症例検討で身につける脳卒中の理学療法

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2019-08-15
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784758102421
電子書籍版: 2019-08-15 (第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,950 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,950 円(税込)

商品紹介

代表的な20症例を厳選し,急性期,回復期,生活期に分けて解説.症例報告の形で各期ごとに重要な病態・症状,介入方法や結果がまとめられ,エキスパートPTの理学療法が学べる.臨床力を伸ばす74の能力養成問題付き!

目次

  • 第1章 急性期
     1.リスク管理を行いながら廃用症候群を予防し,どう運動を引き出すか?
     2.安定な座位バランスをどう獲得するのか?
     3.早期立位をいつからどのように行うことが効果的か?
     4.歩行のための装具療法の適応は,どう判断され実施されるのか?
     5.Pusher現象を改善させるための留意点と介入方法とは?

    第2章 回復期
     1.ボディイメージをどのように捉え,介入へ活かすか?
     2.ベッド上で動けない要因を分析し,効率的に動作獲得する介入とは?
     3.座位・立位困難な症例を歩かせるために,どう道具を用いるのか?
     4.麻痺側下肢の強い痙縮を軽減し,機能的な運動をどう引き出すか?
     5.座位バランス・立ち上がりの改善のため,体幹機能にどう介入するか?
     6.麻痺側立脚期の膝過伸展を改善し,下肢へ十分荷重させるには?
     7.麻痺側遊脚期の足クリアランスが不十分な場合に必要な介入とは?
     8.病識に乏しい左半側空間無視症例に有用な介入とは?
     9.姿勢を改善させることは摂食・嚥下障害に有効か?
     10.重度の運動/感覚障害をもつ症例に有効な感覚入力と運動療法とは?
     11.歩行改善のために,上肢機能にどう介入するか?
     12.課題指向型トレーニングで,症例の動作戦略を正しく変更するには?

    第3章 生活期
     1.退院後,歩行機能低下が予測される症例に多職種や地域でどう介入するか?
     2.在宅生活に向けて介護負担軽減を目的に,セルフケアを促す介入とは?
     3.活動範囲を広げ地域のなかで生活するために有用な支援とは?

