作業療法とドライブマネジメント

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2018-09-08
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784830645709
電子書籍版: 2018-09-08 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,180 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,180 円(税込)

商品紹介

モビリティ(移動性)の確保は非常に重要であり,多くの地域では自らの運転がモビリティを保証する.運転という「認知・判断・操作」の複合的作業の支援には作業療法士の知識・技術が必要不可欠である.本書では,運転支援の第一線で活躍する作業療法士により,運転に関する基本事項・適正評価の情報整理や事例の紹介を中心に,対象者モビリティ獲得に必要な疾患の特徴に応じた具体的・先進的運転支援を幅広く解説されている.また,運転に必要な周辺作業や代替作業を含むドライブマネジメントという新しい概念の提案がなされており,運転支援に取り組む作業療法士にとって必読の内容が解説されている.

目次

  • I ドライブマネジメントの基礎知識
     1 ドライブマネジメントの概論
     2 自動車運転に関する理論
     3 自動車運転に関する法制度
     4 運転と社会的行動

    II 運転技能の評価
     1 運転適性評価の概論
     2 運転支援のための情報提供と面接
     3 視知覚の評価
     4 身体機能の評価
     5 認知機能の評価
     6 脳卒中の運転の評価
     7 停止した車での評価
     8 ドライビングシミュレーターでの評価
     9 実車評価(構内)
     10 実車評価(路上)

    III 運転の作業療法的支援
     1 身体機能における自動車運転支援
     2 認知機能における自動車運転支援
     3 心理・家族教育
     4 代替手段の提案

    IV ドライブマネジメントにおける連携
     1 医療職との連携
     2 自動車教習所との連携
     3 公安委員会との連携
     4 作業療法士同士の連携
     5 行政との連携

    V 特殊な状況での運転支援
     1 普通自動車以外の運転支援
     2 海外における運転作業療法

    VI 作業療法におけるドライブマネジメントシステムの実際
     1 井野辺病院
     2 新潟リハビリテーション病院
     3 名古屋市総合リハビリテーションセンター
     4 国立障害者リハビリテーションセンター
     5 ワークセンター大きな木
     6 中伊豆リハビリテーションセンター
     7 岡山の取り組み
     8 四国の取り組み

    VII 作業療法におけるドライブマネジメントの実例
     1 脳血管障害による片麻痺
     2 脳血管障害による高次脳機能障害
     3 頭部外傷
     4 切断
     5 MCI を疑う健常高齢者
     6 神経筋疾患(パーキンソン病)
     7 脳性麻痺
     8 脊髄損傷

