周産期医学 Vol.47 2017年増刊号 母と子の診断羅針盤

出版社: 東京医学社
発行日: 2017-12-01
分野: 臨床医学:内科  >  雑誌
ISSN: 03869881
雑誌名:
特集: 母と子の診断羅針盤
電子書籍版: 2017-12-01
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

9,900 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

9,900 円(税込)

商品紹介

周産期における症候90項目について「考えるべき原因、疾患」「問診のポイント、または周産期情報のポイント」「診断の手がかり」「行うべき検査」「緊急度の評価」「専門家への紹介」「問診票、チェックリストのサンプル」「診断フローチャート」「おすすめの文献、ガイドライン」を丁寧に解説。また、特に必要な項目では写真を多用して紹介。

目次

  • 【産科編】
    出血
     001 妊娠初期の性器出血
     002 妊娠中期・後期の性器出血
     003 分娩中・分娩直後の異常出血
     004 産褥期の異常出血
     005 分娩・産褥期のショック
     006 腹腔内出血
    腹痛・腹緊
     007 妊娠初期の腹痛・腹緊
     008 妊娠中期・後期の腹痛・腹緊
     009 産褥期の腹痛
     010 妊娠中の急性腹症
    婦人科症状
     011 外陰部の諸症状ー痒み・腫れなど
     012 帯下
    乳房症状
     013 妊娠中の乳房の諸症状
     014 産褥期の乳房の諸症状
    全身症状
     015 妊産婦の発熱
     016 分娩中の発熱
     017 産褥期の発熱
     018 全身倦怠感
     019 急激な体重変化
     020 浮腫
     021 口渇,多飲
     022 異常な発汗
    脳・神経症状
     023 頭痛
     024 意識障害
     025 痙攣
    呼吸器症状
     026 咳,喘鳴,くしゃみ
     027 呼吸困難
     028 チアノーゼ
     029 多呼吸,血痰・喀血
    循環器症状
     030 動悸・息切れ
     031 心拍の異常
     032 血圧の異常
    消化器症状
     033 悪心・嘔吐
     034 下痢
     035 便秘
    泌尿器症状
     036 頻尿,多尿,乏尿,排尿痛
    皮膚症状
     037 発疹・湿疹
     038 発疹などを伴わない痒み
    四肢症状
     039 下肢の痛み・浮腫
     040 麻痺・脱力・しびれ
    その他の疼痛
     041 胸痛
     042 背部痛
     043 腰痛
    精神症状
     044 不安症状,抑うつ症状
     045 意思疎通困難
    胎児の症状
     046 胎動の異常
    その他
     047 めまい
     048 妊婦の外傷

    【新生児編】
    呼吸
     049 呼吸障害
     050 無呼吸
     051 喘鳴
    循環
     052 心拍数の異常ー頻脈・徐脈
     053 心拍リズムの異常
     054 心雑音
    神経
     055 痙攣
     056 筋緊張の異常
     057 頭囲の異常
     058 神経反射の異常
    消化器
     059 哺乳障害
     060 腹部膨満
     061 嘔吐
    黄疸
     062 黄疸
    泌尿器
     063 多尿
     064 乏尿
     065 尿の性状,臭いの異常
    内分泌
     066 外性器の異常
    血液
     067 出血傾向
     068 多血
     069 貧血
     070 白血球数の異常
     071 血小板数の異常
    四肢
     072 四肢の先天異常
     073 肢位の異常
    体液
     074 浮腫
     075 胎児水腫
     076 脱水
     077 電解質異常
    体温
     078 発熱
     079 低体温
    便
     080 下痢
     081 便秘
     082 血便
     083 白色便
    その他
     084 Not doing well
     085 特異的顔貌(特徴的顔貌)
     086 目の異常
     087 耳の異常
     088 頸部の異常
     089 皮膚の異常
     090 皮膚色の異常

