病態からみた理学療法 内科編

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2018-05-25
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784521745930
電子書籍版: 2018-05-25 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,950 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

4,950 円(税込)

商品紹介

忙しい現場では、どのような疾患に対しても、評価といえば、関節可動域や筋力検査、治療といえば、歩行や筋力トレーニングなど画一的になりがちである。本書は、臨床でよく遭遇する内科系疾患を取り上げ、「なぜその評価をするのか?」「どうしてこのプログラムを行うのか?」がわかるように、病態の知識を徹底解説。患者の生活の質(QOL)を見据えた効果的な評価・プログラムが見えてくるPT必携のシリーズ本。

目次

  • 総論

    第1章 運動器
     1. 変形性股関節症
     2. 変形性膝関節症
     3.腰椎椎間板ヘルニア
     4.腰部脊柱管狭窄症
     5.変形性腰椎症
     6.脊椎椎体骨折・脊椎後彎変形
     7. 肩関節周囲炎
     8. 骨粗鬆症
     9. 関節リウマチ
     10.運動器不安定症
     11.サルコぺニア

    第2章 脳血管
     1.脳梗塞
     2. パーキンソン病
     3. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
     4.脊髄小脳変性症
     5. 重症筋無力症
     6. 多発性神経炎
     7.顔面神経麻痺

    第3章 呼吸器
     1. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
     2. 気管支喘息
     3. 気管支拡張症、びまん性汎気管支炎
     4. 間質性肺炎
     5. 誤嚥性肺炎(高齢者肺炎)
     6. 急性呼吸窮迫症候群(ARDS)
     7. 無気肺
     8. 肺高血圧症
     9. 神経筋疾患による呼吸不全

    第4章 心大血管
     1.心筋梗塞
     2.狭心症
     3.慢性心不全
     4.末梢動脈疾患

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

総論

P.7 掲載の参考文献
1) 白石吉彦, 白石裕子, 皆川洋至ほか編 : THE整形内科. 南山堂 ; 2016.
2) 厚生省医務局医事課編 : 理学療法士及び作業療法士法の解説. 中央法規出版 ; 1965.
3) 日本理学療法士協会 : 理学療法士ガイドライン. http://www.japanpt.or.jp/upload/japanpt/obj/files/about/031-0422.pdf
4) 砂原茂一 : 技術と思想-砂原茂一学院長退官特別講演. 理学療法と作業療法 1980 ; 14 (2) : 136-45.
5) 奈良勲編 : 理学療法概論. 第3版. 医歯薬出版 ; 1991. p.19-24.
6) 厚生省監 : 厚生白書 (昭和40年度版). 1965. http://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/kousei/1965/
7) 厚生省監 : 厚生白書 (昭和56年度版). 1981. http://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/kousei/1981/