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 急性期

P.22 掲載の参考文献
1) 湯浅浩之, 他:脳梗塞急性期治療の進歩とリハビリテーション. Monthly book medical rehabilitation, 15-21, 2013
2) 「Right in the Middle 成人片麻痺の選択的な体幹活動」(Davies PM/著, 冨田昌夫/監訳, 額谷一夫/訳), シュプリンガー・フェアラーク東京, 1991
3) 和泉謙二:パーキングファンクション(構えと知覚). 「臨床動作分析 PT・OTの実践に役立つ理論と技術」(冨田昌夫, 他/編), pp55-66, 三輪書店, 2018
4) 脳卒中治療ガイドライン2015[追補2017](http://www.jsts.gr.jp/img/guideline2015_tuiho2017.pdf), 日本脳卒中学会, 2017
5) 宮嶋 武:意識・覚醒. 「図解 運動療法ガイド」(内山 靖, 奈良 勲/編), pp463-471, 文光堂, 2017
6) 杉山智久, 丹羽志暢:車椅子座位と姿勢. リハビリナース, 1:45-50, 2008
7) 和泉謙二:運動器疾患に対する生態心理学的アプローチクラインフォーゲルバッハの運動学を踏まえて. 「知覚に根ざしたリハビリテーション[実践と理論]」(樋口貴広, 他/監・編), シービーアール, 2017
8) 竹中弘行:プレーシング. 「臨床動作分析 PT・OTの実践に役立つ理論と技術」(冨田昌夫, 他/編), pp202-210, 三輪書店, 2018
9) 石川直人:脳卒中発症早期における意識障害がどこまで予後に寄与するか~入院時, 入院翌日, 入院1週間後の意識障害に着目して~. 理学療法学Supplement, 43, 2016
10) 佐藤房郎:脳卒中理学療法のクリニカルリーズニング-その特徴と共通性. 理学療法ジャーナル, 46:477-485, 2012
P.33 掲載の参考文献
1) 「脳卒中の機能評価 SIASとFIM[基礎編](実践リハビリテーション・シリーズ)」(千野直一, 他/編著), 金原出版, 2012
2) Karnath HO, et al:The origin of contraversive pushing:evidence for a second graviceptive system in humans. Neurology, 55:1298-1304, 2000
3) Baccini M, et al:Scale for contraversive pushing:cutoff scores for diagnosing "pusher behavior" and construct validity. Phys Ther, 88:947-955, 2008
4) Kibler WB, et al:The role of core stability in ath-letic function. Sports Med, 36:189-198, 2006
5) からだ用語辞典 腹横筋(http://www.bodybook.jp/dictionary/201608/post-138.html), ワコールならではのからだと下着のなんでも辞典, ワコール
6) 連載:コアトレーニング 第1回コアトレーニング総論(https://functionalconditionbox.weebly.com/12467124501248812524125401249112531124643220735542.html), Functional Condition Box, Functional Condition Board(FCB)
7) Ekstrom RA, et al:Electromyographic analysis of core trunk, hip, and thigh muscles during 9 reha-bilitation exercises. J Orthop Sports Phys Ther, 37:754-762, 2007
8) 冨田昌夫:運動療法, その基本を考える-重力への適応-. 理学療法研究, 3-9, 2010
9) Fujino Y, et al:Prone positioning reduces severe pushing behavior:three case studies. J Phys Ther Sci, 28:2690-2693, 2016
10) 「分担解剖学2 脈管学・神経系 第11版」(平沢 興/原著, 岡本道雄/改訂), 金原出版, 1982
11) 高草木薫, 他:姿勢と歩行の神経科学-最近の動向. Clin Neurosci, 33:740-744, 2015
12) 「脳卒中理学療法ベスト・プラクティス 科学としての理学療法実践の立場から」(奈良 勲, 松尾善美/常任編集, 土山裕之/ゲスト編集), 文光堂, 2014
13) 吉尾雅春:セラピストのための解剖学 根本から治療に携わるために必要な知識. Sportsmedicine, 25:4-16, 2013
14) Morris SL, et al:Corset hypothesis rebutted-transversus abdominis does not co-contract in unison prior to rapid arm movements. Clin Bio-mech, 27:249-254, 2012
15) Andersson EA, et al:Diverging intramuscular activity patterns in back and abdominal muscles during trunk rotation. Spine, 27:E152-E160, 2002
16) Fujino Y, et al:Does training sitting balance on a platform tilted 10° to the weak side improve trunk control in the acute phase after stroke? A random-ized, controlled trial. Top Stroke Rehabil, 23:43-49, 2016
17) 冨田昌夫:生態心理学的背景からの運動障害への治療戦略-ロボットが明らかにしてくれる基本原理-. The Journal of Clinical Physical Therapy, 10:7-14, 2007
18) 高草木薫:大脳基底核による運動の制御. 臨床神経学, 49:325-334, 2009
19) 「傾いた垂直性 Pusher 現象の評価と治療の考え方」(網本 和/編), ヒューマン・プレス, 2017
20) Fujino Y, et al:Relationship of white matter lesions and severity of pushing behavior after stroke. J Phys Ther Sci, 29:2116-2120, 2017