おすすめ商品

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

【産科編】

P.7 掲載の参考文献
日本産科婦人科学会, 日本産婦人科医会編 : 産婦人科診療ガイドライン産科編 2014, 日本産科婦人科学会, 東京, 2014
1) 日本産科婦人科学会, 日本産婦人科医会編 : 産婦人科診療ガイドライン-産科編 2014, 日本産科婦人科学会, 東京, 2014
2) 加藤誠, 伊東弘晃 : 切迫流産. 産と婦79増刊 : 8-12, 2012
3) 日本産婦人科学会 : 産婦人科研修の必修知識 2013, 日本産科婦人科学会, 東京, 2013
8) 大場智洋, 大槻克文, 岡井崇 : 周産期救急の初期対応妊娠初期の出血. 臨婦産 67 (4) : 138-141, 2013
11) 竹内沢子, 安達知子, 中林靖, 他 : 妊娠中期まで存続する絨毛膜下血腫の妊娠予後の検討. 日妊娠高血圧会誌 20 : 13-17, 2012
14) Cunningham FG, Leveno KJ, Bloom SL, et al : Williams Obstetrics 23rd ed, McGraw-Hill Professional, New York, p253, 2009
15) 菊地範彦, 金井誠 : 妊娠初期超音波検査のポイント. 産と婦 82 (1) : 57-62, 2015
P.16 掲載の参考文献
日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 : 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017, 日本産科婦人科学会, 2017
産科危機的出血への対応ガイドライン 2016 (http://www.anesth.or.jp/guide/pdf/guideline_Sanka_kiki.pdf (2017年8月31日アクセス))
P.17 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 : CQ302切迫早産の診断と管理の注意点は? 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017, 日本産科婦人科学会, 2017
2) 日本産科婦人科学会編 : 前置胎盤. 産科婦人科用語集・用語解説集改定第3版, p249, 日本産科婦人科学会, 2014
4) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 : CQ304 前置胎盤の診断・管理は? 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017, 日本産科婦人科学会, 2017
8) 日本産科婦人科学会編 : 産婦人科研修の必修知識 2013, pp227-222, 2013
10) ACOG practice bulletin : Prevention of Rh D alloinnunization. Number 4 May 1999 (replaces educational bulletin number 147, October 1990). Clinical management guidelines for obstetrician-gynecologists. American College of Obstetrics and Gynecology. Int J Gynecol Obset 66 (1) : 63-70, 1999
11) Elliot JP, Gilpin B, Strong TH Jr, et al : Chronic abruption-oligohydramnios sequence. J Reprod Med 43 (5) : 418-422, 1998
12) Baumgarten K, Gruben W : Tocolysis index in Perinatal Medizin. George Thieme Verlag Stutt gart 197, 1974
13) Page EW, King EB, MErill JA : Abruptio placentae, dangerous of delay in delivery. Obstet Gynecol 3 (4) : 385-393, 1954
14) 真木正博, 寺尾俊彦, 池ノ上克 : 産科DICスコア. 産婦治療 50 : 119-124, 1985
P.24 掲載の参考文献
1) 亀井良政, 久保隆彦, 矢野哲 : 産科の出血性ショック-その現状と輸血療法. 産婦治療 99 (3) : 279-283, 2009
4) 厚生労働科学研究費補助金 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業 危機的出血に対する輸血ガイドライン導入による救命率変化および輸血ネットワークシステム構築に関する研究 平成19年度統括・分担研究報告書 (主任研究者 : 稲田英一), 2007
5) 馬場一憲 : 目でみる妊娠と出産, 文光堂, p204, 2013
9) 五団体合同産科危機的出血への対応ガイドライン改訂委員会 : 産科危機的出血への対応指針 2017 (http://www.jaog.or.jp/all/letter_161222.pdf (2017年7月25日アクセス))
P.32 掲載の参考文献
五団体合同産科危機的出血への対応ガイドライン改訂委員会 : 産科危機的出血への対応指針 2017 (http://www.jaog.or.jp/all/letter_161222.pdf)
WHO : WHO recommendations for the prevention and treatment of postpartum hemorrhage (http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/75411/1/9789241548502_eng.pdf)
Arulkumaran S, Karoshi M, Keith LG, et al : A Comprehensive Textbook of Postpartum Hemorrhage : An Essential Clinical Reference Effective Management, 2th ed, Sapiens Publishing, 2012
P.33 掲載の参考文献
P.38 掲載の参考文献
日本母体救命システム普及協議会, 京都産婦人科救急診療研究会 (著, 編) : 産婦人科必修母体急変時の初期対応第2版 : J-CIMELS公認講習会ベーシックコーステキスト, メディカ出版, 大阪, 2017
五団体合同産科危機的出血への対応ガイドライン改訂委員会 : 産科危機的出血への対応指針 2017
日本蘇生協議会 (監) : JRC蘇生ガイドライン 2015, 医学書院, 東京, 2016
妊産婦死亡症例検討評価協議会 : 母体安全への提言 2011 vol2, 日本産婦人科医会, 2012
日本外傷学会, 日本救急医学会 (監) : 外傷初期診療ガイドラインJATEC. 改訂第5版, へるす出版, 東京, 2016
日本救急医学会 (監), 日本救急医学会専門医認定委員会 (編) : 救急診療指針 改訂第4版, へるす出版, 東京, 2011
J-CIMELS 日本母体救命システム普及協議会ホームページ (www.j-cimels.jp (2017年7月10日アクセス))
日本救急医学会ホームページ (www.jaam.jp/ (2017年7月10日アクセス))
Team STEPPS Japan Allianceホームページ (www.mdbj.co.jp/tsja/index.php (2017年7月10日アクセス))
P.39 掲載の参考文献
1) 小川龍 : ショックの定量的評価法-ショック・スコアの提案. 救急医 3 (3) : 329-332, 1979
P.43 掲載の参考文献
P.47 掲載の参考文献
日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会編監 : 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017 CQ202 : 妊娠12週未満の流産診断時の注意点は? CQ203 : 異所性妊娠の取り扱いは? CQ206 : 妊娠12週未満切迫流産の管理上の注意点は?
日本医学放射線学会編 : 画像診断ガイドライン 2016年版, 金原出版, 東京, 2016
日本泌尿器科学会/日本泌尿器内視鏡学会/日本尿路結石症学会編 : 尿路結石症診療ガイドライン 2013年度版, 金原出版, 東京, 2013
P.48 掲載の参考文献
1) 医療情報科学研究所 : 病気がみえる vol. 10産科, 第3版, メディックメディア, 東京, pp86-95, 2013
4) Tracey M, Fletcher HS : Appendicitis in pregnancy. Am Surg 66 (6) : 555-559, 2000
5) 日本泌尿器科学会/日本泌尿器内視鏡学会/日本尿路結石症学会編 : 尿路結石症診療ガイドライン 2013年度版, 第2版, 金原出版, 東京, 2016
6) 河辺哲哉, 長田久人, 新保宗史, 他 : 妊婦急性腹症のCT. 断層映像研会誌 38 (2) : 31-36, 2011
7) 姚思遠, 小林裕之, 岡田和幸, 他 : 妊娠中の急性虫垂炎に対して腹腔鏡下虫垂切除術を施行した5症例. 日消外会誌 47 (10) : 623-630, 2014
P.53 掲載の参考文献
日本妊娠高血圧学会 妊娠高血圧症候群 Q&A (http://www.secretariat.ne.jp/jsshp/general/)
東京都胎児救急搬送システムの概要 (www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kyuukyuu/syusankiiryo/syusanki_k kyougikai/27kyougikai.files/sa3.pdf)
P.59 掲載の参考文献
1) 五団体合同産科危機的出血への対応ガイドライン改訂委員会 : 産科危機的出血への対応指針 2017 (www.jaog.or.jp/all/letter_161222.pdf (2017年8月9日アクセス))
P.67 掲載の参考文献
1) 成瀬寛夫 : 妊娠中の急性腹症. 産婦治療 100 (2) : 220-226, 2010
2) 岡本和浩, 瀬川友功, 安藤まり, 他 : 産科急性腹症の検討. 現代産婦人科 63 (1) : 67-71, 2014
5) 堀江久永, 岡田真樹, 安田是和, 他 : 妊婦の虫垂炎, 腹膜炎. 産と婦 71 (7) : 903-907, 2004
7) Camilleri M, Murray JA, Joseph A, et al : Diarrhea and constipation. Kasper DL, Fauci AS, Longo DL, et al : Harrison's principles of internal medicine, 18th ed, New York, McGraw-Hill, pp308-310, 2012
9) Maringhini A, Ciambra M, Baccelliere P, et al : Biliary sludge and gallstones in pregnancy : incidence, risk factors, and natural history. Ann Intern Med 119 (2) : 116-120, 1993
10) Greenberger NJ, Paumgartner G, Norton J, et al : Diseases of the gallbladder and bile duct. Kasper DL, Fauci AS, Longo DL, et al : Harrison's principles of internal medicine, 17th ed, New York, McGraw-Hill, pp1991-1995, 2008
日本産科婦人科学会 : 産婦人科診療ガイドライン-産科編, 2017
岡本愛光監, 佐村修監訳, 種元智洋監訳, 他 : ウィリアムス産科学原著24版, 南山堂, 2015
P.73 掲載の参考文献
1) 日本産婦人科医会 : 産婦人科外来での鑑別診断の手順と薬物療法. 研修ノートNo. 94, pp122-123, 2015
2) 日本産婦人科医会 : 妊娠と感染症, 母子感染各論3, 単純ヘルペスウイルス (herpes simplex virus : HSV). 研修ノートNo. 70, pp62-64, 2004
日本産科婦人科学会 : 産婦人科診療ガイドライン-産科編, 婦人科編 2014 (http://www.jsog.or.jp/activity/guideline.html)
日本性感染症学会 : 性感染症 診断・治療ガイドライン 2016 (http://jssti.umin.jp/guideline_c.html)
日本産婦人科医会 : 「目で見てわかる腟・外陰・皮膚・乳房疾患のすべて」, 研修ノートNo. 95, 2015
P.79 掲載の参考文献
1) Hillier SL, Nugent RP, Eschenbach DA, et al : Association between bacterial vaginosis and preterm delivery of a low-birth-weight infant. The Vaginal Infections and Prematurity Study Group. N Engl J Med 333 (26) : 1737-1742, 1995
2) 日本産婦人科学会, 日本産婦人科学会 : 周産期委員会報告早産リスク因子の解明と具体的な予防法確立に関する小委員会. 日産婦誌 62 : 1, 2010