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I ドライブマネジメントの基礎知識

P.5 掲載の参考文献
1) 国土交通省 : モビリティ・マネジメント-交通をとりまく様々な問題の解決にむけて, 2007. http://www.mlit.go.jp/common/000234997.pdf (2018年6月21日閲覧)
2) 安部誠治 : 交通権の意義とその必要性. IATSS Review 37 : 14-22, 2012.
3) 国土交通省 : 交通政策基本法について. http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport_policy/sosei_transport_policy_tk1_000010.html (2018年6月21日閲覧)
P.11 掲載の参考文献
3) Rasmussen J, et al : The Definition of Human Error and a Taxonomy for Technical System Design. New Technology and Human Error. Rasmussen J, et al (eds), Chichester, Wiley, 23-30, 1987.
4) Reason J : 1987, Generic Error-Modelling System (GENS) : a cognitive framework for locating common human error forms. New Technology and Human Error. Rasmussen J, et al (eds), Chichester, Wiley, 63-86, 1987.
P.19 掲載の参考文献
1) 日本損害保険協会 : 自動車保険の都道府県別加入率. http://www.sonpo.or.jp/news/statistics/syumoku/pdf/index/kanyu_jidosha_ken.pdf (2018年6月21日閲覧)
2) 警察庁 : 運転免許の拒否等を受けることとなる一定の病気等について. https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/list2.html (2018年6月21日閲覧)
3) 全日本交通安全協会 : 道路交通法の改正のポイント. http://www.jtsa.or.jp/new/koutsuhou-kaisei.html (2018年6月21日閲覧)
4) 三村將 : 認知症と運転能力. 診断と治療 103 : 943-947, 2015.
5) 中俣進 : 教習, 講習, 教育. アイキャッチ図解道路交通法, 5版, 道路交通法実務研究会編, 東京法令出版, 東京, 420-423 , 2005.
6) 朝日新聞デジタル : 「認知症の恐れ」運転者3万人改正道交法半年, 2017年11月2日
P.23 掲載の参考文献
1) 全日本指定自動車教習所協会連合会 (編), 警視庁交通局 (監修) : 指定自動車教習所実務必携, 啓正社, 東京, 145-160, 2008.
2) 交通事故総合分析センター : 車に人を乗せるときは, こんなことにも注意を. イタルダ・インフォメーション 93 : 2-7, 2012.
3) 藤本忠明 : 攻撃とモデリング. 交通行動の社会心理学. 高木修 (監修), 北大路書房, 京都, 100-110, 2000.
4) 蓮花一己 : カーコミュニケーション. 交通行動の社会心理学. 高木修 (監修), 北大路書房, 京都, 92-99, 2000.
5) 国際交通安全学会112プロジェクトチーム : 地域文化特性と運転行動. 国際交通安全学会誌 6 (特別号) : 38-48, 1980.
6) 田中沙織ほか : 衝動性と強迫性-計算論的アプローチによる疾患研究. 分子精神医学 15 : 15-22, 2015.