P.44 掲載の参考文献
1) 「リハビリテーション 新しい生き方を創る医学」(上田 敏/著), 講談社, 1996
2) 「脳卒中治療ガイドライン2015[追補2017対応]」(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), 協和企画, 2017
3) 「動画で学ぶ脳卒中のリハビリテーション」(園田 茂/編), 医学書院, 2005
4) 原 寛美:脳梗塞急性期のリハビリテーション. Progress in Medicine, 22:1176-1181, 2002
5) 「糖尿病治療ガイド2018-2019」(日本糖尿病学会/編著), 文光堂, 2018
6) 二木 立:脳卒中リハビリテーション患者の早期自立度予測. リハビリテーション医学, 19:203-223, 1982
P.55 掲載の参考文献
1) 二木 立:脳卒中リハビリテーション患者の早期自立度予測. リハビリテーション医学, 19:201-223, 1982
2) Bohannon RW:Muscle strength and muscle training after stroke. J Rehabil Med, 39:14-20, 2007
3) Nadeau S, et al:Analysis of the clinical factors determining natural and maximal gait speeds in adults with a stroke. Am J Phys Med Rehabil, 78:123-130, 1999
4) Duncan PW, et al:Measurement of motor recovery after stroke. Outcome assessment and sample size requirements. Stroke, 23:1084-1089, 1992
5) 「脳卒中治療ガイドライン2015」(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), 協和企画, 2015
6) Wevers L, et al:Effects of task-oriented circuit class training on walking competency after stroke:a systematic review. Stroke, 40:2450-2459, 2009
7) 大鹿糠 徹, 他:脳卒中重度片麻痺者に対する長下肢装具を使用した二動作背屈遊動前型無杖歩行練習と三動作背屈制限揃え型杖歩行練習が下肢筋活動に及ぼす影響. 東北理学療法学, 29:20-27, 2017
8) 阿部浩明, 他:急性期から行う脳卒中重度片麻痺例に対する歩行トレーニング. 理学療法の歩み, 27:17-27, 2016
9) Yamanaka T, et al:Stroke rehabilitation and long leg brace. Top Stroke Rehabil, 11:6-8, 2004
10) 大竹 朗:脳卒中片麻痺患者の下肢装具. 理学療法学, 39:427-434, 2012
11) 土肥 豊:脳卒中のリハビリテーション-リスクとその対策. Medicina, 13:1068-1069, 1976
P.68 掲載の参考文献
1) 山元敏正, 他:視床出血の予後について 入院時の意識レベルとCT所見の立場から. 脳卒中, 13:99-106, 1991
2) Johannsen L, et al:Leg orientation as a clinical sign for pusher syndrome. BMC Neurol, 6:30, 2006
3) Krewer C, et al:Time course and influence of pusher behavior on outcome in a rehabilitation set-ting:a prospective cohort study. Top Stroke Rehabil, 20:331-339, 2013
4) Pedersen PM, et al:Ipsilateral pushing in stroke:incidence, relation to neuropsychological symp-toms, and impact on rehabilitation. The Copenhagen Stroke Study. Arch Phys Med Rehabil, 77:25-28, 1996
5) Karnath HO, et al:Prognosis of contraversive pushing. J Neurol, 249:1250-1253, 2002
6) Karnath HO & Broetz D:Understanding and treating "pusher syndrome". Phys Ther, 83:1119-1125, 2003
7) Danells CJ, et al:Poststroke "pushing":natural history and relationship to motor and functional recovery. Stroke, 35:2873-2878, 2004
8) Abe H, et al:Prevalence and length of recovery of pusher syndrome based on cerebral hemispheric lesion side in patients with acute stroke. Stroke, 43:1654-1656, 2012
9) 阿部浩明, 他:脳卒中後のpusher syndrome 出現率と回復における半球間差異. 理学療法学, 41:544-551, 2014
10) 急性期リハビリテーション. 「脳卒中治療ガイドライン2015」(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), pp277-278, 協和企画, 2015
11) 「Steps To Follow A Guide to the Treatment of Adult Hemiplegia」(Davies PM/ed), Springer-Verlag, 1985
12) 阿部浩明:Contraversive pushingの評価と背景因子を踏まえた介入. 理学療法研究, 10-20, 2011
13) Karnath HO & Brotz D:Instructions for the Clin-ical Scale for Contraversive Pushing (SCP). Neuro-rehabil Neural Repair, 21:370-371, 20

