子ども・大人の発達障害診療ハンドブック

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2018-01-05
分野: 臨床医学:内科  >  精神医学
ISBN: 9784521745688
電子書籍版: 2018-01-05 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

8,250 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

8,250 円(税込)

商品紹介

発達障害は疾病ではなく特性であり,子どもから大人まで,生涯を通して切れ目なく支援が必要とされる.これまで小児と成人とで別々に論じられてきた発達障害を連続するものとして一つにまとめ,発達段階を追って問題点を浮き彫りにし, 的確な理解と適切な支援を教授するプラクティカルな書籍.「総説編」「症例編」「発達障害データ集」の3部構成にて,発達障害診療の実際に肉迫した.

目次

  • Part1 総説編
    A.総論
     1.発達障害とは何か
     2.診断・評価の進め方
     3.支援の原則
     4.薬物療法
     column:“自閉傾向”様子をみましょう”“グレーゾーン”が与えるもの
    B.年代別に発達障害を診る
     1.乳幼児期
     2.学童期
     3.思春期
     4.青年期
     5.成人期
     6.中年・老年期
     column:親になって保護者の立場から
    C.周辺の問題
     1.女性の発達障害
     2.養育者への支援
     3.きょうだいへの支援
     4.学校・関係機関との連携
     5.就労の支援
     6.地域生活の支援(GH、余暇等)
     7.パートナーとの問題
     8.非行・触法への取り組み
     9.精神障害との併存・鑑別の問題
     10.災害時の反応と対応
     column:当事者団体の活動ー日本発達障害ネットワークの活動を中心に

    Part2 症例編
     1.幼児期: 知的能力障害を伴う自閉症児における早期支援
     2.幼児期:自閉症スペクトラム児における家庭への包括的支援
     3.学齢期:知的能力障害を伴う自閉症スペクトラムの例
     4.学齢期:知的発達に遅れのない複数の発達特性をもつ児の対応と学校との連携
     5.思春期・青年期遅滞あり
     6.思春期・青年期高機能
     7.青年・成人期:対応困難だったケースが,安定した地域生活につながるまで
     8.青年・成人期:自閉スペクトラム症を基盤としたひきこもりケースへの支援
     9.触法への取り組み:放火事件で起訴された自閉症スペクトラムのある被告人に対する福祉的支援
     10.特性理解にたったASD支援―地域連携を目指して
     column:障害のある人と社会をつなぐ「トラブル・シューター」

    Part3 発達障害データ集
     1.法制度
     2.福祉制度(学齢期)
     3.福祉制度(成人期)
     4.福祉制度(高齢期:介護保健関係)
     5.成年後見制度
     6.疫学
     7.発達障害の発症機構
     8.発達障害の神経心理学的機構
     9.発達障害の脳画像
     10.発達障害のバイオマーカー
     11.診断・評価ツール
     [スクリーニングツール]
      a.M-CHAT
      b.質問紙(AQ, SRS, 他)
      c.PARS-TR
     [診断ツール]
      a.ADI-R
      b.DISCO
      c.ADOS-2
      d.CARS2
      e.ASDI
      f.CAADID
     [評価ツール]
      a.Vineland-II
      b.PEP-3
      c.TTAP
      d.ADHD-RS
      e.Conners3
      f.CAARS
      g.LDI-R
      h.読字の評価
      i.書字の評価
      j.算数の評価
      k.英語の読み書き障害
     column:発達障がいと私-支援者に求めること

