119, 1992
17) 渡利英道, 和泉宏未, 田中俊誠ら : 女性味覚, 臨床婦人科産科, 46 : 115-119, 1992
18) Brown, J. E., Toma, R. B. : Taste changes during pregnancy. The American Journal of Clinical Nutrition 43 : 414-418, 1986
18) Brown, J. E., Toma, R. B. : Taste changes during pregnancy. The American Journal of Clinical Nutrition 43 : 414-418, 1986
19) 水本賀文, 奥山輝明, 高橋宏典ほか : 妊婦期の塩味覚の変動と塩分摂取量の関連, 日本臨床栄養学会雑誌, 25 : 1-4, 2003
19) 水本賀文, 奥山輝明, 高橋宏典ほか : 妊婦期の塩味覚の変動と塩分摂取量の関連, 日本臨床栄養学会雑誌, 25 : 1-4, 2003
20) Nicole, K. et al. : Gustatory and olfactory function in the first trimester of pregnancy. European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology, 99 : 179-183, 2001
20) Nicole, K. et al. : Gustatory and olfactory function in the first trimester of pregnancy. European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology, 99 : 179-183, 2001
21) 溝畑秀隆 : 妊娠と味覚, 耳鼻咽喉科雑誌, 29 : 81-84, 2013
21) 溝畑秀隆 : 妊娠と味覚, 耳鼻咽喉科雑誌, 29 : 81-84, 2013
22) 杉野真紀, 立岡弓子 : 妊娠期から産後1か月における女性の味覚変化, 日本母性衛生学会誌, 58 (2) : 355-362, 2017
22) 杉野真紀, 立岡弓子 : 妊娠期から産後1か月における女性の味覚変化, 日本母性衛生学会誌, 58 (2) : 355-362, 2017
P.118 掲載の参考文献
1) 斎藤昌之 : 21世紀の疫病, 栄養学雑誌, 12 : 1-2, 2006
2) 重田公子ほか : 若年女性の痩身志向が食行動と疲労に与える影響, 日本食生活学会誌, 18 (2) : 164-171, 2007
3) 我部山キヨ子ほか : 思春期女子の食生活とダイエットの関係-小・中学生の調査から, 思春期学, 23 : 142-153, 2005
4) 井上智真子ほか : 女子高校生および短大生における細身スタイル志向と食物制限の実態について, 栄養学雑誌, 50 : 355-364, 2004
5) 馬場安希ほか : 女子青年における痩身願望についての研究, 教育心理研究, 48 : 267-274, 2000
6) 山蔦圭輔 : 自己意識およびやせ願望と食行動異常との関連, 日本女性心身医学会雑誌, 15 (2) : 221-227, 2010
7) 小沢治夫, 池田千代子 : 発育期のダイエット, 体育の科学, 53 : 172-178, 2003
8) 江澤郁子 : ダイエットと骨粗鬆症, 母子保健情報, 40 : 40-43, 1999
9) 太田博明 : クリニカルカンファランス-境界領域へのチャレンジ-1) 更年期の他科疾患 (2) 骨粗鬆症, 日本産婦人科学会誌, 52 (9) 234-238, 2000
10) 瀧本秀美 (分担研究者) : 平成16年度厚生労働科学研究費補助金 (子ども家庭総合研究事業) 「若い女性の食生活はこのままで良いのか? 次世代の健康を考慮に入れた栄養学・予防医学的検討」報告書 (主任研究者吉池信男))
11) 福岡秀興 : 妊娠中の栄養管理と出生時の予後-胎児低栄養環境と成人病素因の形成, 日本産婦人科学会誌, 60 (9) : 300-305, 2008
12) Harder, T. et al : Birth Weight and Subsequent Risk of Type 2 Diabetes. A Meta-Analysis, Am J Epidemiol, 165 (8) : 849-857, 1986
13) Bowen, D. J., Grunberg, N. E. : Variations in Food Preference and Consumption Across the Menstrual Cycle. Physiology & Behavior 47 : 287-291, 1990
14) 久我むつみ : 女性の生理周期に伴う味覚変動に関する検討, 日本味と匂学会誌, 4 (3) : 351-354, 1997
15) 古場久代, 重松恵子 : 女性の塩味覚と月経周期, 家政学雑誌, 30 : 829-832, 1979
16) Glanville, E. V., Kalplan, A. R. : The menstrual and sensitivity of taste perception. Am. J. Obst. Gynecol.,92, 189-194, 1965
17) 渡利英道, 和泉宏未, 田中俊誠ら : 女性味覚, 臨床婦人科産科, 46 : 115-119, 1992
18) Brown, J. E., Toma, R. B. : Taste changes during pregnancy. The American Journal of Clinical Nutrition 43 : 414-418, 1986
19) 水本賀文, 奥山輝明, 高橋宏典ほか : 妊婦期の塩味覚の変動と塩分摂取量の関連, 日本臨床栄養学会雑誌, 25 : 1-4, 2003
20) Nicole, K. et al. : Gustatory and olfactory function in the first trimester of pregnancy. European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology, 99 : 179-183, 2001
21) 溝畑秀隆 : 妊娠と味覚, 耳鼻咽喉科雑誌, 29 : 81-84, 2013
22) 杉野真紀, 立岡弓子 : 妊娠期から産後1か月における女性の味覚変化, 日本母性衛生学会誌, 58 (2) : 355-362, 2017
P.120 掲載の参考文献
1) 消費者庁 : 「機能性表示食品」って何?, http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150810_1.pdf, 11月19日検索