4) Taylor-Robinson D, Renton A : Diagnostic tests that are worthwhile for patients with sexually transmitted bacterial infections in industrialized countries. Int J STD AIDS 10 (1) : 1-4, 1999
6) Nugent RP, Krohn MA, Hillier SL : Reliability of diagnosing bacterial vaginosis is improved by a standardized method of gram stain interpretation. J Clin Microbiol 29 (2) : 297-301, 1991
7) 日本産婦人科学会/日本産婦人科医会編 : 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017, 日本産婦人科学会, 2017
9) McDonald HM, Brocklehurst P, Gordon A : Antibiotics for treating bacterial vaginosis in pregnancy. Cochrane Database Syst Rev : Jan 24 ; 2007 (1) : CD000262
11) Sangkomkamhang US, Lumbiganon P, Presertcharoensuk W, et al : Antenatal lower genital tract infection screening and treatment programs for preventing preterm delivery. Cochrane Database Syst Rev : 2015 Feb 1 ; (2) : CD006178
12) 齋藤滋, 伊藤宏晃, 大槻克文, 他 : 委員会報告早産のリスク因子の解明と具体的な予防法確立に関する小委員会. 日産婦誌 63 (6) : 1327-1329, 2011
13) 島野敏司 : 細菌性腟症. 周産期医学 39 (6) : 681-690, 2009
P.82 掲載の参考文献
2) 土橋一慶, 赤川元 : 妊婦における乳がん検診. 臨婦産 69 (6) : 512-518, 2015
3) 福武麻里絵, 宮越敬, 吉村泰典 : 乳房の変化・色素沈着. ペリネイタルケア32 (12) : 1179-1182, 2013
4) 黒木りえ, 樋口睦美, 山口美奈, 他 : 妊娠中に発症した肉芽腫性乳腺炎に伴った結節性紅斑の1例. 西日皮 76 (6) : 540-545, 2014
P.86 掲載の参考文献
文献1) WHO Department of Child and Adolescent Health and Development : Mastitis : Causes and Management. WHO, Geneva, 2000
文献2) 菊谷真理子, 土橋一慶 : 産褥期乳腺炎. 周産期医学44増刊 : 210-216, 2014
文献3) 有馬香織, 宮内彰人 : 乳頭びらん/乳頭亀裂. 臨婦産 68 (4) : 363-364, 2014
文献4) 秋山瑞紀 : 乳汁分泌不全. 臨婦産 69 (4) : 282-286, 2015
文献5) 藤原葉一郎, 遠藤紫穂 : 乳腺炎が原因と考えられたMRSAによるToxic Shock Syndrome (TSS) の1例. 感染症誌 75 (10) : 898-903, 2001
参考文献1) 田中宏和, 秦利之 : 産褥乳腺炎. 周産期医学46増刊 : 354-356, 2016
参考文献2) 土橋一慶, 赤川元 : 妊婦における乳がん検診. 臨婦産 69 (6) : 512-518, 2015
参考文献3) 秋山瑞紀 : 乳頭異常・乳腺炎. 臨婦産 69 (4) : 288-290, 2015
参考文献4) 田口彰則, 木戸浩一郎, 綾部琢哉 : 乳腺炎/乳汁分泌抑制. 臨婦産 68 (4) : 349-352, 2014
P.91 掲載の参考文献
2) 日本産婦人科医会医療安全委員会監, 関沢明彦, 長谷川潤一編 : 日本の妊産婦を救うために 2015, 東京医学社, 東京, 2015
3) 竹田省監, 福井トシ子編 : 臨床助産テキスト 第1~3巻, メディカ出版, 大阪, 2016
4) 軽米寿之, 林淑朗 : 敗血症, 感染症の管理 : 妊娠であっても対応は一般の患者と同様が原則. INTENSIVIST 8 (2) : 419-427, 2016
P.96 掲載の参考文献
6) Fauci A, Hauser S, Longo D, et al : Streptococcal infections. Harrison's Principles of Internal Medicine 19th ed, McGraw-Hill Professional, New York, pp963-971, 2015
9) Cunningham FG, Leveno KJ, Bloom SL, et al : Urinary tract infections. Williams Obstetrics, 24th ed, McGraw-Hill Medical, pp1052-1053, 2014
日本産科婦人科学会産婦人科診療ガイドライン-産科編 2014 (http://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2014.pdf)
公益財団法人日本医療機能評価機構産科医療補償制度再発防止に関する報告書・提言, テーマに沿った分析【産科疾患】子宮内感染について, 第4回報告書, pp90-136 (http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/documents/prevention/theme/disease/infection.html)
P.101 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会 : 産科婦人科用語集・用語解説集 改訂第3版, 2014
3) Centers for Disease Control and Prevention : Toxic Shock Syndrome (Other Than Strptococcal) (TSS) ; 2011 Case Definition (https://wwwn.cdc.gov/nndss/conditions/toxic-shock-syndrome-other-thanstreptococcal/case-definition/2011/ (2017年10月17日アクセス))
4) Centers for Disease Control and Prevention : Case definitions for infectious conditions under public health surveillance. MMWR Recomm Rep 46 (RR-10) : 1-55, 1997
全国周産期医療 (MFICU) 連絡協議会 : 改訂3版 MFICUマニュアル, メディカ出版, 大阪, pp525-531, pp544-549, 2015
原田崇, 谷口文紀, 原田省 : 産褥熱. 周産期医学46増刊 : 351-353, 2016
田中宏和, 秦利之 : 産褥乳腺炎. 周産期医学46増刊 : 354-356, 2016
西林学 : 産褥期の排尿不能, 尿失禁, 尿路感染症. 周産期医学46増刊 : 357-358, 2016
P.106 掲載の参考文献
1) 草鹿育代・長坂昌一郎 : 全身倦怠感. 日医師会誌140特別号 (2) : 136-139, 2011
2) 日本産科婦人科学会編集・監修 : 合併症妊娠. 産婦人科研修の必修知識 2016-2018, 日本産科婦人科学会, 2016
3) 岡本愛光監 : ウィリアムス産科学 原著24版 Chapter 51, Chapter 63, 南山堂, 東京, 2015
4) 津村志穂, 山田学, 笠井靖代, 他 : 分娩後の対応に苦心した結核合併妊娠. 日周産期・新生児会誌 50 (2) : 852, 2014
5) 村田雄二編 : 合併症妊娠改訂3版 第9章 消化器疾患, メディカ出版, 大阪, 2011
6) 荒木勤 : 最新産科学 異常編 改訂22版 第21章・第28章, 文光堂, 東京, 2012
7) 熊田絵里, 笠井靖代, 安藤一道, 他 : 妊娠期・授乳期乳癌17例の検討. 日周産期・新生児会誌 48 (1) : 1-6, 2012
8) 斉藤敬子, 松本陽子, 宮内彰人, 他 : 妊娠中に発症した急性リンパ性白血病の1例. 日産婦東京会誌 57 (2) : 279-282, 2008
9) 宮村知弥, 滝戸なほみ, 松田繁, 他 : 妊娠28週に咽頭痛を契機に診断したびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫合併妊娠の1例. 東京産婦会誌 65 (2) : 350-355, 2016
10) 尾崎倫子, 笠井靖代, 滝戸なほみ, 他 : ECMO管理で救命し得た妊娠後期のH1N1インフルエンザ2009肺炎によるARDSの1例. 日周産期・新生児会誌 48 (1) : 115-120, 2012
11) 榎本小弓, 中野朱美, 森美奈 : 妊婦・褥婦の倦怠感・不眠. 総合診療 26 (1) : 39-44, 2016
P.114 掲載の参考文献
2) Wells PS, Anderson DR, Rodger M, et al : Evaluation of D-dimer in the diagnosis of suspected deep-vein thrombosis. N Engl J Med 349 (13) : 1227-1235, 2003
9) Colombo DF : Renal disease in pregnancy. Gabbe SG, Nieby JR, Simpson JL, et al : Obstetrics : Normal and Problem pregnancies, 7th ed, Elsevier, Philadelphia, 2016
日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編 : CQ309-2 妊娠高血圧腎症と診断されたら? 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017, 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会, 東京, pp194-198, 2017
American College of Obstetricians and Gynecologist : Hypertension in Pregnancy. American College of Obstetricians and Gynecologist, Washington, 2013
日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会編 : CQ506 まれであるが妊産婦死亡を起こし得る合併症は? 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017, 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会, 東京, pp331-334, 2017
P.120 掲載の参考文献
1) 荒川正昭 : 浮腫. 井廻道夫, 福井次矢専門編集 : 最新内科学体系 3 内科総論3 主要症候-症候から診断へ-. 中山書店, 東京, pp260-266, 1996
2) Vosburgh GJ : Blood pressure, edema and proteinuria in pregnancy. 5. Edema relationships. Prog Clin Biol Res 7 : 155-168, 1976
4) Rovertson EG : The natural history of oedema during pregnancy. J Obstet Gynaecol Br Commonw 78 (6) : 520-529, 1971
5) Davison JM : Edema in pregnancy. Kidney Int 51 (Suppl 59) : S90-96, 1997
6) 中林正雄 : 妊娠中毒症の栄養管理指針. 日産婦会誌 51 (12) : N507-510, 1999
7) 本多洋 : 妊娠中毒症の疫学. 産婦の世界 32 (8) : 755-761, 1980
8) 黒川達郎, 宮本新吾, 内海善夫, 他 : 妊娠浮腫が母児の予後に与える影響. 日産婦会誌 40 (1) : 9-13, 1988
10) 急性心不全治療ガイドライン2011作成班 : 急性心不全治療ガイドライン (2011年改訂版), 2011 (www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_izumi_h.pdf (2017年6月23日アクセス))
11) 日本妊娠高血圧学会編 : 妊娠高血圧症候群の診療指針2015, メジカルビュー社, 東京, pp28-32, pp136-179, pp184-187, 2015
12) 渡辺員支 : 妊娠高血圧症候群 (HELLP症候群を含む). 福井次夫, 高木誠, 小室一成総編集 : 今日の治療指針 2017 私はこう治療している, 医学書院, 東京, pp1290-1293, 2017
P.127 掲載の参考文献
1) 齋藤寿一 : 渇感 (口渇) の異常. 井廻道夫, 福井次矢専門編集 : 最新内科学体系 3 内科総論 3 主要症候-症候から診断へ-. 中山書店, 東京, pp27-30, 1996
2) 大磯ユタカ : 尿崩症. 杉本恒明, 小俣政男総編集 : 内科学, 第7版, 朝倉書店, 東京, pp1377-1380, 1999