第1章 運動器

P.19 掲載の参考文献
7) Hengeveld E, Banks K, eds : Maitland's Peripheral Manipulation : Management of Neuromusculoskeletal Disorders. vol. 2. 5th ed. Elsevier ; 2014.
P.29 掲載の参考文献
1) 吉村典子 : 一般住民における運動器障害の疫学-大規模疫学調査ROADより. Bone 2010 ; 24 (1) : 39-42.
2) 村木重之, 阿久根徹, 岡敬之ほか : 腰椎圧迫骨折は他の慢性疾患よりもQOLを低下させる-ROAD study. Osteoporo Jpn 2010 ; 18 (1) : 33-7.
4) 福原俊一, 鈴鴨よしみ : SF-36v2(TM) 日本語版マニュアル. iHope International ; 2015.
5) 岩田久 : 変形性膝関節症における軟骨の病態. 整形外科Mook 1983 ; 29 : 17-30.
8) 井上智子, 佐藤千史編 : 病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図. 医学書院 ; 2008. p.1501.
12) Blazina ME, Kerlan RK, Jobe FW, et al. : Jumper's knee. Orthop Clin North Am 1973 ; 4 (3) : 665-78.
13) Sakakibara J : Arthroscopic Study on Iino's Band (plica synovialis mediopatellaris). J Jap Orthop Ass 1976 ; 50 : 513-22.
14) 腰野富久, 土屋弘吉, 富田和夫ほか : 膝の特発性骨壊死の臨床所見とX 線学的所見. 日整会誌 1975 ; 49 : 189-201.
15) Dieppe PA : Relationship between symptoms and structural change in osteoarthritis : what are the important targets for therapy? J Rheumatol 2005 ; 32 (6) : 1147-9.
17) 長谷健司, 和田真, 萩原道博ほか : 高位脛骨骨切り術後の筋力と歩行状態. 日臨バイオメカ会誌 1992 ; 14 : 303-6.
18) 清水新悟, 昆恵介, 花村浩克ほか : 変形性膝関節症内側型の後足部回内外と歩行時痛の関係. 靴の医学 2015 ; 29 (2) : 89-93.
21) 中山健, 久保和之, 守能信次 : 運動行動変容の段階及び運動実施に対する自己効力感の測定尺度に関する研究-日本語版尺度の開発と高齢者への適応. 中京大学体育学論叢 2002 ; 43 (2) : 9-18.
22) 平尾一樹, 沖嶋今日太, 沼田景三ほか : 変形性膝関節症患者のquality of life (QOL) と身体状態, 抑うつ状態との関連-Japanese Knee Osteoarthritis Measure (JKOM) を用いて. 運動療法と物理療法 2008 ; 19 (4) : 285-90.
25) 坂上昇 : 変形性膝関節症治療における理学療法のシステマティックレビュー. 理学療法 2006 ; 23 (6) : 920-8.
P.47 掲載の参考文献
1) 日本整形外科学会, 日本脊椎脊髄病学会 : 腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン. 改訂第2版. 南江堂 ; 2011.
2) 田中雅人, 千田益生, 尾崎敏文 : 腰痛を呈する疾患とその治療-腰椎椎間板ヘルニア. MB Medical Rehabilitaion 2008 ; 98 (増刊号) : 129-33.
3) 小宮節郎総監訳, 吉田宗人, 持田讓治, 久保俊一監訳 : Rothman-Simeone The Spine 脊椎・脊髄外科. 原著5版. 金芳堂 ; 2009. p.71-81.
3) Urban JP, Roberts S : The Intervertebral Disc : Normal, Aging, and Pathologic. Herkowitz HN, Garfin SR, Eismont FJ, et al. : Rothman-Simeone The Spine. 5th ed. Saunders ; 2006.
4) Bono CM, Wisneski R, Grarfin SR, et al. : Lumbar Disk Herniations. Herkowitz HN, Garfin SR, Eismont FJ, et al. : Rothman-Simeone The Spine. 5th ed. Saunders ; 2006.
4) 小宮節郎総監訳, 吉田宗人, 持田讓治, 久保俊一監訳 : Rothman-simeone The Spine 脊椎・脊髄外科. 原著5版. 金芳堂 ; 2009. p.967-77.
5) 田口俊彦, 金子和生 : 腰仙椎部 (馬尾) の神経症候. 福武敏夫, 徳橋泰明, 坂本博昭編 : Dynamic diagnosisに必要な脊椎脊髄の神経症候学. 三輪書店 ; 2017. p.63-7.
6) 岩本幸英編 : 神中整形外科学. 下巻. 改訂23版. 南山堂 ; 2013. p.185-95.
7) 久野木順一 : Kempテスト. 脊椎脊髄ジャーナル 2015 ; 28 (4) : 309-11.
8) 山崎正志 : 脊椎. 関節外科 2016 ; 35 (suppl-2) : 123-31.
9) 小宮節郎総監訳, 吉田宗人, 持田讓治, 久保俊一監訳 : Rothman-Simeone The Spine 脊椎・脊髄外科. 原著5版. 金芳堂 ; 2009. p.996
9) Mroz TE, Suen PW, Rad Payman KR, et al. : Spinal Stenosis : Pathophysiology, Clinical Evaluation, and Differential Diagnosis. Herkowitz HN, Garfin SR, Eismont FJ, et al. : Rothman-Simeone The Spine. 5th ed. Saunders ; 2006.
10) 山下敏彦 : 高齢者下肢痛の診断-その手順とポイント. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 318-23.
11) 日本理学療法士協会 : 理学療法診療ガイドライン. 第1版. 腰椎椎間板ヘルニア. 2011.
12) 松田直樹, 富永賢介, 奥脇透 : 運動時の体幹のバイオメカニクスからみた腰痛への対応. 臨床スポーツ医学 2005 ; 22 (9) : 1115-24.
13) 白土修 : 腰椎椎間板ヘルニアにおける保存療法の限界-手術決定のポイント. 整形・災害外科 2007 ; 50 (3) : 219-24.
14) 金岡恒治 : 椎間板性腰痛に対する運動療法. 臨床スポーツ医学 2016 ; 33 (10) : 974-9.
15) 村上幸士, 齋藤昭彦 : 腰椎部の不安定性と理学療法のポイント. 理学療法 2010 ; 27 (11) : 1327-34.
16) 成田崇矢 : 腰痛に対する徒手療法の応用と機能障害に特異的な運動療法とは? 金岡恒治 : 腰痛の病態別運動療法-体幹筋機能向上プログラム. 文光堂 ; 2016. p.76-7.
17) 金岡恒治 : アスリートの腰部障害の発生機序と予防対策. 関節外科 2016 ; 35 (5) : 458-63.
18) 日本整形外科学会, 日本腰痛学会監 : 腰痛診療ガイドライン 2012. 南江堂 ; 2012.
19) 吉本三徳, 谷口圭吾, 片寄正樹ほか : 腰のスポーツ傷害. MB Medical Rehabilitaion. 2014 ; 176 : 141-7.
20) 半谷美夏, 三富陽輔 : 腰椎椎間板ヘルニア-保存療法としての運動療法. 臨床スポーツ医学 2016 ; 33 (10) : 980-4.
21) 田口浩子, 白土修, 小俣純一 : 腰. MB Medical Rehabilitaion 2014 ; 176 : 133-40.
22) 上原徹, 対馬栄輝, 青木一治ほか : 腰椎椎間板ヘルニアに対する腰椎伸展運動療法によって即時効果が得られる症例の特徴. 中部リハ雑誌 2015 ; 10 : 2-5.
23) 青木保親, 大島精司, 高橋和久 : 腰椎椎間板ヘルニア. MB Orthopaedics 2015 ; 28 (10) : 52-60.
24) 小林茂 : 腰部脊柱管狭窄症における馬尾・神経根の変化-神経根由来の疼痛メカニズム. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 302-8.
25) 石田和宏 : 腰椎椎間板ヘルニアに対する的確・迅速な臨床推論のポイント. 理学療法 2011 ; 28 (1) : 61-7.
P.60 掲載の参考文献
1) 日本脊椎脊髄病学会編 : 脊椎脊髄病用語事典. 改訂第4版. 南江堂 ; 2010. p.116.
2) 日本整形外科学会, 日本脊椎脊髄病学会監 : 腰部脊柱管狭窄症ガイドライン 2011. 南江堂 ; 2011.
3) 石元優々, 吉田宗人 : 腰部脊柱管狭窄症の疫学. 医事新報 2016 ; 4835 : 26-9.
4) Mroz TE, Suen PW, Rad Payman KR, et al. : Spinal Stenosis : Pathophysiology, Clinical Evaluation, and Differential Diagnosis. Herkowitz HN, Garfin SR, Eismont FJ, et al. : Rothman-Simeone The Spine. 5th ed. Saunders ; 2006.
4) 小宮節郎総監訳, 吉田宗人, 持田讓治, 久保俊一監訳 : Rothman-Simeone The Spine 脊椎・脊髄外科. 原著5版. 金芳堂 ; 2009. p.995-1013.
5) 岡本浩一郎, 浦川貴朗 : 腰部脊柱管狭窄症の画像診断-単純X線撮影, MRI, その他. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 347-55.
6) 齋藤昭彦監訳 : 腰椎・骨盤領域の臨床解剖学-腰椎の評価・治療の科学的根拠. 原著第4版. エルゼビア・ジャパン ; 2008. p.57.
6) Bogduk N, et al. : Clinical Anatomy of the Lumbar Spine and Sacrum. 4th ed. Elsevier Churchill Livingstone ; 2005.
7) 飯塚秀樹, 高橋啓介 : 変性性腰部脊柱管狭窄症の病態と症状発現機序. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 265-70.
8) 山下敏彦 : 高齢者下肢痛の診断-その手順とポイント. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 318-23.
9) 鳥畠康充 : 間欠性跛行の分類と鑑別診断. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 333-40.
10) 南出晃人, 吉田宗人 : 腰部脊柱管狭窄症自然経過. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 271-7.
11) 伊藤俊一, 久保田健太, 隈元庸夫ほか : 慢性腰痛症者に対する筋収縮後ストレッチングの有効性について. 日本腰痛会誌 2009 ; 15 (1) : 45-51.
12) 林典雄, 吉田徹, 見松健太郎 : 馬尾性間欠性跛行に対する運動療法の効果. 日本腰痛会誌 2007 ; 13 (1) : 165-70.
13) 原信二, 古賀朋子, 岩本匡史ほか : 腰部脊柱管狭窄症に対する的確・迅速な臨床推論のポイント. 理学療法 2011 ; 28 (1) : 51-5.
14) 笠井裕一, 明田浩司, 内田淳正 : 腰部脊柱管狭窄症に関するQOL評価. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 369-73.
15) 白土修, 岩渕真澄, 小俣純一ほか : 腰部脊柱管狭窄症. 臨床リハ 2012 ; 21 (12) : 1177-86.
16) 高橋啓介 : 馬尾圧迫の病態. 整形外科 2002 ; 53 (8) : 881-7.
18) 安藤哲朗 : 間欠性跛行の症候と鑑別診断. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 328-32.
19) 馬場久敏, 彌山峰史 : 腰部脊柱管狭窄症. 臨床スポーツ医学 2006 ; 23 (12) : 1513-29.
20) 長総義弘, 菊地臣一, 紺野眞一 : 腰痛・下肢痛・膝痛に関する疫学調査. 整形・災害外科 1994 ; 37 : 59-67.
21) 白土修 : 生活指導と運動療法. 脊椎脊髄ジャーナル 2008 ; 21 (4) : 391-8.
22) 吉本隆彦, 松平浩 : 腰部脊柱管狭窄症に対する運動療法. BONE 2016 ; 30 (3) : 273-7.
23) 大谷晃司 : 腰部脊柱管狭窄症評価法. Bone Joint Nerve 2016 ; 6 (4) : 731-43.
24) 佐藤公昭, 永田見生 : 腰部脊柱管狭窄症. 福武敏夫, 徳橋泰明, 坂本博昭編 : Dynamic diagnosisに必要な脊椎脊髄の神経症候学. 三輪書店 ; 2017. p.133-8.
25) 柏木智一, 豊口卓, 畠山麗華ほか : 腰部脊柱管狭窄症に対する運動療法とQOLへの効果. 東北理療 2011 ; 23 : 43-7.
P.68 掲載の参考文献
5) Roland Morris Disability Questionnaire ウェブサイト. http://www.rmdq.org
P.79 掲載の参考文献
2) 築谷康人, 萩野浩 : 脆弱性骨折の疫学. MB Orthopaedics 2016 ; 29 (12) : 5-8.
4) 上好昭孝 : 脊椎圧迫骨折-私のリハビリテーションアプローチ. 臨床リハ 2005 ; 14 (11) : 1011-6.
5) 飯塚慎吾, 町田正文, 塩田匡宣ほか : 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折. 医療 2012 ; 66 (12) : 709-17.
6) 伊木雅之, 石橋英明, 井樋栄治ほか : 骨粗鬆症の診断. 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会編 : 骨粗鬆症の予防と治療のガイドライン 2015年版. 日本骨粗鬆症学会 ; 2015. p.17-36.