第2章 回復期

P.79 掲載の参考文献
1) 望月 久:脳卒中における機能障害と評価. 理学療法科学, 22:33-38, 2007
2) 和坂俊昭:身体運動時の体性感覚情報の働き. 体力科学, 65:463-469, 2016
3) 「姿勢調節障害の理学療法」(奈良 勲, 内山 靖/編), 医歯薬出版, 2004
4) 河島則天:歩行運動における脊髄神経回路の役割. 国リハ研紀, 9-14, 2009
5) 木野田典保:脳卒中片麻痺例にみられるボディイメージに関する質的研究. 理学療法科学, 23:97-104, 2008
6) 小澤佑介:理学療法とボディイメージ. 理学療法ジャーナル, 39:1037-1042, 2005
7) 内藤栄一:身体運動像の獲得に体性感覚入力が果たす役割-ニューロイメージング研究から-. バイオメカニズム学会誌, 31:178-186, 2007
8) Osumi M, et al:Sensorimotor incongruence alters limb perception and movement. Hum Mov Sci, 57:251-257, 2018
9) Taub E, et al:The learned nonuse phenomenon:implications for rehabilitation. Eura Medicophys, 42:241-256, 2006
10) Duysens J, et al:Load-regulating mechanisms in gait and posture:comparative aspects. Physiol Rev, 80:83-133, 2000
P.89 掲載の参考文献
1) 鈴木匡子:やさしい高次脳機能の診かた. 神経心理学, 32:224-228, 2016
2) 西尾慶之:前頭葉の機能とその障害. 臨床リハ, 26:249-255, 2017
3) Keus SH, et al:Evidence-based analysis of phys-ical therapy in Parkinson's disease with recommen-dations for practice and research. Mov Disord, 22:451-460, 2007
4) Schulz R, et al:Assessing the integrity of cortico-spinal pathways from primary and secondary cor-tical motor areas after stroke. Stroke, 43:2248-2251, 2012
5) 高村浩司:起居動作障害. 「神経理学療法学」(奈良 勲/シリーズ監修, 吉尾雅春, 森岡 周/編, 阿部浩明/編集協力), pp215-225, 医学書院, 2013
P.98 掲載の参考文献
1) 「脳卒中治療ガイドライン2015」(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), pp277-278, 協和企画, 2015
2) 大高洋平:回復期リハビリテーション医療における脳卒中患者の歩行獲得. Jpn J Rehabil Med, 55:296-299, 2018
3) 才藤栄一, 他:運動学習エッセンス. 「最強の回復期リハビリテーション-FIT program」(園田 茂/編), 学会誌刊行センター, pp14-33, 2015
4) 「回復期リハビリテーションの実践戦略 活動と転倒」(大高洋平/編著), 医歯薬出版, 2016
P.108 掲載の参考文献
1) 「脳卒中治療ガイドライン2015」(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), 協和企画, 2015
2) 内山侑紀, 道免和久:痙縮に対する運動療法. 臨床リハ, 26:639-642, 2017
3) 正門由久:痙縮の病態生理. 「痙縮のボツリヌス治療 脳卒中リハビリテーションを中心に」(梶 龍兒/総監修, 木村彰男/編), pp8-18, 診断と治療社, 2010
4) 中馬孝容:痙縮とリハビリテーション上の問題点. 臨床リハ, 26:634-638, 2017
5) 高草木 薫:運動麻痺と皮質網様体投射. 脊椎脊髄ジャーナル, 27:99-105, 2014
6) 森下一幸:内上方に拡がる被殻出血と理学療法. 理学療法ジャーナル, 50:643-652, 2016
7) 辻 哲也, 他:脳血管障害片麻痺患者における痙縮評価 Modified Ashworth Scale(MAS)の評価者間信頼性の検討. リハビリテーション医学, 39:409-415, 2002
P.118 掲載の参考文献
1) Chen B, et al:Anticipatory and compensatory pos-tural adjustments in conditions of body asymmetry induced by holding an object. Exp Brain Res, 233:3087-3096, 2015
2) Chiou SY, et al:Corticospinal Excitability of Trunk Muscles during Different Postural Tasks. PLoS One, 11:e0147650, 2016
3) Matsuyama K, et al:Locomotor role of the cortico-reticular-reticulospinal-spinal interneuronal system. Prog Brain Res, 143:239-249, 2004
4) Marsden JF, et al:Deep abdominal muscle activity following supratentorial stroke. J Electromyogr Kinesiol, 23:985-990, 2013
5) Dickstein R, et al:Electromyographic activity of voluntarily activated trunk flexor and extensor muscles in post-stroke hemiparetic subjects. Clin Neurophysiol, 115:790-796, 2004
6) Verheyden G, et al:Trunk performance after stroke and the relationship with balance, gait and functional ability. Clin Rehabil, 20:451-458, 2006