2) 消費者庁 : 機能性表示食品の届出等に関するガイドライン (平成27年3月31日), http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150330_guideline.pdf, 11月19日検索
3) 梅垣敬三 : サプリメントプロファイル 第18回, サプリメントを安全に利用するには, 調剤と栄養, 21 (6) : 734-737, 2015
4) 小池麻由ほか : 健康食品・サプリメントによる健康被害の現状と患者背景の特徴, 医薬品情報学, 14 (4) : 134-143, 2013
5) 厚生労働省 : e-ヘルスネット : ビタミン, http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-027.html, 12月31日検索
6) 厚生労働省 : 「日本人の食事摂取基準 (2015年版) 策定検討会」報告書, ビタミン (脂溶性ビタミン), ビタミン (水溶性ビタミン). http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000041824.html, 12月31日検索
7) 厚生労働省e-ヘルスネット : 葉酸とサプリメント-神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果. http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-002.html, 12月31日検索
8) 厚生労働省 : 日本人の食事摂取基準 (2015年版) の概要, 策定した食事摂取基準, http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf, 12月31日検索
9) 厚生労働省 : e-ヘルスネット : コラーゲン. http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-011.html, 12月26日検索
10) 厚生労働省食品安全委員会 : 報告書コエンザイム Q10, http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/dl/16.pdf, 11月1日検索
11) 国立健康・栄養研究所 : 「健康食品」の安全性・有効性情報, ローヤルゼリー, http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail52lite.html, 11月30日検索
12) みつばち健康科学研究所 : ローヤルゼリー 明らかになる健康機能~最新研究ダイジェスト, http://bee-lab.jp/megumi/royal/data.html, 1月3日検索
13) 大野智 : 補完代替医療のエビデンス : サプリメント・ビタミン・ミネラル, 医学のあゆみ, 254 (2) : 177-184, 2015
14) 水沼英樹 : イソフラボンと更年期障害, Functional food, 5 (2) : 123-125, 2011
15) 内閣府食品安全委員会 (2) : 大豆イソフラボンを含む特定保健用食品 (3品目) の食品健康影響評価のポイントについて, http://www.fsc.go.jp/hyouka/isoflavone/hy_isoflavone_hyouka_point.pdf, 12月26日検索
16) 厚生労働省 : 「日本人の食事摂取基準 (2015年版) 策定検討会」報告書, 脂質, http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042631.pdf, 1月1日検索
17) 厚生労働省 : 政策について : 魚介類に含まれる水銀について, http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/, 1月3日検索
18) 厚生労働省 : 妊婦への魚介類の摂取と水銀に関する注意事項, http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/index-a.pdf, 1月3日検索
19) 日本政策金融公庫 : 外食に関する消費者意識と飲食店の経営実態調 (2013年), https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/seikatsu25_1218a.pdf, 11月24日検索
20) 厚生労働省 : 健康日本21 (第二次), http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/kenkounippon21_01.pdf, 11月24日検索
21) 三浦克之 : ポピュレーションアプローチによる国民レベルでの減塩戦略, 日本医事新報, 4755 : 18-24, 2015
P.129 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成25年国民健康・栄養調査結果の概要, http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000106403.pdf, 11月27日検索
2) 厚生労働省 : 平成27年我が国の人口動態 (平成25年までの動向), http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/81-1a2.pdf, 11月30日検索
3) 福岡秀興 : DOHaD研究の最近の流れ, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 51 (1) : 54, 2015
4) de Boo, H. A., & Harding, J. E. : The developmental origins of adult disease (Barker) hypothesis. The Australian & New Zealand Journal Of Obstetrics & Gynaecology, 46 (1) : 4-14, 2006
P.134 掲載の参考文献
1) 経済産業省大臣官房調査統計グループ : 経済産業省生産動態統計年報 化学工業統計編 平成25年, p.15-16, 2014
小児難治喘息・アレルギー疾患学会編 : 小児アレルギーエデュケーターテキスト 基礎編, p.42-59, 2013
P.136 掲載の参考文献