7) 白土修, 桑澤安行, 佐藤貴一ほか : 脊椎圧迫骨折-私のリハビリテーションアプローチ. 臨床リハ 2005 ; 14 (11) : 1003-10.
8) 松本正知 : 胸腰椎の脊椎損傷-骨粗鬆症性椎体骨折の保存療法を中心に. 青木隆明, 林典雄監 : 骨折の機能解剖学的運動療法-その基礎から臨床まで. 体幹・下肢. 中外医学社 ; 2015. p.1-13.
9) 宮腰尚久 : 脊椎椎体骨折. 臨牀と研究 2012 ; 89 (11) : 1507-12.
10) Satoh K, Kasama F, Itoi E, et al. : Clinical features of spinal osteoporosis : spinal deformity and pertinent back pain. Contemp Orthop 1988 ; 16 : 23-30.
17) 森諭史, 宗圓聰, 萩野浩ほか : 椎体骨折評価基準 (2012年度改訂版). Osteoporo Jpn 2013 ; 21 (1) : 25-32.
18) 高田潤一 : 骨粗鬆症の診断. 日医師会誌 2015 ; 144 (1) : 95-7.
19) 杉田誠, 武井寛 : 単純X 線, MRI での診断や治療経過での推移について, 偽関節も含めて. MB Orthopaedics 2016 ; 29 (12) : 23-30.
20) 坪内俊二, 松井宣夫 : 老年者に多い骨折-脊椎骨折. 老化と疾患 1994 ; 7 (11) : 1680-7.
21) 高見澤一樹, 西岡稔, 高橋 聡ほか : 高齢者の脊椎圧迫骨折と理学療法. 理学療法 2011 ; 28 (7) : 893-8.
23) 岸川洋一, 作本慎一 : 胸腰椎圧迫骨折の初期安静を徹底する治療について. リハ医学 2007 ; 44 : S431.
24) 日浦裕子, 田中一成, 貴寳院永稔ほか : 高齢者の胸腰椎圧迫骨折体幹装具療法における椎体圧潰についての検討. リハ医学 2009 ; 46 : S248.
25) 市村正一 : 骨粗鬆症と腰痛. 現代医療 2002 ; 34 (1) : 84-9.
26) 長町顕弘, 遠藤哲, 阿達啓介ほか : 骨粗しょう症性脊椎圧迫骨折患者の至適臥床期間. 三豊総合病誌 2004 ; 25 : 29-33.
27) 工藤大輔, 宮腰尚久 : 脊椎椎体骨折の治療・ケア. 整形外科看護 2016 ; 21 (12) : 1208-14.
28) 中畑晶博, 湯朝友基, 江本玄 : 等尺性膝伸展筋力測定中に発生した腰椎圧迫骨折の1例. 日臨スポーツ医会誌 2016 ; 24 (1) : 106-10.
29) 小西定彦, 佐々木健陽, 渡邊高 : 背筋力測定により発生した腰椎圧迫骨折の一例. 関西臨スポーツ医研会誌 1996 ; 6 : 21-2.
30) 大羽文博 : 背筋力測定に腰椎圧迫骨折をきたした1例. 北海道整災外会誌 1997 ; 39 (2) : 47.
32) 谷澤真, 飯田尚裕, 飛永敬志ほか : 成人脊柱変形症に対するスパイナルマウスを用いた脊柱矢状面アライメント評価の妥当性. 理学療法-臨床・研究・教育 2015 ; 22 (1) : 21-4.
33) 田中清和 : 脊椎圧迫骨折-私のリハビリテーションアプローチ. 臨床リハ 2005 ; 14 (11) : 1017-20.
34) 吉田徹, 赤羽根良和 : 脊椎圧迫骨折-私のリハビリテーションアプローチ 保存療法の要点と運動療法. 臨床リハ 2005 ; 14 (11) : 996-1002.
35) 宮腰尚久 : 骨粗鬆症の治療-運動療法. 日医師会誌 2015 ; 144 (1) : 98-100.
36) 本郷道生, 宮腰尚久, 島田洋一 : 脊柱後弯予防のための運動療法. MB Medical Rehabilitation 2016 ; 195 : 81-6.
37) Sinaki M : Postmenopausal spinal osteoporosis : physical therapy and rehabilitation principles. Mayo Clin Proc 1982 ; 57 (11) : 699-703.
P.88 掲載の参考文献
P.99 掲載の参考文献
7) 日本骨代謝学会, 日本骨粗鬆症学会合同 原発性骨粗鬆症診断基準改訂検討委員会 : 原発性骨粗鬆症の診断基準. 2012年度改訂版. Osteoporo Jpn 2013 ; 21 (1) : 9-21.
8) Kanis JA on behalf of the World Health Organization Scientific Group : Assessment of osteoporosis at the primary health-care level. Technical Report. World Health Organization Collaborating Centre for Metabolic Bone Diseases. University of Sheffield ; 2007.
9) 林泰史 : 骨粗鬆症患者調査レポート. 2002.
13) Report of a WHO Scientific Group : WHO Technical Report Series, No.921. Prevention and management of osteoporosis. WHO ; 2003.
25) Bonaiuti D, Arioli G, Diana G, et al. : SIMFER Rehabilitation treatment guidelines in postmenopausal and senile osteoporosis. Eura Medicophys 2005 ; 41 (4) : 315-37.
28) 斎藤功, 湯浅孝男, 岡田恭司 : 建築士の考える住宅内転倒の要因-アンケート調査の定性分析. 東北理療 2013 ; 25 : 24-8.
P.118 掲載の参考文献
1) 細川哲 : リウマチの長期予後集計. 第1回博多リウマチセミナー. 2000.
3) 松下功 : 関節リウマチにおける骨破壊のメカニズム. 臨床リウマチ 2014 ; 26 : 235-7.
4) 西山保弘 : 障害評価. 西林保朗監, 佐浦隆一, 八木範彦編 : リハ実践テクニック 関節リウマチ. 改訂第2版. メジカルビュー社 ; 2014. p.68.
5) 日本リウマチ財団リウマチ情報センター : リウマチの経過と予後. http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm400/rm420-2.html#Q5
6) 西林保朗 : 関節リウマチリハビリテーションの概要. 西林保朗監, 佐浦隆一, 八木範彦編 : リハ実践テクニック 関節リウマチ. 改訂第2版. メジカルビュー社 ; 2014. p.2.
8) 佐浦隆一, 仲野春樹, 富岡正雄 : 関節リウマチリハビリテーションの概要. 西林保朗監, 佐浦隆一, 八木範彦編 : リハ実践テクニック 関節リウマチ. 改訂第2版. メジカルビュー社 ; 2014. p.17-8.
9) 日本リウマチ学会MTX診療ガイドライン策定小委員会編 : 関節リウマチ治療におけるメトトレキサート (MTX) 診療ガイドライン. 2011年改訂版. 羊土社 ; 2011.
10) 蓬莱谷耕士, 長尾佳奈, 谷村浩子ほか : RA上肢に対する運動療法. 臨床リウマチ 2012 ; 24 (4) : 297-302.
11) 椎野泰明 : 運動療法の実際. PTマニュアル 関節リウマチの運動療法. 医歯薬出版 ; 2003. p.19.
12) 大竹智子, 吉田俊治, 芦原睦 : RA患者におけるQOLとストレス対処行動. ストレスと臨床 2003 ; 17 : 13-9.
13) 日本リウマチ友の会 : 2010年リウマチ白書. 総合編.
14) 佐々木智也 : リウマチのリハビリテーションの20年. リハ医 1983 ; 20 (6) : 397-402.
19) 加藤新司 : 治療の実際. 西林保朗監, 佐浦隆一, 八木範彦編 : リハ実践テクニック 関節リウマチ. 改訂第2版. メジカルビュー社 ; 2014. p.133.
20) 沖田実 : 関節可動域制限の発生メカニズムとその対処. 理学療法学 2012 ; 39 (4) : 226-9.
P.129 掲載の参考文献
1) 厚生労働省大臣官房統計情報部 : 平成26年グラフでみる世帯の状況-国民生活基礎調査 (平成25年) の結果から. http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/20-21-h25.pdf
2) 日本整形外科学会 : 「運動器不安定症」とは. https://www.joa.or.jp/public/locomo/mads.html
3) ロコモチャレンジ! 推進協議会 : ロコモティブシンドローム啓発サイト. 「ロコモ」を知ろう. https://locomo-joa.jp/locomo/01.html
4) 中村耕三 : 超高齢社会とロコモティブシンドローム. 日整会誌 2009 ; 82 : 1-2.
5) 伊藤博元 : 運動器不安定症の診断基準. クリニシアン 2007 ; 54 (559) : 587-91.
6) 原田敦 : ロコモティブシンドロームにおけるサルコペニアの位置付け. 日本老年医学会. https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/press_seminar/report/seminar_02_04.html
7) 葛谷雅文 : 老年医学におけるSarcopenia & Frailtyの重要性. 日老医誌 2009 ; 46 (4) : 279-85.
8) 星野雄一 : 運動器不安定症 (MADS : マーズ). 第53回日本老年医学会学術集会記録 (教育講演). 日老医誌 2011 : 48 (6) : 630-2.
11) スポーツ庁 : 平成28年度体力・運動調査結果の概要及び報告書について. http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/toukei/chousa04/tairyoku/kekka/k_detail/1396900.htm
13) 加藤宗規, 山崎裕司, 柊幸伸ほか : ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性膝伸展筋力の測定-固定用ベルトの使用が検者間再現性に与える影響. 総合リハ 2001 ; 29 (11) : 1047-50.
15) 市橋則明編 : 運動療法学各論 高齢者の機能障害に対する運動療法. 文光堂 ; 2010. p.30-100.
16) 村山正博 : 日本人の運動時呼吸循環指標の標準値. Jpn Circ J 1992 ; 56 : 1514-23.
21) 文部科学省 : 平成20年度体力・運動能力調査結果統計表. http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/10/attach/1285568.htm
29) 古谷野亘ほか : 地域老人における活動能力の測定-老研式活動能力指標の開発. 日本公衆衛生雑誌 1987 ; 34 (3) : 109-14.
30) 古谷野亘ほか : 老研式活動能力指標の交差妥当性-因子構造の不変性と予測的妥当性. 老年社会科学 1992 ; 14 : 34-42.
31) 古谷野亘ほか : 地域老人の生活機能-老研式活動能力指標による測定値の分布. 日本公衆衛生雑誌 1993 ; 40 (6) : 468-74.
33) 日本理学療法士協会 : 平成19年度老人保健事業推進費等補助金事業 介護予防事業における運動器の機能向上と生活空間等に関する調査研究事業報告書. Elderly Status Assessment Set (E-SAS) による評価の意義と有用性. 2008.
35) 池添冬芽, 市橋則明 : デトレーニングおよびリトレーニングが在宅高齢者の運動機能に及ぼす影響. 理学療法学 2007 ; 34 (Suppl 2) : 332.
38) 浅川康吉, 池添冬芽, 羽崎完ほか : 高齢者における下肢筋力と起居・移動動作能力の関連性. 理学療法学 1997 ; 24 (4) : 248-53.
P.141 掲載の参考文献
4) 厚生労働科学研究補助金 (長寿科学総合研究事業) 高齢者における加齢性筋肉減弱現象 (サルコペニア) に関する予防対策確立のための包括的研究 研究班 : サルコペニア-定義と診断に関する欧州関連学会のコンセンサス-高齢者のサルコペニアに関する欧州ワーキンググループの報告-の監訳. 日老医誌 2012 ; 49 (6) : 788-805.
5) 山田実 : サルコペニア-予防と改善. 理学療法学 2013 ; 40 (8) : 580-2.
6) 若林秀隆 : サルコペニアと栄養療法-高齢者の栄養状態とQOL. 静脈経腸栄養 2014 ; 29 (3) : 837-42.
20) 真田樹義, 宮地元彦, 山本健太ほか : 日本人成人男女を対象としたサルコペニア簡易評価法の開発. 体力科學 2010 : 59 (3) ; 291-302.
21) 文部科学省 : 新体力テスト実施要項 (20歳~64歳対象). http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/07/30/1295079_03.pdf
24) 大荷満生 : 高齢者の栄養評価. 静脈経腸栄養 2007 ; 22 (4) : 439-45.
25) 日本老年医学会作成委員会 : 栄養. 日本老年医学会 : 健康長寿診療ハンドブック-実地医家のための老年医学のエッセンス. 日本老年医学会 ; 2011. p.48-53.
26) 「日本人の食事摂取基準 (2015年版) 」策定検討会 : ≪参考資料 1≫ 対象特性 3 高齢者. 厚生労働省 : 「日本人の食事摂取基準 (2015年版) 」策定検討会報告書. 2014. p.373-96.
27) 日本静脈経腸栄養学会編 : 栄養療法の進め方と評価. 静脈経腸栄養ガイドライン. 第3版. 照林社 ; 2013. p.139-76.
29) 厚生労働省 : 健康づくりのための身体活動基準 2013. http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple.html
33) Schoenfeld BJ, Grgic J, Ogborn D, et al. : Strength and hypertrophy adaptations between low-versus high-load resistance training : A systematic review and meta-analysis. J Strength Cond Res 2017. doi : 10.1519/JSC.0000000000002200.
36) 日本栄養士会 : 地域における訪問栄養食事指導ガイド-管理栄養士によるコミュニティーワーク. https://www.dietitian.or.jp/data/report/h26-2.pdf

