• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  産業保健と看護 2019年春季増刊号 健康診断・保健指導パーフェクトBOOK

産業保健と看護 2019年春季増刊号 健康診断・保健指導パーフェクトBOOK

出版社: メディカ出版
発行日: 2019-04-25
分野: 看護学  >  雑誌
ISBN: 9784840468190
ISSN: 21887764
雑誌名:
特集: 健康診断・保健指導パーフェクトBOOK
電子書籍版: 2019-04-25 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

3,520 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,520 円(税込)

特記事項:
  • 【電子書籍】著作権者の意向により電子版では非掲載の画像がございます

目次

  • 特集 イラストでまるわかり!
       健康診断・保健指導パーフェクトBOOK

    【第1章 まずはおさらい! 職域の健康診断】
    [1]イラストでまるわかり 健康診断MAP
    [2]健康診断の種類
    ◆1)一般健康診断
     (1)一般健康診断とは?
     (2)雇入れ時の健康診断(労働安全衛生規則第43条)
     (3)定期健康診断(労働安全衛生規則第44条)
     (4)特定業務従事者の健康診断(労働安全衛生規則第45条)
     (5)海外派遣労働者の健康診断(労働安全衛生規則第45条の2)
     (6)給食従業員の検便(労働安全衛生規則第47条)
    ◆2)特殊健康診断
     (1)特殊健康診断とは
     (2)有機溶剤健康診断
     (3)鉛健康診断
     (4)四アルキル鉛健康診断
     (5)特定化学物質健康診断
     (6)高気圧業務健康診断
     (7)電離放射線健康診断
     (8)石綿健康診断
     (9)歯科健康診断
    ◆3)行政指導による健康診断
     (1)行政指導による健康診断とは
     (2)騒音健康診断
     (3)振動業務健康診断
     (4)VDT業務健康診断

    (Column 1)スムーズに健康診断の日程調整(予約)を行うコツは?

    【第2章 ばっちりわかる! 健康診断で行う業務】
    [1]基本の流れを理解しよう健康診断フロー図
    [2]事前の情報収集と分析
    [3]健康診断の計画立案
    [4]健康診断の実施
    (Column 2)休職者、育休者は健康診断対象になる?

    【第3章 これだけはおさえておきたい! 検査所見】
    [1]ひと目でわかる! 検査値の特徴を覚えよう
    [2]検査値の見方[3]おさえておきたい検査値
    ◆1)血圧
    ◆2)血清たんぱく
     (1)総たんぱく
     (2)アルブミン
    ◆3)肝機能
     (1)AST(GOT)
     (2)ALT(GPT)
     (3)γ-GTP
    ◆4)血中脂質
     (1)総コレステロール、(2)LDL-C、(3)HDL-C、(4)トリグリセリド
    ◆5)糖代謝
     (1)HbA1c、(2)空腹時血糖
    ◆6)血球検査
     (1)赤血球数
     (2)ヘモグロビン
     (3)白血球数
    ◆7)尿検査
     (1)尿糖
     (2)尿たんぱく
     (3)尿アルブミン
    ◆8)心電図
    ◆9)胸部X線
    [4]はやわかり おもな検査所見一覧

    (Column 3)EU一般データ保護規則(GDPR)について

    【第4章 やりっぱなしにしない! 事後措置】
    [1]健康診断結果の返却
    [2]健康診断の結果についての医師等からの意見聴取
    [3]管理監督者への報告、就業上の措置決定後のフォロー
    [4]衛生委員会や事業者への報告
    (Column 4)知っておきたい法律:二次健康等診断給付制度

    【第5章 社員にひびく! 保健指導の面談技術】
    [1]保健指導の対象者とその特徴
    [2]どうやって話の流れをつくるのか:アプローチの工夫
    [3]保健指導の面談技術
     ◆1) 「営業から内勤に変わって体重が増えてしまいました」
     ◆2) 「忙しくて、休日は疲れをとるために自宅でゴロゴロしているよ」
     ◆3) 「夜、眠るためのお酒はやめられないよ」
     ◆4) 「異動してから通勤時間が長くなり、運動する時間がとれません」
     ◆5) 「朝遅くまで寝ていたいので、朝食は食べません」
     ◆6) 「残業時間が多く睡眠不足を感じることもありますが、
          自覚症状がないので大丈夫です」
     ◆7) 「やせるために、ランチはサラダだけにしているよ」
     ◆8) 「サプリメントは身体によいと聞いたので、毎日かかさず飲んでいます」
     ◆9) 「体重管理に取り組んでいますが、リバウンドしてしまいました」
     ◆10)「毎日仕事で夜遅いので、食事の管理はすべて妻にまかせています」
    (Column 5)衛生委員会をうまく活用するためには

