嚥下障害ポケットマニュアル 第4版

出版社: 医歯薬出版
著者:
発行日: 2018-09-10
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784263265697
電子書籍版: 2018-09-10 (第4版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

3,080 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,080 円(税込)

目次

  • 1 基礎的知識
    2 嚥下障害の病態と原因疾患
    3 スクリーニング,評価,検査
    4 リハビリテーションの考え方と治療
    5 リスク管理
    6 訓練法
    7 病棟における摂食嚥下障害の看護
    8 歯科の役割
    9 経管栄養
    10 嚥下調整食とレシピ
    11 神経筋疾患,頭部外傷,精神疾患と摂食嚥下障害
    12 重症心身障害児(者)の嚥下障害と治療
    13 嚥下障害に対する口腔,咽頭の手術
    14 摂食嚥下障害と臨床倫理

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1 基礎的知識

P.13 掲載の参考文献
大前由起雄, 小倉雅実, 唐帆健浩・他 : 舌前半部におけるアンカー機能の嚥下機能に及ぼす影響. 耳鼻. 1998, 44 : 301-304.
尾本和彦 : 健常児の摂食機能発達および関連基礎知識 [金子芳洋 (監修), 尾本和彦 (編) : 障害児者の摂食・嚥下・呼吸リハビリテーション]. 2005, 医歯薬出版, pp5-38.
金子芳洋 (編) : 食べる機能の障害-その考え方とリハビリテーション. 1987, 医歯薬出版, pp73-75.
小島千枝子, 大野友久, 長谷川賢一・他 : 口蓋の高さが半固形物の摂食パターンにおよぼす影響 嚥下アプローチへの新たな提言. 日摂食嚥下リハ会誌. 2013, 17 (1) : 25-35.
三枝英人 : 嚥下の仕組み-直立とヒトの嚥下との関係についての形態学的考察. Jones. 2005, 21 (12) : 1717-1724.
進武幹 : 嚥下の神経機序とその異常. 耳鼻と臨床. 1994, 補冊 1 : 144-171.
配島弘之, 田角勝, 向井美惠 : 摂食・嚥下に関わる形態的特徴 [金子芳洋, 千野直一 (監修) : 摂食・嚥下リハビリテーション]. 1998, 医歯薬出版, pp7-12.
藤島一郎 : 脳卒中の摂食・嚥下障害. 1993, 医歯薬出版.
藤島一郎 : 新版 口から食べる・嚥下障害 Q&A. 1998, 中央法規出版.
藤島一郎, 谷口洋 : 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 2017, 医歯薬出版, pp63-65, 72-77.
Borden GJ, Harris KS : Speech Science Primer ; Physiology, Acoustics and Perception of Speech. 1984, Williams & Willkins, Baltimore.
Leopold NA, Kagel MC : Swallowing, ingestion and dysphagia : a reappraisal. Arch Phys Med Rehabil. 1983, 64 : 371-373.
Martin-Harris B, McFar land DH : Cordination of Deglutition and Respiration [R. Shaker et al (eds). Principles of Deglutition : A Multidisciplinary Text for Swallowing and its Disorders]. 2013, Springer, pp25-34.
Palmer JB : Integration of oral and pharyngeal bolus propulsion : A new model for the physiology of swallowing. 日摂食嚥下リハ会誌. 1997, 1 : 15-30.
Shigematsu T, Tanaka S, Okamoto K, et al : Good appearance of diet increases reward related brain activity : A functional MRI study. 2017, 7th ESSD Congress.
P.15 掲載の参考文献
1) 藤島一郎, 佐藤友里 : 嚥下専門外来. MB Med Reha, 100 : 13-19. 2008.