第2章 脳血管

P.172 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成26年 (2014) 患者調査の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/14/index.html
2) 厚生労働省 : 平成27年人口動態計月報年計 (概数) の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai15/index.html
3) 荒木信夫, 小林祥泰 : 病型別・年代別頻度. 小林祥泰編 : 脳卒中データバンク 2015. 中山書店 ; 2015. p.18-9.
4) 山口修平, 小林祥泰 : 脳卒中データバンクからみた最近の脳卒中の疫学的動向. 脳卒中 2014 ; 36 ; 378-84.
5) 厚生労働省 : 平成28年 国民生活基礎調査の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/index.html
6) Special report from the National Institute of Neurological Disorders and Stroke. Classification of cerebrovascular diseases III. Stroke 1990 ; 21 (4) : 637-76.
7) 前田亘一郎, 吾郷哲朗, 北園孝成 : 病型別にみた脳梗塞危険因子とその13年間の推移. 小林祥泰編 : 脳卒中データバンク 2015. 中山書店 ; 2015. p.54-5.
8) 伊藤義彰 : 非心原性脳梗塞. 豊田一則, 古賀政利編著 : SCUグリーンノート. 中外医学社 ; 2016. p.140-9.
10) 星野晴彦 : 脳梗塞の診断の変遷と現況. 日本臨牀 2016 ; 74 (4) : 555-9.
13) 星野晴彦, 高木誠, 山本康正ほか : Branch atheromatous diseaseにおける進行性脳梗塞の頻度と急性期転帰. 脳卒中 2011 ; 33 (1) : 37-44.
14) 足立智英, 高木誠 : ラクナ梗塞とbranch atheromatous disease. 日本臨牀 2006 ; 64 (増刊号 8) : 155-9.
16) 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会編 : 脳卒中治療ガイドライン 2015. 協和企画 ; 2015.
17) 日本脳卒中学会 脳卒中医療向上・社会保険委員会 rt-PA (アルテプラーゼ) 静注療法指針改訂部会 : rt-PA (アルテプラーゼ) 静注療法適正治療指針. 第2版. 2012. http://www.jsts.gr.jp/img/rt-PA02.pdf
19) Bryan RN, et al. : Cerebral lnfarction and Ischemic Disease. Atlas SW, ed. : Magnetic Resonance imaging of the Brain and Spine. Raven Press ; 1991. p.411-37.
20) 吉尾雅春 : CT画像による病態および能力の理解. 理学療法学 2010 ; 37 (7) : 492-6.
22) 原寛美, 吉尾雅春編 : 脳卒中理学療法の理論と技術. メジカルビュー社 ; 2013.
23) 二木立 : 脳卒中リハビリテーション患者の早期自立度予測. リハ医学 1982 ; 19 (4) : 201-23.
24) 豊田章宏 : mRS (修正ランキン・スケール). ブレインナーシング 2012 ; 28 (11) : 1118-21.
26) 田中耕太郎 : 脳梗塞急性期の病態と治療のターゲット. 臨床神経学 2013 ; 53 (11) : 1159-62.
27) 日本脳卒中学会, 日本脳神経外科学会, 日本脳神経血管内治療学会 : 経皮経管的脳血栓回収用機器 適正使用指針. 第2版. 脳卒中 2015 ; 37 (4) : 259-79.
29) 日本高血圧学会 高血圧治療ガイドライン作成委員会編 : 高血圧治療ガイドライン 2014. http://www.jpnsh.jp/data/jsh2014/jsh2014v1_1.pdf
30) 藤島正敏 : 脳血管障害の血圧管理 (急性期-慢性期). 日内会誌 1991 ; 80 (4) : 553-8.
31) 天野隆弘 : 脳循環の調節-脳循環のautoregulation. 血管と内皮 1998 ; 8 (4) : 379-85.
32) 山口修平, 小林祥泰 : 脳卒中データバンクにおける虚血性脳卒中病型別頻度の経年的推移. 小林祥泰編 : 脳卒中データバンク 2015. 中山書店 ; 2015. p.52-3.
33) 渡邉修 : 高次脳機能評価. 臨床リハ 2017 ; 26 (1) : 33-40.
34) 杉山博通, 数井裕光, 武田雅俊 : Treatable dementia- 正常圧水頭症, 慢性硬膜下血腫, 薬剤性認知症の診断と治療. 綜合臨床 2011 ; 60 (9) : 1869-74.
35) 小西海香, 陳韻如, 加藤元一郎 : 注意障害の評価とリハビリテーション. 老年精医誌 2011 ; 22 (3) : 295-301.
36) 辻哲也, 園田茂, 千野直一 : 入院・退院時における脳血管障害患者のADL構造の分析-機能的自立度評価法 (FIM) を用いて. リハ医学 1996 ; 33 (5) : 301-9.
37) Berg KO, Wood-Dauphinee SL, Williams JI, et al. : Measuring balance in the elderly : validation of an instrument. Can J Public Health 1992 ; 83 (Suppl 2) : S7-11.
38) 望月久 : 理学療法におけるバランスの捉え方-概念・評価・改善へのアプローチ. 理学療法学 2005 ; 32 (4) : 192-6.
39) 千田富義, 高見彰淑編 : リハ実践テクニック 脳卒中. メジカルビュー社 ; 2006. p.112-99.
42) 清野恵美子, 久保晃, 松本哲也ほか : 脳卒中片麻痺患者の歩行バランスの検討-10m歩行時間と歩数およびその変動から. 理学療法学 1994 ; 21 (suppl) : 43.
43) 宮越浩一 : データベースを活用した研究の可能性と課題- 脳卒中急性期症例における合併症調査. リハ医学 2012 ; 49 (2) : 82?5.
44) 吉尾雅春 : 脳卒中後遺症の理学療法最前線. 理学療法学 2017 ; 44 (suppl 1) : 18-20.
47) 下堂園恵 : 振動刺激や電気刺激を併用した促通反復療法による脳卒中片麻痺治療の展開. リハ医学 2015 ; 52 (6) : 327-30.
P.188 掲載の参考文献
2) Keus S, Munneke M, Graziano M, et al. : European Physiotherapy Guideline for Parkinson's Disease. 2014 ; KNGF/ParkinsonNet.
3) 厚生労働省 : 主要な傷病の総患者数. 平成17年 (2005) 患者調査の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/05/index.html
5) 南部篤 : 運動機能-大脳皮質と大脳基底核. 小澤瀞司, 福田康一郎 : 標準生理学. 第7版. 医学書院 ; 2009. p.354-79.
6) 厚生労働省 : 平成27年1月1日施行の指定難病 (新規) パーキンソン病. http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062437.html
12) 難病情報センター : パーキンソン病. http://www.nanbyou.or.jp/
14) Nijkrake MJ, Keus SH, Quist-Anholts GW, et al. : Evaluation of a Patient-Specific Index as an outcome measure for physiotherapy in Parkinson's disease. Eur J Phys Rehabil Med 2009 ; 45 (4) : 507-12.
17) 望月久, 大森圭貢, 小笹佳史ほか : パーキンソン病 理学療法診療ガイドライン. ガイドライン特別委員会 理学療法診療ガイドライン部会 : 理学療法診療ガイドライン 第1版 (2011). 日本理学療法士協会 ; 2011. p.520-69.
20) 大沼剛, 阿部勉 : パーキンソン病Yahr分類Vの理学療法. 理学療法 2008 ; 25 (11) : 1537-43.
21) 菊本東陽, 浦山良平, 千葉健 : パーキンソン病Yahr分類I~IIの理学療法. 理学療法 2008 ; 25 (11) : 1520-7.
22) 野尻晋一, 山永裕明 : パーキンソン病に対する理学療法の考え方. 理学療法 2008 ; 25 (11) : 1514-9.
23) 岡田洋平, 生野公貴, 高取克彦 : パーキンソン病Yahr 分類III~IVの理学療法. 理学療法 2008 ; 25 (11) : 1528-36.
24) 濱崎寛臣, 大久保智明, 野尻晋一ほか : パーキンソン病の環境整備. 理学療法 2008 ; 25 (11) : 1544-50.
P.198 掲載の参考文献
1) 「筋萎縮性側索硬化症診療ガイドライン」作成委員会編 : 疫学, 亜型, 経過・予後, 病因・病態. 筋萎縮性側索硬化症診療ガイドライン 2013. 南江堂 ; 2013. p.2-21.
5) 山崎裕司, 長谷川輝美, 横山仁志ほか : 等尺性膝伸展筋力と移動動作の関連-運動器疾患のない高齢患者を対象として. 総合リハ 2002 ; 30 (8) : 747-52.
10) Dal Bello-Haas V, Florence JM : Therapeutic exercise for people with amyotrophic lateral sclerosis or motor neuron disease. Cochrane Database Syst Rev 2013 ; 31 (5) : CD005229. Doi : 10.1002/14651858.CD005229.pub3.
11) Krivickas LS, Dal Bello-Haas V, Danforth, et al. : Rehabilitation. Mitsumoto H, Przedborski S, Gordon PH, eds : Amyotrophic Lateral Sclerosis. Taylor & Francis ; 2006. p.691-720.
14) 長谷川聡 : モビライゼーション. 高橋仁美, 神津玲, 山下康次編 : 臨床アプローチ 急性期呼吸理学療法. メジカルビュー社 ; 2010. p.138-43.
P.211 掲載の参考文献
1) 難病情報センター : 脊髄小脳変性症. http://www.nanbyou.or.jp/entry/4880
2) 伊藤彰一 : マシャド・ジョセフ病の診断と具体的事例. 難病と在宅ケア 2011 ; 17 (7) : 53-5.
3) 小牟禮修 : 病気の理解と治療の現状. 難病と在宅ケア 2005 ; 11 (9) : 59-64.
4) 石川欽也, 佐藤望, 水澤英洋 : 脊髄小脳失調症31型の発見-新病名SCA31. 難病と在宅ケア 2011 ; 17 (4) : 35-7.
5) 常深泰司 : DRPLAの最新研究進歩. 難病と在宅ケア 2017 ; 22 (11) : 40-3.