II 運転技能の評価

P.28 掲載の参考文献
1) 蓮花一己 : 交通心理学概論 (2). 交通心理学, 改訂版. 蓮花一己ほか (編), 放送大学教育振興会, 東京, 2017.
2) 松浦常夫 : 事故傾性と運転適性. 交通行動の社会心理学. 蓮花一己 (編), 北大路書房, 京都, 2000.
3) 生田純一ほか : 脳血管障害者における運転適性検査K-II型と実車評価との関連性. 第50回日本作業療法学会抄録集 : PK-3-4B , 2016.
P.34 掲載の参考文献
1) 岡本珠代 : インフォームド・コンセントの歴史. 作業療法ジャーナル 37 : 736-740, 2003.
2) 久保田摂 : 患者の権利. 作業療法ジャーナル 37 : 830-834, 2003.
4) 笠原恵ほか : COPM初回評価時の患者とセラピストの評価者間格差. 群馬保健紀要 19 : 23-26, 1998.
6) 武原格ほか : 脳卒中患者の自動車運転再開についての実態調査. 日本交通科学協議会誌 9 : 51-55, 2009.
7) 外川佑ほか : 新潟リハビリテーション病院における自動車運転再開プログラム実施者の臨時適性検査受検率の変化と年間交通事故率に関する一考察. 日本交通科学学会誌 13 : 3-9, 2014.
8) 澤田辰徳ほか : 脳損傷後の患者における運転評価後の運転適性検査受検に関する後ろ向き調査. 日本交通科学学会誌 15 : 58-65, 2016.
9) 大場秀樹ほか : 運転再開に向けた東京都リハビリテーション病院の取り組み. 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 林泰史ほか (監修), 三輪書店, 東京, 80-98, 2013.
10) 日本損害保険協会 : 自動車保険 都道府県別加入率 (2017年3月31日). http://www.sonpo.or.jp/news/statistics/syumoku/pdf/index/kanyu_jidosha_ken.pdf (2018年6月21日閲覧)
11) 森本清ほか : てんかんをもつ人の自動車任意保険の現況-加入資格と支払い条件に関する調査. てんかん研究 25 : 22-26, 2007.
12) 藤本忠明 : 態度変容と運転者教育. 国際交通安全学会誌 27 : 62-69, 2001.
13) World Federation of Occupational Therapists : What is Occupational Therapy?
P.43 掲載の参考文献
1) Hartman E : Driver vision requirements. Society of Automotive Engineers, 629-630, 1970.
2) 野田徹 : 視力・コントラスト感度. 臨床検査 45 : 1534-1542, 2001.
3) 水木信久 : 第20章 視力. 標準眼科学, 第13版, 木下茂 (監), 医学書院, 東京, 311-322, 2016.
4) 山本哲也 : 第17章 視野とは. 標準眼科学, 第13版. 木下茂 (監), 医学書院, 東京, 275-283, 2016.
5) 不二門尚 : 視力・視機能・調節力の加齢変化. 眼科プラクティス 22 抗加齢眼科学. 坪田一男 (編), 文光堂, 東京, 61-68, 2008.
7) 三浦利章 : 運転時の視覚的注意と安全性, 映像メディア学会誌 61 : 1689-1692, 2007.
9) 藤田佳男ほか : 高齢者の運転適性と有効視野. 作業療法 31 : 233-244, 2012.
10) 結城賢弥 : 眼疾患と運転適性. 作業療法ジャーナル 51 : 995-999, 2017.
11) 鈴木康之ほか : 多治見疫学調査 (多治見スタディ) 総括報告. 日本眼科學会雜誌 112 : 1039-1058, 2008.
13) 高相道彦 : ロービジョンケアについて学ぼう. 眼科ケア 14 : 552-555, 2012.
14) 外川佑ほか : USN症例の自動車運転評価における注意点-回復期以降BITで運転場面の危険を検出できなかった症例の経験. Jpn J Rehabil Med 51 (Suppl) : S438, 2014.
15) 小泉健一ほか : 視野障害の自動車運転におよぼす影響. 日本職業災害医学会会誌 49 : 181-185, 2001.
P.56 掲載の参考文献
1) 遠藤光二ほか : 障害者の自動車訓練. 国立身体障害者リハビリテーションセンター (監修), 福祉図書出版, 東京, 28-35, 1987.
2) 石田暉 : 脊髄損傷 新しい神経学的および機能的評価法. 最新リハビリテーション医学, 第2版. 米本恭三 (監修), 石神重信ほか (編), 医歯薬出版, 東京, 240, 2006.
3) 土嶋政宏ほか : 重度障害者の自動車運転. 作業療法ジャーナル 23 : 569-574, 1989.
4) 岩崎洋 : 自動車運転能力. 頸髄損傷のリハビリテーション, 改訂第3版. 二瓶隆一ほか (編著), 協同医書出版社, 東京, 258-259, 2016.
5) 中村春基ほか : 三肢切断者のための自動車運転用操舵補助装置の開発. 日本義肢装具研究会会報 19 : 33-40,1981.
6) 東江由起夫ほか : 国立身体障害者リハビリテーションセンターにおける自動車運転用義肢装具の実例. 日本義肢装具学会誌 15 : 328-331, 1999.
7) 厚生労働省 : 平成18年身体障害児・者実態調査.