2) 厚生労働省 : まつ毛エクステンションによる危害防止の徹底について, 健衛発第0307001号, 2008年3月7日 http://www.mhlw.go.jp/wp/no-action/kaitou/biyousi/dl/2a.pdfより2014年12月検索
3) 厚生労働省 : まつ毛エクステンションに係る健康被害等. 平成25年度第1回生活衛生関係営業等衛生問題検討会 参考資料 3, 2013年6月14日 http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000025135.pdfより2014年12月検索
独立行政法人国民生活センター : まつ毛エクステンションの危害, 2010年2月17日 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100217_2.pdfより2014年12月検索
P.137 掲載の参考文献
4) 独立行政法人国民生活センター : カラーコンタクトレンズの安全性-カラコンの使用で目に障害も-, 報道発表資料, p.13-15, 2014年5月22日 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20140522_1.pdfより2014年12月検索
5) 厚生労働省 : ネイルサロンにおける衛生管理に関する指針について, 健発0915 第4号, 2010年9月15日 http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2012/088/doc/088_120518_shiryou3-4.pdfより2014年12月検索
日本コンタクトレンズ学会 : カラーコンタクトレンズ (カラーCL) による眼障害の実態 (2012) http://www.clgakkai.jp/pdffiles/color_cl_ganshogai.pdfより2014年12月検索
P.140 掲載の参考文献
日本産科婦人科学会, 日本産婦人科医会 : 産婦人科診療ガイドライン-婦人科外来編 2011-, p.8-9, 日本産科婦人科学会事務局, 2011
日本産科婦人科学会編 : 産科婦人科用語集・用語解説集 改訂第3版, p.189, 日本産科婦人科学会, 2014
日本産科婦人科学会編 : 産婦人科研修の必修知識 2007, p.488, 日本産科婦人科学会, 2007
一般社団法人日本衛生材料工業連合会 : トキシックショック症候群. 医療従事者向けガイド, 2013年3月 http://www.jhpia.or.jp/standard/tss/img/guide.pdfより2014年12月検索
P.141 掲載の参考文献
6) 田中百子 : 女子学生の着装と月経痛との関連について, 相模女子大学紀要, 68B : 45-55, 2004
7) 中村幸代 : 冷え症の概念分析, 日本看護科学会誌, 30 (1) : 62 - 71, 2010
8) 花王株式会社ニュースリリース : 女性の冷えの意識実態調査, 2006年6月 http://www.kao.com/jp/corp_news/2006/2/n20060620-01re.htmlより2014年12月検索
P.143 掲載の参考文献
9) 山本成美他 : メディカルフットケアの知識と技術, p.101-102, EPIC, 2005
10) Journal of Joint Surgery 関節外科, Vol.14 No.9, Sep., 1995
度會公治 : 足のアーチを語る-スポーツ整形外科の立場から-, Sportsmedicine, 144 : 4-9, 2012
P.151 掲載の参考文献
1) WHO (WHO/EDM/TRM/2000.1) : Traditional Medicine : Definitions http://www.who.int/medicines/areas/traditional/definitions/en/より2015年1月検索
2) 日本補完代替医療学会 : 代替医学・医療とは http://www.jcam-net.jp/info/what.htmlより2015年1月検索
3) NCCAM : http://nccam.nih.gov/health/whatiscamより2014年12月検索
4) 厚生労働省「統合医療」のあり方に関する検討会 : これまでの議論の整理, 2013年2月 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002vsub-att/2r9852000002vsy2.pdfより2014年12月検索
5) 中北充子 : 「リラクセーション」の概念分析-産後早期の女性を対象としたケアへの適用の検討-, KEIO SFC JOURNAL, 10 (1) : 57-69, 2010
6) 見藤隆子他 : 看護大事典 第2版, p.1008, 日本看護協会出版会, 2011
日本アロマセラピー学会編 : アロマセラピー用語集, 日本アロマセラピー学会, 2013
今西二郎編 : 医療従事者のための補完・代替医療 改訂2版, 金芳堂, 2009
マリア・リス・バルチン著, 田邉和子他監訳 : アロマセラピーサイエンス, フレグランスジャーナル社, 2011
鳥居鎮夫監修 : アロマテラピー検定テキスト 2級, 第2版, 日本アロマテラピー協会, 2000
鳥居鎮夫監修 : アロマテラピー検定テキスト 1級, 第2版, 日本アロマテラピー協会, 2000
谷田恵子 : 代替療法のエビデンス, 深井喜代子監修 : 実践へのフィードバックで活かすケア技術でのエビデンス, p.420-430, へるす出版, 2006
P.156 掲載の参考文献
1) 総務省 : 統計からみたスポーツの今昔-「体育の日」にちなんで, 社会生活基本調査トピックス No.64, 平成24年10月7日
2) 大須賀穣, 能瀬さやか : アスリートの月経周期異常の現状と無月経に影響を与える因子の検討, 日本産科婦人科学会雑誌, 68 (4) 付録 : 4-15, 2016
3) Loucks, A. B., Thuma, J. R. : Luteinizing hormone pulsatility is disrupted at a threshold of energy availability in regularly menstruating women, J Clin Endocrinol Metab, 88 (1) : 297-311, 2003

第3章 女性とリプロダクティブヘルスをめぐる課題

P.158 掲載の参考文献
1) K. F. Schulz, et. al., Measures to Prevent Cervical Injury During Suction Curettage Abortion, The Lancet, 1182-1184, May 28, 1993.