6) 西澤正豊 : 脊髄小脳変性症の全体像と分類. 難病と在宅ケア 2008 ; 14 (3) : 46-8.
7) 平山俊和 : 多系統萎縮症の最新の治療情報. 難病と在宅ケア 2012 ; 18 (4) : 33-5.
8) 日本医師会 : 診断基準及び重症度分類等. http://dl.med.or.jp/dl-med/doctor/report/nanbyou/01_20141211.pdf
10) 篠原幸人, 峰松一夫, 天野隆弘ほか : modified Rankin Scaleの信頼性に関する研究-日本語版判定基準書および問診票の紹介. 脳卒中 2007 ; 29 (1) : 6-13.
11) 望月久 : 脊髄小脳変性症の運動療法-最近の考え方. 理学療法ジャーナル 2000 ; 34 (9) : 644-6.
12) National Ataxia Foundation : Cognition and Emotion in Cerebellar Disorders. http://ataxia.org/wp-content/uploads/2017/07/Cognition__Emotion_in_Cerebellar_Disorders_2014.pdf
13) National Ataxia Foundation : Spinocerebellar Ataxia Type 1 (SCA1). https://ataxia.org/wp-content/uploads/2017/07/NAF-Web-Content-Publication-SCA1.pdf
14) National Ataxia Foundation : Spinocerebellar Ataxia Type 3 (SCA3) /Machado-Joseph Disease (MJD). https://ataxia.org/wp-content/uploads/2017/07/NAF-Web-Content-Publication-SCA3.pdf
15) National Ataxia Foundation : Spinocerebellar Ataxia Type 6 (SCA6). http://ataxia.org/wp-content/uploads/2017/07/NAF-Web-Content-Publication-SCA6.pdf
16) 難病情報センター : 多系統萎縮症. http://www.nanbyou.or.jp/upload_files/File/017-201704-kijyun.pdf
17) 難病情報センター : Scale for the assessment and rating of ataxia (SARA). http://www.nanbyou.or.jp/upload_files/sca_sara.pdf
21) 森岡周 : 運動失調. 吉尾雅春, 森岡周編 : 標準理学療法学 専門分野 神経理学療法学. 医学書院 ; 2013. p.110-23.
25) Natuonal Ataxia Foundation : Coordonative physiotherapy for paients with ataxia. http://ataxia.app-staging.com/wp-content/uploads/2017/07/Coordinative_Physiotherapy.pdf
26) 中川悠子 : 多系統萎縮症の介護負担とQOLの問題. 難病と在宅ケア 2012 ; 18 (6) : 45-8.
27) 谷将之, 上島国利 : 身体疾患とうつ病. 精神疾患とうつ病. 綜合臨牀 2010 ; 59 (5) : 1258-62.
P.221 掲載の参考文献
1) 横山和正 : 神経筋接合部疾患. 水野美邦編 : 神経内科ハンドブック-鑑別診断と治療. 第4版. 医学書院 ; 2010. p.1066-79.
2) 本村政勝 : 自己免疫性神経筋接合部疾患の病態と治療. 臨床神経 2011 ; 51 (11) : 872-6.
3) 村井弘之, 山下夏美 : 重症筋無力症の疫学-厚生労働省免疫性神経疾患に関する調査研究班臨床疫学調査結果から. 脳21 2008 ; 11 (2) : 227-31.
14) 日本神経学会監, 「重症筋無力症診療ガイドライン」作成委員会編 : 重症筋無力症診療ガイドライン 2014. 南江堂 ; 2014.
15) 間瀬教史 : 重症筋無力症. 潮見泰藏編 : ビジュアル実践リハ 脳・神経系リハビリテーション. 羊土社 ; 2012. p.233-9.
19) 若杉樹史, 髻谷満, 森下慎一郎ほか : 重症筋無力症クリーゼ症例の筋力改善の経過に着目した1症例. 臨理療研 2012 ; 29 : 61-3.
P.237 掲載の参考文献
1) 日本神経学会監, 「ギラン・バレー症候群, フィッシャー症候群診療ガイドライン」作成委員会編 : ギラン・バレー症候群, フィッシャー症候群診療ガイドライン 2013. 南江堂 ; 2013.
6) 日本神経学会監, 「慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー, 多巣性運動ニューロパチー診療ガイドライン」作成委員会編 : 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー, 多巣性運動ニューロパチー診療ガイドライン 2013. 南江堂 ; 2013.
8) 糖尿病性神経障害を考える会 : 糖尿病性多発神経障害の簡易診断基準の改訂について. 末梢神経 2001 ; 12 : 225-7.
9) 藤原俊之 : 糖尿病性神経障害. Med Technol 2015 ; 43 (2) : 154-7.
10) 糖尿病性神経障害を考える会 : 簡易診断基準をもとにした糖尿病性多発神経障害の病期分類の公表に当たって. 末梢神経 2008 ; 19 : 118-9.
15) 日本ペインクリニック学会 神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン作成ワーキンググループ編 : 神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン. 真興交易医書出版部 ; 2011. p.31-5.
17) 日本糖尿病学会編 : 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 2013. 南江堂 ; 2013. p.41-51.
P.249 掲載の参考文献
1) 村上信五 : 顔面神経麻痺. 耳鼻・頭頸外科 2012 ; 84 (7) : 447-53.
2) 村上健 : 顔面神経麻痺のリハビリテーション. ENTONI 2016 ; 198 : 61-7.
3) 池田稔 : 顔面神経, 顔面表情筋の解剖. 日本顔面神経研究会編 : 顔面神経麻痺診療の手引-Bell麻痺とHunt症候群. 2011年版. 金原出版 ; 2011. p.2-5.
4) 細見英男 : 顔面運動障害の診察法. 小池吉郎 : 顔面神経障害-基礎と臨床. 現代医療社 ; 1984. p.36-41.
5) 池田稔 : 顔面神経麻痺の原因にはどんなものがあるか? 日本顔面神経研究会編 : 顔面神経麻痺診療の手引-Bell麻痺とHunt症候群. 2011年版. 金原出版 ; 2011. p.6-7.
6) 青柳優 : 顔面神経麻痺の電気的診断法. 耳鼻臨床 2002 ; 95 (10) : 985-95.
7) 青柳優 : 顔面神経麻痺の診断-Overview. 日本顔面神経研究会編 : 顔面神経麻痺診療の手引-Bell麻痺とHunt症候群. 2011年版. 金原出版 ; 2011. p.15-7.
8) 竹田泰三 : 顔面神経麻痺の病態, 変性と再生. 青柳 優編 : 顔面神経障害 CLIENT 21. 中山書店 ; 2001. p.34-42.
10) May M : Maximal excitability test. Fisch U : Facial Nerve Surgery. Kugler Medical Pub ; 1977. p.87-92.
11) 青柳優 : ENoGやNETで何がわかるか? 日本顔面神経研究会編 : 顔面神経麻痺診療の手引-Bell麻痺とHunt症候群. 2011年版. 金原出版 ; 2011. p.37-9.
12) Esslen E : Electromyography and electroneurograhy. Fisch U : Facial Nerve Surgery. Kugler Medical Pub ; 1977. p.93-100.
13) 羽藤直人 : 顔面神経麻痺の診断と治療. 日耳鼻会報 2017 ; 120 (1) : 58-61.
14) 柳原尚明, 西村宏子, 陌間啓芳ほか : 顔面神経麻痺程度の判定基準に関する研究. 日耳鼻会報 1977 ; 80 (8) : 799-805.
16) 柳原尚明 : 顔面神経麻痺評価法の国際基準, 特に顔面神経研究会の40点法とHouse-Brackmannの評価法について. Facial N Res Jpn 1992 ; 12 : 99-102.
17) 佐藤靖夫, 大内利昭, 吉原重光ほか : 40点法とHouse-Brackmannの互換表. Facial N Res Jpn 1994 ; 14 : 163-6.
19) 羽藤直人 : 40点法 (柳原法) の採点のコツは? 日本顔面神経研究会編 : 顔面神経麻痺診療の手引-Bell麻痺とHunt症候群. 2011年版. 金原出版 ; 2011. p.32-3.
20) 小松崎篤, 冨田寛, 柳原尚明ほか : 末梢性顔面神経麻痺の治療効果判定についての申し合わせ事項試案 (平成7年3月25日). Facial N Res Jpn 1995 ; 15 : 227-30.
21) 萩森伸一 : 治療から考える顔面神経麻痺の評価と診断. MB ENTONI 2016 ; 198 : 1-10.
22) 栢森良二 : 「第114回日本耳鼻咽喉科学会総会臨床セミナー」顔面神経麻痺リハビリテーションの新しい展開. 日耳鼻会報 2014 ; 117 (2) : 86-95.
23) 栢森良二 : 柳原40点法による予後診断. 顔面神経麻痺が起きたらすぐに読む本. AMS ; 2011. p.33.
24) 栢森良二 : 急性期顔面神経麻痺のリハビリテーション原則. ENTONI 2017 ; 203 : 1-6.
25) 村上信五 : 急性期の顔面神経麻痺に対する標準的治療はあるか? 日本顔面神経研究会編 : 顔面神経麻痺診療の手引-Bell麻痺とHunt症候群. 2011年版. 金原出版 ; 2011. p.55-9.
26) 羽藤直人 : リハビリテーションによる機能回復-顔面神経麻痺. 日耳鼻会報 2015 ; 118 (3) : 266-9.
27) 石川和夫, モハメド M. アブシャニフ : 顔面神経麻痺. 医学と薬学 2015 ; 72 (12) : 2005-13.
28) 村上信五 : 非回復性麻痺と後遺症-Overview. 日本顔面神経研究会編 : 顔面神経麻痺診療の手引-Bell麻痺とHunt症候群. 2011年版. 金原出版 ; 2011. p.98.
29) 飴矢美里, 羽藤直人, 山田啓之ほか : FaCE Scale日本語版による顔面神経麻痺後遺症のQOL評価. Facial N Res Jpn 2013 ; 33 : 108-9.
30) 飴矢美里, 羽藤直人, 澤井尚樹ほか : 顔面神経麻痺後遺症におけるリハビリテーションの開始時期に関する検討. Facial N Res Jpn 2010 ; 30 : 140-2.
31) 栢森良二 : 用手マッサージ法は後遺症の予防に有効か? 日本顔面神経研究会編 : 顔面神経麻痺診療の手引-Bell麻痺とHunt症候群. 2011年版. 金原出版 ; 2011. p.85-6.
32) 東貴弘 : ミラーバイオフィードバック. Facial N Res Jpn 2016 ; 36 : 38-40.