8) 長岡正範 : パーキンソン病. リハ医とコメディカルのための最新リハビリテーション医学. 上月正博ほか (編), 先端医療技術研究所, 東京, 175, 2010.
9) 水野美邦 : パーキンソン病の基礎と臨床. 臨床神経 44 : 741-750, 2004.
P.62 掲載の参考文献
1) 加藤貴志ほか : 脳損傷者の実車運転技能に関連する神経心理学的検査について-システマティックレビューとメタ分析. 総合リハビリテーション 44 : 1087-1095, 2016.
2) 大久保街亜ほか : 伝えるための心理統計. 勁草書房, 東京, 92-96, 2012.
4) Aslaksen PM, et al : Prediction of on-road driving ability after traumatic brain injury and stroke. Eur J Neurol 20 : 1227-1233, 2013.
5) 外川佑ほか : 自動車運転再開プログラムにおける神経心理学的判断基準についての検討. 総合リハビリテーション 41 : 373-378, 2013.
7) 加藤貴志ほか : 井野辺病院の取り組み. 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 1 . 蜂須賀研二 (編), 金芳堂, 京都, 68-73, 2014.
12) 山田恭平ほか : 脳血管障害者における神経心理学的検査と実車評価との関連性. 高次脳機能研究 33 : 270-275, 2013.
13) 加藤貴志ほか : 脳損傷者の運転技能に関与する認知機能について. 日本臨床作業療法 3 : 33-38, 2016.
14) 櫻井正人・訳 : 高次脳機能検査の解釈過程. 協同医書出版社, 東京, 88-94, 2004.
19) 上村直人ほか : 認知症と自動車運転-学会ガイドラインと症例を中心に. 臨床リハ 24 : 512-518, 2015.
P.69 掲載の参考文献
5) 三村將ほか・監訳, 加藤貴志ほか・訳 : SDSA脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版 検査マニュアル. 新興医学出版社, 東京, 2015.
10) 加藤貴志ほか : 脳損傷者の実車運転技能に関連する神経心理学的検査について-システマティックレビューとメタ分析. 総合リハビリテーション 44 : 1087-1095, 2016.
11) 加藤貴志 : SDSA脳卒中ドライバーのスクリーニング評価-日本版 使用の実際. Modern Physician 37 : 107-110, 2017.
P.74 掲載の参考文献
1) 林泰史ほか・監修, 武原格ほか・編集 : 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転, 三輪書店, 東京, 2013.
2) Schultheis MTほか・編著, 三村將・監訳 : 医療従事者のための自動車運転評価の手引き, 新興医学出版社, 東京, 2011.
3) 蜂須賀研二ほか・編著 : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 3 , 金芳堂, 京都, 2016.
4) 松原麻子ほか : 米国における自動車運転リハビリテーション. 作業療法ジャーナル 49 : 124-129, 2015.
5) 加納彰ほか : 中伊豆リハビリテーションセンターの自動車運転支援の実践について. 作業療法ジャーナル 49 : 111-116, 2015.
6) 本田技研工業株式会社安全運転普及本部 : Hondaセーフティトライビングガイド.
P.81 掲載の参考文献
1) 合志和晃 : 自動車運転再開可否診断用検査システム. 蜂須賀研二ほか・編著 : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 1 . 蜂須賀研二ほか (編著), 金芳堂, 京都, 96-101, 2014.
4) 伊藤安海 : 高齢者と自動車運転-高齢者ドライバーの課題と展望. 自動車技術 71 : 20-25, 2017.
6) 大塚博保 : 警察庁方式CRT運転適性検査からみた高齢運転者の動作・行動機能. 月刊交通 21 : 107-112, 1990.
10) 外川佑ほか : 脳損傷者に対するドライビングシミュレータ訓練とリプレイ機能を用いたフィードバックの効果. 総合リハビリテーション 46 : 465-471, 2018.
P.87 掲載の参考文献
1) 加藤貴志ほか : 脳損傷者の高次脳機能障害に対する自動車運転評価の取り組み-自動車学校との連携による評価CARDについて. 総合リハビリテーション 36 : 1003-1009,2008 .
P.91 掲載の参考文献
1) 酒井英顕ほか : 対象者・家族に何が提供できるのか? -岡山自動車教習所と岡山リハビリテーション病院の連携. 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 2 . 蜂須賀研二ほか (編著), 金芳堂, 京都, 88-92, 2015.
2) 加藤貴志ほか : 脳損傷者の高次脳機能障害に対する自動車運転評価の取り組み-自動車学校との連携による評価CARDについて. 総合リハビリテーション 36 : 1003-1009, 2008.
3) 熊倉良雄 : 実車教習評価の判断基準と限界. MB Medical Rehabilitation 207 : 33-39, 2017.