4) 妊娠糖尿病診断基準検討委員会 : 妊娠糖尿病診断基準変更に関する委員会報告. 糖尿病と妊娠 10 : 21, 2010127
6) 日本糖尿病学会編・著 : 糖尿病診療ガイドライン 2016, 南江堂, 東京, pp369-370, 2016
P.130 掲載の参考文献
日本甲状腺学会 : 甲状腺疾患診断ガイドライン 2013 (http://www.japanthyroid.jp/doctor/guideline/japanese.html (2017年7月19日アクセス))
Abalovich M, Amino V, Barbour LA, et al : Management of thyroid dysfunction during pregnancy and postpartum an Endocrine Society Clinical Practice Guideline. J Clin Endocrinol Metab 92 (8 Suppl) : S1-47, 2007
P.136 掲載の参考文献
日本頭痛学会 : 国際頭痛分類第3版beta版 (ICHD-3β) 日本語版 (http://www.jhsnet.org/kokusai_new_2015.html)
P.137 掲載の参考文献
P.143 掲載の参考文献
日本妊娠高血圧学会編 : 妊娠高血圧症候群の診療指針2015-Best Practice Guide-, メジカルビュー社, 東京, pp169-173, 2015 (http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0146/G0000791/0001)
日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会, 他編 : 脳卒中治療ガイドライン2015, 協和企画, 東京, 2015
P.144 掲載の参考文献
7) 小林祥泰 : 脳卒中データバンク 2015, 中山書店, 東京, pp18-19, 2015
P.154 掲載の参考文献
2) Meyer JR : Embolia pulmonar amnio caseosa. Brasil-Medico 40 : 301-303, 1926
5) 小林隆夫 : 羊水塞栓によるDIC. 日産婦誌 62 (9) : N262-N266, 2010
6) Lima DC, Cossa AC, Perosa SR, et al : Neuroglobin is up-regulated in cerebellum of pups exposed to maternal epileptic seizures. Int J Dev Neurosci 29 (8) : 891-897, 2001
7) Minkoff H, Schaffer RM, Delke I, et al : Diagnosis of intracranial hemorrhage in utero after a maternal seizure. Obstet Gynecol 65 (3 Suppl) : 22s-24s, 1985
妊娠高血圧症候群のガイドライン 日本妊娠高血圧学会 : 妊娠高血圧症候群の診療指針 2015. メジカルビュー社, 東京, 20154
水上尚典 : 分娩時の痙攣 (研修コーナー症例・プライマリー・ケア (救急)). 日産婦誌 57 (3) : N28-N33, 2005
P.160 掲載の参考文献
1) 一ノ瀬正和 : イラストでわかる呼吸器内科学, 文光堂, 東京, 2014
2) 日本アレルギー学会 : 喘息予防・管理ガイドライン 2012
3) 田所望, 稲葉憲之 : 周産期診療プラクティス 呼吸器疾患合併妊娠. 産婦治療96増刊 : 201-205, 2008
4) 久保隆彦, 大野田晋, 宇田川治彦, 他 : 周産期感染症対策マニュアル 新型インフルエンザウイルス-新型インフルエンザ (A/H1N1), A/H1N1pdm-. 産婦の実際 60 (3) : 305-313, 2011
日本産科婦人科学会, 日本産婦人科医会 : 産婦人科診療ガイドラインー産科編 2014 (www.jsog.or.jp/activity/guideline.html)
P.165 掲載の参考文献
1) 西川正憲 : 呼吸困難 (息苦しさ). 日本内科学会専門医部会編 : コモンディジーズブック : 日常外来での鑑別と患者への説明のために, 日本内科学会, 東京, 2013
2) 聖路加国際病院内科レジデント編 : 呼吸不全. 内科レジデントマニュアル第8版, 医学書院, 東京, 2013
P.170 掲載の参考文献
1) 金澤一郎, 永井良三総編集 : 今日の診断指針 第7版. 医学書院, 東京, 2015
2) 矢崎義雄総編集 : 内科学第11版. 朝倉書店, 東京, 2017
3) Cunningham FG, Leveno KJ, Bloom SL et al : Williams Obstetrics. 24th ed, McGraw Hill, 2014
小林隆夫 : 安全な産婦人科医療を目指して I. 医療安全対策シリーズ-事例から学ぶ-2. 産科救急への対応 2. 血栓塞栓症・羊水塞栓症 (産科的塞栓). 日産婦会誌 61 (9) : N-427-N434, 2009 (http://www.jsog.or.jp/PDF/61/6109-427.pdf)
日本循環器学会学術委員会合同研究班 : 心疾患患者の妊娠・出産の適応, 管理に関するガイドライン (2010年改訂版) (http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010niwa.h.pdf)
日本循環器学会学術委員会合同研究班 : 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断, 治療, 予防に関するガイドライン (2009年改訂版) (http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2009_andoh_h.pdf)
浜松医科大学羊水塞栓症班ウェブサイト (http://www2.hama-med.ac.jp/w1b/obgy/afe3/afe2016.html)
P.176 掲載の参考文献
2) 木村哲也 : 血痰・喀血. 救急医 37 (6) : 634-638, 2013
4) 小林隆夫 : 血栓塞栓症と羊水塞栓症 (産科的塞栓). 産婦治療100増刊 : 716-723, 2010
5) Cleshman GJ : Beta adrenergic agonists and pulmonary oedema in preterm labour. BMJ 308 : 260-262, 1994
6) 日本妊娠高血圧学会編 : 妊娠高血圧症候群の診療指針 2015-Best Practice Guide. メジカルビュー社, 東京, pp153, 2015
7) 日本アイソトープ協会 : ICRP Publication 84 妊娠と医療放射線 (http://www.icrp.org/docs/P84_Japanese.pdf (2017年7月21日アクセス))
8) 中島康雄 : 急性肺血栓塞栓症, 妊産婦における画像診断の選択とIVRの可能性. 日産婦新生児血会誌 25 (2) : 103-111, 2016
9) 鳴海善文, 早川克己, 林宏光, 他 : 高齢者・小児・授乳婦に投与する際の留意点. 臨床画像 23 (12) : 1452-1457, 2007
Kasper DL, Fauci AS, Longo DL, et al : Harrison's Principles of Internal Medicine, 19th ed, Mc Grow Hill Education Medical, 2015
Nelson-Piercy C : Handbook of Obstetric Medicine, 5th ed, CRC Press, 2015
P.182 掲載の参考文献
2) Sharp C, Shrimpton JA, Bury RF, et al : Diagnostic Medical Exposures : Advice on Exposure to Ionising Radiation during Pregnancy. National Radiological Protection Board, 1998
P.187 掲載の参考文献
P.192 掲載の参考文献
日本高血圧学会編 : 高血圧治療ガイドライン 2014 (http://www.jpnsh.jp/guideline_digital.html)
日本妊娠高血圧学会編 : 妊娠高血圧症候群の治療指針 2015. メジカルビュー社, 東京, 2015
日本産科婦人科学会, 日本産婦人科医会編・監 : 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017. 日本産科婦人科学会, 2017
P.193 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会, 日本産婦人科医会編・監 : 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017, 日本産科婦人科学会, 2017
2) 日本妊娠高血圧学会編 : 妊娠高血圧症候群の治療指針 2015, メジカルビュー社, 東京, 2015
3) 日本高血圧学会編 : 高血圧治療ガイドライン 2014 (http://www.jpnsh.jp/guideline_digital.html (2017年5月29日アクセス))
4) 成瀬勝彦 : 妊産褥婦の高血圧-Webアプリケーションを用いた家庭血圧モニタ. 周産期医学 46 (6) : 747-748, 2016
P.198 掲載の参考文献
P.201 掲載の参考文献
P.204 掲載の参考文献
1) 水上健 : 治療の実際 目で見る便秘の病態と治療 子供から大人まで. 臨と研93 (9) : 1262-1270, 2016
3) Everson GT : Gastrointestinal motility in pregnancy. Gastroenterol Clin North Am 21 (4) : 751-776, 1992
5) Cunningham FG, Levenok J, Bloom SL, et al : Neoplastic disorders. Williams Obstetrics, 24th ed, McGraw-Hill Education, New York, 2014
P.208 掲載の参考文献
1) Gunninhgham FG, Leveno KJ, Bloom SL, et al : Maternal and Fetal Anatomy and Physiology, Williams OBSTETRICS 23rd ed, McGraw Hill Medical, pp124-125, 2009
2) 荒井陽一, 小川修編 : 泌尿器を深く知るための基本講座症候と身体所見を学ぶ. 講義録泌尿器科学, メジカルビュー社, pp16-37, 2007
3) 藤森敬也, 安田俊, 高橋秀憲 : 尿路感染症. ペリネイタルケア29新春増刊 : 314-319, 2010
4) 金川武司 : 腎・尿路疾患を軽くみるべからず. 周産期医学45増刊 : 66-69, 2015
P.215 掲載の参考文献
1) 岡部信彦 : 祝 : わが国の麻疹排除 (measles elimination) 認定 2015年3月. 臨とウイルス 43 (4) : 177-183, 2015
4) 末木博彦 : Stevens-Johnson syndrome (SJS) /toxic epidermal necrolysis (TEN) の診断基準改訂. J Environ Dermatol Cutan Allergol 10 (5) : 530-536, 2016
5) 市川雅子, 川上理子 : 発疹・痒み. 産と婦 70 (1) : 105-110, 2003
6) 延山嘉眞, 上出良一 : 妊婦の蕁麻疹様紅斑 PUPPP-胎児と密接な関連あり. 医のあゆみ 208 (2) : 122-123, 2004
7) 寺木祐一 : 妊娠とアトピー性皮膚炎. アレルギー 63 (2) : 147-154, 2014
8) 加藤則人, 佐伯秀久, 中原剛士, 他 : アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2016年版. 日皮会誌 126 (2) : 121-155, 2016
9) 多屋馨子 : 麻疹. 小児内科 34増刊 : 954-961, 2002
P.220 掲載の参考文献
1) 江畑俊哉 : 皮膚-痒症. 玉置邦彦総編集 : 最新皮膚科学大系 第3巻 湿疹 痒疹 掻痒症 紅皮症 蕁麻疹, 中山書店, 東京, pp133-142, 2002
2) 森志朋, 赤坂俊英 : Pruritic urticarial papules and plaques of pregnancy (PUPPP). 周産期医学 41 (6) : 719-723, 2011
3) 木村好秀 : 妊娠と外陰部-痒感をきたす疾患. 周産期医学 23 (8) : 1125-1129, 1993
4) 江畑俊哉 : かゆみの評価法. 宮地良樹編 : 臨床医必携-全身とかゆみ, 診断と治療社, 東京, pp27-33, 2011
5) 松田真弓 : 妊娠と皮膚. 玉置邦彦総編集 : 最新皮膚科学大系 第18巻 全身疾患と皮膚病変, 中山書店, 東京, pp31-33, 2003
6) 安江隆 : 妊産婦・褥婦に発症しやすい皮膚疾患. 周産期医学 23 (8) : 1103-1106, 1993
7) 松島隆, 朝倉啓文 : 肝機能異常. 産と婦 70 (11) : 1693-1699, 2003
8) 渡邉百恵, 和地祐一, 谷垣伸治, 他 : 妊娠24週で発症した妊娠性胆汁うっ滞の1例. 東京産婦会誌 60 (3) : 423-426, 2011