第3章 呼吸器

P.269 掲載の参考文献
1) 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会呼吸リハビリテーション委員会ワーキンググループほか編 : 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法. 第2版. 照林社 ; 2012.
3) 日本呼吸器学会COPDガイドライン第4版作成委員会編 : COPD (慢性閉塞性肺疾患) 診断と治療のためのガイドライン. 第4版. メディカルレビュー社 ; 2013. p.72, 79.
4) 塩谷隆信, 佐竹將宏, 高橋仁美ほか : COPDにおける包括的呼吸リハビリテーション. Prog Med 2005 ; 25 : 131.
5) 高橋仁美, 宮川哲夫, 塩谷隆信編 : 動画でわかる呼吸リハビリテーション. 第4版. 中山書店 ; 2016. p.108, 113, 133, 171, 240.
7) The Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease (GOLD) revised 2011. 2011 Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Desease, Inc.
8) GOLD日本委員会COPD情報サイト : COPDアセスメントテスト (CAT). http://www.gold-jac.jp/support_contents/cat.html
9) The Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease (GOLD) revised 2017. http://goldcopd.org
15) 塩谷孝信, 佐竹將宏, 高橋仁美 : 外来呼吸リハビリテーション-外来での適応と効果. medicina 2015 ; 52 (9) : 1532-7.
17) 菅原慶勇, 高橋仁美, 柏倉剛ほか : 慢性閉塞性肺疾患でみられる経過中の体重減少に関する因子の検討とその対策についての研究. 日呼ケアリハ学誌 2012 ; 22 (3) : 264-70.
22) Borg G : Borg's Perceived Exertion and Pain Scales. Human Kinetics : 1998.
25) American Association of Cardiovascular & Pulmonary Rehabilitation : Guidelines for Pulmonary Rehabilitation Programs. 2nd ed. Human Kinetics ; 1998.
25) 日本呼吸管理学会監訳 : 呼吸リハビリテーション・プログラムのガイドライン. 第2版. ライフサイエンス出版 ; 1999. p.118-21.
28) 鈴木淳一 : 呼吸筋力検査. 呼吸 2000 ; 19 (2) : 151-6.
29) 鈴木正史, 寺本信嗣, 須藤英一ほか : 最大呼気・吸気筋力の加齢変化. 日胸疾患会誌 1997 ; 35 (12) : 1305-11.
31) Guide for the Uniform Data Set for Medical Rehabilitation (Adult FIM(TM) Instrument). Version5. 1. State University of New York at Buffalo ; 1997.
32) 松本友子, 田中貴子, 松木八重ほか : The Nagasaki University Respiratory ADL questionnaire-NRADLの反応性の検討. 日呼ケアリハ学誌 2008 ; 18 (3) : 227-30.
33) 後藤葉子, 上月正博, 渡辺美穂子ほか : 在宅肺気腫患者のADL障害を詳細に捉えるための新しい在宅ADL評価表の開発. 総合リハ 2000 ; 28 (9) : 863-8.
34) 與座嘉康, 北川知佳, 田中貴子ほか : 慢性呼吸器疾患患者における上肢の日常生活活動評価表の作成. 日呼管誌 2003 ; 13 : 365-72.
40) 加賀谷斉, 高橋仁美, 菅原慶勇ほか : 慢性閉塞性肺疾患患者の抑うつ, 不安に影響を及ぼす因子の検討. 総合リハ 2005 ; 33 (9) : 871-4.
43) Spielberger CD, Gorsuch RL, Lushene RE : STAI manual for the State-trait anxiety inventory. Consulting Psychologist press ; 1970.
45) 高橋仁美, 諸橋勇編 : 理学療法士のためのコンディショニング入門-運動療法の効果を引き出すためのアプローチ. 中山書店 ; 2010. p.145.
46) 本間生夫監, 田中一正編 : 呼吸筋ストレッチ体操 解説編. 公害健康被害補償予防協会 ; 2002.
47) 高橋哲也 : アクティブサイクル呼吸法 (ACBT). 千住秀明, 眞渕敏, 宮川哲夫監 : 呼吸理学療法標準手技. 医学書院 ; 2008. p.56-9.
48) アメリカスポーツ医学会編, 日本体力医学会体力科学編集委員会監訳 : 運動処方の指針-運動負荷試験と運動プログラム. 原書第8版. 南江堂 ; 2001.
49) 高橋仁美 : 呼吸リハビリテーションの実際. 田中一正監 : メディカルスタッフのためのトータル呼吸ケアCOPD. メジカルビュー社 ; 2005. p.57-85.
51) 菅原慶勇, 高橋仁美, 笠井千景ほか : 低強度運動中の慢性閉塞性肺疾患に対する栄養補給介入の効果-多施設共同前向き研究. 日呼ケアリハ学誌 2016 ; 26 (1) : 57-63.
52) 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会呼吸リハビリテーション委員会ほか編 : 呼吸リハビリテーションマニュアル-患者教育の考え方と実践. 照材社 ; 2007.
53) Make BJ : Chronic obstructive pulmonary disease : developing comprehensive management. Respir Care 2003 ; 48 (12) : 1225-34.
P.285 掲載の参考文献
1) 日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会監 : 喘息予防・管理ガイドライン 2015. 協和企画 ; 2015. p.2, 3, 6, 7, 42, 45, 58, 140-1, 155.
3) Weiler JM, Anderson SD, Randolph C, et al. : Pathogenesis, prevalence, diagnosis, and management of exercise-induced bronchoconstriction : a practice parameter. Ann Allergy Asthma Immunol 2010 ; 105 (6 Suppl) : S1-47.
5) 日本呼吸器学会喘息とCOPDのオーバーラップ (Asthma and COPD Overlap : ACO) 診断と治療の手引き2018作成委員会編 : 喘息とCOPDのオーバーラップ (Asthma and COPD Overlap : ACO) 診断と治療の手引き 2018. メディカルレビュー社 ; 2017.
6) 濱崎雄平, 河野陽一, 海老澤元宏ほか監 : 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン 2012. 協和企画 ; 2011. p.20, 21, 112.
10) 厚生労働省 : 平成28年人口動態統計. https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=dataset&toukei=00450011&tstat=000001028897&year=20160&stat_infid=000031625031
11) 谷本安, 谷本光音 : 気管支喘息発症および重症化に関わる遺伝因子と環境因子. 日本臨牀 2016 ; 74 (10) : 1622-7.
14) 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会ほか編 : 呼吸リハビリテーションマニュアル運動療法. 第2版. 照林社 ; 2012.
21) 近藤直実, 平山耕一郎, 松井永子ほか : 小児気管支喘息患児と親又は保護者のQOL調査票簡易改訂版 2008 (Gifu). アレルギー 2008 ; 57 (8) : 1022-33.
22) 大倉和貴 : アクティブサイクル呼吸法 (ACBT), 自律性排痰法 (AD). 呼吸器ケア 2017 ; 15 (12) : 36-40.
26) 日本集中治療医学会早期リハビリテーション検討委員会 : 集中治療における早期リハビリテーション-根拠に基づくエキスパートコンセンサス. 日集中医誌 2017 ; 24 (2) : 255-303.
P.298 掲載の参考文献
1) 杉山幸比古 : 気管支拡張症. 綜合臨牀 1997 ; 46 : 909-13.
3) Bronchiectasis Prediction Tools. Bronchiectasis Severity Index. http://www.bronchiectasisseverity.com
4) 中田紘一郎 : DPBの診断指針改訂と重症度分類策定. 厚生省特定疾患びまん性肺疾患調査研究班 平成10年度研究報告書. 1999. p.109-11.
7) 北川弘祥, 武田直也, 松井彰ほか : 慢性呼吸不全を呈した気管支拡張症の予後の検討. 日呼吸会誌 2013 ; 2 (suppl) : 292.
9) 中森祥隆, 坪井永保, 成井浩司ほか : DPB 長期観察例におけるEM療法の有用性に関する検討. Ther Res 1994 ; 15 (2) : 4727-9.
11) 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会呼吸リハビリテーション委員会ワーキンググループほか編 : 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法. 第2版. 照林社 ; 2012. p.25-34.
12) 松本友子, 田中貴子, 松木八重ほか : The Nagasaki University Respiratory ADL questionnaire-NRADLの反応性の検討. 日呼ケアリハ学誌 2008 ; 18 (3) : 227-30.
13) 後藤葉子, 上月正博, 渡辺美穂子ほか : 在宅肺気腫患者のADL障害を詳細に捉えるための新しい在宅ADL評価表の開発. 総合リハ 2000 ; 28 (9) : 863-8.
20) Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease : Global strategy for the Diagnosis, Management and Prevention of Chronic Obstructive Pulmonary Disease-executive summary. NHLB/WHO workshop report. Bethesda, National Heart, Lung, and Blood Institute, April 2011. Update of the Management Sections, GOLD website (www.goldcopd. com), update : 2015.
22) 高橋仁美, 宮川哲夫 : コンディショニング. 高橋仁美, 宮川哲夫, 塩谷隆信編 : 動画でわかる呼吸リハビリテーション. 第4版. 中山書店 ; 2016. p.176-204.
24) Dean E : Effects of positioning and mobilization. Pryor JA, Prasad SA. eds : Physiotherapy for Respiratory and Cardiac Problems : Adults and Paediatric. 3rd ed. Churchill Livingstone ; 2002. p.143-59.
P.308 掲載の参考文献
1) 高橋仁美, 宮川哲夫, 塩谷隆信編 : 動画でわかる呼吸リハビリテーション. 第4版. 中山書店 ; 2016.
2) 日本呼吸器学会 びまん性肺疾患診断・治療ガイドライン作成委員会編 : 特発性間質性肺炎 診断と治療の手引き. 改訂第3版. 南江堂 ; 2016. p.2, 6, 62, 116.
4) 厚生労働省 : 平成27年1月1日施行の指定難病 (新規・更新). http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062437.html
5) 塩谷隆信, 高橋仁美編 : 呼吸リハビリテーション最前線. 医歯薬出版 ; 2014.
6) 日本呼吸器学会 びまん性肺疾患診断・治療ガイドライン作成委員会編 : 特発性間質性肺炎 診断と治療の手引き. 改訂第2版. 南江堂 ; 2011. p.7, 53.
7) 難病情報センター : 特発性間質性肺炎. http://www.nanbyou.or.jp/entry/302
8) 塩谷隆信, 高橋仁美, 高島千敬編 : 極める!! 最新呼吸リハビリテーション. 南江堂 ; 2010.
10) 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会呼吸リハビリテーション委員会ワーキンググループほか編 : 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法. 第2版. 照林社 ; 2012. p.81.