III 運転の作業療法的支援

P.106 掲載の参考文献
1) 警察庁交通局運転免許課 : 運転免許統計 (平成28年版), 2017.
2) 万歳登茂子 : 社会生活に関連した動作-自動車運転. 総合リハビリテーション 20 : 907-910, 1992.
3) 進藤伸一 : 脳卒中後遺症者の自動車運転の実態. 理学療法研究 7 : 54-64, 1990.
5) 武原格ほか : 脳卒中患者の自動車運転再開についての実態調査. 日本交通科学協議会誌 9 : 51-55, 2009.
6) 芝啓一郎・編 : 脊椎脊髄損傷アドバンス-総合せき損センターの診断と治療の最前線, 南江堂, 東京, 2006.
7) 熊倉良雄 : 脳卒中患者の運転補助装置. Jpn J Rehabil Med 50 : 113-117, 2013.
P.111 掲載の参考文献
1) Sivak M, et al : Improved driving performance following perceptual training in persons with brain damage. Arch Phys Med Rehabil 65 : 163-167, 1984.
9) 外川佑ほか : 脳損傷者に対するドライビングシミュレータ訓練とリプレイ機能を用いたフィードバックの効果. 総合リハビリテーション 46 : 465-471, 2018.
10) 加藤貴志ほか : 脳損傷者の実車運転技能に関連する神経心理学的検査について-システマティックレビューとメタ分析. 総合リハビリテーション 44 : 1087-1095, 2016.
11) 窪田正大 : 注意障害を伴った脳血管障害患者の認知リハビリテーション-Computer-assisted Attention Trainingの試み. 高次脳機能研究 29 : 256-267, 2009.
12) 久保田直文ほか : 運転支援におけるビデオゲーム型ドライビングシミュレータの紹介. 作業療法ジャーナル 51 : 1242-1243, 2017.
P.118 掲載の参考文献
1) 重村淳 : リスクコミュニケーション. トラウマティック・ストレス 8 : 182-183, 2010.
2) 宮口英樹 : リスク認知とリスク・コミュニケーション. 作業療法ジャーナル 40 : 65-72, 2006.
3) 宮口英樹ほか : 作業療法場面におけるリスク・コミュニケーション. 作業療法ジャーナル 40 : 165-177, 2006.
4) 岸田直樹 : 医師-薬剤師間のリスクコミュニケーション-現場で使える? 具体例とそのコツ. 月刊薬事 53 : 75-80, 2011.
P.123 掲載の参考文献
1) 全日本指定自動車教習所協会連合会 : 運転免許証の自主返納をお考えの方へ. http://www.zensiren.or.jp/kourei/return/relist.html (2018年6月21日閲覧)
2) テクノエイド協会 : 電動三輪車四輪車 使い方手引き. http://www.techno-aids.or.jp/research/vol13.pdf (2018年6月21日閲覧)
3) 木下めぐみほか : 高齢者の自転車転倒の実態とその身体特性に関する研究. 運動器リハビリテーション 27 : 64-71, 2016.
4) 近藤健 : 自転車評価表の紹介-安全に自転車に乗るために. ぐんま作業療法研究 12 : 40-44, 2010.
5) 小川真寛ほか : 回復期リハビリテーション病棟における公共交通機関の利用練習の実態調査. 作業療法 33 : 292-303, 2014.
6) 古谷野亘ほか : 地域老人における活動能力の測定-老研式活動能力指標の開発. 日本公衆衛生雑誌 34 : 109-114, 1987.
8) 澤田辰徳ほか : 公共交通機関の利用練習の効果とその判定方法に関する作業療法士の認識-自由記載式アンケートの分析. 作業療法 33 : 508-516, 2014.
9) 東京都福祉保健局 : ヘルプマーク. http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html (2018年6月21日閲覧)
10) Uber Technologies : Uberの仕組み-初めて乗車する方のためのガイド. https://www.uber.com/ja-JP/ride/how-uber-works/ (2018年6月21日閲覧)