1) 伸銅洋司, 岡本裕子 : 不妊の女性を対象とした臨床心理学研究の動向と展望, 広島大学心理学研究, 4 : 173-183, 2004
2) 水野真希 : 人工妊娠中絶ケアの実態及び看護者のケアに対する認識, 母性衛生, 57 (1) : 166-173, 2016
3) 水野真希 : 人工妊娠中絶ケアに携わる看護者のトラウマによる心理的反応とその関連要因, 女性心身医学, 20 (3) : 294-301, 2016
4) 杵淵恵美子 ; バランスシートとうつ尺度からみた人工妊娠中絶術を受ける女性のアンビバレンス, 女性心身医学, 13 (3) : 115-126, 2008
P.163 掲載の参考文献
1) K. F. Schulz, et. al., Measures to Prevent Cervical Injury During Suction Curettage Abortion, The Lancet, 1182-1184, May 28, 1993.
1) 伸銅洋司, 岡本裕子 : 不妊の女性を対象とした臨床心理学研究の動向と展望, 広島大学心理学研究, 4 : 173-183, 2004
2) 水野真希 : 人工妊娠中絶ケアの実態及び看護者のケアに対する認識, 母性衛生, 57 (1) : 166-173, 2016
3) 水野真希 : 人工妊娠中絶ケアに携わる看護者のトラウマによる心理的反応とその関連要因, 女性心身医学, 20 (3) : 294-301, 2016
4) 杵淵恵美子 ; バランスシートとうつ尺度からみた人工妊娠中絶術を受ける女性のアンビバレンス, 女性心身医学, 13 (3) : 115-126, 2008
P.167 掲載の参考文献
1) K. F. Schulz, et. al., Measures to Prevent Cervical Injury During Suction Curettage Abortion, The Lancet, 1182-1184, May 28, 1993.
1) 伸銅洋司, 岡本裕子 : 不妊の女性を対象とした臨床心理学研究の動向と展望, 広島大学心理学研究, 4 : 173-183, 2004
2) 水野真希 : 人工妊娠中絶ケアの実態及び看護者のケアに対する認識, 母性衛生, 57 (1) : 166-173, 2016
3) 水野真希 : 人工妊娠中絶ケアに携わる看護者のトラウマによる心理的反応とその関連要因, 女性心身医学, 20 (3) : 294-301, 2016
4) 杵淵恵美子 ; バランスシートとうつ尺度からみた人工妊娠中絶術を受ける女性のアンビバレンス, 女性心身医学, 13 (3) : 115-126, 2008
P.171 掲載の参考文献
1) K. F. Schulz, et. al., Measures to Prevent Cervical Injury During Suction Curettage Abortion, The Lancet, 1182-1184, May 28, 1993.
1) 伸銅洋司, 岡本裕子 : 不妊の女性を対象とした臨床心理学研究の動向と展望, 広島大学心理学研究, 4 : 173-183, 2004
2) 水野真希 : 人工妊娠中絶ケアの実態及び看護者のケアに対する認識, 母性衛生, 57 (1) : 166-173, 2016
3) 水野真希 : 人工妊娠中絶ケアに携わる看護者のトラウマによる心理的反応とその関連要因, 女性心身医学, 20 (3) : 294-301, 2016
4) 杵淵恵美子 ; バランスシートとうつ尺度からみた人工妊娠中絶術を受ける女性のアンビバレンス, 女性心身医学, 13 (3) : 115-126, 2008
P.174 掲載の参考文献
1) 厚生労働省政策統括官 : 平成29年我が国の人口動態, 平成27年までの動向, http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/81-1a2.pdf
2) 星信彦ほか : 産と婦, 66 : 894-900, 1999
3) Cunningham, F. G., et. al. : Williams Obstetrics 23rd edition, p.631, McGraw-Hill Medical, 2010
4) 浮田昌彦 : 死産後の産褥のケア. 周産期医学, 14 (11) : 39-41, 1984
5) Klaus M. H., Kennell J. H. (竹内徹訳) : 親と子のきずな, 医学書院, 1985
6) 寺崎明美 : 対象喪失の看護-実践の科学と心の癒し, p.25, 中央法規出版, 2010
7) ロバート. A. ニーメヤー, 鈴木剛子訳 : 「大切なもの」を失ったあなたに-喪失をのりこえるガイド, p.67-82, 春秋社, 2006
8) ロバート. A. ニーメヤー, 鈴木剛子訳 : 「大切なもの」を失ったあなたに-喪失をのりこえるガイド, p.298, 春秋社, 2006
P.191 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会 : ヒト胚および卵子の凍結保存と移植に関する見解, http://www.jsog.or.jp/ethic/hitohai_201406.html, 2017年7月23日検索
2) 日本がん・生殖医学会編 : 乳がん患者の妊娠・出産と生殖医療に関する診療の手引き 2017年版, 第2版, 金原出版, 2017
3) 日本癌治療学会編 : 小児, 思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関するガイドライン 2017年版, 金原出版, 2017
4) Fertility Preservation for Patients With Cancer : ASCO Clinical Practice Guideline Update. J Clin Oncol 31 : 2500-2510, 2013
5) WHO Definition of Palliative Care. http://www.who.int/cancer/palliative/definition/en/, 2017年7月23日検索
