リハビリテーション職種のマネジメント

出版社: シービーアール
著者:
発行日: 2018-09-10
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784908083372
電子書籍版: 2018-09-10 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,080 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,080 円(税込)

商品紹介

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を対象にしたマネジメントの本。マネジメントが必要な状況や場面を漫画で紹介し、課題解決のための具体的なマネジメントの考え方や手法について解説する。

目次

  • 第1章 マネジメントの重要性
    セラピストにマネジメントが必要なワケ

    第2章 臨床編
    1 第一印象に二度目はない
    2 利用者との信頼関係の構築に全力を尽くせ!
    3 利用者は何を求めているか
    4 多職種連携を成功させるコツは?
    5 会議の罠に注意せよ
    6 PT・OT・STのわがままリハビリテーション
    7 自主トレーニングが定着しない
    8 特定分野にしか興味のないセラピストの価値は低い
    9 頼りない先輩やスーパーバイザーになるな
    10 タイムマネジメントができない
    11 書類業務を乗り越えろ
    12 セミナー依存症に気を付けろ
    13 急性期病院出身者の憂鬱 訪問リハビリテーションが不安
    14 研修の落とし穴 難しい内容は実践できない
    15 心身機能vs活動・参加という不毛な対立
    16 キャリアの不安を乗り越えろ

    第3章 運営・経営編
    1 リハビリテーション部門の戦略が定まらない
    2 変化を嫌うリハビリテーション部門
    3 利用者が増えない原因の一つは認知度の低さである
    4 運営に協力しないスタッフ
    5 組織間の対立を防げ
    6 アイデアだけでは組織は変わらない
    7 なぜ、セラピストのモチベーションが低いのか?
    8 なぜ、利用者は利用を中断するのか?
    9 新卒採用したセラピストが数年で退職する理由
    10 なぜ、女性セラピストのキャリアが中断されるのか?
    11 なぜ、中間管理職のモチベーションが低いのか?
    12 深刻化するセラピストの能力格差問題
    13 経営部門とリハビリテーション部門の対立
    14 スペシャリスト志向が強すぎるセラピスト
    15 リハビリテーション部門のキャリア教育が難しい

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第2章 臨床編

P.14 掲載の参考文献
1) 坂井信之. 人は他人を服装によって判断しているか : TEG-IIを用いて先入観の形成を測定する. 生活科学論叢 40. 2009. pp1-13
P.17 掲載の参考文献
2) 小野善生. リーダーシップ論における相互作用アプローチの展開. 関西大学商学論集 56 (3). 2011. pp41-53
P.20 掲載の参考文献
3) 奥瀬喜之. 顧客満足概念とその測定に関わる研究の系譜. 専修商学論集 (88). 2008. pp55-59
P.23 掲載の参考文献
4) 多田瑞代. 職場における目標の共有が仕事の動機づけに及ぼす影響. 経営行動科学 20 (3). 2007. pp345-353
P.26 掲載の参考文献
5) 岩田健太郎. 社会的手抜き. 理学療法ジャーナル 48 (11). 2014. p1061
6) https://www.mckinsey.com/industries/healthcare-systems-and-services/our-insights/what-does-it-take-tomake-integrated-care-work
P.29 掲載の参考文献
7) 丸山仁司. 理学療法概論 (第6版). 理学療法科学学会 (監修). 2010. p3
P.32 掲載の参考文献
8) 岡浩一郎. 行動変容のトランスセオレティカル・モデルに基づく運動アドヒレンス研究の動向. 体育学研究 45 (4). 2000. pp543-561
9) 魚尾淳子, 河野保子. 脳血管障害患者の日常生活活動拡大に関する研究-意欲, 自己効力感, 自己効力感形成の情報源との関係に焦点をあてて. 日本看護研究学会雑誌 34 (1). 2011. pp47-59
P.36 掲載の参考文献
10) 中野明. トヨタ方式の基本がわかる本. 秀和システム. 2006. p53
P.40 掲載の参考文献
11) 中村久人. リーダーシップ論の展開とリーダーシップ開発論 (経営者教育研究グループ). 経営力創成研究 (6). 2010. pp57-71
P.43 掲載の参考文献
12) スティーブン・R・コヴィー. 7つの習慣. キングベアー出版. 1996
P.46 掲載の参考文献
13) 木村修平, 近藤雪絵. パソコンが使えない大学生の実態に迫る-立命館大学6学部の横断調査に基づいて-. PC Conference. 2017
P.49 掲載の参考文献
14) 中原淳, 金井壽宏. リフレクティブ・マネジャー 一流はつねに内省する. 光文社. 2009
P.52 掲載の参考文献
15) 内山靖. 医療従事者の需給に関する検討会 第1回 理学療法士・作業療法士需給分科会 (第1回) 資料. 厚生労働省. 2016
16) 中央社会保険医療協議会 総会 (第373回) 資料. 2017
17) 公益社団法人日本理学療法士協会. 訪問リハビリテーションと, 訪問看護ステーションからの理学療法士等による訪問の提供実態に関する調査研究事業調査報告書. 平成25年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業. 2014
P.55 掲載の参考文献
18) クレイトン・クリステンセン. イノベーションのジレンマ-技術革新が巨大企業を滅ぼすとき. (Harvard business school press). 翔泳社. 2001
P.58 掲載の参考文献
19) 平成27年度介護報酬改定について. 厚生労働省. 2015
20) 厚生労働省老健局. 高齢者の地域における新たなリハビリテーションの在り方検討会報告書. 厚生労働省. 2015