11) 塩谷隆信, 高橋仁美編著 : 訪問呼吸ケア・リハビリテーション-誰でもわかる在宅呼吸管理. 中外医学社 ; 2011.
13) 宮川哲夫責任編集 : 理学療法 MOOK 4 呼吸理学療法. 第2版. 三輪書店 ; 2009. p.472-81.
14) 成田亘啓, 夫彰啓, 米田尚弘ほか : 慢性呼吸不全 (準呼吸不全を含む) 患者の栄養状態. 呼吸不全調査研究班平成6年度報告書. 1995. p.24-8.
P.321 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成27年人口動態統計月報年計 (概数) の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai15/dl/gaikyou27.pdf
3) 日本呼吸器学会医療・介護関連肺炎 (NHCAP) 診療ガイドライン作成委員会編 : 医療・介護関連肺炎診療ガイドライン. 日本呼吸器学会 ; 2011. p.21-6, 32-5.
4) 加賀谷斉 : 摂食・嚥下障害に対する呼吸リハビリテーションの適用. 日呼ケアリハ学誌 2011 ; 21 (1) : 9-12.
5) 加賀谷斉 : 誤嚥性肺炎の摂食・嚥下障害と栄養療法. 塩谷隆信, 高橋仁美, 高島千敬編 : 極める!! 最新呼吸リハビリテーション. 南江堂 ; 2010. p.171-4.
6) 都築晃, 水谷公司, 加賀谷斉 : 嚥下障害, 誤嚥性肺炎. 塩谷隆信, 高橋仁美編 : 呼吸リハビリテーション最前線-身体活動の向上とその実践. 医歯薬出版 ; 2014. p.76-9.
8) 日本呼吸器学会成人肺炎診療ガイドライン2017作成委員会編 : 成人肺炎診療ガイドライン 2017. 日本呼吸器学会 ; 2017. p.2-8, 12, 41.
10) 藤谷順子 : 誤嚥性肺炎. Modern Physician 2006 ; 26 (1) : 95-8.
12) 神津玲 : 肺理学療法. 藤島一郎編著 : よくわかる嚥下障害. 改訂第2版. 永井書店 ; 2005. p.189-201.
13) 小口和代, 才藤栄一, 水野雅康ほか : 機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト」 (the Repetitive Saliva Swallowing Test : RSST) の検討 (1) 正常値の検討. リハ医 2000 ; 37 (6) : 375-82.
14) 才藤栄一 : 摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究. 平成11年度厚生科学研究費補助金 (長寿科学総合研究事業) 「摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究」総括研究報告書. 平成11年度厚生科学研究費補助金研究報告書 ; 1999. p.1-17.
15) 山川梨絵, 横山仁志, 渡邉陽介ほか : 排痰能力を判定するcough peak flowの水準-中高齢患者における検討. 人工呼吸 2010 ; 27 (2) : 260-6.
16) 木村美子, 中河絵美, 中元洋子ほか : 嚥下障害のリスクを有する患者における咳嗽力と呼吸機能との関係. 臨床理学療法研究 2009 ; 26 : 15-8.
17) 池田望, 村田伸, 大田尾浩ほか : 高齢者に行う握力測定の意義. 西九州リハ研 2010 ; 3 : 23-6.
18) 千住秀明, 眞渕敏, 宮川哲夫監, 石川朗, 神津玲, 高橋哲也編 : 呼吸理学療法標準手技. 医学書院 ; 2008.
19) 岡田澄子, 才藤栄一 : 安全な摂食・嚥下のための体位に関するエビデンス. EB Nursing 2006 ; 6 (3) : 306-12.
21) 佐野裕子, 植木純 : 誤嚥性肺炎に対する呼吸リハビリテーション. 総合リハ 2015 ; 43 (2) : 99-104.
P.336 掲載の参考文献
16) 古賀雄二 : ICU におけるせん妄の評価. 日本語版CAM-ICU. 看護技術 2009 ; 55 (1) : 30-3.
18) 卯野木健 : 簡便にせん妄を評価できるツールは? EB Nursing 2010 ; 10 (4) : 627-30.
25) 山下康次 : 急性呼吸窮迫症候群. 内山靖総編集 : 今日の理学療法指針. 医学書院 ; 2015. p. 354-7.
29) 日本集中治療医学会早期リハビリテーション検討委員会 : 集中治療における早期リハビリテーション-根拠に基づくエキスパートコンセンサス. 日集中医誌 2017 ; 24 (2) : 255-303.
P.348 掲載の参考文献
1) 関洲二 : 術後患者の管理. 改訂新版. 金原出版 ; 2000.
2) 日本救急医学会 : 医学用語 解説集. 無気肺. http://www.jaam.jp/html/dictionary/dictionary/word/1109.htm
3) 安藤守秀, 片岡竹弘, 平山晃介ほか : 急性期呼吸リハ実施下における集中治療室での呼吸管理合併症の検討. 日呼ケアリハ学誌 2012 ; 22 (2) : 213-6.
4) 湯本正人, 中村不二雄, 勝屋弘忠 : 術後合併症の原因・治療・予防-呼吸器系合併症. 外科治療 2004 ; 90 (4) : 730-7.
5) 尾崎孝平 : 呼吸療法のための画像診断-呼吸ケアチーム必携. メディカ出版 ; 2010. p.131.
8) 医療情報科学研究所編 : 病気がみえる vol.4 呼吸器. 第2版. メディックメディア ; 2013.
9) 湯本正人, 中村不二雄, 勝屋弘忠 : 術後合併症の原因・治療・予防-呼吸器系合併症. 外科治療 2004 ; 90 (4) : 730-7.
10) 水渡哲史 : 急性無気肺発生時の肺血流に関する実験的研究. 日胸疾会誌 1987 ; 25 (7) : 714-21.
12) 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会ほか編 : 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法. 第2版. 照林社 ; 2012.
13) 日本集中治療医学会早期リハビリテーション検討委員会 : 集中治療における早期リハビリテーション-根拠に基づくエキスパートコンセンサス. 日集中医誌 2017 ; 24 (2) : 255-303.
16) 安藤守秀, 片岡竹弘, 平山晃介ほか : 急性期呼吸リハビリテーションの無気肺の予防・解除に対する効果. 日呼ケアリハ学誌 2010 ; 20 (3) : 249-54.
23) 神津玲, 花田匡利, 及川真人ほか : 急性呼吸不全に対する呼吸理学療法. 人工呼吸 2016 ; 33 (1) : 40-5.
24) 神津玲, 花田匡利, 及川真人ほか : 平成24年度研究助成報告書. 集中治療室および外科周術期における急性期理学療法の実施状況に関する全国調査. 理学療法学 2014 ; 41 (2) : 100-1.
25) 千住秀明, 眞渕敏, 宮川哲夫監 : 呼吸理学療法標準手技. 医学書院 ; 2008.
28) AARC (American Association for Respiratory Care) clinical practice guideline. Incentive spirometry. Respir Care 1991 ; 36 (12) : 1402-5.
29) 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会ほか編 : 呼吸リハビリテーションマニュアル-患者教育の考え方と実践. 照林社 ; 2007. p.93.
P.361 掲載の参考文献
1) Galie N, Hoeper MM, Humbert M, et al. : Guidelines for the diagnosis and treatment of pulmonary hypertension : the Task Force for the Diagnosis and Treatment of Pulmonary Hypertension of the European Society of Cardiology (ESC) and the European Respiratory Society (ERS), endorsed by the International Society of Heart and Lung Transplantation (ISHLT). Eur Heart J 2009 ; 30 (20) : 2493-537.
2) 難病情報センター : 肺動脈性肺高血圧症 (指定難病 86). http://www.nanbyou.or.jp/entry/171
3) 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業 難治性呼吸器疾患・肺高血圧症に関する調査研究. http://irdph.jp/
4) 難病情報センター : 慢性血栓塞栓性肺高血圧症 (指定難病 88). http://www.nanbyou.or.jp/entry/192
7) 山崎裕司 : 運動と循環. 吉尾雅春編 : 標準理学療法学 運動療法学 総論. 第2版. 医学書院 ; 2006. p.111.
8) 重田文子, 田邉信宏, 巽浩一郎 : 肺高血圧症. 呼吸と循環 2014 ; 62 (6) : 531-6.
10) 日本循環器学会ほか編 : 肺高血圧症治療ガイドライン (2012年改訂版).
12) 西村倫太郎, 田邉信宏 : 肺高血圧症の新しい治療. LUNG 2016 ; 24 (2) : 141-5.
21) 稲垣武, 寺田二郎, 川田奈緒子ほか : 肺高血圧症患者における6分間歩行試験中のSpO2・脈拍数の変化の特徴. 日呼ケアリハ学誌 2014 ; 24 : 154s.
26) 南方良章 : 身体活動性の評価法. 日呼吸誌 2015 ; 4 (1) : 8-14.
27) 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会呼吸リハビリテーション委員会ワーキンググループほか編 : 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法. 改訂第2版. 照林社 ; 2012.
33) Babu AS, Padmakumar R, Maiya AG : A review of ongoing trials in exercise based rehabilitation for pulmonary arterial hypertension. Indian J Med Res 2013 ; 137 (5) : 900-6.
35) 西崎真里, 小川愛子, 松原広己ほか : 肺高血圧症患者に対する心臓リハビリテーション. 心臓 2012 ; 44 (3) : 274-8.
38) 塩谷隆信, 佐竹將宏, 上村佐知子ほか : 呼吸筋トレーニングのエビデンスと新展開. 日呼ケアリハ学誌 2016 ; 26 (1) : 26-32.
40) 熊丸めぐみ : 心不全. 塩谷隆信, 高橋仁美編 : 呼吸リハビリテーション最前線-身体活動の向上とその実践. 医歯薬出版 ; 2014. p.85-8.
P.374 掲載の参考文献
1) Zaidat OO, Suarez JI, Hejal RB : Critical and respiratory care in neuromuscular diseases. Katirji B, Kaminski HJ, Preston DC. eds : Neuromuscular Disorders in Clinical Practice. Butterworth-Heinemann ; 2002. p.384-99.
2) 石川悠加 : 神経筋疾患と在宅人工呼吸. 磨田裕監 : 呼吸治療学. メジカルビュー社 ; 2017. p.184-207.
3) Bach JR著, 大澤真木子監訳 : 神経筋疾患の評価とマネジメントガイド. 診断と治療社 ; 1999.
4) Pease WS, Johnson EW : Rehabilitation management of diseases of the motor unit. Kottke FJ, Lehmann JF. eds : Krusen's Handbook of Physical Medicine and Rehabilitation. 4th ed. WB Saunders ; 1990. p.754-64.
5) 石川悠加, 石川幸辰 : Duchenne型・Becker型筋ジストロフィー. 小児内科 2016 ; 48 (10) : 1546-8.
6) Umphred D, Carlson C, eds : Neurorehabilitation for the Physical Therapist Assistant. SLACK incorporated ; 2006.
9) SMA診療マニュアル編集委員会編 : 脊髄性筋萎縮症診療マニュアル. 金芳堂 ; 2012.
11) 日本神経学会監, 「筋萎縮性側索硬化症診療ガイドライン」作成委員会編 : 筋萎縮性側索硬化症診療ガイドライン 2013. 南江堂 ; 2013.
12) 日本リハビリテーション医学会監 : 神経筋疾患・脊髄損傷の呼吸リハビリテーションガイドライン. 金原出版 ; 2014.
17) 日本神経学会ほか監, 「デュシェンヌ型筋ジストロフィー診療ガイドライン」作成委員会編 : デュシェンヌ型筋ジストロフィー診療ガイドライン 2014. 南江堂 ; 2014.
21) 石川悠加 : 神経筋疾患のNPPV-経皮炭酸ガスモニタを用いたグローバルな標準化. 日呼ケアリハ学誌 2017 ; 26 (3) : 464-8.
22) 石川悠加 : 神経筋疾患. 日本呼吸器学会NPPVガイドライン作成員会編 : NPPV (非侵襲的陽圧換気療法) ガイドライン. 南江堂 ; 2006. p.136-42.