    <付録:そのまま使える面談用シート>
    ◆1 パーフェクトメニューとエネルギーコントロール
    ◆2 あなたも今日から減塩チャレンジ~減塩が健康寿命の隠し味~
    ◆3 その飲み方 適正飲酒ですか?
    ◆4 禁煙のススメ~関心を持つことから始めよう~
    ◆5 メッツを正しく知り身体活動量を上げましょう

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 まずはおさらい ! 職域の健康診断

P.19 掲載の参考文献
1) 山田誠二監. "第1部 健康診断関係法令". 働く人のための健康診断の実務. 東京, 全国労働衛生団体連合会, 2014, 3-29.
2) 森晃爾編. "健康の保持増進". 産業保健ハンドブック 改訂16版. 東京, 労働調査会, 2018.

第2章 ばっちりわかる ! 健康診断で行う業務

P.40 掲載の参考文献
1) 森口次郎. "第1章 健康診断の意義と背景". 健康診断ストラテジー. 森晃爾監, 森口次郎ほか編. 神奈川, バイオコミュニケーションズ, 2014, 9.
2) 藤野義久. "第2章 健康診断の企画". 健康診断ストラテジー. 森晃爾監, 森口次郎ほか編. 神奈川, バイオコミュニケーションズ, 2014, 102.
3) 森晃爾編. 産業ハンドブック (4) 自主的産業保健活動の標準プロセス. 東京, 労働調査会, 2008.
4) 河野啓子監, 栗岡住子著. 産業看護マネジメント. 東京, 産業医学振興財団, 2012.
5) 森晃爾総編集. 産業保健マニュアル. 東京, 南山堂, 2017.
P.47 掲載の参考文献
1) 藤野義久. "第2章 健康診断の企画". 健康診断ストラテジー. 森晃爾監, 森口次郎ほか編. 神奈川, バイオコミュニケーションズ, 2014, 101-114.
2) 河野啓子. "職場における健康診断と産業看護職の役割". 産業看護学. 東京, 日本看護協会出版会, 2017, 127-130.
3) 河野啓子監, 栗岡住子著. "健康診断の実施と事後措置". 産業看護マネジメント. 東京, 産業医学振興財団, 2012, 80-89.
4) 本間肇, 藤田敦子. 健康診断業務の再構築に取り組み, 2年連続受診率100%. JMAマネジメント. 3 (1), 2015, 16-19.
P.53 掲載の参考文献
1) 土屋健三郎, 大久保利晃監. "第5章 健康診断の実際". 健康診断ストラテジー. 神奈川, バイオコミュニケーションズ, 2005, 128-158.
2) 森晃爾監. "第3部1章 健康診断の準備と実施". 健康診断ストラテジー. 神奈川, バイオコミュニケーションズ, 2011, 154-166.