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

Part 1 総説編

P.5 掲載の参考文献
2) http://www.jldd.jp/developmental_disease/disease/
3) https://www.cdc.gov/ncbddd/developmentaldisabilities/index.html
4) 内山登紀夫. 自閉症概念の歴史と援助手段の変遷-カナーから自閉症スペクトラムへ60年間の歴史. 言語発達遅滞研究 2002 ; 第4号 : 1-12.
5) Wing L. Asperser's syndrome : A clinical account. Psychological Medicine 1981 ; 11 : 115-129/門眞一郎 (訳). アスペルガー症候群 : 臨床的知見. 高木隆朗ほか (編). 自閉症と発達障害研究の進歩. Vol 4. 星和書店 ; 2000. pp102-120.
P.14 掲載の参考文献
3) Kanner L. Autistic disturbances of affective contact. Nervous Child 1943 ; 2 : 27-250.
4) Asperger H. Das psychisch abnormale Kind. Wiener Klinische Wochenschrift 1938 ; 51 : 1314-1317.
7) Anthony EJ. An aetiological approach to the diagnosis of psychosis in childhood. Z Kinderpsychiatr 1958 ; 25 : 89-96.
9) Bettelheim B. Empty Fortress. Simon and Schuster ; 1967.
11) Rutter M. Autistic children : Infancy to adulthood. Semin Psychiatry 1970 ; 2 : 435-450.
12) DeMyer MK. Research in infantile autism : A strategy and its results. Biol Psychiatry 1975 ; 10 : 433-452.
14) 中根晃. 自閉症研究. 金剛出版 ; 1978.
22) 宇野洋太, 尾崎紀夫. 自閉スペクトラム症 (ASD) 研究の動向 ASDの臨床的課題. 分子精神医学 2017 ; 17 : 10-16.
29) 宇野洋太. 世界の医学誌から 自閉症の兄姉を持つ児でもMMRワクチンで自閉症発症リスクは上昇しない. The Mainichi Medical Journal 2016 ; 12 : 40-41.
31) 佐々木康栄, 宇野洋太, 内山登紀夫. 自閉スペクトラム症の診断とよくある誤診. 臨床精神医学 2015 ; 44 : 11-18.
32) 宇野洋太, 内山登紀夫. TEACCHによる療育. 市川宏伸 (編). 専門医のための精神科臨床リュミエール 19 広汎性発達障害-自閉症へのアプローチ. 中山書店 ; 2010. pp141-148.
P.22 掲載の参考文献
3) Strauss A, Lehtinen L. Psychopathology and Education of the Brain-Injured Child. Grune and Stratton ; 1947.
18) 宇野洋太, 尾崎紀夫. うつ病と発達障害との接点. 治療 2012 ; 94 : 1410-1416.
P.31 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th edition, Text Revision (DSM-IV-TR). American Psychiatric Association ; 2000/高橋三郎ほか (訳). DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル, 新訂版. 医学書院 ; 2004.
2) World Health Organization. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Clinical descriptions and diagnostic guidelines. World Health Organization ; 1992/融 道男ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン, 新訂版. 医学書院 ; 2005.
4) Clements SD. Minimal brain dysfunction in children. NINDB Monograph 3 (USPHS Publication 1415). U. S. Department of Health, Education & Welfare ; 1966.
5) Education for All Handicapped Children Act of 1975, Pub. L. No. 94-142, 89 Stat. 773
7) Grossman HJ (ed). Manual on terminology and classification on mental retardation. American Association on Mental Deficiency ; 1973.
8) 清水貞夫. アメリカの軽度発達障害児教育-「無償の適切な教育」を保障. クリエイツかもがわ ; 2004.
10) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th edition (DSM-5). American Psychiatric Publishing ; 2013/日本精神神経学会 (監). 高橋三郎ほか (訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014.
11) Gresham FM. Responsiveness to intervention : An alternative approach to the identification of learning disabilities. In : Bradley R, et al (eds). Identification of Learning Disabilities : Research to practice. Lawrence Erlbaum ; 2002. pp467-519.
12) Wechsler D. Wechsler Intelligence Scale for Children : 4th edition (WISC-IV). Psychological Corporation ; 2003/日本版WISC-IV刊行委員会. 日本版WISC-IV知能検査. 日本文化科学社 ; 2011.
13) Wechsler D. Wechsler Intelligence Scale for Children : 3rd edition (WISC-III). Psychological Corporation ; 1991/日本版WISC-III刊行委員会. 日本版WISC-III知能検査. 日本文化科学社 ; 1998.
14) Kaufman AS, Kaufman NL. Kaufman Assessment Battery for Children, 2nd edition. Pearson ; 2004/日本版KABC-II制作委員会. 心理・教育アセスメントバッテリーKABC-II. 丸善出版 ; 2013.
15) 稲垣真澄 (編). 特異的発達障害診断・治療のための実践ガイドライン-わかりやすい診断手順と支援の実際. 診断と治療社 ; 2010.
16) 小林朋佳ほか. 学童における呼称能力の発達とひらがな読み能力との関連. 脳と発達 2011 ; 43 : 465-470.
17) 飯鉢和子, 鈴木陽子, 茂木茂八. 日本版フロスティッグ視知覚発達検査. 日本文化科学社 ; 1977.
18) Hammill DD, Pearsonm NA, Voress JK. Developmental Test of Visual Perception, 3rd edition (DTVP-3). Pro-Ed ; 2014.
19) 服部淳子. Rey-Osterrieth Complex Figureを通してみたこどもの視覚認知能力の発達-描画方略との関連について. 愛知県立看護大学紀要 2004 ; 10 : 1-10.
P.36 掲載の参考文献
1) AAIDD米国知的・発達障害協会/日本発達障害福祉連盟 (訳). 知的障害-定義, 分類および支援体系, 第11版. 日本発達障害福祉連盟 ; 2012.
2) 厚生労働省. 平成25年度障害者雇用実態調査結果. 2014. http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000068921.html
3) 中根允文ほか (監訳). WHO (編). ICD-10 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院 ; 2005.