2 嚥下障害の病態と原因疾患

P.29 掲載の参考文献
杉山庸 : 嚥下医学ベーシックサイエンス 脳幹における咽喉頭運動ニューロンの制御. 嚥下医学, 2016, 5 : 48-53.
P.32 掲載の参考文献
小川純人 : 炎症とサルコペニア. Modern Physician. 2011, 31 (11) : 1301-1304.
葛谷雅文 : 高齢者におけるサルコペニアと虚弱の考え方. Modern Physician. 2011, 31 (11) : 1288-1291.
國枝顕二郎, 藤島一郎 : サルコペニアによる嚥下障害の症例. 嚥下医学. 2017, 6 (1) : 46-58.
黒野裕子, 上坂義和, 國本雅也・他 : 延髄外側症候群急性期の嚥下障害における疑核関与-MRI画像からの検討. 臨床神経. 2006, 46 : 461-466.
佐藤友里, 藤島一郎, 高橋博達・他 : 輪状咽頭部通過側が患側から両側へ変化した左延髄梗塞の1例. 耳鼻. 2007, 53 (補 2) : S89-S93.
柴本勇, 藤島一郎, 大熊るり・他 : 嚥下障害者の嚥下圧測定. 総合リハ. 1998, 26 : 965-971.
進藤恵一郎 : 筋肉のアンチエイジングとリハビリテーション. MB Med Rehabil. 2010, 124 : 21-25.
杉山庸 : 嚥下医学ベーシックサイエンス 脳幹における咽喉頭運動ニューロンの制御. 嚥下医学, 2016, 5 : 48-53.
谷口洋, 藤島一郎, 大野友久・他 : ワレンベルグ症候群における食塊の下咽頭への送込み側と食道入口部の通過側の検討. 日摂食嚥下リハ会誌. 2006, 10 : 249-256.
東儀英夫 : 核上性構音障害および嚥下障害における問題点・とくに両者の解離および一側性大脳半球障害による構音障害について. 神経内科. 1980, 12 : 277-286.
平山惠造 : 偽性球麻痺. 神経症候学 第2版. 2006, 文光堂, pp776-785.
藤島一郎 : 脳卒中の摂食嚥下障害. 1993, 医歯薬出版, pp150-151.
藤島一郎 : 嚥下障害はどのように治療するか. 日摂食嚥下リハ会誌., 1998, 2 : 3-8.
藤島一郎, 柴本勇, 大熊るり・他 : Wallenberg 症候群における食塊の輪状咽頭部通過側. 神経内科. 2000, 52 : 309-315.
藤島一郎 : Wallenberg症候群における嚥下障害と付随する症候. 耳鼻と臨床. 2009, 55 : S129-S141.
藤島一郎 : 脳卒中 主な疾患・病態の摂食・嚥下リハビリテーション栄養 [若林秀隆, 藤本篤士 : サルコペニアの摂食・嚥下障害]. 2012, 医歯薬出版, pp131-139.
三石敬之, 三石京子, 中西亮二・他 : Wallenberg症候群における食塊の輪状咽頭部優通過側. リハ医学. 2005, 42 : 412-417.
若林秀隆 (編) : リハビリテーション栄養ハンドブック. 2010, 医歯薬出版, pp4-8.
Caplan LR : Posterior Circulation Disease : Clinical Findings, Diagnosis and Management. 1996, Blackwell Science, pp262-323.
Groher ME : Dysphagia : Diagnosis and Management. 3rd ed. 1997, Butterworth-Heineman [藤島一郎 (監訳) : 嚥下障害・その病態とリハビリテーション. 1998, 医歯薬出版, pp47-50].

3 スクリーニング, 評価, 検査

P.41 掲載の参考文献
藤島一郎・谷口洋 : 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 2017, 医歯薬出版, p.11.
P.46 掲載の参考文献
稲木匠子, 森 敏裕, 丘村ひろし : 咽頭二重造影法の検討. 耳鼻. 1988, 34 : 114-116.
小口和代, 才藤栄一, 水野雅康・他 : 機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液のみテスト」 (the Repetitive Saliva Swallowing Test : RSST) の検討 (1) 正常値の検討. リハ医学. 2000a. 37 : 375-382.
小口和代, 才藤栄一, 馬場尊・他 : 機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液のみテスト」 (the Repetitive Saliva Swallowing Test : RSST) の検討 (2) 妥当性の検討. リハ医学. 2000b, 37 : 383-388
窪田俊夫, 三島博信, 花田実・他 : 脳血管障害における麻痺性嚥下障害-スクリーニングテストとその臨床応用について. 総合リハ. 1982, 10 (2) : 271-276.
才藤栄一 : 平成13年度厚生科学研究補助金 (長寿科学研究事業), 「摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究」総括研究報告書. 2002, pp1-17.
才藤栄一 : 摂食・嚥下障害の臨床的重症度分類と改訂水飲みテスト・食物テストとの関連. 平成13年度厚生科学研究補助金 (長寿科学総合研究事業) 摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究 (H11-長寿-035) 平成13年度厚生科学研究補助金研究報告書. 1998, pp133-147.
高橋浩二 (企画・監修) : ビデオ 頸部聴診法による嚥下障害の診断法. 2002, 医歯薬出版.
高橋浩二 : 頸部聴診法 [千野直一, 金子芳洋 (監修) : 摂食・嚥下リハビリテーション]. 1998, 医歯薬出版, pp171-175.
鄭漢忠, 高律子, 上野尚雄・他 : 反復唾液嚥下テストは施設入所高齢者の摂食・嚥下障害をスクリーニングできるか? 日摂食嚥下リハ会誌. 1999, 3 (1) : 29-33.
寺本信嗣, 松瀬健, 松井弘稔・他 : 嚥下スクリーニングとしての簡易嚥下誘発試験の有用性. 日呼吸会誌. 1999, 37 : 466-470.
戸原玄, 才藤栄一, 馬場尊・他 : Videofluorographyを用いない摂食・嚥下障害フローチャート. 日摂食嚥下リハ会誌. 2002, 6 (2) : 196-206.
藤島一郎, 谷口洋 : 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 2017, 医歯薬出版.
Daniels SK, Huckabee M : Dysphagia Following Stroke. 2008, Plural Publishing, pp93-107.
Hinchey JA, Shephard T, Furie K, et al : Formal dysphagia screening protocols prevent pneumonia. Stroke. 2005, 36 (9) : 1972-1976.
Mann G : The Mann Assessment of Swallowing Ability. 2002, Delmar Cengage Learning.
Shaw JL, Sharpe S, Dyson SE, et al : Bronchial auscultation : an effective adjunct to speech and language therapy bedside assessment when detecting
P.53 掲載の参考文献
日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会 : 嚥下造影の検査法 (詳細版) 日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会 2014年度版. 2014.
P.54 掲載の参考文献
木佐俊郎, 岡野一亮, 岩成正恵・他 : 胃排泄試験用「バリウムボール」の改良. 島根医学. 2010, 30 (2) : 38-42.
藤島一郎, 谷口洋 : 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 医歯薬出版, 2017, pp191, 312.
P.59 掲載の参考文献
小口和代, 才藤栄一, 馬場尊・他 : 機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト」 (the Repetitive Saliva Swallowing Test : RSST) の検討 (2) 妥当性の検討. リハ医学. 2000, 37 : 383-388.
日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会 : 嚥下内視鏡の標準的手順. 日摂食嚥下リハ会誌. 2005, 9 (3) : 183-199.
兵頭政光, 西窪加緒里, 弘瀬かほり : 嚥下内視鏡検査におけるスコア評価基準 (試案) の作成とその臨床的意義. 日耳鼻. 2010, 113 : 670-678.
藤島一郎 : 目でみる嚥下障害-嚥下内視鏡・嚥下造影の所見を中心として. 2006, 医歯薬出版.
藤島一郎 : 脳卒中の摂食・嚥下障害 第2版. 1998, 医歯薬出版, pp62-73, 74-79, 177-178, p85.
Langmore SE : Endoscopic Evaluation and Treatment of Swallowing Disorders. 2001, Thieme [藤島一郎 (監訳) : 嚥下障害の内視鏡検査と治療. 2002, 医歯薬出版.]
P.66 掲載の参考文献
湯本英二 : 嚥下圧検査法. 日気食会報. 1999, 50 : 313-314.
肥後隆三郎 : 嚥下圧測定. 耳鼻臨. 2011, 104 : 668-669.
日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会 : 訓練法のまとめ (2014版). 日摂食嚥下リハ会誌. 2014, 18 (1) : 55-89.