P.192 掲載の参考文献
母子衛生研究会 : 母子保健の主なる統計 平成28年度, 母子保健事業団, 2017
P.196 掲載の参考文献
小林正子, 渡邊典子 : 初経産婦別の出産場所別にみた産む人の意識・行動と選択基準, 新潟青陵大学紀要, 8 : 9-20, 2008
母子衛生研究会 : 母子保健の主なる統計 平成28年度, p.47, 母子保健事業団, 2017
遠藤里美他 : 出産場所としての助産院 (所) 助産院 (所) での出産が増えるために何が必要か? 助産院 (所) へのアンケート調査報告. ペリネイタルケア, 30 (3) : 278-282, 2011
P.198 掲載の参考文献
厚生労働省 : 女性労働者の母性健康管理のために, http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/pdf/seisaku05e.pdf
厚生労働省・女性労働協会 : 妊娠・出産をサポートする女性にやさしい職場づくりナビ http://www.boseinavi.go.jp/より検索
日本医療機能評価機構 : 産科医療補償制度 http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/より検索
厚生労働省 : 不妊治療への助成の対象範囲が変わります, http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11908000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Boshihokenka/0000039732.pdf
P.204 掲載の参考文献
1) 日本産婦人科医会 : 平成22~25年妊産婦死亡報告事業-妊産婦死亡146例の解析結果, http://www.jaog.or.jp/all/document/80_141015_b.pdf
2) 厚生労働統計協会 : 死産, 国民衛生の動向, 厚生の指標増刊, 63 (9) : 74-75, 2016
3) 厚生労働統計協会 : 周産期死亡, 国民衛生の動向, 厚生の指標増刊, 63 (9) : 76, 2016
4) 小畑泰子 : マタニティハラスメントについて, http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/colum/colum20.html
5) 厚生労働省 : 平成19年度雇用均等基本調査, 第2章 調査結果の概要, http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-19a.pdf
6) 厚生労働省 : 平成27年度雇用均等基本調査, 結果概要, http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-27-07.pdf
7) 厚生労働省 : 平成25年度育児休業制度等に関する実態把握のための調査研究事業報告書, http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/tyousakekka-matome.pdf
8) 朝日新聞デジタル : 待機児童問題, http://www.asahi.com/special/taikijido/
9) 厚生労働省 : 産科医療補償制度について, http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/i-anzen/sanka-iryou/index.html
P.215 掲載の参考文献
1) Nussbaum R, et al. Thompson & Thompson Genetics in medicine 7 th ed. Saunders : 2007. P 421
2) Wellesley D. et al. Rare chromosome abnormalities, prevalence and prenatal diagnosis rates from population-based congenital anomaly registers in Europe. Eur J Hum Genet. 20 : 521-526, 2012
3) 付録 ; 遺伝カウンセリング資料. A-6 染色体異常と流産. 周産期遺伝カウンセリングマニュアル (関沢明彦, 佐村修, 四元淳子編), p.6, 中外医学社, 2014
4) Gardner RJM. Chromosome abnormalities and genetic coundeling 4 th ed. Oxford University Press. 2011. p.378
5) Snijders RJ, et al. First-trimester ultrasound screening for chromosomal defects. Ultrasound Obstet Gynecol 7 : 216-226, 1996
5) De Braekeleer M, et al. Cytogenetic studies in couples experiencing repeated pregnancy losses. Hum Reprod. 5 : 519-528, 1990
7) Society of Obstetricians and Gynecologists of Canada. Okun N, Sierra S. Pregnancy outcomes after assisted human reproduction. J Obstet Gynecol Can. 36 : 64-83, 2017
8) Nikkei Woman Online 働く女性が知っておきたい「女性ホルモンケア」7つの心得 http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/trend/15/105974/041200091/?SS=zoom&FD=-648178125より8月6日検索.
