腎臓ナビ

出版社: シービーアール
著者:
発行日: 2019-06-15
分野: 臨床医学:内科  >  腎臓
ISBN: 9784908083419
電子書籍版: 2019-06-15 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,820 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

6,820 円(税込)

商品紹介

これから腎臓学を学ぼうとする医学生/看護学生、臨床研修医のためのガイドブック。古典的な医学的事実から最新の情報まで、腎臓の働きと疾患について、ユーモアとわかりやすい挿絵とともに解説する。

目次

  • ◇基礎編 腎臓を理解するための基礎知識

    ◇第1章 腎臓の構造と機能
    Part 1 腎臓のいろいろな捉え方
    Part 2 腎臓の形態と画像診断
    Part 3 腎臓の血管系と神経系
    Part 4 糸球体
    Part 5 傍糸球体装置と尿細管――糸球体フィードバック
    Part 6 尿細管
    Part 7 尿細管各部位の輸送系

    ◇第2章 腎臓の検査所見
    Part 1 血尿
    Part 2 タンパク尿
    Part 3 糸球体濾過(GFR)
    Part 4 尿細管機能

    ◇第3章 体液バランスの異常
    Part 1 体液量の調節
    Part 2 体液コンパートメント
    Part 3 血漿浸透圧
    Part 4 血漿張度
    Part 5 乏尿と多尿
    Part 6 脱水
    Part 7 浮腫と溢水

    ◇第4章 水・Naバランスの異常
    Part 1 水・電解質調節の概略
    Part 2 水排泄によるNa濃度の調節とその障害
    Part 3 低Na血症
    Part 4 高Na血症

    ◇第5章 Kバランスの異常
    Part 1 Kの調節機構
    Part 2 高K血症
    Part 3 低K血症

    ◇第6章 Ca・Pバランスの異常

    Part 1 Ca・Pの調節機構
    Part 2 高Ca血症
    Part 3 低Ca血症

    ◇第7章 酸・塩基バランスの異常
    Part 1 酸・塩基の調節機構
    Part 2 酸・塩基バランスの解析
    Part 3 代謝性アシドーシス
    Part 4 代謝性アルカローシス

    ◇第8章 輸液と利尿薬
    Part 1 輸液の基礎
    Part 2 生理食塩水・ブドウ糖で血液はどれだけ増える?
    Part 3 浸透圧物質による体液コンパートメントの変動
    Part 4 利尿薬の作用部位と特徴
    Part 5 利尿薬による電解質異常と効果減弱

    ◇第9章 糸球体疾患
    Part 1 糸球体疾患の病態メカニズム
    Part 2 糸球体疾患の診断と治療

    ◇第10章 急性腎障害(AKI)
    Part 1 AKIとは?
    Part 2 腎前性AKI
    Part 3 腎性AKI
    Part 4 腎性AKIのメカニズム
    Part 5 癌患者に発症するAKI

    ◇第11章 慢性腎臓病(CKD)
    Part 1 CKDのコンセプト
    Part 2 血圧とタンパク尿
    Part 3 腎性貧血
    Part 4 CKD-MBD
    Part 5 食事療法・生活指導
    Part 6 CKDの悪化要因

    ◇第12章 糖尿病性腎症(DN)
    Part 1 DNの臨床経過
    Part 2 Point of no returnの謎
    Part 3 腎腫大の謎
    Part 4 DNの治療

    ◇第13章 尿毒症と腎代替療法
    Part 1 尿毒症
    Part 2 腎代替療法開始までの流れ
    Part 3 HD
    Part 4 PD
    Part 5 腎移植