4 リハビリテーションの考え方と治療

P.80 掲載の参考文献
上田敏 : ICFの理解と活用. 2005, 萌文社.
上田敏 : リハビリテーションを考える 第1版. 1983, 青木書店.
藤島一郎, 谷口洋 : 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 2017, 医歯薬出版.
リチャード・A・シュミット (著), 調枝孝治 (監訳) : 運動学習とパフォーマンス. 1994, 大館書店, pp1-12.
Larsen GL : Conservative management for incomplete dysphagia paralytica. Arch Phys Med Rehabil. 1973, 54 : 180-185.

5 リスク管理

P.83 掲載の参考文献
日本呼吸器学会成人肺炎診療ガイドライン2017作成委員会 : 成人肺炎診療ガイドライン 2017. 日本呼吸器学会, 2017.
P.89 掲載の参考文献
P.94 掲載の参考文献
鈴木隆雄 (研究代表) : 厚生労働科学研究費補助金 (長寿科学総合研究事業) 総括研究報告書. 後期高齢者の保健事業のあり方に関する研究. 2016.
Ignacio de Ulibarri J, Gonzalez-Madrono A, de Villar NG, et al : CONUT : a tool for controlling nutritional status. First validation in a hospital population. Nutr Hosp. 2005, 20 (1) : 38-45.
National Institute for Health and Care Excellence (NICE) : Nutrition support in adults : oral nutrition support,enteral tube feeding and parenteral nutrition. NICE clinical guideline32, 2006.
P.97 掲載の参考文献
大野綾, 藤島一郎, 大野友久・他 : 経鼻経管栄養チューブが嚥下障害患者の嚥下に与える影響. 日摂食嚥下リハ会誌. 2006, 10 : 125-135.
中村智之, 藤島一郎, 片桐伯真・他 : 精神疾患を持つ患者における向精神薬の内服種類数・総量と摂食・嚥下障害の帰結との関係-高齢者を主な対象とした事後的検証. Jpn J Rehabil Med. 2013, 50 : 743-750.
日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食学会分類 2013. https://www.jsdr.or.jp/wp-content/uploads/file/doc/classification2013-manual.pdf