4) 横田圭司, 千田若菜, 岡田 智. 発達障害における精神科的な問題-境界知能から最重度知的障害の91ケースを通じて. 日本文化科学社 ; 2011.
P.46 掲載の参考文献
2) 黒田美保ほか. 広汎性発達障害臨床におけるWISC-III活用の新たな試み-3症例の回答内容の分析を通して. 児童青年精神医学とその近接領域 2007 ; 48 (1) : 48-60.
3) 神尾陽子, 稲田尚子. 1歳6か月健診における広汎性発達障害の早期発見についての予備的研究. 精神医学 2006 ; 48 (9) : 981-990.
6) 佐々木康栄, 宇野洋太, 内山登紀夫. 自閉スペクトラム症の診断とよくある誤診. 臨床精神医学 2015 ; 44 (1) : 11-18.
P.54 掲載の参考文献
1) Siddles R, et al. SPELL : The National Autistic Society Approach to Education. Communication 1997 ; Spring : 8-9.
2) Beadle-Brown J, Mills R. Understanding and supporting children and adults on the autism spectrum. Pavilion Publishing (Brighton) ; 2010.
3) 内山登紀夫. ライブ講義 発達障害の診断と支援. 岩崎学術出版社 ; 2013.
4) Schopler E. Implementation of TEACCH Philosophy. In : Cohen D, Volkmar F (eds). Handbook of Autism and Pervasive Developmental Disorders, 2nd ed. John Wiley & Sons, Inc ; 1997. pp767-795.
6) 内山登紀夫. 本当のTEACCH-自分が自分であるために. 学研 ; 2006.
7) 内山登紀夫. 発達障害へのアプローチ 最新の知見から (第5回) 発達障害と療育. 精神療法 2014 ; 40 : 594-602.
P.64 掲載の参考文献
9) National Collaborating Centre for Women's and Children's Health (UK). Autism : Recognition, referral and diagnosis of children and young people on the autism spectrum. National Institute for Health and Clinical Excellence ; 2011.
10) 竹田奈津子. 看護師の役割と実際. 小児看護 2012 ; 35 : 621-626.
11) 高橋和俊. TEACCHの考えかたを日常診療へ応用する. 小児科診療 2010 ; 73 : 657-662.
P.71 掲載の参考文献
1) Piaget J, Inhelder B./波多野完治ほか (訳). 新しい児童心理学. 白水社 ; 1969.
2) Erikson EH./仁科弥生 (訳). 幼児期と社会 I. みすず書房 ; 1977.
5) 本田秀夫. 子どもから大人への発達精神医学-自閉症スペクトラム・ADHD・知的障害の基礎と実践-. 金剛出版 ; 2013.
7) Bowlby J. Attachment. Attachment and Loss, Vol 1. Tavistock Institute of Human Relations ; 1969/黒田実郎ほか (訳). 愛着行動. 母子関係の理論 (1) 新版. 岩崎学術出版社 ; 1991.
8) DuPaul GJ, et al. ADHD Rating Scale-IV : Checklists, Norms, and Clinical Interpretation. Guilford Press ; 1998/市川宏伸, 田中康雄 (監), 坂本律 (訳). 診断・対応のためのADHD評価スケールADHD-RS (DSM準拠) チェックリスト, 標準値とその臨床的解釈. 明石書店 ; 2008.
P.77 掲載の参考文献
P.83 掲載の参考文献
1) Erikson EH. Childhood and Society. W. W. Norton & Co ; 1950/仁科弥生 (訳). 幼児期と社会 I. みすず書房 ; 1977.
2) 本田秀夫ほか. 発達障害の人たちの支援に関わる専門家のための研修テキスト 成人期編. 平成24年度厚生労働省障害者総合福祉推進事業 ; 2013. https://www.pref.yamanashi.jp/kokoro-hattatsu/documents/text5.pdf
3) 近藤直司 (代表). 青年期・成人期の発達障害者へのネットワーク支援に関するガイドライン. 厚生労働科学研究 障害者対策総合研究事業 (身体・知的等障害分野) ; 2011. http://www.rehab.go.jp/ddis/発達障害に関する資料/ガイドブック・マニュアル/保健・医療/-action=common_download_main&upload_id=616
4) 内山登紀夫 (代表). 青年期・成人期発達障害の対応困難ケースへの危機介入と治療・支援に関する研究. 厚生労働科学研究 障害者対策総合研究事業 (精神神経分野) ; 2015.
7) Atwood T. Chapter15 Frequently asked questions. 2. Should you explain the diagnosis to the child?, 3. When and how do you explain the diagnosis? The Complete Guide to Asperger's Syndrome. Jessica Kingsley Publishers ; 2008. pp330-334.
8) 吉田友子. 自閉症スペクトラムを告知するということ. 精神経誌 2013 ; 115 (6) : 616-622.
9) 吉田友子. 本人への説明-支援としての診断名告知. ペック研究所iPEC. http://i-pec.jp/kodomohenokokuchi
10) 吉田友子. 自閉症・アスペルガー症候群「自分のこと」のおしえ方 診断説明・告知マニュアル. 学研 ; 2011.
11) Jones G. Giving the diagnosis to the young person with Asperger syndrome or high functioning autism : Issues and strategies. Good Autism Practice Journal 2001 ; 2 : 265-274.
13) 教職員のための障害学生修学支援ガイド (平成26年度改訂版) 第6章 発達障害. 日本学生支援機構 ; 2015. http://www.jasso.go.jp/gakusei/tokubetsu_shien/guide_kyouzai/guide/hattatsu_shougai.html
14) 訓練・学習の進捗等に特別な配慮が必要な学生への支援・対応ガイド (実践編). 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校基盤整備センター障害者職業総合センター ; 2015. http://www.tetras.uitec.jeed.or.jp/database/download/
P.89 掲載の参考文献
4) 内山登紀夫. 発達障害の不適応, 対応困難ケースの発生予防と危機介入について. 日本社会精神医学会雑誌 2017 ; 26 (1) : 42-47.
5) 内山登紀夫ほか. 支援の谷間にある青年期成人期の発達障害者の支援ニーズに関する調査研究. 厚生労働科学研究費補助金 (障害者政策総合研究事業) 発達障害児者等の地域特性に応じた支援ニーズとサービス利用の実態の把握と支援内容に関する研究 (研究代表者 本田秀夫). 2017.
6) 内山登紀夫. 成人期に高機能自閉症スペクトラム障害と診断された自験例10例の検討. 精神神経学雑誌 2013 ; 115 (6) : 607-615.
7) 横浜市. 横浜市障害者自立生活アシスタント事業要綱制定 平成22年3月1日健障支第3649号 (局長決裁). 2010.
P.94 掲載の参考文献
1) 寺山千代子, 東條吉邦. 20世紀の自閉症教育の展開と歴史. 国立特殊教育総合研究所分室 (編). 自閉性障害のある児童生徒の教育に関する研究 第5巻. 国立特殊教育総合研究所 ; 2002. pp4-16.
2) 遠藤浩ほか. 壮年期及び高齢期の発達障害者の実態に関する基礎的研究-発達障害者支援センターへの実態調査 (2013年度利用実績) -. 厚生労働科学研究補助金研究「地域及び施設で生活する高齢知的・発達障害者の実態把握及びニーズ把握と支援マニュアル作成」平成26年度総括・分担研究報告書. 2014. pp9-15. http://www.nozomi.go.jp/publication/PDF/H26_kouroukaken_3.pdf
