神経障害理学療法学 I 脳血管障害,頭部外傷,脊髄損傷

出版社: メジカルビュー社
著者:
発行日: 2019-02-10
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784758320023
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,400 円(税込)

商品紹介

理学療法学専門科目に対応し,講義・実習・臨床まで広く長く活用できる新テキスト。
各巻は,単なる丸暗記するための知識ではなく,なぜその評価法・治療法を選ぶのか,もしくは選んではいけないのか(禁忌)など根拠を示しながら,臨床につなげられるよう具体的に解説。平易な表現を用いながらも詳しく記述した本文と,図表を多用した紙面で理解しやすい構成となっている。
各見出しごとに「POINT」を設けて重要事項をまとめ,どこに重点を置いて学習すべきか,一目でわかるようになっている。また,さまざまな角度からの情報を盛り込んだ囲み記事も充実。巻末には症例検討や実習で役立つ「症例集」をまとめて掲載し,国家試験合格を最終目標とするだけでなく,臨床実習やその先の臨床の場でも活用できるつくりとなっている。
本巻「神経障害理学療法学Ⅰ 脳血管障害,頭部外傷,脊髄損傷」では,中枢神経系の基礎知識に続き,脳血管障害,頭部外傷,脊髄損傷それぞれの病態,症候・障害,医学的検査,医師による治療,理学療法評価および治療手技について解説している。

目次

  • 第 1 章 総論
    【1】中枢神経の構造と機能
     1 脳の構造と領域
      神経細胞の構造と機能
      大脳の領域
      脳の構造
     2 脳における情報伝達
      視覚情報
      体性感覚情報
      記憶・情動などの情報
      情報の統合
     3 運動皮質
      構造と機能
      運動出力
     4 大脳基底核
      構造
      機能
     5 小脳
      構造
      機能
     6 脊髄神経回路
      α運動ニューロン
      介在ニューロン・交連ニューロン
      中枢パターン発生器(CPG)
     まとめ
      
    第 2 章 各論
    【1】脳血管障害の理学療法
     1 疾患の病態
      脳梗塞の分類
      脳梗塞の発症リスク
      脳出血
      くも膜下出血
     2 症候・障害
      代表的な症候
      その他
     3 医学的検査
      画像診断の基礎
      錐体路
      中心溝の見つけ方
      言語野の見つけ方
      脳出血
      くも膜下出血
      脳梗塞
     4 医師による治療
      脳血管障害に対する治療の原則
      脳梗塞の治療
      脳出血の治療
      くも膜下出血の治療
      障害および合併症に対する治療
     5 理学療法評価
      総論  鈴木俊明
      呼吸器循環機能の評価
      関節可動域(ROM)測定
      筋緊張検査,筋力検査
      反射検査
      感覚検査
      運動機能評価
      高次脳機能障害の評価
      脳神経の検査
      協調運動の評価
      姿勢・バランスの評価
      歩行の評価
      脳血管障害の総合評価
      日常生活活動(ADL)の評価
      生活の質(QOL)の評価
      動作分析
     6 理学療法
      リスク管理
      急性期
      回復期
      生活期
      福祉領域(介護老人保健施設)
      通所リハ(デイケア)
      在宅
      高次脳機能障害,認知症に対する理学療法や患者対応
      装具療法
      ボバース概念に基づくアプローチ
      ロボットを用いたトレーニング
      認知神経リハビリテーション
      電気刺激療法
      促通反復療法
      運動学習理論を用いたアプローチ
      経頭蓋磁気刺激(TMS)
      constraint induced movement therapy( CI)療法
     まとめ
    【2】 頭部外傷の理学療法
     1 疾患の病態
      発症と病態生理
      病型
     2 症候・障害
      症候・障害
     3 医学的検査
      第一選択
      所見の特徴
     4 医師による治療
      初期治療と神経モニタリング
      頭部外傷の急性期治療
      高次脳機能障害に対する薬物療法
     5 理学療法評価
      総論
      意識レベル
      高次脳機能の評価:記憶障害
      高次脳機能の評価:注意障害
      高次脳機能の評価:遂行機能障害
      高次脳機能の評価:社会的行動障害
     6 理学療法
      記憶障害の機能改善
      記憶障害の基本動作練習
      記憶障害のADL指導(補助具の使用)
      注意障害とは
      注意障害に対する具体的なリハの方法
      注意障害に対する基本動作練習
      注意障害に対するADL 練習
      遂行機能障害とは
      遂行機能障害の臨床症状
      遂行機能障害に対する問題解決練習
      遂行機能障害に対する自己教示法
      遂行機能障害に対する基本動作練習
      遂行機能障害に対するADL 練習
      社会的行動障害とは
      社会的行動障害に対するリハ
      社会的行動障害に対する基本動作練習
      社会的行動障害に対するADL 練習
     まとめ
    【3】 脊髄損傷の理学療法
     1 疾患の病態
      脊髄損傷とは
      脊髄損傷の原因と損傷部位による症状
      症状の経過
     2 症候・障害
      完全損傷と不全損傷
      脊髄ショック期
      運動器障害
      感覚障害
      排尿障害
      呼吸障害
     3 医学的検査
      検査の種類
      MRI所見の特徴
     4 医師による治療
      呼吸障害
      循環障害
      消化器障害
      骨折などの治療
     5 理学療法評価
      評価総論
      基本的評価
      機能障害に対する評価
      ADLの評価
      評価尺度
      動作分析
     6 理学療法
      急性期の理学療法動作分析
      脊髄損傷の理学療法(回復期)動作分析
      回復期の理学療法(基本動作:寝返り・起き上がり)
      回復期の理学療法
      (基本動作の練習:座位バランス・プッシュアップ)
      回復期の理学療法(基本動作の練習:移乗)
      回復期の理学療法(基本動作の練習:車椅子操作)
      回復期の理学療法(基本動作の練習:立位・歩行)
      回復期の理学療法
      (ADLの練習:食事・整容・更衣・排泄・入浴)
      生活機能の向上と社会参加
      (自動車運転,障がい者スポーツなど)
      不全損傷の理学療法
      脊髄損傷の合併症
      電気刺激療法
      装具・自助具の適応
     まとめ
      
    症例集
      脳血管障害(1)
      脳血管障害(2)
      頭部外傷(1)
      頭部外傷(2)
      脊髄損傷

最近チェックした商品履歴

Loading...