6 訓練法

P.144 掲載の参考文献
岩田義弘, 寺島万成, 長島圭士郎・他 : 高齢者に対する頸部等尺性収縮手技 (chin push-pull maneuver) による嚥下訓練-自己実施訓練の効果-. 2010, 耳鼻, 56 : S195-S201.
宇佐美康子 : 【不安解消! エキスパートナースに聞く食事援助の根拠とコツ】 こんなときどうしたらいいの? 食事援助で困った場面 口唇閉鎖や送り込みが困難な場合 (解説/特集). リハビリナース. 2011, 4 (5) : 465-469.
大前由紀雄 : 知っておきたい 嚥下訓練 呼吸リハビリテーション 息こらえ嚥下 (解説). 嚥下医学. 2017, 6 (2) : 178-184.
岡本圭史, 藤島一郎, 高橋博達・他 : 凍らせたトロミ水による咀嚼嚥下訓練が有効であった2症例. 言語聴覚研究. 2017, 14 (3) : 195.
小野木啓子, 才藤栄一, 近藤和泉・他 : 嚥下障害に対するバルーンカテーテルによる食道入口部拡張法の即時効果. JJCRS. 2014, 5 : 1-5
木口らん, 藤島一郎, 松田紫緒・他 : 寒冷刺激器による唾液腺上の皮膚アイスマッサージが健常成人の唾液分泌に及ぼす影響. 日摂食嚥下リハ会誌, 2007, 11 : 179-186.
倉田なおみ : 内服薬経管投与ハンドブック. 2006, じほう, p19.
倉田なおみ, 石田志朗 : 簡易懸濁法マニュアル. 2017, じほう.
小島義次, 植村研一 : 嚥下障害に対する嚥下反射促通手技の臨床応用. 音声言語医学. 1995, 36 : 360-364.
小島千枝子 : 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会e ラーニング対応 第4分野 摂食・嚥下リハビリテーションの介入 II 直接訓練・食事介助・外科治療. 2015, 医歯薬出版.
三枝英人, 新美成二, 八木聡明 : "直接的"間接的嚥下訓練 : フィーディングチューブを用いた嚥下のリハビリテーション. 日耳鼻. 1998, 101 : 1012-1021.
三枝英人, 中溝宗永, 新美成二・他 : 喉頭挙上に左右差があることに起因する嚥下障害とその対応. 日気食会報. 2001, 52 (1) : 1-9.
七條文雄 : 四大認知症における摂食嚥下障害の検討. Proceedings of the 1 st Annual Meeting in Japan Society of Neurosurgery for Dementia 2017. pp196-199.
柴本勇, 藤島一郎, 大熊るり・他 : 頸部回線による食道入口部静止圧の変化. 総合リハ. 2001, 29 : 61-64.
清水充子 : 直接訓練の一般的事項〔日本嚥下障害臨床研究会 (監修) : 嚥下障害の臨床-リハビリテーションの考え方と実際 第2版〕. 2015, 医歯薬出版, pp255-256.
杉浦淳子, 藤本保志, 安藤 篤・他 : 頭頸部腫瘍術後の喉頭挙上不良を伴う嚥下障害例に対する徒手的頸部筋力増強訓練の効果. 日摂食嚥下リハ会誌, 2008, 12 : 69-74.
角谷直彦, 石田暉, 豊倉穣・他 : 第II相 嚥下障害のリハビリテーションバルーンカテーテルによる間欠的空気拡張法. 総合リハ. 1992, 20 : 513-516.
長尾菜緒, 田中直美, 藤島一郎・他 : 藤島式嚥下体操セットの継続的な実施による嚥下障害症状改善効果-体操セット実施群と未実施群の比較検討. 嚥下医学. 2018, 〔in press〕.
中村嘉男 : 咀嚼する脳. 2005, 医歯薬出版, pp19-113.
日本嚥下障害臨床研究会 (編) : 嚥下障害の臨床 第2版. 2016, 医歯薬出版, p238.
福村直毅 : 完全側臥位で早期経口摂取を目指す!. MB Med Reha. 2013, 160 : 63-66.
藤島一郎 : 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 2017, 医歯薬出版, pp185-233, pp366-375.
藤島一郎 : 知っておきたい嚥下訓練-嚥下と呼吸リハビリテーションについて. 嚥下医学. 2012, 1 : 24-26.
藤谷順子 : 間接訓練〔本多知行・溝尻源太 (編〕 : 医師・歯科医師のための摂食嚥下ハンドブック〕, 医歯薬出版, 2000, pp116-121.
北條京子, 藤島一郎, 大熊るり・他 : 輪状咽頭嚥下障害に対するバルーンカテーテル訓練法-4種類のバルーン法と臨床成績. 日摂食嚥下リハ会誌. 1997, 1 : 45-56.
前田広士, 小島千枝子, 柴本勇・他 : ゼラチンスライスゼリーのスライス型食塊を用いる摂食訓練. 日摂食嚥下リハ会誌. 1999, 3 (2) : 94.
馬木良文, 野崎園子, 杉下周平・他 : 口腔内崩壊錠は摂食・嚥下障害患者にとって内服しやすい剤形か?. 臨床神経学. 2009, 49 : 90-95.
Groher ME (著), 藤島一郎 (監訳) : 嚥下障害-その病態とリハビリテーション 第3版. 1998, 医歯薬出版.
Hojo K, Fujishima I, Ohno T, et al : Research into the effectiveness how well the balloon dilatation method causes the desired outcome for cricopharyngeal dysphagia at the chronic stage in cerebrovascular disease. Jpn J Speech Lang Heari Res. 2006. 3 (3) : 106-115.