3) 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園. 高齢知的障害者支援のスタンダードをめざして (素案). 2014. p9. http://www.nozomi.go.jp/publication/PDF/H26_kouroukaken_1.pdf
4) 全日本手をつなぐ育成会. 意思決定支援の在り方並びに成年後見制度の利用促進の在り方に関する基礎的調査研究について. 平成25年度障害者総合福祉推進事業. 2014.
5) 厚生労働省. 平成23年生活のしづらさなどに関する調査 (全国在宅障害児・者等実態調査). 2013. http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/seikatsu_chousa.html
6) 内閣府. 平成28年版障害者白書 (全体版). 2016. http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h28hakusho/zenbun/index-pdf.html
7) 志賀利一, 村岡美幸. 障害者支援施設等における健康診断の実施状況について. 国立のぞみの園紀要 2016 ; 9号 : 1-13. http://www.nozomi.go.jp/tyosa/kiyou_09_H27_teisei.pdf
P.101 掲載の参考文献
1) Rutter M, Thapar A. Genetics of autism spectrum disorders. In : Volkmar FR, et al (eds). Handbook of Autism and Pervasive Developmental Disorders, 4th ed. Vol 1. John Wiley & Sons ; 2014. pp411-423.
3) Couteur AL, Szatmari P. Autism spectrum disorder. In : Thapar A, et al (eds). Rutter's Child and Adolescent Psychiatry, 6th ed. John Wiley & Sons ; 2015. pp665-682.
7) 笠原麻里ほか. 軽度発達障害者の育児支援に関する検討. 厚生労働科学研究費補助金障害者保健福祉総合研究費事業 ライフステージに応じた広汎性発達障害者に対する支援の在り方に関する研究 平成19年度総括・分担研究報告書 主任研究者神尾陽子. 2008. pp67-72.
11) ルディ・シモン/牧野恵 (訳). アスパーガール アスペルガーの女性に力を. スペクトラム出版 ; 2011.
P.107 掲載の参考文献
1) Whitham C/上林靖子ほか (訳). 読んで学べるADHDのペアレントトレーニング. 明石書店 ; 2002.
2) 岩坂秀巳. ペアレント・トレーニングガイドブック. じほう ; 2013.
3) 北道子ほか (監). 発達障害のペアレント・トレーニング実践マニュアル. 中央法規出版 ; 2009.
4) 山上敏子 (監). お母さんの学習室. 二瓶社 ; 1998.
5) 井上雅彦. 自閉症スペクトラムに対するペアレントトレーニング. 小児の精神と神経 : 日本小児精神神経学会機関誌 2012 ; 52 (4) : 313-316.
6) 辻井正次. ペアレント・プログラム入門 : 発達障害や子育てが難しい時の最初のステップ (第1回) ペアレント・プログラムを始める (特集 シリーズ・発達障害の理解 (1) 発達障害の理解と支援). 臨床心理学 2014 ; 14 (1) : 69-71.
8) 井上雅彦ほか. ペアレント・メンター入門. 学苑社 ; 2011.
9) 日本ペアレント・メンター研究会. ペアレント・メンター活動ハンドブック. 学苑社 ; 2014.
P.114 掲載の参考文献
1) 柳澤亜希子. 障害児・者のきょうだいが抱える諸問題と支援のあり方. 特殊教育学研究 2007 ; 45 (1) : 13-27.
2) Meyer D. Thicker than Water. Essays by adult siblings of people with disabilities. Maryland Woodbine House ; 2009.
3) 浅井朋子ほか. 軽度発達障害児が同胞に及ぼす影響の検討. 児童青年精神医学とその近接領域 2004 ; 45 (4) : 360-371.
4) 柳澤亜希子. 障害児・者のきょうだいへの支援の動向と課題-自閉症児・者のきょうだいを中心に. 広島大学大学院教育学研究科紀要 2005 ; (54) : 151-159.
5) 帳学偉. 発達障害児のいる同胞の自己主張と親子関係の関連. 鹿児島大学医学雑誌 2008 ; 60 (1) : 1-15.
7) Meyer D, Vadasy PF. Sibshops : Workshops for Siblings of Children with Special Needs. Paul H. Brookes Publishing ; 2007.
8) Gallagher P, Powell T, Rhodes C. Brothers & Sisters : A Special Part of Exceptional Families. Paul Brookes ; 2006.
9) 遠矢浩一. 障がいをもつこどもの「きょうだい」を支える お母さん・お父さんのために. ナカニシヤ出版 ; 2009. pp68-77.
10) 井上雅彦. きょうだいへの支援. 柘植正義ほか (編). 発達障害の子を育てる家族への支援. 金子書房 ; 2007. pp78-84.
Sibling Support Project (アメリカきょうだい支援プロジェクト) https://www.siblingsupport.org
きょうだい支援を広める会 http://siblingjapan.org
P.120 掲載の参考文献
1) 安達潤, 田中康雄. 育ちの困難さに気づいた時期によって発達障害児の保護者の乳幼児健診に対するニーズは異なるか? 発達障害研究 2016 ; 38 (1) : 60-78.
2) 安達潤, 内山登紀夫. 青年期以降の生活不適応を契機としてASD が始めて把握されるケースの発達経過に関する調査研究. 2013 厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業『発達障害者に対する長期的な追跡調査を踏まえ, 幼児期から成人期に至る診断等の指針を開発する研究 (研究代表者 : 内山登紀夫)』平成22年度~24年度 総合研究報告書. 2013. pp79-92.
3) 武井明ほか. 不登校を呈した高機能広汎性発達障害の臨床的検討. 精神医学 2009 ; 51 (3) : 289-294.
4) 内山登紀夫. 成人期に高機能自閉症スペクトラム障害と診断された自験例10例の検討. 精神経誌 2013 ; 115 (6) : 607-615.
5) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th edition (DSM-5). American Psychiatric Publishing ; 2013/日本精神神経学会 (監), 高橋三郎ほか (訳). DSM-5-精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014.
6) WHO. ICF : International Classification of Functioning, Disability and Health. 2001/厚生労働省 (訳). ICF : 国際生活機能分類-国際障害分類改訂版. 中央法規 ; 2002.
7) 加藤香. ペアレントメンター養成講座 サポートブック作成編. 井上雅彦ほか (編著). ペアレントメンター入門講座 発達障害の子どもをもつ親が行なう親支援. 学苑社 ; 2011. pp74-80.
8) 加藤香. サポートブック基本形 (学校用). NPO日本ペアレントメンター研究会研修資料. 2016.
9) 上川版個別の支援計画検討委員会 (委員長 安達潤). すくらむ~育ちと学びの応援ファイル~ (二訂版). http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kkk/sukuramunopeji.htm (参照 2016年12月20日)
P.125 掲載の参考文献
小川浩. 発達障害者の就労実態と就労に関わる要因に関する調査. 厚生労働科学研究・発達障害 (広汎性発達障害, ADHD, LD等) に係る実態把握と効果的な発達支援手法の開発に関する研究 (主任研究者 : 市川宏伸), 平成18年度研究報告書. 2007. pp84-87.
志賀利一. 発達障害者支援センターと他の福祉・就労支援分野との連携についての研究. 厚生労働科学研究・青年期・成人期の発達障害に対する支援の現状把握と効果的なネットワーク支援についてのガイドライン作成に関する研究 (研究代表者 : 近藤直司), 平成21年度総括・分担研究報告書. 2010. pp9-12.