IV ドライブマネジメントにおける連携

P.129 掲載の参考文献
1) 蜂須賀研二 : 現状と課題. 総合リハビリテーション 45 : 291-296, 2017.
2) 日本作業療法士協会・編著 : 生活行為向上マネジメント, 改訂2版. 日本作業療法士協会, 東京, 8-35, 2016.
3) 佐藤卓也ほか : 自動車教習所との連携の実際. MB Medical Rehabilitation 207 : 41-53, 2017.
P.134 掲載の参考文献
1) 加藤貴志 : 運転再開に向けた井野辺病院の取り組み. 作業療法ジャーナル 46 : 490-494, 2012.
2) 三村將ほか : 医療従事者のための自動車運転評価の手引き. 新興医学出版社, 東京, 140, 2011.
P.138 掲載の参考文献
1) 障害と自動車運転に関する研究会ホームページ. http://plaza.umin.ac.jp/~sju/index.html (2018年6月21日閲覧)
2) 佐藤卓也ほか : 自動車教習所との連携の実際. MB Medical Rehabilitation 207 : 41 -53 2017.
3) 崎村陽子 : 新潟県での取り組み-障害と自動車運転に関する研究会活動. 総合リハビリテーション 45 : 317-325, 2017.
P.143 掲載の参考文献
1) 小倉由紀ほか : 実車運転評価アンケート結果の報告-困難事例の対応および連携時の情報提供について. 第2回運転と作業療法研究会 (首都大学東京), 2015.
3) 山田恭平ほか : 実車評価の時期に関する調査-脳卒中発症からの期間と実車評価結果の関連から. 作業療法 36 : 549-552, 2017.
P.147 掲載の参考文献
1) 内閣府 : 平成29年度版高齢社会白書.
2) 警察庁交通局運転免許課 : 運転免許統計 (平成27年版).
3) 警察庁交通局運転免許課 : 運転免許統計 (平成28年版).
4) 阿部名保子 : 福祉有償運送事業の運営実態から見た持続可能な移動サービスの現状と今後のあり方-神奈川県における運営実態調査から, 運輸政策研究 13 : 24-34, 2010.

V 特殊な状況での運転支援

P.157 掲載の参考文献
1) 日本産業車両協会 : 産業車両とは. http://www.jiva.or.jp/Intro/iv.html (2018年6月21日閲覧)
2) 日本てんかん学会 : てんかんに関する医師の届出ガイドライン, 2014. https://square.umin.ac.jp/jes/images/jesimage/140910JES_GL.pdf (2018年6月21日閲覧)
3) 日本不整脈学会 : 失神の診断・治療ガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_inoue_h.pdf (2018年6月21日閲覧)
4) 警察庁運転免許課 : 一定の病気等に係る運転免許関係事務に関する運用上の留意事項について. 警察庁丁運発第109号, 平成29年7月31日. https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20170731_109.pdf (2018年6月21日閲覧)
5) 警察庁運転免許課 : 平成28年における交通死亡事故について, 2017. https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H28_setsumeishiryo.pdf (2018年6月21日閲覧)
6) 警察庁 : 三輪の自動車の区分の見直し. https://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo23/5_sanrinsya.pdf (2018年6月21日閲覧)
7) 愛知県警察 : 一部の三輪に必要な免許. https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/qa/menkyo/sanrin.html (2018年6月21日閲覧)
P.161 掲載の参考文献
3) Davis ES, et al : Integrating the IADL of driving and community mobility into routine practice. OT practice July : 8-14, 2017.
4) Association for Driver Rehabilitation Specialists (ADED) : Best practice guideline for the delivery of driving rehabilitation service, 2016.