第3章 これだけはおさえておきたい ! 検査所見

P.62 掲載の参考文献
1) 金井正光監. "1. 臨床検査総論". 臨床検査法提要 改訂第34版. 東京, 金原出版, 2015, 1-60.
2) 本田孝行編著. "II. 検査を読むときにしておいたほうがよいこと". ワンランク上の検査値の読み方・考え方. 東京, 総合医学社, 2014, 7-11.
P.65 掲載の参考文献
1) 日本高血圧学会治療ガイドライン作成委員会. "第2章 血圧測定と臨床評価~7章 他疾患を合併する高血圧". 高血圧治療ガイドライン (JSH2014). 東京, 日本高血圧学会, 2014, 15-86.
P.75 掲載の参考文献
1) Okanoue T, Mizuno M. Liver function tests and liver injury-focusing on AST/ALT and PLT count. 総合健診. 142 (2), 2015, 307-312.
2) 櫻林郁之介, 熊坂一成監. 最新臨床検査項目辞典. 東京, 医歯薬出版, 2008.
P.84 掲載の参考文献
1) 脳心血管病予防に関する包括的リスク管理合同会議. 脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャートについて. http://www.naika.or.jp/jsim_wp/wp-content/uploads/2015/08/931171726c735db126b4d9f25c8d737d.pdf
2) 日本動脈硬化学会. "第1章 本ガイドラインの要約". 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2017年版. 東京, 日本動脈硬化学会, 2017, 14.
3) 日本動脈硬化学会. "第1章 本ガイドラインの要約". 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2017年版. 東京, 日本動脈硬化学会, 2017, 16.
4) 人間ドック健診の追跡調査・分析に基づく標準的検査基準値及び有用性に関する調査研究小委員会, 渡辺清明, 日本人間ドック学会の健診基本項目の基準範囲. 人間ドック. 31 (4), 2016, 603-608.
5) 厚生労働省. 標準的な健診・保健指導プログラム 平成30年度版. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000194155.html
P.89 掲載の参考文献
1) 日本糖尿病学会編・著. "第2章 診断". 糖尿病治療ガイド 2018-2019. 東京, 文光堂, 2018, 21.
2) 日本糖尿病学会編・著. "第3章 治療". 糖尿病治療ガイド 2018-2019. 東京, 文光堂, 2018, 29.
3) 厚生労働省. 標準的な健診・保健指導プログラム 平成30年度版. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000194155.html
P.95 掲載の参考文献
1) 矢野栄二ほか編. "第II部 職域における健診項目の検討". Evidence Based Medicineによる健康診断. 東京, 医学書院, 1999, 58-64.
2) 圓藤吟史, 萩原聡編. "第2章 一般健診". 事例で学ぶ 一般健診・特殊健診マニュアル. 東京, 宇宙堂八木書店, 2006, 25-28.
P.101 掲載の参考文献
1) 矢野栄二ほか編. "第II部 職域における健診項目の検討". Evidence Based Medicineによる健康診断. 東京, 医学書院, 1999, 50-57.
2) 圓藤吟史, 萩原聡編. "第2章 一般健診". 事例で学ぶ 一般健診・特殊健診マニュアル. 東京, 宇宙堂八木書店, 2006, 34-37.
3) 日本腎臓学会編. "第7章 尿所見の評価法". CKD診療ガイド 2012. 東京, 東京医学社, 2012, 25-28.
4) 圓藤吟史, 萩原聡編. "第6章 健康診断の事後措置". 事例で学ぶ 一般健診・特殊健診マニュアル. 東京, 宇宙堂八木書店, 2006, 220-221.
P.104 掲載の参考文献
1) 人間ドック画像検査判定ガイドライン作成委員会 心電図部門. 心電図健診判定マニュアル. 東京, 日本人間ドック学会, 2014, 1-11.
P.107 掲載の参考文献
1) 人間ドック画像検査判定ガイドライン作成委員会 胸部エックス線部門. 胸部エックス線健診判定マニュアル. 東京, 日本人間ドック学会, 2014, 1-13.

第4章 やりっぱなしにしない ! 事後措置

P.117 掲載の参考文献
1) 森晃爾監, 森口次郎ほか編. 健康診断ストラテジー. 神奈川, バイオコミュニケーションズ, 2014.
2) 宮坂忠夫ほか編著. 最新保健学講座 別巻1 健康教育論. 東京, メヂカルフレンド社, 2006.
3) 標美奈子. "第4章 C健康診査". 標準保健師講座 2 公衆衛生看護技術 第3版. 中村裕美子ほか著. 東京, 医学書院, 2016.
P.121 掲載の参考文献
1) 藤野善久ほか. 産業医が実施する就業措置の文脈に関する質的調査. 産業衛生学雑誌. 54 (6), 2012, 267-275.
P.133 掲載の参考文献
1) 津野香奈美ほか. "第2章 若葉さんと学ぶ! データ活用きほんの「き」". 産業保健の複雑データを集めてまとめて伝えるワザ. 産業保健と看護2018年春季増刊号. 和田耕治, 津野香奈美編著. 大阪, メディカ出版, 2018, 31-104.
2) 厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課. 特集 第13次労働災害防止計画と産業保健. 産業保健 21. (93), 2018, 1-11.
3) 労働調査会. 安全衛生委員会の運営方法はどのように行えばよいのか?. 労働安全衛生広報. 48 (1142), 2016, 11-13.
4) 政府統計総合窓口 (e-stat). https://www.e-stat.go.jp/
5) 厚生労働省. 平成29年 労働安全衛生調査 (実態調査). https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/h29-46-50d.html
6) 厚生労働省. 国民健康・栄養調査. https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou_chousa.html
7) 厚生労働省. 国民生活基礎調査. https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-21kekka.html