発達障害者の就労相談ハンドブック検討委員会. 就労支援ニーズの整理. 多様な進路選択の節目. 相談の心構え. 発達障害者の就労相談ハンドブック. 厚生労働省平成20年度障害者保健福祉推進事業. NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク ; 2008. pp7-11.
小川浩ほか. 就労移行支援事業の運営に関わる基礎知識. 就労移行支援ガイドブック. 厚生労働省平成23年度障害者総合福祉推進事業. 公益社団法人日本フィランソロピー協会 ; 2011. pp69-84.
P.133 掲載の参考文献
1) 社会開発懇談会 (内閣府). 社会開発懇談会中間報告. 1965.
2) 知的障害者の高齢化対応検討会 (厚生労働省). 知的障害者の高齢化対応検討会報告書. 2000. http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s0008/s0807-1_9.html
3) 衆参両院附帯決議. 障害者総合支援法. 2013. http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sougoushien/
4) 厚生労働省. 平成23年生活のしづらさなどに関する調査. 2011. http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/seikatsu_chousa.html
P.137 掲載の参考文献
1) Gerland G. Autism : Relationer och sexualitet. Cura Forlag och utbildning AB ; 2004/熊谷孝之 (監), 石井バークマン麻子 (訳). 自閉症者が語る人間関係と性. 東京書籍 ; 2007.
6) Henault I, Atwood T. Asperger's syndrome and sexuality : From adolescence through adulthood. Jessica Kingsley ; 2005.
12) 服巻智子 (編著). 当事者が語る結婚・子育て・家庭生活-自閉症スペクトラム 青年期・成人期のサクセスガイド 3 (Autism Retreat Japan). クリエイツかもがわ ; 2009.
13) Aston M. The Other Half of Asperger Syndrome (autism spectrum disorder) : A guide to living in an intimate relationship with a partner who is on the autism spectrum, 2nd edition. Jessica Kingsley ; 2014/黒川由美 (訳). アスペルガーのパートナーと暮らすあなたへ : 親密な関係を保ちながら生きていくためのガイドブック. スペクトラム出版 ; 2016.
14) Aston M. What Men With Asperger Syndrome Want to Know About Women, Dating and Relationships. Jessica Kingsley ; 2012/テーラー幸恵 (訳). アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと. 東京書籍 ; 2013.
15) Aston M. Aspergers in Love : Couple relationships and family affairs. Jessica Kingsley ; 2003/宮尾益知 (監), テーラー幸恵 (監訳). アスペルガーと愛 : ASのパートナーと幸せに生きていくために. 東京書籍 ; 2015.
P.144 掲載の参考文献
2) Siponmaa L, et al. Juvenile and young adult mentally disordered offenders : The role of child neuropsychiatric disorders. J Am Acad Psychiatry Law 2001 ; 29 (4) : 420-426.
6) 齊藤万比古ほか. 反抗挑戦性障害. 精神科治療学 1999 ; 14 : 153-159.
7) 十一元三. 発達障害と反社会的行動. 齊藤万比古 (総編集). 子どもの心の診療シリーズ 2 発達障害とその周辺の問題. 中山書店 ; 2008. pp133-143.
8) United States. Public Health Service. Office of the Surgeon General. Youth violence : A report of the Surgeon General : executive summary. University of Michigan Library ; 2001.
9) Mills R. ASD and offending. 特集発達障害の世界 イギリスとわが国の「発達障害者と触法」を考える. PandA-J 2011 ; No13.
10) 長澤正樹ほか. こうすればできる問題行動対応マニュアル. 川島書店 ; 2005.
11) The National Autistic Society. Autism Spectrum Disorders. The National Autistic Society ; 2011.
12) Pithers WD, et al. Relapse prevention : A self-control model of treatment and maintenance of change for sexual aggressives. In : Greer J, Stuart IR (eds). The Sexual Aggressor : Current perspective on treatment. Van Nostrand Reinhold ; 1983. pp214-239.
P.149 掲載の参考文献
1) 北村弥生. 障害者の防災対策とまちづくりに関する研究 平成24年度 総括研究報告書 (厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業 <身体・知的等障害分野>). 2013. p289.
2) 北村弥生. 障害者の防災対策とまちづくりに関する研究 平成24~26年度 総合研究報告書 (厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業 <身体・知的等障害分野>). 2015. p119.
3) 東京臨床心理士会. 東日本大震災支援活動報告書-平成23・24年度, 2年間の活動を振り返って-. 2013. p138.
4) 蟻塚亮二, 須藤康宏. 3・11と心の災害 : 福島にみるストレス症候群. 大月書店 ; 2016.
6) 内山登紀夫ほか. 支援の谷間にある青年期成人期の発達障害者の支援ニーズに関する調査研究. 厚生労働科学研究費補助金 (障害者政策総合研究事業), 発達障害児者等の地域特性に応じた支援ニーズとサービス利用の実態の把握と支援内容に関する研究 (研究代表者 本田秀夫). 2017.
7) 金子健ほか. 災害時における知的・発達障害を中心とした障害者の福祉サービス・障害福祉施設等の活用と役割に関する研究 (厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業). 2013. p1-183.
8) 内山登紀夫, 川島慶子, 鈴木さとみ. 福島の乳幼児のメンタルヘルス. 発達障害医学の進歩 2015 ; 27 : 1-8.
9) 小川博敬. 自閉症スペクトラムの人たちの避難とケア. 藤野好美, 細田重憲 (編). 3.11東日本大震災と「災害弱者」 : 避難とケアの経験を共有するために. 生活書院 ; 2016.
10) 小川博敬. 3.11における福祉・介護情報の混乱と活用 復興に向けて検証する 自閉症支援において. 福祉情報研究 2014 ; 10 : 74-79.
11) 藤野好美, 細田重憲 (編). 3.11東日本大震災と「災害弱者」 : 避難とケアの経験を共有するために. 生活書院 ; 2016.
13) 日本自閉症協会. 防災・支援ハンドブック (本人・家族用). 2012.
14) 日本自閉症協会. 防災・支援ハンドブック (支援者用). 2012.
15) 国土交通省総合政策局安心生活政策課. 知的障害, 発達障害, 精神障害のある方とのコミュニケーションハンドブック改訂・検討ワーキング編. 2017.
16) 内閣府 (防災担当). 避難所運営ガイドライン. 2016.
17) 江原勝幸. 福祉避難所における災害時要援護者の支援に関する考察. 静岡県立大学短期大学部研究紀要 2006 ; 20 : 1-22.
18) 東京都社会福祉協議会. 災害時要援護者支援ブックレット (3) 災害時要援護者支援活動 事例集. 2014.
20) 内山登紀夫ほか. 厚生労働科学研究費補助金 : 障害者対策総合研究事業 精神神経分野 : 青年期・成人期発達障がいの対応困難ケースへの危機介入と治療・支援に関する研究 : 平成25年度総括・分担研究報告書. 福島大学大学院人間発達文化研究科 ; 2014.