第3章 運営・経営編

P.68 掲載の参考文献
21) ガース・サローナー, アンドレア・シェパード, ジョエル・ポドルニー. 戦略経営論. 東洋経済新報社. 2013
P.71 掲載の参考文献
23) 松村明 (編). 大辞林 第三版. 三省堂. 2006
24) 堀眞由美. 消費社会の変遷と消費行動の変容. 政策文化総合研究所年報 (17). 2013. p144
25) 平成29年版情報通信白書. 総務省 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc262120.html (2018年4月19日閲覧)
P.74 掲載の参考文献
26) [2017年 (1-12月)] 「医療, 福祉事業」の倒産状況 (2017年12月29日現在). 東京商工リサーチ http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180105_01.html (2018年4月19日閲覧)
27) ジェームス・L・ヘスケット, W・アール・サッサー, ジョー・ホイーラー. OQ (オーナーシップ指数) -サービスプロフィットチェーンによる競争優位の構築. 同友館. 2010
P.80 掲載の参考文献
28) 玉田俊平太. 日本のイノベーションのジレンマ 破壊的イノベーターになるための7つのステップ. 翔泳社. 2015
P.84 掲載の参考文献
29) 廣瀬清人, 菱沼典子, 印東桂子. マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈. 聖路加看護大学紀要 (35). 2009. p29
P.88 掲載の参考文献
30) 山本昭二. サービス・マーケティング. ていくおふ-Autumn. 2008. p37
P.94 掲載の参考文献
31) 堀内慎一郎. 大手日本企業における女性総合職の配置と管理職昇進. 季刊家計経済研究WINTER No. 105. 2015. p69
32) 月刊ケアマネジメント編集部. そうだったのか, PT, OT, ST. 月刊ケアマネジメント. 環境新聞社2016年9月号. pp12-13
33) 四病院団体協議会. 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士需給調査. 厚生労働省 第2回理学療法士・作業療法士需給分科会. 2016
P.108 掲載の参考文献
34) 東京都医師会 ホームページ https://www.tokyo.med.or.jp/docs/chiiki_care_guidebook/035_072_chapter02.pdf (2018年4月24日閲覧)
35) 厚生労働省社会・援護局地域福祉課 地域福祉推進市町村連絡会議 (平成21年4月24日) 資料. 2009. p9
P.112 掲載の参考文献
36) 大町かおり, 高木綾一. リハビリテーション職のキャリア・デザイン. CBR. 2017. pp92-102

最近チェックした商品履歴

Loading...