7) Dickstein R, et al:Anticipatory postural adjust-ment in selected trunk muscles in post stroke hemi-paretic patients. Arch Phys Med Rehabil, 85:261-267, 2004
8) Pereira S, et al:Anticipatory postural adjustments during sitting reach movement in post-stroke sub-jects. J Electromyogr Kinesiol, 24:165-171, 2014
9) Galli M, et al:Quantitative analysis of sit to stand movement:experimental set-up definition and application to healthy and hemiplegic adults. Gait Posture, 28:80-85, 2008
10) Lecours J, et al:Interactions between foot place-ment, trunk frontal position, weight-bearing and knee moment asymmetry at seat-off during rising from a chair in healthy controls and persons with hemiparesis. J Rehabil Med, 40:200-207, 2008
11) Brunt D, et al:The effect of foot placement on sit to stand in healthy young subjects and patients with hemiplegia. Arch Phys Med Rehabil, 83:924-929, 2002
12) Roy G, et al:The effect of foot position and chair height on the asymmetry of vertical forces during sit-to-stand and stand-to-sit tasks in individuals with hemiparesis. Clin Biomech (Bristol, Avon), 21:585-593, 2006
13) Mazza C, et al:Biomechanic modeling of sit-to-stand to upright posture for mobility assessment of persons with chronic stroke. Arch Phys Med Rehabil, 87:635-641, 2006
14) Bergmark A:Stability of the lumbar spine. A study in mechanical engineering. Acta Orthop Scand Suppl, 230:1-54, 1989
15) Jijimol G, et al:Correlation of trunk impairment with balance in patients with chronic stroke. Neu-roRehabilitation, 32:323-325, 2013
16) Verheyden G, et al:Trunk performance after stroke and the relationship with balance, gait and functional ability. Clin Rehabil, 20:451-458, 2006
17) Teyhen DS, et al:Changes in deep abdominal muscle thickness during common trunk-strength-ening exercises using ultrasound imaging. J Orthop Sports Phys Ther, 38:596-605, 2008
18) Cabanas-Valdes R, et al:The effect of additional core stability exercises on improving dynamic sit-ting balance and trunk control for subacute stroke patients:a randomized controlled trial. Clin Rehabil, 29:1-10, 2015
19) Bjerkefors A, et al:Deep and superficial abdom-inal muscle activation during trunk stabilization exercises with and without instruction to hollow. Man Ther, 15:502-507, 2010
20) Vezina MJ & Hubley-Kozey CL:Muscle activation in therapeutic exercises to improve trunk stability. Arch Phys Med Rehabil, 81:1370-1379, 2000
21) Cabanas-Valdes R, et al:Trunk training exercises approaches for improving trunk performance and functional sitting balance in patients with stroke:a systematic review. NeuroRehabilitation, 33:575-592, 2013
22) Haruyama K, et al:Effect of Core Stability Training on Trunk Function, Standing Balance, and Mobility in Stroke Patients. Neurorehabil Neural Repair, 31:240-249, 2017
P.132 掲載の参考文献