9) 周産期遺伝カウンセリングマニュアル (関沢明彦, 佐村修, 四元淳子編) 中外医学社, 2014
10) 日本看護協会 資格認定制度 専門看護師・認定看護師・認定看護管理者. http://nintei.nurse.or.jp/nursing/qualification/cnより8月6日検索
11) 日本遺伝看護学会 看護の役割. http://idenkango.com/01/03/より8月6日検索
12) Benn P, et al. Non-invasive prenatal testing for aneuploidy : current status and future prospects. Ultrasound Obstet Gynecol. 42 : 15-33, 2013
P.219 掲載の参考文献
1) 高橋真理, 村本淳子編 : ウイメンズヘルスナーシング, 女性のライフサイクルとナーシング, 第2版, 女性の生涯発達と看護, ヌーヴェルヒロカワ, 2011
1) 吉沢豊予子編 : 助産師基礎教育テキスト 2015年版, 第2巻, 女性の健康とケア, 日本看護協会出版会, 2015
2) 神庭重信, 加藤忠史編 : 専門医のための精神科臨床リュミエール 16, 脳科学エッセンシャル-精神疾患の生物学的理解のために, 中山書店, 2010
2) 高橋準 : ジェンダー学への道案内, 北樹出版, 2011
3) 齊藤万比古, 笠原真理 : 子どもの心の診療シリーズ 6, 子どもの人格発達の障害, 中山書店, 2011
3) 中塚幹也 : 性同一性障害-子どもの頃の当事者と診療の実際, 外来小児科, 19 (1) : 70-75, 2016
4) 高橋三郎監 : DSM-5 スタディガイド 1冊で身につく診断と面接の技法, 医学書院, 2016
4) 塚田攻 : 性同一性障害, 臨床精神医学, 第44巻増刊号 : 535-541, 2015
5) 大平光子, 齋藤いずみ他編 : 看護学テキストNiCE, 母性看護学 I 概論・ライフサイクル 生涯を通じた性と生殖の健康を支える, 南江堂, 2014
6) 我部山キヨ子, 武谷雄二編 : 助産学講座 2, 基礎助産学[2], 母子の基礎科学, 医学書院, 2015
7) 中塚幹也 : 性同一性障害と思春期, 小児保健研究, 75 (2) : 154-160, 2016
P.226 掲載の参考文献
1) 服藤早苗 : 日本における買売春の成立と変容-古代から中世へ, 服藤早苗, 三成美保編著, 権力と身体, p.192-210, 明石書店, 2011
2) 小学館 : デジタル大辞泉 (goo国語辞書), http://dictionary.goo.ne.jp/jn/より2017年7月
3) 曽根ひろみ他 : 日本における買売春の成立と変容-古代から中世へ, 服藤早苗, 三成美保編著, 権力と身体, p.211-236, 明石書店, 2011
4) 角田由紀子 : 性と法律-変わったこと, 変えたいこと, 岩波書店, 2013
5) 仁藤夢乃 : 女子高生の裏社会-「関係性の貧困」に生きる少女たち, 初版, 光文社, 2014
6) 外務省 : 条約検索「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-C1-427-3_1.pdfより2017年7月15日検索
7) 米国大使館・領事館 (日本・東京) : 2016年人身取引報告書 (日本に関する部分) (参考英文 : U. S. Department of State : Trafficking in Persons Report 2016-Country narratives (Japan). June 2016. https://www.state.gov/documents/organization/258876.pdf) より 2017年7月15日検索
8) 医療情報科学研究所編 : 病気がみえる, vol.10 産科, 第3版, メディックメディア, 2013
9) 荻上チキ : 彼女たちの売春-社会からの排斥. 出会い系の引力, 扶桑社, 2014
10) 内閣府男女共同参画局 : 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約 http://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_teppai/joyaku.htmlより2017年7月15日検索
11) 内閣府男女共同参画局 : 女子差別撤廃委員会による一般勧告 (内閣府訳), 女子差別撤廃条約一般勧告 第1号-第25号 http://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_teppai/pdf/kankoku1-25.pdfより2017年7月15日検索
12) 日本経済新聞 : 改正刑法施行 性犯罪厳罰化, 対象も拡大 法定刑引き上げ, 日本経済新聞電子版 2017年7月13日, http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H3W_S7A710C1CR8000/ 2017年7月15日検索
13) 国立国会図書館 : 性犯罪規定に係る刑法改正案の概要, 調査と情報-ISSUE BRIEF-No.962 (2017.5.22)

第4章 女性と社会

P.238 掲載の参考文献
1) 吉岡香 : ドメスティック・バイオレンス被害女性が暴力関係を断つ要因についての臨床心理学的研究, 人間心理学研究, 24 (1) : 23-33, 2006
2) 立岡弓子, 高橋真理 : 暴力を受けた女性のメンタルヘルスと看護にむけたフェミニスト・アクションリサーチ, 文部科学省科学研究費補助金実績報告書 (萌芽研究 ; 課題番号18659670), 総67頁, 2008年3月
3) 立岡弓子, 高橋真理 : 暴力を受けた女性のメンタルヘルスにむけた看護介入実践モデルの開発, 平成18年度財団法人社会安全研究財団助成研究 (一般研究助成) 成果報告書, 総56頁, 2008年10月
4) 八幡悦子 : 助産婦としてDVに取り組む, 助産婦雑誌, 54 (7) : 21-25, 2000
5) 友田尋子 : 病院におけるDVの認識・経験, 助産婦雑誌, 54 (7) : 27-38, 2000
6) 佐々木静子 : 性暴力と医療の役割, 公衆衛生, 63 (8) : 537-544, 1999
7) Clark, M. L. : Nurses, indirect trauma and prevention. Image, 30 (1) : 85-87, 1998