Karagiannis M1, Karagiannis TC : Oropharyngeal dysphagia, free water protocol and quality of life : an update from a prospective clinical trial. Hell J Nucl Med.2014, 17 Suppl 1 : 26-29.
Logemann JA (著), 道健一, 道脇幸博 (監訳) : Logemann 摂食・嚥下障害. 2000, 医歯薬出版, pp171-174.
Maeda H, Fujishima I : Optimal load of head-raising exercise-sustained headlift time and number of head-lift repetitions in Japanese healthy adults. Deglutition. 2013, 2 : 82-88,.
Nakamura T, Fujishima I : Usefulness of ice massage in triggering of the swallow reflex, J stroke cerebrovasc dis. 2011, 4 : 1-5.
Nakamura T, Fujishima I : Usefulness of ice massage to trigger swallowing reflex in dysphagic patients without stroke. Deglutition. 2012, 1 (2) : 413-420.
Palmer JB : Integration of oral and pharyngeal bolus propulsion : A new model for the physiology of swallowing. Dysphasia Rehabil. 1997, 1 : 15-30.
P.151 掲載の参考文献
P.154 掲載の参考文献
P.155 掲載の参考文献
P.157 掲載の参考文献
P.168 掲載の参考文献
井澤和大 : 強制呼出手技/ハフィング [千住秀明・他 (監修 : 呼吸理学療法標準手技]. 2008, 医学書院, pp42-43.
伊藤裕之 : 嚥下障害のリハビリテーション. PTジャーナル. 1994, 28 (4) : 226-232.
神津玲 : 口すぼめ呼吸 [千住秀明, 眞渕敏, 宮川哲夫 (監修) : 呼吸理学療法標準手技]. 2008a, 医学書院, pp28-29.
神津玲 : 横隔膜呼吸 [千住秀明, 眞渕敏, 宮川哲夫 (監修) : 呼吸理学療法標準手技]. 2008b, 医学書院, pp30-31.
神津玲 : 呼吸介助 [法] /呼気介助 [法] [千住秀明, 眞渕敏, 宮川哲夫 (監修) : 呼吸理学療法標準手技]. 2008c, 医学書院, pp92-94.
神津玲 : 軽打 [法] /手技 [千住秀明, 眞渕敏, 宮川哲夫 (監修) : 呼吸理学療法標準手技]. 2008d, 医学書院, pp50-51.
神津玲 : 振動 [法] /手技 [千住秀明, 眞渕敏, 宮川哲夫 (監修) : 呼吸理学療法標準手技]. 2008e, 医学書院, pp52-53.
神津玲, 藤島一郎 : 摂食・嚥下障害における理学療法の意義と方法 [金子芳洋, 千野直一 (監修) : 摂食・嚥下リハビリテーション]. 1998, 医歯薬出版, pp197-203.
高橋哲也 : アクティブサイクル呼吸法 (ACBT) [千住秀明, 眞渕敏, 宮川哲夫 (監修) : 呼吸理学療法標準手技]. 2008, 医学書院, pp56-57.
俵祐一, 朝井政治 : 呼吸理学療法 [藤島一郎 (編) : ナースのための摂食・嚥下障害ガイドブック]. 2005, 中央法規出版, pp148-159.
藤島一郎 : 脳卒中の摂食・嚥下障害 第2版. 1998, 医歯薬出版.
P.172 掲載の参考文献
神津玲, 俵祐一 : 嚥下障害に対する理学療法. MB ENT. 2013, 150 : 30-35.
田上裕記, 太田清人, 小久保晃・他 : 姿勢の変化が嚥下機能に及ぼす影響-頸部・体幹・下肢の姿勢設定における嚥下機能の変化. 日摂食嚥下リハ会誌. 2008, 12 (3) : 207-213.
古澤正道 : 理学療法士にできる摂食・嚥下障害へのアプローチ. 理学療法学. 2005, 32 (8) : 520-523.
水池千尋, 櫻井臣, 田中晋作・他 : 摂食・嚥下障害とADLの関連-むせの頻度とFIMによる検討. 理学療法学. 2004, 31 (Suppl 2) : 107.
吉田剛 : 中枢神経障害における座位姿勢と嚥下障害. 理学療法学. 2006, 33 (4) : 226-230.
P.178 掲載の参考文献
生田宗博 (編) : I・ADL. 作業療法の戦略・戦術・技術 第3版. 2012, 三輪書店.
石合純夫 : 高次脳機能障害学 第2版. 2012, 医歯薬出版.
原寛美 : 高次脳機能障害ポケットマニュアル 第3版. 2015, 医歯薬出版.
東嶋美佐子 (編) : 摂食・嚥下障害ヘの作業療法アプローチ 基礎理解から疾患対応まで. 2010, 医歯薬出版, pp86-91, 114-117.
藤島一郎, 谷口洋 : 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 2017, 医歯薬出版, pp234-239, 255, 262-263.
藤島一郎, 藤森まり子, 北條京子 (編) : ナースのための摂食・嚥下障害ガイドブック. 2013, 中央法規出版, pp144-150.