1) De Quervain IA, et al:Gait pattern in the early recovery period after stroke. J Bone Joint Surg Am, 78:1506-1514, 1996
2) Olney SJ & Richards C:Hemiparetic gait following stroke. Part I:Characteristics. Gait Posture, 4:136-148, 1996
3) Den Otter AR, et al:Gait recovery is not associ-ated with changes in the temporal patterning of muscle activity during treadmill walking in patients with post-stroke hemiparesis. Clin Neurophysiol, 117:4-15, 2006
4) 長谷公隆:片麻痺患者の病態と歩行分析. 総合リハビリテーション, 34:125-131, 2006
5) Lamontagne A, et al:Mechanisms of disturbed motor control in ankle weakness during gait after stroke. Gait Posture, 15:244-255, 2002
6) 「脳卒中治療ガイドライン2015」(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), 協和企画, 2015
7) 吉尾雅春, 他:6. 脳卒中 理学療法診療ガイドライン. 「理学療法診療ガイドライン第1版(2011)」(http://www.japanpt.or.jp/upload/jspt/obj/files/guideline/12_apoplexy.pdf), 日本理学療法士協会, 2011
8) Kwakkel G, et al:Intensity of leg and arm training after primary middle-cerebral-artery stroke:a ran-domised trial. Lancet, 354:191-196, 1999
9) Bohannon RW:Muscle strength and muscle training after stroke. J Rehabil Med, 39:14-20, 2007
「ボディダイナミクス入門 片麻痺者の歩行と短下肢装具」(山本澄子, 他/著), 医歯薬出版, 2005
Basic Functions. 「Gait Analysis:Normal and Path-ological Function」(Perry J/ed), pp19-47, Slack, 1992
才藤栄一, 他:脳卒中リハビリテーション治療の最前線. リハビリテーション医学, 43:13-39, 2006
P.143 掲載の参考文献
1) 「脳卒中治療ガイドライン2015」(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), 協和企画, 2015
2) 原 寛美:脳卒中運動麻痺回復可塑性理論とステージ理論に依拠したリハビリテーション. 脳神経外科ジャーナル, 21:516-526, 2012
3) Swayne OB, et al:Stages of motor output reorgani-zation after hemispheric stroke suggested by longi-tudinal studies of cortical physiology. Cereb Cortex, 18:1909-1922, 2008
4) Kido Thompson A & Stein RB:Short-term effects of functional electrical stimulation on motor-evoked potentials in ankle flexor and extensor mus-cles. Exp Brain Res, 159:491-500, 2004
5) Everaert DG, et al:Does functional electrical stim-ulation for foot drop strengthen corticospinal con-nections? Neurorehabil Neural Repair, 24:168-177, 2010
6) 久保田雅史, 他:急性期脳梗塞患者に対する歩行中の機能的電気刺激治療が歩容および内側感覚運動皮質のヘモグロビン濃度へ及ぼす即時的効果. 理学療法学, 41:13-20, 2014
7) Yan T, et al:Functional electrical stimulation improves motor recovery of the lower extremity and walking ability of subjects with first acute stroke:a randomized placebo-controlled trial. Stroke, 36:80-85, 2005
8) Prenton S, et al:Functional electrical stimulation versus ankle foot orthoses for foot-drop:A meta-analysis of orthotic effects. J Rehabil Med, 48:646-656, 2016
9) Gracies JM:Pathophysiology of spastic paresis. I:Paresis and soft tissue changes. Muscle Nerve, 31:535-551, 2005
10) 山口智史:ニューロモデュレーションを併用した歩行トレーニング. 「脳卒中片麻痺者に対する歩行リハビリテーション」(阿部浩明, 大畑光司/編), メジカルビュー社, 2016
11) Bohannon RW, et al:Effect of Five Minute Stretch on Ankle Dorsiflexion Range of Motion. Physical Therapy, 6:1-8, 1994
12) Everaert DG, et al:Effect of a foot-drop stimulator and ankle-foot orthosis on walking performance after stroke:a multicenter randomized controlled trial. Neurorehabil Neural Repair, 27:579-591, 2013