第4章 心大血管

P.393 掲載の参考文献
1) 本郷利憲, 広重力監 : 標準生理学. 第5版. 医学書院 ; 2000. p.565.
2) 井澤和大 : 虚血性心疾患. 吉尾雅春, 高橋哲也編 : 標準理学療法学 専門分野 内部障害理学療法学. 医学書院 ; 2013. p.67-89.
3) 日本循環器学会ほか : ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン (2013年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_kimura_h.pdf
4) 住吉徹哉監, 櫻田春水, 平沢邦彦, 後藤葉一編 : 循環器3大疾患の病棟管理. メディカ出版 ; 2005. p.114-21.
5) 消防庁, 総務省 : 報道資料. 平成28年版 救急・救助の現況. 平成28年12月20日.
6) 木全心一, 斎藤宗靖編 : 狭心症・心筋梗塞のリハビリテーション. 改訂第3版. 南江堂 ; 1999. p.237-66.
7) 日本心臓リハビリテーション学会編 : 指導士資格認定試験準拠 心臓リハビリテーション必携. 日本心臓リハビリテーション学会 ; 2011.
8) 丸山仁司, 竹井仁, 黒澤和生ほか編 : 考える理学療法 内部障害編-評価から治療手技の選択. 文光堂 ; 2009. p.198-212.
9) 日本循環器学会ほか : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン. 2012年改訂版. http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf
10) 熊丸めぐみ, 高橋哲也 : 虚血性心疾患に対する冠動脈バイパス術後の理学療法. 理学療法 2009 ; 26 (8) : 981-91.
11) 桜田春水 : 急性心筋梗塞の心電図変化. 本宮武司編 : CCUハンドブック. 第3版. 中外医学社 ; 1993. p.61-4.
14) 海鋒有希子, 笠原酉介, 井澤和大ほか : 急性心筋梗塞患者における退院時運動耐容能の関連要因に関する検討. 心臓リハビリテーション 2010 ; 15 (1) : 115-9.
16) 竹中晃二 : 「行動変容」の理論を整理する. スポーツメディスン 2005 ; 17 (2) : 6-13.
P.403 掲載の参考文献
1) 沖田孝一 : 動脈硬化とその危険因子. 上月正博編著 : 現場の疑問に答える 心臓リハビリ徹底攻略 Q&A. 中外医学社 ; 2010. p.43-5.
2) 星野由美子, 木村道夫, 戸枝哲郎ほか : 当科における5年間の冠状動脈造影の経験と虚血性心疾患の予後調査. 新潟医学会雑誌 1984 ; 98 (2) : 72-8.
3) 杉下和郎, 村岡洋典, 川名暁子ほか : 冠動脈インターベンション施行半年後での二次予防における脂質コントロールの重要性. 交通医学 2011 ; 65 (3) : 98-107.
7) 足利光平, 明石嘉浩 : 狭心症に対するリハビリテーション. 診断と治療のABC 2017 ; 120 (別冊) : 216-22.
8) 伊達利恵, 紀平智子, 石井典子ほか : 狭心症患者の非監視型リハビリテーションプログラムの試み. 心臓リハビリテーション 2007 ; 12 (1) : 141-4.
13) 井手元良彰, 三浦伸一郎, 朔啓二郎 : 食事療法・禁煙・生活指導の実際. 診断と治療のABC 2017 : 120 (別冊) : 223-30.
14) 日本循環器学会ほか : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2007年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2007_nohara_h.pdf
P.413 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会ほか : 慢性心不全治療ガイドライン (2010年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010_matsuzaki_h.pdf
7) 山内英樹 : フィジカルイグザミネーションの実際. 三浦稚郁子編 : フィジカルアセスメント徹底ガイド 循環. 中山書店 ; 2011. p.16-33.
8) 日本循環器学会ほか : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf
P.423 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会ほか : 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン (2015年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2015_miyata_h.pdf
3) 2011 ACCF/AHA Focused Update of the Guideline for the Management of patients with peripheral artery disease (Updating the 2005 Guideline) : a report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association Task Force on Practice guidelines. Circulation 2011 : 124 (18) : 2020-45.
4) 草場昭 : バージャー病診断基準. 治療指針検討小委員会報告. 厚生省特定疾患系統的脈管障害調査研究班1989年度報告書. 1990. p.14-6.
7) 医療情報科学研究所編 : 病気がみえる vol.2 循環器. 第4版. メディックメディア ; 2017. p.287.
8) 日本脈管学会ホームページ WIQ 日本語版. http://j-ca.org/wp/wiq/
9) 日本循環器学会ほか : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf
10) 日本脈管学会編 : 下肢閉塞性動脈硬化症の診断・治療指針. 協和企画 ; 2000. p.126.
13) 安隆則, 齋藤宗靖, 百村伸一ほか : 血管疾患に対する運動療法. 心臓リハビリテーション 2008 ; 13 (1) : 39-42.
14) 木村譲 : 一次予防と心臓リハビリ. 日本心臓リハビリテーション学会編 : 指導士資格認定試験準拠 心臓リハビリテーション必携. 2011. p.319-20.
15) 島添裕史 : 末梢動脈疾患のリハビリテーションの実際. 総合リハ 2017 ; 45 (8) : 807-10.

最近チェックした商品履歴

Loading...