7 病棟における摂食嚥下障害の看護

P.190 掲載の参考文献
小山珠美 (編) : 口から食べる幸せをサポートする包括的スキル-KTバランスチャートの活用と支援. 2017, 医学書院.
福山小百合・他 : とろみを外すプロトコルの開発と有用性・安全性の検討. 2018, 嚥下医学. 7 (2) (in press).

8 歯科の役割

P.213 掲載の参考文献
植松宏・他 : 舌接触補助床 (PAP) のガイドライン (案). 老年歯科医学. 2009, 24 (2) : 104-116.
大野友久, 小島千枝子, 藤島一郎・他 : 舌接触補助床を使用して訓練を行った重度摂食・嚥下障害の一症例. 日摂食嚥下リハ会誌. 2005, 9 (3) : 283-290.
大野友久 : 歯科医師からみたリハビリテーション診療との連携. MB Med Rehabil. 2012, 146 : 7-12.
大渡凡人 : 全身的偶発症とリスクマネジメント 高齢者医療のストラテジー. 2012, 医歯薬出版, p4.
片桐伯真, 藤島一郎, 小島千枝子・他 : 弾力のある可動域をもった軟口蓋拳上装置 (モバイル軟口蓋挙上装置Fujishima type) の考案と使用経験. 日摂食嚥下リハ会誌. 2003, 7 (1) : 34-40.
加藤健吾 : 特集・知っておきたい! 高齢者の摂食嚥下障害-基本・管理・診療-高齢者摂食嚥下障害患者と口腔ケア. MB ENT. 2016, 196 : 51-54.
河瀬聡一郎, 平井要, 山田朱美・他 : 摂食・嚥下障害を有する重症心身障害者における介助歯磨き前後の唾液中細菌数の推移. 障歯誌. 2007, 28 : 583-588.
菅武雄, 木森久人, 小田川拓矢・他 : 口腔潤滑剤を用いた口腔ケア手法. 老年歯学. 2006, 21 : 130-134.
岸本裕充, 菊谷武 : 提言! 「歯」の専門家から「口」の専門家へステップアップするために 口腔清掃後の「菌」の回収を意識する. デンタルハイジーン. 2012, 32 : 294-299.
小林賢一 : チェアサイドにおけるアトラス義歯修理の押さえどころ. 2007, 医歯薬出版, pp18-19.
都築智美・他 : あなたが始める摂食・嚥下・口腔ケア 絶食時からの口腔ケアはなぜ必要? エキスパートナース. 2011, 27 (14) : 86-87.
藤田恵未, 松尾浩一郎, 角保徳・他 : 【高齢者によくみられる肺炎】臨床に役立つQ&A 高齢肺炎患者への口腔ケアの考え方と手技. Geriatr Med. 2014, 52 : 1355-1357.
古屋純一 : 高齢者の口腔機能管理と摂食嚥下リハビリテーション. 口病誌. 2016, 83 : 2.
松尾浩一郎, 中川量晴 : 口腔アセスメントシート Oral Health Assessment Tool 日本語版 (OHAT-J) の作成と信頼性, 妥当性の検証. 障歯誌. 2016, 37 : 1-7.
宮原康太, 小笠原正, 篠塚功一・他 : ジェルタイプの保湿剤を用いた介助歯磨き後の唾液中細菌数の増減. 障歯誌. 2016, 37 : 16-21.
守谷恵末, 大野友久, 角保徳 : 口腔ケア. 臨床精神医学. 2016, 45 (5) : 623-632.
渡邊裕 : 口腔ケア 感染症対策としての口腔ケアを考える. 難病と在宅ケア. 2014, 20 : 53-56.

9 経管栄養

P.230 掲載の参考文献
稲田晴生, 金田一彦, 山形徳光 : 胃食道逆流による誤嚥性肺炎に対する粘度調整食品REF-P1の予防効果. JJPEN. 1998, 20 (10) : 1031-1036.
大野綾, 藤島一郎, 大野友久・他 : 経鼻経管栄養チューブが嚥下障害患者の嚥下に与える影響. 日摂食嚥下リハ会誌. 2006, 10 (2) : 125-134.
加藤幸枝 : PEGカテーテル内腔汚染の対策. 在宅医療と内視鏡治療. 2001, 5 ; 9-13.
蟹江治郎 : 経腸栄養剤固形化によるPEG 後期合併症への対策. 臨床看護. 2003, 29 (5) : 664-670.
合田文則 : 胃瘻からの半固形短時間摂食法ガイドブック 胃瘻患者のQOL向上をめざして. 2006, 医歯薬出版, pp9-45.
田渕裕子, 大石雅子, 辻本貴江・他 : 1%重曹水による経腸栄養チューブ閉塞防止に関する基礎的および臨床的検討. 静脈経腸栄養. 2011, 26 (4) : 51-55.
日本看護協会 : 経鼻栄養チューブの誤挿入・誤注入事故を防ぐ, 協会ニュース付録 医療・看護安全管理情報. 2002, 8 : 422.
日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会 : 間歇的口腔食道経管栄養法の標準的手順. 日摂食嚥下リハ会誌. 2015, 19 (3) : 234-238.
日本静脈経腸栄養学会 (編) : 経腸栄養アクセスの管理 静脈経腸栄養ガイドライン 第3版. 2013, 照林社, pp14-15.
藤島一郎 (監修), 倉田なおみ (著) : 経管投与ハンドブック-投与可能医薬品一覧表 第2版. 2006, じほう.
藤島一郎 : オーイー法にまつわる思い出の患者さんたち. 総合リハ. 2011, 39 (8) : 811-813.
藤島一郎 : 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 2017, 医歯薬出版, pp221-223.
藤森まり子 : 経管栄養法の最前線 (1) 間欠的口腔食道経管栄養法 (OE法) について. 看護技術. 2000, 46 (12) : 20-23.
藤森まり子, 大野綾, 藤島一郎 : 経鼻胃経管栄養法における新しい胃チューブ挿入技術としての頸部回旋法. 日本看護技術学会誌. 2005, 4 (2) : 14-21.
三鬼達人, 馬場尊 : 細いチューブでも検討できる半固形化栄養法. エキスパートナース. 2009, 25 (9) : 32-37.