Part 2 症例編

P.174 掲載の参考文献
P.178 掲載の参考文献
吉田友子 (著). ローナ・ウイング (監). あなたがあなたであるために-自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド. 中央法規出版 ; 2005.
テンプル・グランディン, ショーン・バロン (著) /門脇陽子 (訳). 自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール. 明石書店 ; 2009.
P.192 掲載の参考文献
1) 一般社団法人東京TSネット (編). 更生支援計画をつくる. 現代人文社 ; 2016. pp176-182.
P.197 掲載の参考文献
1) Cadden V. APPENDIX B "Crisis in the Family". In : Caplan G (ed). Principles of Preventive Psychiatry. Basic Book ; 1964/新福尚武 (監訳). 予防精神医学 巻末付録 2 家族内の危機. 朝倉書店 ; 1970. pp326-336.

Part 3 発達障害データ集

P.205 掲載の参考文献
1) 発達障害情報・支援センター http://www.rehab.go.jp/ddis/
2) 発達障害教育情報センター http://icedd.nise.go.jp/
平岩幹男 (総編集). データで読み解く発達障害. 中山書店 ; 2016.
一般社団法人日本発達障害ネットワーク (編). 発達障害年鑑 VOL 4. 明石書店 ; 2012.
P.208 掲載の参考文献
平岩幹男 (総編集). データで読み解く発達障害. 中山書店 ; 2016.
「精神科治療学」編集委員会. 発達障害ベストプラクティス-子どもから大人まで. 精神科治療学 2014 ; 29巻増刊号.
P.211 掲載の参考文献
高橋知音. 発達障害のある大学生のキャンパスライフサポートブック. 学研 ; 2012.
高橋知音. 発達障害のある人の大学進学 どう選ぶか どう支えるか. 金子書房 ; 2014.
山下善弘 (監). 大人の発達障害と就労支援・雇用の実務. 日本法令 ; 2015.
P.214 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 障害者自立支援法に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について. 2007. http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaiseihou/dl/tuuthi_111121_08.pdf
2) 厚生労働省. 障害者総合支援法施行3年後の見直しについて-社会保障審議会障害者部会報告書-. 2015. http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000107941.html
P.218 掲載の参考文献
1) Christensen DL, et al. Prevalence and Characteristics of Autism Spectrum Disorder Among Children Aged 8 Years--Autism and Developmental Disabilities Monitoring Network, 11 Sites, United States, 2012. Morbidity and mortality weekly report. Surveillance summaries (Washington, D.C. : 2002) 2016 ; 65 : 1-23.
P.220 掲載の参考文献
5) 宇野洋太, 内山登紀夫, 尾崎紀夫. 診断によるかかわり-発達障害. うつ病リワーク研究会 (編). うつ病リワークプログラムの続け方. 南山堂 ; 2011.
6) 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課. 通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について, 2012. http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1328729.htm <Final Access 2017年7月1日>
P.222 掲載の参考文献
5) Reale L, et al. Comorbidity prevalence and treatment outcome in children and adolescents with ADHD. Eur Child Adolesc Psychiatry 2017 ; May 19. doi : 10. 1007/s00787-017-1005-z.
P.225 掲載の参考文献
P.227 掲載の参考文献
P.231 掲載の参考文献
1) Okada T, Toichi M. Visual understanding in Asperger's disorder and autism. Proceedings of XII World Congress of Psychiatry 2002 ; 2 : 75.
P.237 掲載の参考文献
17) Winkes J. Isolierte Rechtschreibstoorung. Eigenstandiges Storungsbild oder Leichte Form der Lese-Rechtschreibstorung? Eine Untersuchungder Kognitiv-Linguistischen Informations verarbeitungskompetenzen von Kindern mit Schriftspracherwerbsstorungen. 2014.
P.240 掲載の参考文献
P.243 掲載の参考文献
P.246 掲載の参考文献
関あゆみ. LDの脳機能. 児童青年精神医学とその近接領域 2017 (印刷中).
P.249 掲載の参考文献
11) 門田行史, 山形崇倫. NIRS計測を用いた小児ADHD治療薬の効果判定法の開発. MEDIX 2015 ; 63 : 8-12.
P.251 掲載の参考文献
P.254 掲載の参考文献
1) Baron-Cohen S, Wheelright S, 若林明. 成人用AQ日本語版 自閉症スペクトラム指数 使用手引き. 三京房 ; 2016.
2) Baron-Cohen S, Wheelright S, 若林明. 児童用AQ日本語版 自閉症スペクトラム指数 使用手引き. 三京房 ; 2016.
3) 若林明. 自閉症スペクトラム指数 (AQ) 日本語版を使用するための基礎知識 一般成人用ならびに児童用について. 児童青年精神医学とその近接領域 2012 ; 53 (3) : 293-298.
6) 神尾陽子ほか. 対人応答性尺度 (Social Responsiveness Scale ; SRS) 日本語版の妥当性検証 広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度 (PDD-Autism Society Japan Rating Scales ; PARS) との比較. 精神医学 2009 ; 51 (11) : 1101-1109.
P.256 掲載の参考文献
1) 辻井正次ほか. 日本自閉症協会広汎性発達障害評価尺度 (PARS) 幼児期尺度の信頼性・妥当性の検討. 臨床精神医学 2006 ; 35 : 1119-1126.
2) 安達潤ほか. 日本自閉症協会広汎性発達障害評価尺度 (PARS) ・児童期尺度の信頼性と妥当性の検討. 臨床精神医学 2006 ; 35 : 1591-1599.
3) 神尾陽子ほか. 思春期から成人期における広汎性発達障害の行動チェックリスト : 日本自閉症協会版広汎性発達障害評定尺度 (PARS) の信頼性・妥当性についての検討. 精神医学 2006 ; 48 : 495-505.
4) 安達潤ほか. 広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度 (PARS) 短縮版の信頼性・妥当性についての検討. 精神医学 2008 ; 50 : 431-438.
5) 中島俊思ほか. 3歳児健診における保健師によるPARS 短縮版活用の可能性と課題. 小児の精神と神経 2013 ; 53 (1) : 47-57.
P.260 掲載の参考文献
1) Rutter M, Le Couteur A, Lord C. Autism Diagnostic Interview-Revised. Western Psychological Services ; 2003.