P.225 掲載の参考文献
日本循環器学会学術委員会合同研究班 : 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断, 治療, 予防に関するガイドライン (2009年改訂版) (http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2009_andoh_h.pdf (2017年7月20日アクセス))
American College of Chest Physicians (ACCP) : Guidelines & Resources (www.chestnet.org/Guidelines-and-Resources (2017年7月20日アクセス))
P.226 掲載の参考文献
1) Vosburgh GJ : Blood pressure, edema and proteinuria in pregnancy 5. Edema relationships. Prog Clin Biol Res 7 : 155-168, 1976
2) 小林隆夫, 中林正雄, 石川睦男, 他 : 産婦人科領域における深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症 : 1991年から2000年までの調査成績. 日産婦新生児血会誌 14 : 1-24, 2005
P.230 掲載の参考文献
1) 村田雄二編 : 合併症妊娠, 改訂3版, メディカ出版, 大阪, 2011
2) 岩崎靖 : みるトレ神経疾患, 医学書院, 東京, 2015
3) 井田雅祥 : 筋脱力. 産と婦 71 (11) : 1543-1549, 2004
4) 松岡孝 : 末梢神経障害. 産と婦 71 (11) : 1557-1563, 2004
P.236 掲載の参考文献
1) 勝木俊臣, 香坂俊 : 胸痛・胸部圧迫感. Medicina 53 (4) : 230-235, 2016
2) 堀進悟 : 胸痛. 日本救急医学会監, 日本救急医学会専門医認定委員会編 : 救急診療指針改訂第4版, へるす出版, 東京, pp300-305, 2011
3) 立花栄三, 長尾建 : 胸が痛い. 救急医学 31 (5) : 545-551, 2007
4) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会編 : 産婦人科診療ガイドライン産科編 2017, pp331-334, 2017
P.240 掲載の参考文献
1) 諸角誠人, 山田拓己 : 発熱, 背部痛. 周産期医学37増刊 : 139-141, 2007
2) 阪上順一, 片岡慶正, 保田宏明, 他 : V. 膵炎各論 妊娠に関わる膵炎. 胆と膵 35 (特大号) : 1199-1205, 2014
3) 西田欣広, 宮川勇生 : 9. 肝・胆道疾患. 産と婦 70 (3) : 336-341, 2003
4) 遠藤紫穗, 池田智明 : 胸痛・背部痛. 臨婦産 60 (10) : 1276-1279, 2006
5) 今村浩 : 胸痛. 臨婦産 67 (4増) : 182-187, 2013
P.247 掲載の参考文献
1) 日本整形外科学会/日本腰痛学会監, 日本整形外科学会診療ガイドライン委員会/腰痛診療ガイドライン策定委員会編 : 腰痛診療ガイドライン 2012, 南江堂, 東京, 2012
3) The American College of Obstetrics and Gynecology : Frequently Asked Questions FAQ 115 Pregnancy Back Pain During Pregnancy. (https://www.acog.org/Patients/FAQs/Back-Pain-During-Pregnancy (2017年9月21日アクセス))
4) 梶原由布 : 妊娠に伴う腰背部痛・骨盤痛のメカニズム. 第53回日本母性衛生学会総会・学術集会抄録集 : 6-11, 2012
7) 佐藤泰輔訳 : Section12 chapter53腎泌尿器疾患. 岡本愛光監修 : ウイリアムス産科学原著24版, 南山堂, 東京, pp1274-1298, 2015
8) Butler EL, Cox SM, Eberts EG, et al : Symptomatic nephrolithiasis complicating pregnancy. Obstet Gynecol 96 (5 Pt 1) : 753-756, 1991
P.250 掲載の参考文献
1) 北村俊則 : 精神・心理症状学ハンドブック, 第3版, 日本評論社, 東京, pp206-210, 2013
4) O'Connor TG, Heron J, Golding J, et al : Maternal antenatal anxiety and behavioural/emotional problems in children : a test of a programming hypothesis. J Child Psychol Psychiatry 44 (7) : 1025-1036, 2003
8) 村松公美子, 上島国利 : プライマリ・ケア診療とうつ病スクリーニング評価ツール-Patient Health Questionnaire-9 日本語版「こころとからだの質問票」について. 診断と治療 97 (7) : 1465-1473, 2009
9) Cox JL, Holden J, Henshaw C : Perinatal Mental Heath : The Edinburgh Postnatal depression Scale (EPDS) Mannual. 2nd ed, Royal College of Psychiatrists , 2014
11) NICE : Antenatal and postnatal mental health : clinical management and service guidance. NICE clinical guideline 192 : 2014
12) 立花良之 : 母親のメンタルヘルスサポートハンドブック-気づいて・つないで・支える多職種地域連携, 医歯薬出版, 東京, 2016
13) 日本周産期メンタルヘルス学会 : 周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド 2017 (http://pmhguideline.com/consensus_guide/consensus_guide2017.html (2017年7月20日アクセス))
日本周産期メンタルヘルス学会 : 周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド2017 (http://pmhguideline.com/consensus_guide/consensus_guide2017.html (2017年7月20日アクセス))
NICE : Antenatal and postnatal mental health : clinical management and service guidance. NICE clinical guideline 192 : 2014
P.258 掲載の参考文献
1) 日本精神神経学会監, 高橋三郎, 大野裕監訳, 他 : DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 東京, 2014
2) 立花良之 : メンタルヘルス不調の母親の支援のゲートキーパーとしての小児科医の役割. 日小児科医会報 50 : 142-145, 2013
3) 厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業 (精神障害分野) うつ病の妊産褥婦に対する医療・保健・福祉の連携・協働による支援体制 (周産期G-Pネット) 構築の推進に関する研究. 平成25~27年度総括総合研究報告書 (研究代表者 : 立花良之), 2016
4) 日本周産期メンタルヘルス学会 : 周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド 2017 (http://pmhguideline.com/consensus_guide/consensus_guide2017.html (2017年7月20日アクセス))
5) 岡野禎治, 村田真理子, 増地聡子, 他 : 日本版エジンバラ産後うつ病自己評価票 (EPDS) の信頼性と妥当性. 精神科診断 7 (4) : 525-533, 1996
6) Cox JL, Holden JM, Sagovsky R : Detection of postnatal depression. Development of the 10-item Edinburgh Postnatal Depression Scale. Br J Psychiatry 150 : 782-786, 1987
7) 鈴宮寛子, 山下洋, 吉田敬子 : 出産後の母親にみられる抑うつ感情とボンディング障害-自己質問紙を活用した周産期精神保健における支援方法の検討-. 精神科診断14 (1) : 49-57, 2003
8) 吉田敬子監執, 山下洋, 鈴宮寛子執 : 産後の母親と家族のメンタルヘルス-自己記入式質問票を活用した育児支援マニュアル, 母子保健事業団, 東京, 2005
9) 立花良之 : 母親のメンタルヘルスサポートハンドブック-気づいて・つないで・支える多職種地域連携, 医歯薬出版, 東京, 2016
10) 立花良之, 小泉典章 : 妊娠期から母親のメンタルヘルスや育児を支援する多職種地域連携システムの試み 周産期GPネット. 信州公衛誌 8 (1) : 18-19, 2013
11) 立花良之 : 妊娠・出産・育児にかかわる各時期の保健福祉システムの現状とあり方. 精神医 58 (2) : 127-133, 2016
P.263 掲載の参考文献
1) Leader LR, Baillie P, Van Schalkwyk DJ : Fetal movements and fetal outcome : a prospective study. Obstet Gynecol 57 (4) : 431-436, 1981
2) Sadovsky E, Yaffe H : Daily fetal movement recording and fetal prognosis. Obstet Gynecol 41 (6) : 845-850, 1973
4) Moore TR, Piacquadio K : A prospective evaluation of fetal movement screening to reduce the incidence of antepartum fetal death. Am J Obstet Gynecol 160 (5 Pt1) : 1075-1080, 1989
8) 桑田知之, 松原茂樹 : 胎動カウント. 産と婦 80 (9) : 1184-1189, 2013
10) Matsubara S, Kuwata T : Education/information may be necessary to decreased fetal movement especially "at tem" (Archived Comment). BMC Pregnancy and Childbirth 9 : 32, on line, 24 August, 2009 (http://bmcpregnancychildbirth.biomedcentral.com/articles/10.1186/1471-2393-9-32/comments (2017年6月13日アクセス)
P.268 掲載の参考文献
1) 日本耳鼻咽喉科学会編 : 耳鼻咽喉科学用語解説集, 金芳堂, 京都, 2010
2) 寺澤秀一 : めまいの性状で見分ける-救急・総合診療としての対応. 内藤泰専門編集 : めまいを見分ける・治療する, 中山書店, 東京, pp2-16, 2012
3) 城倉健 : 脳卒中とめまい. 日医師会誌 134 (8) : 1485-1490, 2005
4) 石川和夫, 殷敏, ナカリンアグンスィー : めまいと女性. 耳鼻・頭頸外科 80 (4) : 293-298, 2008
5) 竹田善治, 安達知子 : 頭痛・めまい. 臨婦産 60 (10) : 1268-1271, 2006
6) 三宅康史 : めまい. 臨婦産 67 (4) : 203-206, 2013
厚生労働省難治性疾患克服研究事業前庭機能異常に関する調査研究班 (2008~2010年度) 編 : メニエール病診療ガイドライン 2011年度版, 金原出版, 東京, 2011
P.282 掲載の参考文献
1) 母体救命アドバンスガイドブックJ-MELS編集委員会編 : 母体救命アドバンスガイドブックJ-MELS, へるす出版, 東京, 2017
2) 日本外傷学会外傷初期診療ガイドライン改訂第5版編集委員会 : 外傷初期診療ガイドラインJATEC, 改訂第5版, へるす出版, 東京, 2016
3) 山下智幸, 三宅康史, 有賀徹 : 母体搬送 : 救急隊との連携. 周産期医学 46 (4) : 483-488, 2016
8) Harris C : Trauma and pregnancy. Foley MR, Strong TH Jr, Garite TJ (ed) : Obstetric intensive care manual, 4th ed, McGraw-Hill Education, pp227-245, 2014
9) Murphy NJ, Quinlan JD : Trauma in pregnancy : assessment, management, and prevention. Am Fam Physician 90 (10) : 717-722, 2014
母体救命アドバンスガイドブックJ-MELS編集委員会編 : 母体救命アドバンスガイドブックJ-MELS, へるす出版, 東京, 2017