P.156 掲載の参考文献
1) 「高次脳機能障害学 第2版」(石合純夫/著), pp151-174, 医歯薬出版, 2012
2) 「PT・OTのための高次脳機能障害ABC」(網本 和/編), pp104-131, pp197-200, 文光堂, 2015
3) Tham K, et al:Training to improve awareness of disabilities in clients with unilateral neglect. Am J Occup Ther, 55:46-54, 2001
4) Luaute J, et al:Visuo-spatial neglect:a systematic review of current interventions and their effective-ness. Neurosci Biobehav Rev, 30:961-982, 2006
5) 「脳卒中の神経リハビリテーション 新しいロジックと実践」(宮井一郎/編), pp247-253, 中外医学社, 2017
「脳卒中理学療法 コア コンピテンス」(網本 和, 渡辺 学/編), pp247-251, pp274-296, 中外医学社, 2018
P.172 掲載の参考文献
1) 「モーターコントロール 研究室から臨床実践へ 原著第4版」(Shumway-Cook A, Woollacott MH/著, 田中繁, 高橋 明/監訳), 医歯薬出版, 2013
2) 「生活を豊かにするための姿勢づくり」(松原 豊/監, 村上 潤/著), ジアース教育新社, 2011
3) 「Logemann 摂食・嚥下障害」(Logemann JA/著, 道 健一, 道脇幸博/監訳), 医歯薬出版, 2000
「摂食・嚥下リハビリテーション」(金子芳洋, 千野直一/監, 才藤栄一, 他/編), 医歯薬出版, 1998
「摂食・嚥下メカニズムUPDATE 構造・機能からみる新たな臨床への展開」(Kim CL, 他/著, 金子芳洋/訳), 医歯薬出版, 2006
「臨床動作分析-PT・OTの実践に役立つ理論と技術」(冨田昌夫, 他/編), 三輪書店, 2018
「ステップス・トゥ・フォロー 改訂第2版」(Davies PM/著, 冨田昌夫/監訳, 額谷一夫/訳), 丸善出版, 2005
「ライト・イン・ザ・ミドル 成人片麻痺の選択的な体幹活動」(Davies PM/著, 冨田昌夫/監訳, 額谷一夫/訳), 丸善出版, 1991
「呼吸運動療法の理論と技術」(本間生夫/監, 田中一正, 柿崎藤泰/編), メジカルビュー社, 2003
P.183 掲載の参考文献
1) Chollet F, et al:The functional anatomy of motor recovery after stroke in humans:a study with posi-tron emission tomography. Ann Neurol, 29:63-71, 1991
2) 後藤 淳:中枢神経系の機能解剖 感覚入力系. 関西理学療法, 5:11-21, 2005
3) 生野公貴:脳卒中片麻痺患者における感覚障害に対する物理療法. 理学療法ジャーナル, 48:835-842, 2014
4) 「脳卒中治療ガイドライン2015」(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), 協和企画, 2015
5) 大畑光司:歩行獲得を目的とした装具療法 長下肢装具の使用とその離脱. 理学療法ジャーナル, 51:291-299, 2017
6) 大鹿糠 徹, 他:脳卒中重度片麻痺例における長下肢装具を使用した歩行練習 前型歩行と揃え型歩行時の麻痺側下肢筋活動の比較. 理学療法学Supplement, 42:O-0233, 2015(http://www.japanpt.or.jp/conference/jpta50/abstracts/pdf/0233_O-0233.pdf)
7) 吉尾雅春:理学療法と下肢装具. 理学療法ジャーナル, 51:281-289, 2017
P.194 掲載の参考文献
1) 藤原俊之:脳卒中ガイドラインと装具のかかわり. 日本義肢装具学会誌, 31:149-151, 2015
2) Bovonsunthonchai S, et al:Effect of speed on the upper and contralateral lower limb coordination during gait in individuals with stroke. Kaohsiung J Med Sci, 28:667-672, 2012
3) 加治哲也, 他:慢性脳卒中片麻痺患者に対する上肢ボツリヌス療法が歩行に与える影響. 国立大学リハビリテーション療法士学術大会誌, 37:55-58, 2016
4) 畠中泰彦:歩行分析・動作分析のグローバル・スタンダード-最近の知見と治療に役立つ分析のポイント-. 理学療法学, 40:567-572, 2013
5) 重田有希, 他:骨盤パターンにおける静止性収縮が脳卒中後片麻痺患者の歩行速度に及ぼす影響 用手接触による比較. PNFリサーチ, 13:44-49, 2013
6) Kim SJ, et al:Effects of stationary cycling exercise on the balance and gait abilities of chronic stroke patients. J Phys Ther Sci, 27:3529-3531, 2015
7) 長谷公隆:脳卒中リハビリテーションにおける運動学習とその治療戦略. Medical Rehabilitation, 85:25-33, 2007
P.204 掲載の参考文献
1) 大橋ゆかり:運動学習の臨床応用-課題と展望-. 理学療法学, 35:202-205, 2008
2) 臼田 滋:脳血管障害者の臨床動作分析. 理学療法科学, 17:11-17, 2002
3) 藤田博曉, 他:上肢課題の相違による立ち上がり動作の分析. 埼玉県包括的リハビリテーション研究会雑誌, 8:44-46, 2008
4) 潮見泰藏:脳卒中による運動障害に対する評価と理学療法の効果. 理学療法科学, 16:17-23, 2001
5) 「脳卒中の運動療法 エビデンスに基づく機能回復トレーニング」(Carr JH, Shepherd RB/著, 潮見泰藏, 齋藤昭彦/訳), 医学書院, 2004