2) Lord C, et al. Autism Diagnostic Observation Schedule-2nd Edition. Western Psychological Services ; 2012.
3) 土屋賢治, 黒田美保, 稲田尚子 (監). ADI-R日本語版 (自閉症診断面接改訂版). 金子書房 ; 2013.
5) Rutter M, Bailey A, Lord C. The social communication questionnaire : Manual. Western Psychological Services ; 2003.
6) 黒田美保, 稲田尚子, 内山登紀夫. SCQ日本語版 (対人コミュニケーション質問紙). 金子書房 ; 2013.
P.263 掲載の参考文献
10) 宇野洋太. DISCO 自閉症スペクトラムの半構造化面接The Diagnostic Interview for Social and Communication Disorders日本語版 (DISCO-J) の信頼性・妥当性. 日本児童青年精神医学会総会抄録集 2014 ; 10 : 67.
11) 宇野洋太. 自閉症スペクトラムの半構造化面接 The Diagnostic Interview for Social and Communication Disorders日本語版 (DISCO-J) の信頼性・妥当性. 児童青年精神医学とその近接領域 2016 ; 57 : 39-44.
12) 蜂矢百合子. 日本語版DISCOユーザーによる評価. 児童青年精神医学とその近接領域 2016 ; 57 : 45-48.
13) 安達潤. DISCOによる評価のよさとむつかしさ : 他の評価尺度と比べてみて (第55回日本児童青年精神医学会総会特集 (3) 児童青年精神医学の再構成と挑戦 : 支援から予防へ) - (ワークショップ DISCO). 児童青年精神医学とその近接領域 2016 ; 57 : 49-54.
P.266 掲載の参考文献
1) Lord C, et al. Autism Diagnostic Observation Schedule-2nd Edition. Western Psychological Services ; 2012.
2) 黒田美保, 稲田尚子. ADOS-2 日本語版自閉症診断観察検査 第2版. 金子書房 ; 2015.
3) Rutter M, Le Couteur A, Lord C. Autism Diagnostic Interview-Revised. Western Psychological Services ; 2003.
P.268 掲載の参考文献
1) Schopler E, et al. Child Autism Rating Scale, 2nd edition. Western Psychological Services ; 2010.
2) Schopler E, et al. Toward objective classification of childhood autism : Childhood autism rating scale (CARS). J Autism Dev Disord 1980 ; 10 : 91-103/佐々木正美 (訳). CARS小児自閉症評定尺度. 岩崎学術出版 ; 1989
P.271 掲載の参考文献
4) 内山登紀夫ほか. 自閉症スペクトラムの鑑別のための検査法-Asperger Syndrome Diagnostic Interview (ASDI) 日本語版における自閉症スペクトラムと統合失調症の鑑別に関する研究-. 平成27年度厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業 青年期・成人期発達障がいの対応困難ケースへの危機介入と治療・支援に関する研究分担研究報告書. 2015. pp107-111.
5) Hare DJ, et al. A preliminary study of individuals with autistic spectrum disorders in three special hospitals in England. National Autistic Society ; 1999.
7) 安達潤. ASDのスクリーニング (3) -PARS-TR. 臨床心理学 2016 ; 16 (1) : 19-22.
8) 安達潤. 16歳以降にASDが把握された高機能群のPARS (PARS-TR) の特徴. 児童青年精神医学とその近接領域 2016 ; 57 (1) : 98-103.
P.273 掲載の参考文献
1) Epstein JN, Johnson DE, Conners CK. Conners' Adult ADHD Diagnostic Interview for DSM-IV (CAADID). Multi Health Systems ; 2001/染木史緒, 大西将史 (監訳). CAADID(TM) 日本語版. 金子書房.
2) Conners CK, Erhardt D, Sparrow D. CAARS Adult ADHD Rating Scales. Multi Health Systems ; 1999/染木史緒, 大西将史 (監訳). CAARS(TM) 日本語版. 金子書房.
3) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th ed (DSM-5). American Psychiatric Publishing ; 2013/日本精神神経学会 (監), 高橋三郎, 大野 裕 (監訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014.
P.276 掲載の参考文献
P.279 掲載の参考文献
1) Schopler E/茨木俊夫 (訳). 日本版PEP-3 自閉児・発達障害児 教育診断検査 三訂版. 川島書店 ; 2007.
P.283 掲載の参考文献
1) Mesibov G, et al. TEACCH Transition Assessment Profile. PLO-ED, Inc. ; 2007/梅永雄二 (監). 自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィール-TTAPの実際. 川島書店 ; 2010.
2) 日本AAPEP研究会 (編). 青年期・成人期 自閉症 教育診断検査-心理教育プロフィール (AAPEP) の実際. 川島書店 ; 1997.
3) 梅永雄二ほか (監). 副読本 : TTAP自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィールTTAPの実際. ASDヴィレッジ出版 ; 2014.
P.286 掲載の参考文献
1) DuPaul GJ, et al. ADHD Rating Scale-IV : Checklist, Norms, and Clinical Interpretation. The Guilford Press ; 1998/市川宏伸, 田中康雄 (監), 坂本律 (訳). 診断・対応のためのADHD 評価スケール ADHD-RS (DSM準拠) チェックリスト, 標準値とその臨床的解釈. 明石書店 ; 2008.
2) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th edition : DSM-5. American Psychiatric Publishing ; 2013/日本精神神経学会 (監), 高橋三郎ほか (訳). DSM-5-精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014.
3) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th edition, Text Revision : DSM-IV-TR. American Psychiatric Publishing ; 2000/高橋三郎ほか (訳). DSM-IV-TR-精神疾患の診断・統計マニュアル, 新訂版. 医学書院 ; 2004.
4) 山崎晃資. ADHD RS-IV 日本語版. 上林靖子ほか (編). 注意欠陥/多動性障害-AD/HD-の診断・治療ガイドライン. じほう ; 2003. pp48-54.
5) 田中康雄, 市川宏伸, 小野和哉. ADHD-RS評価スケールの日本版標準化に向けて. 精神医学 2016 ; 58 : 317-326.
P.289 掲載の参考文献
1) Conners CK. Conners 3rd Edition Manual. Multi-Health Systems ; 2008.
2) 田中康雄 (監訳), 坂本律 (訳). Conners 3 日本語版マニュアル. 金子書房 ; 2011.
3) http://www.kanekoshobo.co.jp/book/b183692.html (2016/12/07 アクセス)