【新生児編】

P.291 掲載の参考文献
1) 佐々木恒, 大曽根義輝 : 新生児期の呼吸障害の鑑別. 周産期医学46増刊 : 574-575, 2016
2) Lemons LA, Bauer CR, Oh W, et al : Very low birth weight outcomes of the National Institute of Child health and human development neonatal research network, January 1995 through December 1996. NICHD Neonatal Research Network. Pedeatrics 107 (1) : E1, 2001
4) Aldana-Aguirre JC, Pinto M, Featherstone RM, et al : Less invasive surfactant administration versus intubation for surfactant delivery in preterm infants with respiratory distress syndrome : a systematic review and metaanalysis. Arch Dis Child Fetal Neonatal Ed 102 (1) : F17-23, 2017
5) 松崎陽平 : 新生児一過性多呼吸. 周産期医学46増刊 : 579-580, 2016
8) 長谷川久弥 : 新生児の呼吸機能評価. 小児診療 73 (10) : 1709-1715, 2010
10) 櫻本真理, 池田一成 : 胎便吸引症候群. 周産期医学46増刊 : 581-583, 2016
11) Whitsett JA, Rice WR, Pryhuber GS, et al : The Newborn Infant, Acute Respiratory Disorders, Air leak. MacDonald MG, Sheshia MM : Avery's neonatology pathophysiology and management of the newborn, 7th ed, Saunders, Philadelphia, 2015
12) Isaacs D, Moxon ER : Neonatal Infections. Oxford, Butterworth-Heinmann, pp70-83, 1991
P.296 掲載の参考文献
P.298 掲載の参考文献
1) American Academy of Pediatrics. Taskforce on Prolonged Apnea. Prolonged apnea. Pediatrics 61 : 651-652, 1978
4) 鶴田志緒 : パルスオキシメータ 新生児の呼吸管理ビジュアルガイド. Neonatal Care 2016増刊 : 180-187, 2016
5) 邉見伸英 : 炭酸ガス換気応答試験. 周産期医学 46 (6) : 786-789, 2016
6) 山田洋輔 : 横隔膜電気的活動. 周産期医学 46 (6) : 783-785, 2016
P.305 掲載の参考文献
小児喉頭疾患の取扱い. 喉頭 21 : 93-109, 2009
長谷川久弥 : 細径気管支鏡開発の歴史と小児気道病変の診断と治療. 日小児呼吸器会誌 26 (1) : 35-51, 2015
日本小児耳鼻咽喉科学会編 : 小児耳鼻咽喉科診療指針, 金原出版, 2009
P.306 掲載の参考文献
1) 長谷川久弥 : 乳幼児の内視鏡 (1) -上気道病変-. 呼吸 34 (1) : 56-64, 2015
3) 鮫島靖浩, 讃岐徹治, 湯本英二 : 挿管後の小児の喉頭気管狭窄症例. 喉頭 21 (2) : 109-116, 2009
4) 守本倫子 : 小児の声帯運動障害. 喉頭 21 (2) : 98-101, 2009
5) 長谷川久弥 : 新生児・小児の気管・気管支軟化症. 小児科 51 (6) : 795-804, 2010
6) 坂田英明 : 声門下狭症. 日本小児耳鼻咽喉科学会編 : 小児耳鼻咽喉科診療指針, 金原出版, 東京, p280, 2009
P.309 掲載の参考文献
1) 山本裕 : 新生児の新機能はどんな要素で評価する? 与田仁志編 : ステップアップ新生児循環管理, メディカ出版, 大阪, pp34-37, 2016
4) Perlman JM, Volpe JJ : Episodes of apnea and bradycardia in the preterm newborn : impact on cerebral circulation. Pediatrics 76 (3) : 333-338, 1985
P.313 掲載の参考文献
小児循環器学会「小児不整脈の診断・治療に関する検討委員会」 : 小児不整脈の診断・治療ガイドライン. 日小児循環器学会誌 26 (suppl) : 1-66, 2010
P.314 掲載の参考文献
1) Southall DP, Johnson AM, Shinebourne EA, et al : Frequency and outcome of disorders of cardiac rhythm and conduction in a population of newborn infants. Pediatrics 68 (1) : 58-66, 1981
3) Epstein AE, DiMarco JP, Ellenbogen KA, et al : ACC/AHA/HRS 2008 Guidelines for Device-Based Therapy of Cardiac Rhythm Abnormalities : a report o of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines (Writing Committee to Revise the ACC/AHA/NASPE 2002 Guideline Update for Implantation of Cardiac Pacemakers and Antiarrhythmia Devices) developed in collaboration with the American Association for Thoracic Surgery and Society of Thoracic Surgeons. J Am Coll Cardiol 51 (21) : e1-62, 2008
P.321 掲載の参考文献
1) 豊島勝昭 : 循環. 周産期医学 40 (6) : 845-850, 2010
2) 中澤誠 : 適切な治療のための診断ポイント. 中澤誠編 : 先天性心疾患, メジカルビュー社, 東京, pp16-23, 2014
3) 与田仁志 : 先天性心疾患. 周産期医学 46 (1) : 55-58, 2016
4) 中澤誠 : 心室中隔欠損. 中澤誠編 : 先天性心疾患, メジカルビュー社, 東京, pp180-188, 2014
5) 胎児心エコー検査ガイドライン作成委員会 : 胎児心エコー検査ガイドライン. 日小児循環器会誌 22 (5) : 591-613, 2006
6) Lowell HF, Elizabeth B, Robert B, et al : Critical congenital heart disease screening using pulse oximetry. J Pediatr 162 (3) : 445-453, 2013
胎児心エコー検査ガイドライン作成委員会 : 胎児心エコー検査ガイドライン. 日本小児循環器学会雑誌 22 (5) : 591-613, 2006
P.327 掲載の参考文献
5) Hellstrome-Westas L, Boylan G, Agren J : Systematic review of neonatal seizure management strategies provides guidance on anti-epileptic treatment. Acta Pediatr 104 (2) : 123-129, 2015
P.333 掲載の参考文献
P.341 掲載の参考文献
Boom JA : Microcephaly in infants and children : Etiology and evaluation. In : UpToDate, Post TW (Ed), UpToDate, Waltham MA (Accessed on March 5, 2017)
Boom JA : Macrocephaly in infants and children : Etiology and evaluation. In : UpToDate, Post TW (Ed), UpToDate, Waltham MA (Accessed on March 5, 2017)
大野耕策 : 各種症状・所見の診かたと対応 頭が大きい, 頭が小さい. 臨と研 89 (5) : 577-581, 2012
大井静雄, 稲垣隆介, 野村貞宏, 他 : 胎児水頭症・先天性水頭症ガイドライン COE-Fetal & Congenital Hydrocephalus Top 10 Japan ガイドライン 2011 *Oxford エビデンスレベル : Level 2b (Grade II). 小児の脳神 36 (2) : 151-161, 2011
P.342 掲載の参考文献
2) 岩谷壮太, 森岡一朗 : 先天性サイトメガロウイルス感染症. 小児臨 68 (12) : 2542-2546, 2015
3) 筒井祥博 : サイトメガロウイルスの神経病性について. 現代医 54 (2) : 237-246, 2006
4) 森内昌子 : 先天性ジカウイルス感染のインパクトは如何ほどか? 臨とウイルス 44 (5) : 263-270, 2017
6) 川内恵美, 村山圭, 高柳正樹 : 成人期のPKU. 特殊ミルク情報 47 : 17-19, 2011
7) Boom JA : Microcephaly in infants and children : Etiology and evalution. In : Up To Date, Post TW (Ed), Up To Date, Waltham, MA. (Accessed on March 5, 2017)
8) Stumpel C, Vos YJ : L1 syndrome. GeneReviews at GeneTests : Medical Genetics Information Resource (database online). Copyright, University of Washington, Seattle, 1997-2017 (http://www.genetests.org (Accessed Mar 5, 2017))
母子感染の予防と診療に関する研究班 : 先天性CMV診断サービス・感染児レジストリ (http://cmvtoxo.umin.jp/general_04.html)
P.348 掲載の参考文献
1) Capute AJ, Palmer FB, Shapiro BK, et al : Primitive reflex profile : a quantitation of primitive reflexes in infancy. Dev Med Child Neurol 26 (3) : 375-383, 1984
5) Volpe JJ : Neurological Examination : normal and abnormal features. Volpe JJ ed : Neurology of the Newborn 5th ed, Saunders/Elsevier, Philadelphia, pp121-148, 2008
8) Amiel-Tison C, Gosselin J : Clinical assessment of the infant nervous system. Levene MI, Chervenak FA ed : Fetal and Neonatal Neurology and Neurosurgery, 4th ed, Churchill Livingstone, London, pp128-154, 2009
Larsen PD, Stensass SS : PediNeurologic Exam : A Neurodevelopmental Approach. University of Utah School of Medicine, 2005 (http://library.med.utah.edu/pedineurologicexam (2017年3月3日アクセス))
P.354 掲載の参考文献
田角勝 : 哺乳の発達と哺乳障害. 周産期医学46増刊 : 934-936, 2016
田角勝 : 総論 哺乳障害への対応方法-経管栄養を必要とする児を中心に-. 周産期医学42増刊 : 561-565, 2012
水野克己 : 哺乳障害のため, なかなかNICUからの退院が決まらない赤ちゃんがいます. どのようにアセスメントして対応していけばよいでしょうか? Neona care 26 (8) : 822-830, 2013
P.355 掲載の参考文献
引用文献1) 松永雅道 : 哺乳不良. 小児診療 74 (4) : 538-544, 2011
引用文献2) 山城雄一郎, 佐藤康子 : 哺乳障害. 小児臨床 36 (4) : 63-66, 2006
引用文献3) 田角勝 : 哺乳の発達と哺乳障害. 周産期医学46増刊 : 934-936, 2016
引用文献4) 板橋家頭夫 : 飲みが悪い. 小児診療60増刊 : 102-106, 1997
引用文献5) 中尾秀人 : 哺乳力低下. 小児診療 69 (3) : 339-342, 2006
参考文献1) 鈴村宏 : 嘔吐・溢乳・哺乳不良. 周産期医学 46 (1) : 17-19, 2016
参考文献2) 矢田ゆかり : 体重増加不良. 周産期医学 46 (1) : 21-24, 2016
P.364 掲載の参考文献
日本小児外科学会ホームページ : 小児外科で治療する病気 (http://www.jsps.gr.jp/general/disease 2017年7月10日アクセス)
厚生労働省難治性疾患研究班, 新生児-乳児アレルギー疾患研究会, 日本小児栄養消化器肝臓病学会ワーキンググループ : 新生児-乳児消化管アレルギー (新生児-乳児食物蛋白誘発胃腸炎) 診断治療指針 (2016年1月12日改訂) (http://nrichd.ncchd.go.jp/imal/FPIES/icho/pdf/fpies.pdf (2017年7月10日アクセス))
日本先天代謝異常学会 : 新生児マススクリーニング対象疾患等診療ガイドライン 2015 (http://jsimd.net/pdf/newborn-mass-screening-disease-practice-guideline2015.pdf (2017年7月10日アクセス))
P.365 掲載の参考文献
1) 佐藤弘之 : 赤外線観察カメラシステム. 周産期医学 46 (6) : 771-772, 2016
2) 厚生労働省難治性疾患研究班, 新生児-乳児アレルギー疾患研究会, 日本小児栄養消化器肝臓病学会ワーキンググループ : 新生児-乳児消化管アレルギー (新生児-乳児食物蛋白誘発胃腸炎) 診断治療指針 (2016年1月12日改訂) (http://nrichd.ncchd.go.jp/imal/FPIES/icho/pdf/fpies.pdf (2017年7月10日アクセス))
P.371 掲載の参考文献
4) Akaba K, Kimura T, Sasaki A, et al : Neonatal hyperbilirubinemia and a common mutation of the bilirubin uridine diphosphate-glucuronosyltransferase gene in Japanese. J Hum Genet 44 (1) : 22-25, 1999
10) Ota Y, Maruo Y, Matsui K, et al : Inhibitory effect of 5β-pregnane-3α, 20β-diol on transcriptional activity and enzyme activity of human bilirubin UDP-glucuronosyltransferase. Pediatr Res 70 (5) : 453-457, 2011
13) 片山義規 : 黄疸の検査. 周産期医学46増刊 : 956-958, 2016
14) 稲岡千佳子, 矢原健, 安井昌博 : 当センターにおける不規則抗体陽性妊婦と出生児溶血性疾患についての考察. 日輸血細胞治療会誌 59 (3) : 486-491, 2013
新生児医療連絡会編 : NICUマニュアル 第5版, 金原出版, 2014
Swischuk LE : Imaging of the Newborn, Infant, and Young Child, 5th ed, Lippincott Williams & Wilkins, 2004