第3章 生活期

P.215 掲載の参考文献
1) Perry J, et al:Classification of walking handicap in the stroke population. Stroke, 26:982-989, 1995
2) Steffen TM, et al:Age- and gender-related test performance in community-dwelling elderly people:Six-Minute Walk Test, Berg Balance Scale, Timed Up & Go Test, and gait speeds. Phys Ther, 82:128-137, 2002
二木 立:一般病院における在宅患者に対するリハビリテーション. 総合リハビリテーション, 11:949-954, 1983
岩田 篤, 石倉 隆:慢性期の概念と理学療法の役割. 理学療法ジャーナル, 49:591-598, 2015
横山 巖:脳卒中後片麻痺患者の社会復帰. 総合リハビリテーション, 12:27-32, 1984
P.223 掲載の参考文献
1) 「脳卒中治療ガイドライン2015[追補2017対応]」(日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), 協和企画, 2017
2) 「地域包括ケア時代の脳卒中慢性期の地域リハビリテーション エビデンスを実践につなげる」(藤島一郎/監, 大城昌平, 吉本好延/編), メジカルビュー社, 2016
3) Sullivan JE & Hedman LD:A home program of sensory and neuromuscular electrical stimulation with upper-limb task practice in a patient 5years after a stroke. Phys Ther, 84:1045-1054, 2004
4) 武政誠一, 他:通所リハビリテーションサービスを利用している在宅高齢脳卒中片麻痺者の家族介護者のQOLとその関連要因について. 理学療法科学, 27:61-66, 2012
5) Kalra L, et al:Training carers of stroke patients:randomised controlled trial. BMJ, 328:1099, 2004
6) 竹林 崇, 他:CI療法. 総合リハビリテーション, 41:313-321, 2013
P.233 掲載の参考文献
1) 大川弥生:参考資料3 ICF-「生きることの全体像」についての「共通言語」-7. 「統合モデル」としてのICF;「医学モデル」と「社会モデル」の統合. 「第1回 社会保障審議会統計分科会生活機能分類専門委員会資料」(https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/07/dl/s0726-7e.pdf), 3-p7, 厚生労働省

最近チェックした商品履歴

Loading...