10 嚥下調整食とレシピ

P.240 掲載の参考文献
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 (編) : 摂食嚥下障害患者の栄養. 2015, 医歯薬出版.
藤島一郎, 栢下淳 (監修) : 経口摂取アプローチハンドブック. 2015, 日本医療企画.
藤谷順子, 小城明子 (編) : 摂食嚥下障害の栄養食事指導マニュアル. 2016, 医歯薬出版.
日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会 : 発達期摂食嚥下障害児 (者) のための嚥下調整食分類 2018. 日摂食嚥下リハ会誌, 2018, 22 (1) : 59-73. https://www.jsdr.or.jp/wp-content/uploads/file/doc/formuladiet_immaturestage2018.pdf

11 神経筋疾患, 頭部外傷, 精神疾患と摂食嚥下障害

P.248 掲載の参考文献
市原典子, 藤井正吾 : 進行性核上性麻痺の嚥下障害の評価と治療. 神経内科. 2002, 56 (2) : 156-163.
木村文治, 藤村智恵子, 石田志門・他 : 筋萎縮性側索硬化症の進展様式-呼吸症状出現時正常に保持された四肢・球機能の検討. 臨床神経. 2007, 47 (4) : 140-146.
谷口洋, 藤島一郎, 前田広士・他 : 耳痛で発症し臨床経過からzoster sine herpete が疑われた舌咽迷走神経麻痺の1例. 耳鼻. 2006, 52 (補 1) : S71-S76.
谷口洋, 井上聖啓, 楠進 : フィッシャー症候群における球麻痺の検討. 嚥下医学. 2014, 3 (1) : 75-78.
谷口洋, 宮川晋治, 下山 隆・他 : 筋萎縮性側索硬化症における非侵襲的陽圧換気療法を併用した経皮内視鏡的胃瘻造設術の検討. 嚥下医学. 2017, 6 (1) : 86-91.
田山二朗 : 筋萎縮性側索硬化症の嚥下障害-その機序と対策. 臨床神経. 1995, 35 (12) : 1557-1559.
中村広一 : 筋強直性ジストロフィー患者の咀嚼障害と口腔ケアの問題点. 神経内科. 2004, 60 (4) : 399-404.
星野功, 岡本牧人 : 皮膚筋炎・多発性筋炎における嚥下障. 耳鼻臨床. 1997, 90 (10) : 1163-1167.
P.252 掲載の参考文献
片桐伯真 : 臨床編 II 1章 2 外傷性脳損傷 [才藤栄一, 植田耕一郎 (監修) : 摂食嚥下リハビリテーション 第3版]. 2016, 医歯薬出版, pp297-302.
野手洋治・他 : 臨床解剖と神経症状 : 外傷性脳神経損傷. 救急医学. 1996, 20 : 631-637.
P.254 掲載の参考文献
斎藤徹, 石井芝恵, 小池早苗・他 : 統合失調症の嚥下障害者における誤嚥をきたす要因の解析. 日摂食嚥下リハ会誌. 2014, 18 (3) : 274-281.
中村智之, 藤島一郎, 片桐伯真・他 : 精神疾患を持つ患者における向精神薬の内服種類数・総量と摂食・嚥下障害の帰結との関係-高齢者を主な対象とした事後的検証. Jpn J Rehabil Med. 2013, 50 : 743-750.