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

索引

P.338 掲載の参考文献
・ 堀田修. IgA腎症の病態と扁摘パルス療法. メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2008.
・ イラストレイテッド生化学. 原書4版. 石崎泰樹, 丸山敬監訳. 丸善, 2008.
・ AKI急性腎障害のすべて-基礎から臨床までの最新知見. 和田隆志, 古市賢吾編. 南江堂, 2012.
・ 谷口茂夫. 考える腎臓病学. メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2011.
・ サイトプロテクション-生体防御機構の解明と最先端医療への道. 井上正康監. 癌と化学療法社, 2006.
・ 今井裕一. 酸塩基平衡水電解質が好きになる. 羊土社, 2007.
・ 症例から学ぶ胃臓病学. 冨田公夫編. 東京医学社, 2006.
・ 腎疾患のとらえ方. 伊藤貞嘉編. 文光堂, 2005.
・ 今井裕一, 編著. 腎疾患を探る-シミュレーション内科. 永井書店, 2005.
・ 腎臓ナビゲーター. 浦信行, 他編. メディカルレビュー, 2004.
・ シュライアー 腎臓病と病態生理. 南学正臣, 奥田俊洋, 監訳. メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2011.
・ 腎臓・水電解質コンサルタント. 深川雅史, 小松康宏編. 金芳堂, 2009.
・ 人体の正常構造と機能. 改訂第2版. 坂井建雄, 川原克雅編. 医事新報社, 2012.
・ 専門医のための腎臓病学. 下条文武, 他編. 医学書院, 2002.
・ ジェームス・D・ワトソン. DNA (上/下). 青木薫訳. 講談社, 2005.
・ 須藤博. Dr. 須藤の酸塩基平衡と水・電解質. 中山書店, 2015.
・ 石橋賢一. Navigate腎疾患. 医学書院, 2013.
・ 南学正臣. 南学 腎臓病学. 中山書店, 2017.
・ New 専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ 5 腎臓疾患. 槙野博史編. 日本医事新報社, 2007.
・ 病態から学ぶ新腎臓内科学. 中尾一監, 向山政志和編. 診断と治療社, 2011.
・ 柴垣有吾. より理解を深める! 体液電解質異常と輸液. 改訂2版. 中外医学社, 2006.
・ 臨床に直結する腎疾患のエビデンス. 第二版. 小林正貴, 他編. 文光堂, 2012.
・ レジデントのための腎疾患診療マニュアル. 深川雅史, 他編. 医学書院, 2005.
・ 打田和治, 渡井至彦, 後藤憲彦, 他. これを見ればすべてがわかる腎移植 2011 Q&A. 東京医学社, 2011.
・ Pattison J, Fervenza F, Goldsmith D, et al. A Colour Handbook of Renal Medicine. Manson Publishing, 2004.
・ Skorecki K, Chertow GM, Marsden PA, et al. Brenner and Rector's The Kidney. 10th ed, Elsevier, 2015.
・ Rose BD, Post TW. Clinical Physiology of Acid-Base and Electrolyte Disorders. 5th ed, McGraw-Hill Education, 2000.
・ Johnson RJ, Feehally J, Floege J. Comprehensive Clinical Nephrology. 5th ed, Saunders, 2014.
・ Ronco C, Bellomo R, Kellum JA. Critical Care Nephrology. 2nd ed, Saunders, 2008.
・ Fogo AB, Kashgarian M. Diagnostic Atlas of Renal Pathology. 3rd ed, Elsevier, 2016.
・ Barrett KE, Barman SM, Boitano S, et al. Ganong's Review of Medical Physiology. 24th ed, McGraw-Hill, 2012.
・ Harrison's Principles of Internal Medicine. 18th ed, Longo DL, Kasper DL, Jameson JL, et al. ed. McGraw-Hill, 2016.
・ Coico R, Sunshine G. Immunology : A Short Course. 7th ed, Wiley Blackwell, 2015.