VI 作業療法におけるドライブマネジメントシステムの実際

P.165 掲載の参考文献
1) 加藤貴志ほか : 脳損傷者の高次脳機能障害に対する自動車運転評価の取り組み-自動車学校との連携による評価CARDについて. 総合リハビリテーション 36 : 1003-1009, 2008.
2) 久保田直文ほか : 運転支援におけるビデオゲーム型ドライビングシミュレーターの紹介. 作業療法ジャーナル 51 : 1242-1243, 2017.
P.167 掲載の参考文献
1) 崎村陽子 : 新潟県での取り組み. 総合リハビリテーション 45 : 317-325, 2017.
2) 障害と自動車運転に関する研究会 : 運転再開の流れ (パンフレット). http://plaza.umin.ac.jp/~sju/saikai.html (2018年6月21日閲覧)
3) 佐藤卓也ほか : 自動車教習所との連携. MB Medical Rehabilitation 207 : 41-53, 2017.
4) 外川佑ほか : 自動車運転再開プログラムにおける心理学的判断基準についての検討. 総合リハビリテーション 41 : 373-378, 2013.
P.169 掲載の参考文献
1) 田中創ほか : 高次脳機能障害者の自動車運転における行動特徴と機能特性. 総合リハビリテーション 42 : 455-462, 2014.
2) 田中創ほか : 高次脳機能障害者の自動車運転リハビリテーション. 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 3. 蜂須賀研二ほか (編著), 金芳堂, 東京, 75-80, 2016.
P.173 掲載の参考文献
1) 熊倉良雄 : 実車による評価と訓練. 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転, 第2版. 林泰史ほか (監修), 武原格ほか (編集), 三輪書店, 東京, 84-93, 2016.
2) 熊倉良雄ほか : 脳疾患を有する者の自動車運転状況と交通事故状況-国立身体障害者リハビリテーションセンター自動車訓練終了者について. IATSS review 29 : 132-140, 2004.
P.183 掲載の参考文献
1) 酒井英顕ほか : 障がい者の自動車運転における関係機関同士の理解と連携の輪-一般社団法人岡山県作業療法士会事業部の取り組みとつながりはじめた輪. 作業療法ジャーナル 49 : 117-123, 2015.
2) 酒井英顕ほか : 岡山県における運転再開連携システムについて. Medical Rehabilitation 207 : 71-76, 2017.
P.185 掲載の参考文献
1) 林泰史ほか・監修, 武原格ほか・編集 : 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転, 三輪書店, 東京, 2013.
2) Schultheis MTほか・編著, 三村將・監訳 : 医療従事者のための自動車運転評価の手引き, 新興医学出版社, 東京, 2011.
3) 蜂須賀研二ほか・編著 : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 3 , 金芳堂, 京都, 2016.
4) 本田技研工業株式会社安全運転普及本部 : Hondaセーフティトライビングガイド.

VII 作業療法におけるドライブマネジメントの実例

P.189 掲載の参考文献
2) 前田守ほか : 高次脳機能障害患者における自動車運転の問題点. 総合リハビリテーション 22 : 127-132, 1994.
3) 山田恭平ほか : 脳血管障害者における神経心理学的検査と実車評価との関係性. 高次脳機能研究 33 : 270-275, 2013.
4) 外川佑ほか : 自動車運転再開プログラムにおける神経心理学的検査判断基準についての検討. 総合リハビリテーション 41 : 373-378, 2013.
P.191 掲載の参考文献
1) 武原格ほか : 脳損傷者の自動車運転再開に必要な高次脳機能評価値の検討. Jan J Rehabil Med 53 : 247-252, 2016.
P.193 掲載の参考文献
1) 渡邉修 : 頭部外傷と運転. モダンフィジシャン 37 : 149-152 , 2011.
2) 加藤貴志ほか : 脳損傷者の高次脳機能障害に対する自動車運転の取り組み-自動車学校との連携による評価CARDについて. 総合リハビリテーション 36 : 1003-1009 , 2008.
3) Schutheis MT, et al : 自動車運転と頭部外傷. 医療従事者のための自動車運転評価の手引き, 第1版. 三村將 (監訳), 新興医学出版社, 東京, 70-109 , 2011.
P.197 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 認知症施策の現状について (第115回社保審介護給付費分科会参考資料 1). http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000065682.pdf (2018年6月21日閲覧)
3) 藤田佳男ほか : 高齢者の運転適性と有効視野. 作業療法 31 : 233-244, 2012.
P.199 掲載の参考文献

最近チェックした商品履歴

Loading...