12 重症心身障害児 ( 者 ) の嚥下障害と治療

P.262 掲載の参考文献

13 嚥下障害に対する口腔, 咽頭の手術

P.285 掲載の参考文献
一色信彦 : 喉頭機能外科-とくに経皮的アプローチ. 1977, 京都大学医学部耳鼻科同窓会.
一色信彦 : 聴覚・音声・言語障害の取り扱い PART 2 音声障害. 2002, 金原出版.
金沢英哲, 鹿野真人, 藤島一郎 : 喉頭挙上術・両側輪状咽頭筋切除術後症例に喉頭蓋管形成術 (Biller法) を施行した1例. 耳鼻. 2010, 56 : S157-S162.
金沢英哲 : 終末期の嚥下障害に抗う. MB Med Reha. 2015, 186 : 51-57.
金沢英哲 : 声門閉鎖術時に輪状咽頭筋起始部離断術を併施する新たな術式と効果. 嚥下医学. 2012, 1 : 374-378.
金沢英哲 : 第2章 外科的対応. 摂食嚥下リハビリテーション 第3版. 2016, 医歯薬出版, pp236-243.
金沢英哲 : 第3章 気管切開管理. 摂食嚥下リハビリテーション 第3版. 2016, 医歯薬出版, pp259-263.
鹿野真人, 桑畑直史, 高取隆・他 : 長期臥床症例に対する輪状軟骨鉗除を併用する声門閉鎖術. 喉頭. 2008, 20 : 5-12.
鹿野真人, 長谷川博, 渡邉睦・他 : 高度誤嚥に対する喉頭蓋管形成術. 耳鼻. 2004, 50 : 47-53.
棚橋汀路 : 嚥下不能症に対する機能回復手術. 名大分院年報. 1976, 9 : 391-398.
渡嘉敷亮二, 平松宏之, 塚原清彰・他 : 外側輪状披裂筋牽引術のコツとpitfall. MB ENT. 2007, 72 : 26-32.
平野実 : 嚥下障害の治療-嚥下の動的障害に対する手術的治療. 耳鼻臨床. 1976, 73 (増 3) : 34.
平松宏之, 渡嘉敷亮二, 鈴木衛・他 : 声帯麻痺. JOHNS. 2006, 22 : 1296-1302.
平松宏之, 渡嘉敷亮二, 北村珠理・他 : 喉頭瘢痕における3DCTの診断治療における意義. 音声言語医学. 2010, 51 : 171-178.
兵頭政光 : 嚥下障害の評価と治療. 2011, 日耳鼻. 114 : 273-274.
堀口利之 : 摂食・嚥下障害の手術 (気管切開を除く) を知る [藤島一郎, 藤森まり子, 北條京子 (編著) : ナースのための摂食・嚥下障害ガイドブック 第3版]. 2013, 中央法規, pp337-352.
箕岡真子, 藤島一郎, 稲葉一人 : 摂食嚥下障害の倫理. 2014, ワールドプランニング, pp145-153.
湯本英二 : 喉頭麻痺の病態と治療-神経再支配を目指して. 2011, セカンド.
吉田哲二 (編) : 嚥下障害 Q&A. 2001, 医薬ジャーナル社.
Baron BC, Dedo HH : Separation of the larynx and trachea for intractable aspiration. Laryngoscope. 1980, 90 : 1927-1932.
Biller HF, Lawson W, Baek SM : Total glossectomy. A technique of reconstruction eliminating laryngectomy. Arch Otolaryngol. 1983, 109 : 69-73.
Cannon CR, McLean WC : Laryngectomy for chronic aspiration. Am J Otolaryngol. 1982, 3 : 145-149.
Chitose S, Sato K, Hamakawa S, et al : A new paradigm of endoscopic cricopharyngeal myotomy with CO2 Laser. Laryngoscope. 2011, 121 : 567-570.
Denecke HJ : Korrektur des Schluckaktes bei einseitiger Pharynx- und Larynxl aehmung. HNO. 1961, 9 : 351-353.
Umezaki T, Adachi K, Matsubara N, et al : Tracheoesophageal diversion and puncture operation for intractable aspiration : A case series. Laryngoscope. 2018, Jan 4. doi : 10.1002/lary.27039.

14 摂食嚥下障害と臨床倫理

P.294 掲載の参考文献
五十嵐一美 : リハビリテーション看護における看護倫理 抑制をしない看護は実現できる! 「抑制ゼロ」を目指す4つのステップ (第4回) 「脱抑制」が成功するかどうかは, 管理職次第!? リハビリナース. 2015, 8 (4) : 387-391.
白浜雅司 : 臨床倫理の基本. JIM. 2000, 10 (3) : 229-233.
瀧本禎之 : 臨床倫理と倫理コンサルテーション. Modern Physician. 2018, 38 (1) : 19-26.
藤島一郎, 谷口洋 : 脳卒中の摂食嚥下障害 第3版. 2017, 医歯薬出版, pp284-295.
藤島一郎, 金沢英哲, 岡本圭史・他 : 摂食嚥下障害の臨床倫理と倫理カンファ. Modern Physician. 2018, 38 (1) : 41-46.
箕岡真子, 稲葉一人, 藤島一郎 : 摂食嚥下障害の倫理. 2014, ワールドプランニング.
渡邊淳子, 森真喜子, 井上洋士・他 : 摂食嚥下訓練における言語聴覚士の倫理的ジレンマ. 臨床倫理. 2017, 5 : 53-62.
渡邊進 : 回復期リハビリテーション病棟における医療安全のあり方. MEDICAL REHABILITATION. 2013, 162 : 85-92.
Jonsen AR, Siegler M, Winslode WJ, et al : Clinical Ethics ; A Practical Approach to Ethical Decisions in Clinical Medcine (3rd ed). 1992, WcGraw-Hill [赤林朗・他 (訳) : 臨床倫理学-臨床医学における倫理的決定のための実践的なアプローチ. 1997, 新興医学出版].

最近チェックした商品履歴

Loading...