・ Gilbert SJ, Weiner DE, Gipson DS, et al. National Kidney Foundation's Primer on Kidney Diseases. 6th ed, Elsevier, 2013.
・ Asscher AW. Nephrology Illustrated : An Integrated Text and Colour Atlas. Franklin Book Co.,1982.
・ Rennke HG, Denker BM. Renal Pathophysiology. 4th ed, Wolters Kluwer, 2014.
・ The Washington Manual Nephrology Subspecialty Consult. 3rd ed, Cheng S, Vijayan A, ed. Lippincott Williams & Wilkins, 2012.
・ 三浦玲, 梶原健吾, 八木喜崇, 他. メトホルミン内服による乳酸アシドーシスに対し緊急透析にて救命しえた1例. 日本透析医学会雑誌. 2018 ; 51 (6) : 395-399.
・ 斉藤喬雄, 佐藤寿伸. 1. 蛋白尿と尿細管・間質病変発症機序. 日本内科学会雑誌. 1999 ; 88 (8) : 1480-1485.
・ 楊國昌. 特集 糸球体上皮細胞障害の解明-小胞体ストレスの観点から. 日本腎臓学会誌. 2007 ; 49 (2) : 72-76.
・ 土井研人. V. 肺腎連関の臨床と基礎. 日本内科学会雑誌. 2017 ; 106 (5) : 942-946.
・ 宮本佳尚, 南学正臣, 土井研人. がん診療と急性腎障害. 日本腎臓学会誌. 2017 ; 59 (5) : 615-618.
・ 松尾清一. 慢性賢臓病 (CKD) に対する取り組みと展望. 日本内科学会雑誌. 2016 ; 105 (9) : 1600-1610.
・ 鈴木健弘, 阿部高明. 尿毒素と腎線維化 (AYUMI 腎線維化を伴う細胞群を探る). 医学のあゆみ. 2012 ; 240 (4) : 309-314.
・ 松井勝, 斎藤能彦. 心腎連関の新展開. 日本内科学会雑誌. 2017 ; 106 (5) : 911-918.
・ 三島英換, 阿部高明. 見えてきた腸腎連関の存在. 日本内科学会雑誌. 2017 ; 106 (5) : 919-925.
・ 平川陽亮, 田中哲洋, 南学正臣. Nrf2刺激薬. 腎と透析. 2016 ; 80 (4) : 530-534.
・ 日本透析学会. 維持透析ガイドライン : 血液透析導入. 日本透析医学会雑誌. 2013 ; 46 (12) : 1107-1155.
・ 堀尾勝, 今井圓裕, 安田宜成, 他. 糸球体ろ過量が20 mL/min/1.73 m2以下の症例における血清Cr, Ccr, 推算GFRと実測GFRの関係. 日本透析学会誌. 2011 ; 44 (1) : 55-58.
・ Kincaid-Smith P, McMichael J, Murphy EA. The clinical course and pathology of hypertension with papilloedema (malignant hypertension). Q J Med. 1958 ; 27 (105) : 117-153.
・ Sevitt LH, Evans DJ, Wrong OM. Acute oliguric renal failure due to accelerated (malignant) hypertension. Q J Med. 1971 ; 40 (157) : 127-144.
・ Johnson WJ, Hagge WW, Wagoner RD, et al. Effects of urea loading in patients with far-advanced renal failure. Mayo Clin Proc. 47 (1) : 21-29 1972.
・ 日本透析医学会. 維持血液透析ガイドライン : 血液透析処方. 日本透析医学会雑誌, 2013 ; 46 (7) : 587-632.
・ 日本透析医学会. 維持血液透析ガイドライン : 血液透析導入. 日本透析医学会雑誌, 2013 ; 46 (12) : 1107-1155.
・ エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018. 日本腎臓学会編. 東京医学社, 2018.
・ 日本高血圧学会. 高血圧治療ガイドライン 2014 JSH2014. 2014.
・ 糖尿病治療ガイド 2016-2017. 日本糖尿病学会編. 文光堂, 2016.
・ バゾプレシン分泌過剰症 (SIADH) の治療の手引き. 厚生労働省, 2012.

最近チェックした商品履歴

Loading...