8) Golding, J. M. : Intimate partner violence as a risk factor for mental disorders-a meta-analysis. J Fam, 14 : 99-132, 1999
9) Damrosch, S. P. : Nurses' attributions about rape victims. Research in Nursing & Health, 10 : 245-251, 1987
10) Ledray, L. E. : The sexual assault nurse clinician : A fifteen-year experience in Minneapolis, Journal of Emergency Nursing, 18 (3) : 217-222, 1992
P.252 掲載の参考文献
1) 内閣府男女共同参画局 : 男女共同参画白書 平成28年版
2) 文部省教育調査部 : 高等女学校関係法令の沿革, 1941
3) 一番ヶ瀬康子 : わが国における女子の大学卒業生の雇用状況について-資料紹介を中心に, 中嶌邦監修, 真橋美智子編, 日本の女子教育, p.136-155, 日本図書センター, 1965
4) 一番ヶ瀬康子 : これからの女子教育, 中嶌邦監修, 真橋美智子編, 現代女子教育批判, p.9-52, 日本図書センター, 1967
5) 一番ヶ瀬康子 : 現代日本の婦人の地位-その主体的考察-, 中嶌邦監修, 真橋美智子編, 現代女子教育批判, p.140-152, 日本図書センター, 1968
6) 内閣府男女共同参画局 : 男女共同参画白書 平成27年版
7) 厚生労働省職業能力開発局 : 「キャリア形成を支援する労働市場政策研究会」報告書
P.263 掲載の参考文献
1) 国際協力事業団 : 第二次人口と開発援助研究-日本の経験を活かした人口援助の新たな展開- (要約版), 国際協力総合研修所, 2003
2) ヤンソン柳沢由実子 : リプロダクティブ・ヘルス/ライツ-からだと性, わたしを生きる, 国土社, 1997
3) 國井修 : Safe Motherhoodの世界の動向と展望, 日本助産学会誌, 21 (1) : 68-74, 2007
4) 外務省 : ミレニアム開発目標 (MDGs) とは. 政府開発援助ODAホームページ. http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/doukou/mdgs/about.html#goalsより作成 (2017年8月1日検索)
5) United Nations : The Millennium Development Goals Reports 2015, United Nations, 2015
6) 外務省 : 持続可能な開発のための2030アジェンダ, http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/files/000241482.pdf (2017/8/1アクセス)
7) 外務省 : 我々の世界を変革する : 持続可能な開発のための2030アジェンダ, 仮訳 (国連文書 A/70/L.1 : 2015年9月25日第70回国連総会で採択), http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/files/000101402.pdf, 2017年8月1日検索
8) 健康保険組合連合会 : 生活習慣病・健診レベル判定分布とヘルスデータの経年変化に関する調査. 健康保険組合連合会IT推進部データ分析推進グループ. 平成26年7月. http://www.kenporen.com/massmedia/toukei_data/pdf/chosa_h26_7.pdf, 2017年8月1日検索
9) 厚生労働省 : 平成24年 (2012年) 医師・歯科医師・薬剤師調査の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/14/dl/kekka_1.pdf, 2017年8月1日検索
10) World Economic Forum : Global Gender Gap Report 2014 (Economies). http://reports.weforum.org/global-gender-gap-report-2014/economies/#economy=JPN, 2017年8月1日検索
11) 法務省 : 統計表「在留資格別年齢・男女別 在留外国人」 (表番号16-12-03), 在留外国人統計 (旧登録外国人統計) (2016年12月末), 総務省統計局. http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001177523, 2017年7月24日検索
12) 橋本秀実他 : 在日外国人女性の日本での妊娠・出産・育児の困難とそれを乗り越える方略, 国際保健医療, 26 (4) : 281-293, 2011
12) 鶴岡章子 : 在日外国人母の妊娠, 出産および育児に伴うジレンマの特徴, 千葉看護学会会誌, 14 (1) : 115-123, 2008
P.264 掲載の参考文献
母子保健事業団 : 母子保健の主たる統計, 2015
厚生労働省 : 平成26年版働く女性の実情, p.106-107, http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/joseijitsujo/dl/15d.pdfより検索
内閣府男女共同参画局 : 男女共同参画社会基本法制定に至る男女共同参画政策の経緯. http://www.gender.go.jp/about_danjo/law/kihon/situmu1-3.htmlより検索
独立行政法人労働政策研究・研修機構, 奥津眞里 : 女性雇用政策の現状と課題. http://www.jil.go.jp/institute/kokusai/documents/okutsu.pdfより検索
厚生労働省 : 男女雇用機会均等法のあらまし. http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/aramashi.htmlより検索
総務省行政管理局 e-Gov : 女性労働基準規則. http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61F04101000003.htmlより検索