日本産科婦人科学会, 日本産婦人科医会編 : 産婦人科診療ガイドライン-産科編 2014 (http://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_sanka_2014.pdf)
P.377 掲載の参考文献
P.383 掲載の参考文献
1) 佐藤昌司 : 羊水量異常. Perinatal Care 34 (6) : 558-563, 2015
2) 河井昌彦 : 新生児救急疾患-症状・徴候編腎・泌尿器. 周産期医学 40 (6) : 859-862, 2010
3) 三浦健一郎 : 腎性尿崩症 : 多飲・多尿の鑑別診断. 小児診療 77 (6) : 749-755, 2014
4) 青柳裕之, 近藤乾 : 新生児の多尿. 周産期医学37増刊 : 442-445, 2007
5) 西村玲, 岡田晋一, 神崎晋 : 尿崩症 Diabetes insipidus. Fluid Management Renaissance 5 (3) : 34-40, 2015
6) 河井昌彦 : 内分泌疾患と尿の異常~尿崩症と尿細管性アシドーシスを中心に~. Neonatal Care 24 (4) : 408-412, 2011
P.388 掲載の参考文献
1) 小杉山清隆, 伊丹儀友 : 無尿・乏尿の鑑別. 金子一成編 : 50の典型例で学ぶ小児の腎泌尿器疾患, 診断と治療社, 東京, pp20-24, 2011
2) 塚原宏一 : 水・電解質管理. 新生児内分泌研究会編著, 河井昌彦, 楠田聡編 : 新生児内分泌ハンドブック (改訂2版), メディカ出版, 大阪, pp109-125, 2014
3) 小山典久 : 早産児晩期循環不全 (早産児急性期離脱後循環不全). 新生児内分泌研究会編著, 河井昌彦, 楠田聡編 : 新生児内分泌ハンドブック (改訂2版), pp40-52, メディカ出版, 大阪, 2014
4) 塚原宏一, 巨田尚子, 徳力周子, 他 : 周産期における腎機能の発達. 小児外科 41 (2) : 98-103, 2009
5) 塚原宏一 : 薬剤の胎児腎への影響-リトドリン, マグネシウム-. 日小児腎不全会誌 24 : 30-34, 2004
6) 平岡政弘 : 先天性腎尿路奇形 (CAKUT). 日小児会誌 107 (11) : 1455-1468, 2003
7) 塚原宏一, 渡邊宏和, 木村紀子 : 早産児の腎機能の観察ポイント. Neonatal Care 28 (11) : 1048-1056, 2015
P.393 掲載の参考文献
1) 根東義明, 飯沼一宇 : 腎の適応生理. 小児科 41 (13) : 2257-2264, 2000
2) 細野茂春 : 尿の性状の異常. 周産期医学37増刊 : 453-444, 2007
3) 小林正久 : 新生児期に緊急処置を要する先天代謝異常症. 小児診療77増刊 : 964-968, 2014
日本小児腎臓病学会編 : 小児腎臓病学, 診断と治療社, 東京, 2012 (*2017年第2版発行予定)
日本先天代謝異常学会編 : 新生児マススクリーニング対象疾患等診療ガイドライン 2015, 診断と治療社, 東京, 2015
恩賜財団母子愛育会ホームページ : 先天性代謝異常症治療用ミルク関係事業「特殊ミルクの適応症と食事療法ガイドライン」 (http://www.boshiaiikukai.jp/milk04.html (2017年8月9日アクセス))
日本先天代謝異常学会ホームページ : 「先天性代謝異常症診療指針」 (http://jsimd.net/gicg.html (2017年8月9日アクセス))
P.400 掲載の参考文献
1) Hughes IA : Disorders of Sex Differentiation. Kronenberg HM, Melmed S, Polonsky KS, et al : Williams textbook of endocrinology, 11th ed, Saunders, Philadelphia, p796, 2008
2) Hughes IA, Houk C, Ahmad SF, et al : Consensus statement on management of intersex disorders. Arch Dis Child 91 (7) : 554-563, 2006
3) Prader A. Der genitalbefund beim pseudohermaphroditismus femininus der kengenitalen adrenogenitalen syndroms. Helv Paediatr Acta 9 : 231-248, 1954
4) 堀川玲子 : 性分化疾患の初期対応の手引き. 日小児会誌 115 (1) : 5-12, 2011
5) 佐々木悟郎 : ミクロペニスと埋没陰茎. ホルモンと臨床 57 (1) : 11-15, 2009
日本小児内分泌学会性分化・副腎疾患委員会 : Webtext : 性分化疾患の診断と治療 (http://jspe.umin.jp/medical/files/webtext_170104.pdf)
P.407 掲載の参考文献
P.411 掲載の参考文献
P.412 掲載の参考文献
5) Shohat M, Merlob P, Reisner SH : Neonatal polycythemia : I. Early diagnosis and incidence relating to time of sampling. Pediatrics 73 (1) : 7-10, 1984
6) Ramamurthy RS, Brans YW : Neonatal polycythemia : I. Criteria for diagnosis and treatment. Pediatrics 68 (2) : 168-174, 1981
9) American Academy of Pediatrics Committee on Fetus and Newborn : Routine evaluation of blood pressure, hematocrit, and glucose in newborns. Pediatrics 92 (3) : 474-476, 1993
P.417 掲載の参考文献
厚生労働科学研究費補助金 (難治性疾患政策研究事業) 特発性造血障害に関する調査研究班 : 特発性造血障害疾患の診療参照ガイド (平成28年度改訂版2017.4.18) (http://zoketsushogaihan.com/download.html)
Garcia-prats JA : Anemia of prematurity. UpToDate. (www.uptodate.com (2017年5月1日アクセス))
菅野仁, 小倉浩美 : 日本におけるグルコース-6-リン酸脱水素酵素異常症. 臨血 56 (7) : 771-777, 2015
菅野仁, 小倉浩美 : 遺伝性球状赤血球症. 吉田彌太郎 (編) : 血液疾患診療ハンドブック 改訂3版-診療の手引きと臨床データ集, 医薬ジャーナル社, 大阪, pp70-78, 2015
Ohls R : Red blood cell transfusions in the newborn. UpToDate. (www.uptodate.com (2017年5月1日アクセス))
新生児医療連絡会編 : ハイリスク児の基本的管理 5. 輸血療法. NICUマニュアル第5版, 金原出版, 大阪, pp181-183, 2014
P.418 掲載の参考文献
1) Lerner NB : The anemias. Kliegman RM, Stanton BF, St Geme JW, et al (eds) : Nelson Textbook of Pediatrics, 20th ed, Elsevier, Philadelphia, pp2309-2312, 2016
2) 新生児医療連絡会編 : ベッドサイド検査 1. 血液検査一般. NICUマニュアル第5版, 金原出版, 東京, pp416-422, 2014
3) Blanchette V, Dror Y, Chan A, et al (ed) : Hematology. Avery's Neonatology : Pathophysiology & Management of the Newborn, 6th ed, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp1169-1234, 2005
4) Garcia-Prats JA : Anemia of prematurity. UpToDate. (www.uptodate.com (2017年5月1日アクセス))
6) 加藤陽子 : 貧血の概要と診断の進め方. 小児科 55 (11) : 1491-1497, 2014
7) 小倉浩美, 菅野仁 : 貧血-遺伝性貧血. 小児内科 48 (7) : 1000-1003, 2016
9) Gallagher PG : The neonatal erythrocyte and its disorders. Orkin SH, Fisher DE, Ginsburg D, et al (ed) : Nathan and Oski's Hematology and Oncology of Infancy and Childhood, 8th ed, WB Saunders, Philadelphia, p52, 2015
10) Sandoval C : Approach to the child with anemia. UpToDate. (www.uptodate.com (2017年5月1日アクセス))
11) Ohls R : Red blood cell transfusions in the newborn. UpToDate. (www.uptodate.com (2017年5月1日アクセス))
P.423 掲載の参考文献
Verani JR, McGee L, Schrag SJ : Prevention of perinatal group B streptococcal disease-revised guidelines from CDC, 2010. MMWR Recomm Rep 59 (RR-10) : 1-36, 2010
Dror Y, Chan AKC, Baker JM, et al : 43 Hematology. Macdonald MG, Seshia MMK : Avery's neonatology pathophysiology and management of the newborn 7th ed, Wolters Kluwer, Singapore, pp891-898, 2016
P.424 掲載の参考文献
P.428 掲載の参考文献
P.436 掲載の参考文献
1) 平原史樹 : クリニカルレクチャーシリーズ 3) 先天異常モニタリング : わが国と世界の取り組み. 日産婦誌 59 (9) : N246-N250, 2007
2) Wassel HD : The results of surgery for polydactyly of the thumb. A review. Clin Orthop Relat Res 64 : 175-193, 1969
3) 高山真一郎 : 先天異常症候群 多指 (趾) 症・合指 (趾) 症. 関節外科31増刊 : 6-9, 2012
4) 根本菜穂, 平良勝章, 長尾聡哉 : 軸後性多趾・多合趾症の治療成績-過去10年の検討-. 日足の外科会誌 37 (1) : 196-199, 2016
5) Ponseti I, Morcuende JA, Pirani S, et al ; Staheli L編 ; 安井夏生, 安井広彦, 安井行彦訳 : 先天性内反足. Ponseti法, 第3版, Global-HELP (http://global-help.org (2017年10月12日アクセス))
P.443 掲載の参考文献
1) 服部義 : 日本における発育性股関節形成不全 (DDH) の過去と現在-疫学と保存的整復の推移-. 日整会誌 90 (7) : 473-479, 2016
2) 平成27年度 日本医療研究開発機構研究費 成育疾患克服等総合研究事業 乳幼児の疾患疫学を踏まえたスクリーニングなどの効果的実施に関する研究 : 乳児健康診査における股関節脱臼一次検診の手引き-推奨項目の診かたと二次検診への紹介- (http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/kenshintebiki.pdf (2017年9月22日アクセス))
4) 日本小児整形外科学会 教育研修委員会編 : 生下時早期より異常が見られる疾患. 小児整形外科テキスト, メジカルビュー社, 東京, pp16-113, 2004
5) 藤井敏男編 : 小児整形外科の要点と盲点, 文光堂, 東京, 2009
6) 藤井敏男編 : 小児整形外科の実際, 南山堂, 東京, 2008
7) Herring JA : Tachdjian's Pediatric Orthopaedics from the Texas Scottish Rite Hospital for Children, 5th ed, Saunders, Philadelphia, 2013
P.450 掲載の参考文献
日本臨床検査医学会ガイドライン作成委員会 : 19. 浮腫. 臨床検査のガイドラインJSLM2015, 宇宙堂八木書店, 東京, pp117-121, 2015
P.451 掲載の参考文献
1) Carlton DP : Pathophysiology of Edema. Polin RA, Fox WW, Abman SH : Fetal and Neonatal Physiology 4th ed vol 2, Elsevier Saunders, Philadelphia, pp1451-1455, 2011
3) 仁志田博司 : 水-電解質バランス. 新生児学入門, 第4版, 医学書院, 東京, pp187-201, 2012
4) Carlo WA, Ambalavanan N : Metabolic Disturbances. Kliegman RM : Nelson Textbook of Pediatrics, 20th ed, Elsevier Saunders, Philadelphia, pp891-893, 2016
5) 中西秀彦 : なぜ? が分かると目の付け所がかわる! NICUスタッフのためのアセスメント力アップセミナー 第6回浮腫. Neonatal Care 28 (8) : 814-818, 2015
6) 上谷良行 : 第7章 新生児の栄養栄養に伴う異常. 小川雄之亮, 多田裕, 中村肇, 他 (編) : 新生児学第2版, メディカ出版, 東京, pp409-410, 2000
7) 小児慢性特定疾病情報センターHP : フィンランド型先天性ネフローゼ症候群 (https://www.shouman.jp/details/2_1_1.html (2017年10月12日アクセス)
9) 日本臨床検査医学会ガイドライン作成委員会 : 19. 浮腫. 臨床検査のガイドラインJSLM2015, 宇宙堂八木書店, 東京, pp117-121, 2015
10) 山本啓二 : 浮腫の鑑別診断. Fluid Manage Renaiss 2 (3) : 226-232, 2012
P.457 掲載の参考文献
1) Bowman JM : Hemolytic disease (erythroblastosis Fetalis). Creasy RK, Resnik R (eds) : Maternal-Fetal Medicine, 4th ed, Saunders, Philadelphia, pp736-767, 1999
2) Santolaya J, Alley D, Jaffe R, et al : Antenatal classifications of hydrops fetalis. Obstet Gynecol 79 (1) : 256-259, 1992
5) Hutchison AA, Drew JH, Yu VY, et al : Nonimmunologic hydrops fetalis : a review of 61 cases. Obstet Gynecol 59 (3) : 347-352, 1982
11) Centers for Disease Control (CDC) : Risks associated with human parvovirus B19 infection. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 38 (6) : 81-88, 93-97, 1989
P.462 掲載の参考文献
1) 溝渕雅巳, 中尾秀人 : 脱水. 周産期医学37増刊496-498, 2007
3) Friis-Hansen B : Body water compartments in children : changes during growth and related changes in body composition. Pediatrics 28 : 169-181, 1961
4) Cartridge-Patrick HT, Rutter N : Skin barrier function. Polin RA, Fox WW : Fetal and neonatal physiology. WB Saunders, Philadelphia, pp569-585, 1992