P.291 掲載の参考文献
1) Conners CK, Erhardt D, Sparrow D. CAARS Adult ADHD Rating Scales. Multi Health Systems ; 1999/染木史緒, 大西将史 (監訳). CAARS(TM) 日本語版. 金子書房.
2) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 5th ed (DSM-5). American Psychiatric Association ; 2013/日本精神神経学会 (監), 高橋三郎, 大野裕 (監訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014.
3) Someki F, Ohnishi M, Nakamura K. Cross-cultural differences of adult ADHD symptoms among general population in Japan and North America : Differences in clinical cutoff scores of the Japanese and North American Conners' Adult ADHD Rating Scales (CAARS). Assessment. (submitted).
4) Epstein JN, Johnson DE, Conners CK. Conners' Adult ADHD Diagnostic Interview for DSM-IV (CAADID). Multi Health Systems ; 2001/染木史緒, 大西将史 (監訳). CAADID(TM) 日本語版. 金子書房.
P.293 掲載の参考文献
1) 上野一彦, 篁倫子, 海津亜希子. LDI-R-LD判断のための調査票. 日本文化科学社 ; 2008.
2) 文部科学省 学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒の指導方法に関する調査研究協力者会議. 学習障害児に対する指導について (報告). 1999.
3) 上野一彦, 篁倫子, 海津亜希子. LDI-LD判断のための調査票. 日本文化科学社 ; 2005.
P.296 掲載の参考文献
1) 宇野彰ほか. 小学生の読み書きスクリーニング検査 (STRAW). インテルナ出版 ; 2006.
2) Kaufman AS, Kaufman NL. Kaufman Assessment Battery for Children, Second Edition. NCS Pearson, Inc ; 2004/藤田和弘ほか. KABC-II 心理・教育アセスメントバッテリー. 丸善出版 ; 2014.
3) 宇野彰ほか. 標準読み書きスクリーニング検査 (STRAW-R). インテルナ出版 ; 2017.
4) 加藤醇子ほか. ELC : Easy Literacy Check. 図書文化社 ; 2016.
5) 奥村智人ほか, 包括的領域別読み能力検査CARD. ウィードプランニング ; 2014.
6) 特異的発達障害の臨床診断と治療指針作成に関する研究チーム (編集代表 稲垣真澄). 特異的発達障害診断・治療のための実践ガイドライン-わかりやすい診断手順と支援の実際. 診断と治療社 ; 2010.
7) 川崎聡大, 石野絵美子. 発達障害との真の共生に向けて-発達障害を取りまく社会環境の変遷. 天田城介ほか (編). 社会的弱者との真の共生を目指して-医療・福祉・教育の連携と提言. 富山大学東アジア「共生」学創成の学際的融合研究 ; 2013. pp114-149.
宇野彰 (監), 春原則子, 金子真人. 標準抽象語理解力検査 (SCTAW). インテルナ出版 ; 2002.
上野一彦, 篁倫子, 海津亜希子. LDI-R-LD判断のための調査票. 日本文化科学社 ; 2005.
P.298 掲載の参考文献
1) 宇野彰ほか. 小学生の読み書きスクリーニング検査 (STRAW). インテルナ出版 ; 2006.
2) Kaufman AS, Kaufman NL. Kaufman Assessment Battery for Children, Second Edition. NCS Pearson, Inc. : 1983/藤田和弘ほか. KABC-II 心理・教育アセスメントバッテリー. 丸善出版 ; 2014.
3) 河野俊寛, 林ルミ, 中邑賢龍. 小学生の読み書きの理解 URAWSSウラウス. こころのリソースブック出版社 (現, atacLab) ; 2013.
4) 宇野彰ほか. 視覚的認知障害を伴い特異的な漢字書字障害を呈した学習障害児の一例. 脳と発達 1996 ; 28 (5) : 418-423.
5) 宇野彰, 加我牧子, 稲垣真澄. 漢字書字に特異的な障害を示した学習障害の一例-認知心理学的および神経心理学的分析. 脳と発達 1995 ; 27 (5) : 395-400.
6) 橋本竜作, 柏木充, 鈴木周平. 読み障害を伴わず書字の習得障害を示した小児の1例. 高次脳機能研究 2006 ; 26 (4) : 368-376.
7) 水野薫. 形の記憶に特異な困難を示した書字障害児の指導. LD研究 1998 ; 6 : 67-75.
8) 蔦森英史ほか. 視覚的記憶力の低下を呈した中学生男児1名における英語音読. 音声言語医学 2012 ; 53 (1) : 8-19.
春原則子, 宇野彰, 金子真人. 発達性読み書き障害児における実験的漢字書字訓練-認知機能特性に基づいた訓練方法の効果. 音声言語医学 2005 ; 46 (1) : 10-15.
川崎聡大, 宇野彰. 発達性読み書き障害1例の漢字書字訓練. 小児の精神と神経 2005 ; 45 (2) : 177-181.
宇野彰ほか. 標準読み書きスクリーニング検査 (STRAW-R). インテルナ出版 ; 2017.
宇野彰ほか. 特異的漢字書字障害児の認知能力に関する神経生理学的および神経心理学的発達. 臨床脳波 1999 ; 41 (6) : 392-396.
宇野彰, 上林靖子. ADHDを伴い書字障害を呈した学習障害児-書字障害に関する認知神経心理学的検討. 小児の精神と神経 1998 ; 38 : 117-123.
P.302 掲載の参考文献
1) 文部科学省. 学習障害児に対する指導について (報告). 1999.
2) WHO. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioral Disorders. WHO ; 1992/融 道男ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害 : 臨床既述と診断ガイドライン. 医学書院 ; 1993.
3) 熊谷恵子. 算数障害とはいったい? 心理学ワールド 2015 ; 70号 : 17-20.
4) American Psychiatric Association (APA). Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorder, 5th edition (DSM-5). American Psychiatric Publishing (APP) ; 2013/日本精神神経学会 (監), 高橋三郎ほか (訳). DSM-5-精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院 ; 2014. p67.
5) 熊谷恵子, 山本ゆう. 足し算・引き算の自動化に至るまでの学年推移とその特徴~演算の自動化とドットの個数の把握の関連性~. 日本LD学会第25回大会論文集. 2016.
6) 熊谷恵子. 学習障害の数量概念の理解度を測定する方法についての基礎的研究. LD研究 2007 ; 16 (3) : 313-322.
7) 伊藤一美. 算数のアセスメントの検討-特集 支援に生かすアセスメント算数-. LD研究 2008 ; 17 (3) : 295-302.
8) 伊藤一美. 計算につまずきを示す子どもの理解と支援 (1). 日本LD学第22回会大会論文集. 2013.
9) 伊藤一美. 数概念の発達の観点からみた算数障害. LD-研究と実践- 2001 ; 9 (2) : 72-90.
10) 伊藤一美. 計算につまずきを示す子どもの理解と支援 (2). 日本LD学会第23回大会論文集. 2014.
11) 丸山良平, 無藤隆. 幼児のインフォーマル算数について. 発達心理学研究 1997 ; 8 (2) : 98-110.
伊藤一美. 学習障害児に見られる算数文章題におけるつまずき. LD-研究と実践- 1999 ; 7 (2) : 80-89.
伊藤一美. 計算につまずきを示す子どもの理解と支援 (3). 日本LD学会第24回大会論文集. 2015.
P.306 掲載の参考文献

最近チェックした商品履歴

Loading...