厚生労働省 : 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律, http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000130148.pdf
厚生労働省 : 改正育児・介護休業法のポイント http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/34_03.pdf
P.271 掲載の参考文献
厚生労働省 : 資料編 母子保健対策, 厚生労働白書. http://www.mhlw.go.jp/za/0825/c05/pdf/21010711.pdfより検索
内閣府 : 第3次食育推進基本計画, http://warp.da.ndl.go.jp/info : ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/about/plan/pdf/3kihonkeikaku.pdfより検索
国立成育医療研究センター : 子どもの心と診療のネットワーク事業, https://www.ncchd.go.jp/kokoro/about_kyoten-list.html
P.274 掲載の参考文献
内閣府 : 国の取組み, 少子化対策. http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/data/torikumi.htmlより検索
内閣府 : 少子化対策の取組. 平成26年版 少子化社会対策白書, http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2014/26pdfgaiyoh/pdf/s2-1.pdfより検索
文部科学省 : 子ども・子育て新システム関連3法案について, 子ども・子育て支援法案 (内閣府及び厚生労働省と共同提出) http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/_icsFiles/afieldfile/2012/03/30/1319301_1.pdfより検索
P.277 掲載の参考文献
1) 厚生労働統計協会編 : 国民衛生の動向 2016-2017, 厚生の指標増刊, 63 (9) : 116, 厚生労働統計協会, 2016
2) 内閣府 : 第3次食育推進基本計画, http://warp.da.ndl.go.jp/info : ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/about/plan/pdf/3kihonkeikaku.pdfより検索
P.285 掲載の参考文献
1) 朝日新聞出版 : 日本に自然災害が多いのはなぜ?, 月刊ジュニアエラ, 10月号, 2012
2) 広瀬敏通 : 災害を生き抜く-災害大国ニッポンの未来をつくる, みくに出版, 2014
3) 浦田喜久子, 小原真理子 : 災害看護学・国際看護学 (看護の統合と実践 (3)), 系統看護学講座, 統合分野, 第3版, 医学書院, 2015
4) 小原真理子ほか監修 : 災害看護-心得ておきたい基本的な知識, 第2版, 南山堂, 2012
5) 南裕子 : 災害看護学構築にむけての課題と展望, 看護研究, 31 (4) : 3-11, 1998
6) 田中純太 : 肺血栓塞栓症 : 「防ぎ得た死」を防止するための深部静脈血栓症対策, 日本内科学会雑誌, 101 (10) : 3019-3024, 2012
7) 榛沢和彦 : 新潟県中越地震時における急性肺・静脈血栓塞栓症, 心臓, 39 (2) : 104-109, 2007
8) 北川杏子 : あれから10年-言いたいことがいっぱいあった!, ウィメンズネット・こうべ編 ; 災害と女性-防災・復興に女性の参画を (資料集), p.3-6, 2005
9) 千葉悦子ほか : ジェンダー視点からの災害・復興に関する総合的調査研究, 福島大学研究年報, 別冊, p.84-92, 2011
10) もりきかずみ : それぞれの10年-震災と女性, ウィメンズネット・こうべ編 ; 災害と女性-防災・復興に女性の参画を (資料集), p.17-21, 2005
11) 正井礼子 : 震災と女性-阪神大震災から10年を振り返って, ウィメンズネット・こうべ編 ; 災害と女性-防災・復興に女性の参画を (資料集), p.13-16, 2005
12) 竹信三恵子・赤石千衣子編 : 災害支援に女性の視点を!, 岩波書店, 2012
13) 中島絢子 : 震災と女性, ウィメンズネット・こうべ編 ; 災害と女性-防災・復興に女性の参画を (資料集), p.7-10, 2005
14) スベンドリニ・カクチ : 内戦とインド洋津波の二重苦の中で, 女性たちの21世紀, 89 : 14-16, 2017
15) 大矢根淳他編 : 災害社会学入門, 弘文堂, 2007
16) 外務省 : プログラム成果文書「兵庫行動枠組み 2005-2015」 (暫定仮訳・PDF版). A/CONF.206/L.2/Rev.1. (国連防災世界会議の開催について) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kikan/pdfs/wakugumi.pdf 2017年7月24日検索
17) 内閣府 : 仙台防災枠組 2015-2030 (仮訳) (防災情報のページ・第3回国連防災世界会議) http://www.bousai.go.jp/kokusai/kaigi03/ 2017年7月24日検索
18) 日本赤十字社 : 知っていますか? このマークの本当の意味, http://www.jrc.or.jp/about/pdf/20150826_shittemasukamark.pdfより2017年7月22日検索
P.292 掲載の参考文献
1) 片岡佳美 : 家族研究の発端-家族の定義づけ, 論点ハンドブック, 野々山久也編, 家族社会学, p.19-22, 世界思想社, 2009
2) 鈴木和子他 : 家族看護学-理論と実践 第4版, p.29-30, 日本看護協会出版会, 2012
3) 木脇奈智子 : 近代家族-公的領域と私的領域の分離, 論点ハンドブック, 野々山久也編, 家族社会学, p.95-98, 世界思想社, 2009
4) 松田智子 : 夫婦関係-性別役割分業の原型, 論点ハンドブック, 野々山久也編, 家族社会学, p.157-160, 世界思想社, 2009
5) 杉下知子 : 家族看護学入門, p.2-4, メヂカルフレンド社, 2000

最近チェックした商品履歴

Loading...