5) Sedin G : Fluid management in the extremely preterm infant. Hansen TN, McIntosh N : Current topics in neonatology. WB Saunders, London, pp50-66, 1995
P.470 掲載の参考文献
1) 小川哲, 坂良逸, 平清吾 : 電解質. Neona Care 27 (7) : 687-693, 2014
2) Posencheg MA, Evans JR : Acid-Base, Fluid, and Elecrolyte Management. Gleason CA, Devaskar SU : Avery's Diseases of the Newborn, 9th ed, Elsevier, Philadelphia, pp367-389, 2011
5) Baumgart S : Acute Problems of Prematurity : Balancing Fluid Volume and Electrolyte Replacements in Very Low Birth Weight and Extremely Low Birth Weight Neonates. Oh W, Guignard JP, Baumgart S : Nephrology and Fluid/Electrolyte Physiology : Neonatology Questions and Controversies, 2nd ed, Elsevier, Philadelphia, pp199-220, 2012
7) 和田雅樹 : 新生児 体液・電解質異常. 小児診療77増刊 : 961-963, 2014
8) 河井昌彦 : 水電解質代謝 (その3) ナトリウム・カリウム代謝臨床編 (2). Neona Care 26 (4) : 410-415, 2013
9) 川瀬昭彦 : 新生児編高カリウム血症. 周産期医学46増刊 : 818-819, 2016
10) 黒川清 : 高カリウム血症. SHORT SEMINARS 水・電解質と酸塩基平衡-step by step-で考える, 改訂2版, 南江堂, 東京, pp58-63, 2004
12) 神應知道 : 体液代謝障害に伴う意識障害に対する集中治療管理. ICUとCCU : 40 (1) : 11-18, 2016
14) 住田裕 : 新生児編血中リン異常症. 周産期医学41増刊 : 750-751, 2011
15) 羽田謙太郎, 本田義信 : 母体に硫酸マグネシウムを投与され, 生後早期に予期しない原因不明の非乏尿性高カリウム血症をきたした4例 (過去の報告例との比較検討). 日新生児成育医会誌 27 (3) : 532, 2015
16) 後藤盾信 : 新生児編低カルシウム血症・低マグネシウム血症. 周産期医学46増刊 : 820-822, 2016
P.476 掲載の参考文献
1) 仁志田博司 : 体温調節と保温. 新生児学入門, 第4版, 医学書院, 東京, pp161-169, 2012
2) Klein JO : Infectious diseases of fetus and newborn infants. 5th ed, WB Saunders, Philadelphia, p965, 2001
3) Anbu AT, Theodore A : Fluoxetine withdrawal syndrome in the newborn. Indian Pediatr 43 (1) : 66-69, 2006
4) 川崎裕香子, 吉田丈俊 : 敗血症・髄膜炎・肺炎. 周産期医学46増刊 : 619-621, 2016
5) 長和俊 : 新生児敗血症. 周産期医学44増刊 : 560-565, 2014
P.482 掲載の参考文献
3) 日本蘇生協議会監修 : JRC蘇生ガイドライン 2015 (オンライン版) 第4章 新生児の蘇生 (NCPR), 医学書院, pp1-66, 2016 (http://www.japanresuscitationcouncil.org/wp-content/uploads/2016/04/08dce2e3b734f1a2d282553a95dfc7ed.pdf (2017年2月6日アクセス))
5) World Health Organization : WHO recommendations on Postnatal care of the mother and newborn 2013, Geneva, 2014 (http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/97603/1/9789241506649_eng.pdf (2017年2月6日アクセス))
6) Smith JB : Intial Evalution : History and Physical Examination of the Newborn. Gleason CA, Juul S (eds), Avery's Diseases of the Newborn. 9th ed, Elsevier Saunders, Philadelphia, pp277-299, 2011
7) Carlo WA : The new born infant. Kliegman RM, Stanton B, Geme JS, et al (eds), Nelson Textbook of Pediatrics. 20th ed, Eslevier, Philadelphia, pp794-802, 2015
8) Eyal FG : Temperature regulation. Gomella TL, Cunningham MD, Eyal FG, et al (eds), Neonatology. 7th ed, McGraw-Hill Education, New York, pp65-70, 2014
10) Chatson K : Temperature control. Cloherty JP, Eichenwald EC, Hansen AR, et al (eds), Manual of Neonatal Care. 7th ed, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp178-184, 2012
13) Baumgart S, Chandra S : Temperature Regulation of the Premature Neonate. Gleason CA, Juul S (eds), Avery's Diseases of the Newborn. 9th ed, Elsevier Saunders, Philadelphia, pp357-366, 2011
14) 細野茂春監修 : 蘇生の初期処置. 日本版救急蘇生ガイドライン2015に基づく 新生児蘇生法テキスト第3版, メジカルビュー社, pp50-54, 2016
15) Fanaroff AA, Klaus MH : The physical environment. Fanaroff JM, Fanaroff AA : Klaus and Fanaroff's Care of the High-Risk Neonate. 6th ed, pp132-150, 2012
Baumgart S, Chandra S, et al : Temperature Regulation of the Premature Neonate. Gleason CA, Juul S (eds), Avery's Diseases of the Newborn, 9th ed, Elsevier Saunders, Philadelphia, pp357-366, 2011
P.487 掲載の参考文献
P.491 掲載の参考文献
1) 日本小児栄養消化器肝臓学会, 日本小児消化管機能研究会編 : 小児慢性機能性便秘症診療ガイドライン, 診断と治療社, 東京, pp14-16, 2013
3) Clark DA : Times of first void and first stool in 500 newborns. Pediatrics 60 (4) : 457-459, 1977
4) 厚生労働科学研究費補助金 (難治性疾患克服研究事業) "低出生体重児消化管機能障害の疾患概念確立に向けた疫学調査研究" (研究代表者 : 奥山宏臣) : 極低出生体重児の消化管機能障害診療ガイドライン, 2016
5) 小口学 : 便秘. 小児診療 66 (11) : 2042-2046, 2003
6) 窪田満, 牛島高介, 八木実, 他 : 小児慢性機能性便秘症診療ガイドラインの作成に向けたアンケート調査. 日小児栄消肝会誌 28 (1) : 1-10, 2014
P.494 掲載の参考文献
1) 川瀬泰浩 : 新生児の吐血・嘔吐, 排便異常. 産婦治療 97 (6) : 567-572, 2008
2) 大塚宜一 : 新生児乳児消化管アレルギー-その粘膜病変について-. 日小児アレルギー会誌 27 (1) : 79-85, 2013
厚生労働省難治性疾患研究班, 新生児-乳児アレルギー疾患研究会, 日本小児栄養消化器肝臓病学会ワーキンググループ : 新生児-乳児消化管アレルギー (新生児-乳児食物蛋白誘発胃腸炎) 診断治療指針, 2016年1月12日改訂 (http://nrichd.n ncchd.go.jp/imal/FPIES/icho/pdf/fpies.pdf)
日本小児科学会新生児委員会ビタミンK投与法の見直し小委員会 : 新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症に対するビタミンK製剤投与の改訂ガイドライン (修正版) (http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/saisin_110131.pdf)
P.500 掲載の参考文献
1) 日本胆道閉鎖症研究会・胆道閉鎖症全国登録事務局 : 胆道閉鎖症全国登録2009年集計結果 (付頭蓋内出血例の検討). 日小外会誌 47 (2) : 274-285, 2011
2) 入戸野博, 成高中之 : 胆汁うっ滞の指標. 小児内科 48 (6) : 815-820, 2016
3) 松井陽, 顧艶紅 : 胆道閉鎖症早期発見のための便色カード-全国的スクリーニングへの展開-. 小児内科 45 (3) : 580-582, 2013
4) 平成23年度厚生労働科学研究費補助金 成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業 小児慢性特定疾患の登録・管理・解析・情報提供に関する研究研究代表者松井陽 : 胆道閉鎖症早期発見のための便色カード活用マニュアル, pp1-16, 2012 (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/dl/kenkou-04-06.pdf (2017年9月21日アクセス))
6) Benchimol EI, Walsh CM, Ling SC : Early diagnosis of neonatal cholestatic jaundice : test at 2 weeks. Can Fam Physician 55 (12) : 1184-1192, 2009
8) 連利博 : 胆道閉鎖症. 周産期医学41増刊 : 708-709, 2011
P.505 掲載の参考文献
1) 与田仁志 : 異常新生児の見分け方-Not doing wellについて-. 産婦の実際 54 (12) : 2105-2109, 2005
2) 宮城雅也 : Not doing wel (l 何となく元気がない). Neonatal Care 19 (12) : 1139-1144, 2006
P.512 掲載の参考文献
1) Frias JL : David Weyhe Smith, MD (1926-1981) -The Father of Dysmorphology. Adv Pediatr 62 (1) : 1-10, 2015
3) Marden PM, Smith DW, McDonald MJ : Congenital anomalies in the newborn infant, including minor variations. A study of 4,412 babies by surface examination for anomalies and buccal smear for sex chromatin. J Pediatr 64 : 357-371, 1964
P.524 掲載の参考文献
日本耳鼻咽喉科学会編 : 新生児聴覚スクリーニングマニュアル-産科・小児科・耳鼻咽喉科医師, 助産師・看護師の皆様へ-, 松香堂書店, 京都, 2016
日本聴覚医学会編 : 遺伝性難聴診療の手引き2016年版, 金原出版, 東京, 2016
P.525 掲載の参考文献
1) 内藤泰, 川瀬哲郎, 小林一女, 他 : 難聴対策委員会報告-正常聴力について- (障害のない聴力). Audiol Jpn 60 (1) : 83-88, 2017
2) 山本典生 : 小児人工内耳の新適応基準 (2014年版). 日耳鼻 118 (11) : 1364-1365, 2015
4) 小林一女 : 小児難聴の診断・治療. 昭和学士会誌 76 (1) : 1-5, 2016
5) 日本耳鼻咽喉科学会 : 新生児聴覚スクリーニング後の精密聴力検査機関リスト (平成28年3月18日) (http://www.jibika.or.jp/citizens/nanchou.html (2017年4月5日アクセス))
6) 板倉秀, 浅野進, 幸田政次 : 難聴幼小児における聴力域値の経時的観察. Audiol Jpn 23 (3) : 127-135, 1980
7) 小島博己, 櫻井結華 : 伝音難聴の原因の効果的な診断法は. JOHNS 28 (3) : 298-300, 2012
8) 日本聴覚医学会 : 難聴遺伝子診断に関する提言 (2013年3月22日発行) (http://audiology-japan.jp/audi/wpcontent/uploads/2013/05/Info_idenshi_shindan.pdf (2017年4月5日アクセス))
9) 水野知美, 佐藤輝幸, 高橋辰, 他 : 当科における新生児聴覚スクリーニング13年間の検討. Audiol Jpn 58 (6) : 638-647, 2015
10) Yoshinaga-Itano C, Sedey AL, Coulter DK, et al : Language of early- and later-identified children with hearing loss. Pediatrics 102 (5) : 1161-1171, 1998
12) 熊川孝三, 武田英彦 : 小児難聴と人工内耳. 耳喉頭頸 86 (2) : 147-153, 2014
P.532 掲載の参考文献
血管腫・血管奇形診療ガイドライン作成委員会 : 血管腫・血管奇形診療ガイドライン2013 (http://www.marianna-u.ac.jp/va/guideline.html (2017年6月23日アクセス))
P.540 掲載の参考文献
1) 定平知江子 : 日齢15男児 当初あせもと思われていたが…. 崎山弘, 本田雅敬編 : 帰してはいけない小児外来患者, 医学書院, 東京, pp36-37, 2015
2) 定平知江子 : 皮膚の異常 自然に消える皮膚の異常. 周産期医学 47 (9) : 1205-1210, 2017
3) Paller AS, Mancini AJ : Cutaneous Tumors and Tumor Syndromes Dermal tumors. Hurwitz Clinical Pediatric Dermatology, 5th ed, Elsevier, p216, 2016
5) Prose NS, Antaya RJ : Neoplastic and Infiltrative Diseases. Eichenfield LF, Frieden IJ, Mathes EF, et al : Neonatal and Infant Dermatology, 3rd ed, Saunders, Philadelphia, pp456-458, 2014
9) 定平知江子, 新藤潤 : 生下時より皮疹を認め, 末梢血の好酸球増多をきたした女児. 脳と発達 46 (2) : 73-74, 2014
10) 定平知江子 : 母斑症. 小児外科 45 (10) : 1131-1134, 2013
P.546 掲載の参考文献
1) 山田恭聖 : 皮膚色の異常. Neona Care春季増刊 : 110-114, 2015
2) 西本周平, 新関寛徳 : 新生児皮膚疾患. 周産期医学46増刊 : 865-868, 2016
3) 細野茂春監 : 新生児蘇生法テキスト, 第3版, メジカルビュー社, 東京, 2016
4) 杉浦弘 : Twin anemia-polycythemia sequence (TAPS). 周産期医学 45 (1) : 31-35, 2015

最近チェックした商品履歴

Loading...