第5章 社員にひびく ! 保健指導の面談技術

P.139 掲載の参考文献
1) 坂田三允編. 心を病む人の生活をささえる看護. 東京, 中央法規出版, 2018, 24.
P.151 掲載の参考文献
1) 厚生労働省健康局. "第3編別添2 保健指導におけるアルコール使用障害スクリーニング (AUDIT) とその評価結果に基づく減酒支援 (ブリーフインターベンション)の手引き". 標準的な健診・保健指導プログラム平成30年度版. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/20_29.pdf
2) 保健指導の手引き作成委員会. 労働安全衛生法に基づく保健指導実務マニュアル. 東京, 全国労働衛生団体連合会, 2017.
P.155 掲載の参考文献
1) 杉山尚子. 減らしたい行動へのアプローチ法. へるすあっぷ 21. 408, 2018, 34-35.
2) 柴田重信ほか. 体内時計を整える方法. へるすあっぷ 21. 401, 2018, 14-17.
3) 杉山尚子. 問題解決の鍵は標的行動の設定にあり. へるすあっぷ 21. 407, 2018, 34-35.
4) 坂根直樹, 佐野喜子. 説明力で差がつく保健指導. 東京, 中央法規出版, 2012, 84-85, 109.
5) 弓削里香. どっちを選ぶ? の料理SHOW. 産業保健と看護. 10 (5), 2018, 37-39.
P.157 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 平成29年度版過労死等防止対策白書. 厚生労働省, 2017.
2) 永田智久. 社員の健康が労働生産性のアップにつながる, 「働き方改革」でトコトン効率・生産性アップ. 産業保健と看護. 10 (1), 2018, 16-19.
3) 高橋正也. 過重労働の現状と対策, 職場のメンタルヘルス. 診断と治療. 106 (5), 2018, 575-579.
P.161 掲載の参考文献
1) 畑中純子. "面接指導の原則". 40Caseで納得→実践 保健面接ABC. 産業看護別冊. 河野啓子監. 大阪, メディカ出版, 2012, 21-24.
2) 坂根直樹, 佐野喜子編著. "第4章 困った対象者への対処法". 説明力で差がつく保健指導. 東京, 中央法規出版, 2011, 78-109.
P.165 掲載の参考文献
1) 畑中純子. "11 困難事例への対応". 40Caseで納得→実践 保健面接ABC. 産業看護別冊. 河野啓子監. 大阪, メディカ出版, 2012, 73-77.
2) 坂根直樹, 佐野喜子編著. 説明力で差がつく保健指導. 東京, 中央法規出版, 2011.
3) 足達淑子. 行動変容をサポートする保健指導バイタルポイント. 東京, 医歯薬出版, 2007.
4) 森俊夫, 黒沢幸子. 解決志向ブリーフセラピー. 東京, ほんの森出版, 2002.

付録 : そのまま使える面談用シート

P.168 掲載の参考文献
1) 上村景子, 弓削里香. "バランスよく「5つの仲間がそろった食事を! 食べ物を選ぶための基本的な考え方". 産業保健と看護. 9 (3), 2017, 20-21.
P.172 掲載の参考文献
1) アルコール保健指導マニュアル研究会. 健康日本21推進のためのアルコール保健指導マニュアル. 東京, 社会保険研究所, 2003.
2) 厚生労働省. 健康日本21. https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/top.html
3) 厚生労働省. アルコール健康障害対策. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000176279.html
4) 特集 : やる気なし社員が動き出す! 「目からウロコ」の保健指導. 産業保健と看護. 9 (4), 2017, 21.
5) 久里浜医療センター. 酒量を減らすための介入ツール. http://www.kurihama-med.jp/info_box/al_4_4.html
6) 厚生労働省健康局. "第3編別添2 保健指導におけるアルコール使用障害スクリーニング (AUDIT) とその評価結果に基づく減酒支援 (ブリーフインターベンション)の手引き". 標準的な検診・保健指導プログラム 平成30年度版. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/20_29.pdf
P.174 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 禁煙支援マニュアル 第二版, 2013. https://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en-sien/manual2/
2) 日本禁煙学会. 禁煙治療に保険が使える医療機関. http://www.jstc.or.jp/modules/diagnosis/index.php?content_id=1
3) 禁煙サポートサイト. いい禁煙. http://www.e-kinen.jp/

最近チェックした商品履歴

Loading...