生体の科学 70/5 2019年9・10月号

出版社: 医学書院
発行日: 2019-10-15
分野: 基礎・関連科学  >  雑誌
ISSN: 03709531
雑誌名:
特集: 現代医学・生物学の先駆者たち
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

4,950 円(税込)

目次

  • 特集 現代医学・生物学の先駆者たち

    ■I.解剖学・発生学・細胞生物学
    石川春律(1935-2008)-日本の細胞生物学の父
    井上信也(1921-)-シンヤスコープの発明
    大野乾(1928-2000)-洞察の巨人・論考の達人
    岡田節人(1927-2017)-「研究者には余裕がないとアカンのャ」
    岡田善雄(1928-2008)-細胞融合現象の発見から細胞工学へ
    垣内史朗(1929-1984)-細胞内カルシウムメディエーター(カルモデュリン)の研究
    笹井芳樹(1962-2014)-発生生物学と再生医学の融合研究
    下村脩(1928-2018)-下村脩博士とオワンクラゲ
    月田承一郎(1953-2005)-徹底的に形態学を利用した分子生物学
    藤田恒夫(1929-2012)-多彩な解剖学者
    増井禎夫(1931-)-細胞周期研究をブレークさせた発生学者
    山田致知(1922-1994)-肉眼解剖学の新境地の開拓と献体活動の近代化に尽力

    ■II.生化学・遺伝学
    新井賢一(1942-2018)-酵素化学から免疫学へ:A global advocator for science
    今堀和友(1920-2016)-ホップステップジャンプ
    岡崎令治(1930-1975)-DNA不連続合成機構の解明
    上代淑人(1929-2011)-GTP結合タンパク質の研究
    木村資生(1924-1994)-分子進化の中立説
    西塚泰美(1932-2004)-プロテインキナーゼCの発見
    早石修(1920-2015)-生化学の巨人
    藤澤仁(1936-2007)-生化学の王道を行く
    丸山工作(1930-2013)-筋収縮構造タンパク質の研究
    三浦謹一郎(1931-2009)-RNAの研究からタンパク質工学への展開
    山川民夫(1921-2018)-先天性代謝異常を化学の目から解き明かす
    由良隆(1929-)-熱ショック応答とタンパク質恒常性制御

    ■III.細菌学・ウイルス学・免疫学
    石坂公成(1925-2018)-IgEの発見とアレルギー研究への貢献
    高橋理明(1928-2013)-水痘ワクチンの開発
    多田富雄(1934-2010)-サプレッサーT細胞
    野本明男(1946-2014)-ポリオウイルス病原性研究の開拓者
    日沼瀬夫(1925-2015)-ヒトがんウイルスの探究
    掘越弘毅(1932-2016)-極限環境微生物研究の開拓者
    光岡知足(1930-)-腸内細菌学のパイオニア,その業績と哲学

    ■IV.病理学・腫瘍学
    伊東信行(1928-2010)-環境化学物質の発がん性
    菅野晴夫(1925-2016)-卓越した日本がん研究のリーダー
    鶴尾隆(1943-2008)-がん化学療法の研究
    花房秀三郎(1929-2009)-オンコレトロウイルスの研究
    平野朝雄(1926-2019)-神経病理学に魅せられて
    廣橋説雄(1949-2016)-多段階発がんと細胞接着分子異常の分子病理学

    ■V.生理学・薬理学・生物物理学
    江橋節郎(1922-2006)-カルシウム時代の幕開け
    大沢文夫(1922-2019)-Loose Couplingと生きものらしさ
    高橋國太郎(1935-2011)-ネコ錘体路細胞からホヤ神経細胞へ:進化を遡る研究
    殿村雄治(1923-1982)-ATPエネルギー変換機構
    眞崎知生(1934-)-骨格筋研究から血管研究の創成へ
    松尾壽之(1928-)-生理活性ペプチドの研究

    ■VI.神経科学
    伊藤正男(1928-2018)-小脳研究
    大塚正徳(1929-)-神経伝達物質の発見
    小野武年(1938-)-「情動・記憶のしくみとはたらき」に関する先駆的研究
    小西正一(1933-)-音声学習と音源定位の神経基盤
    佐野勇(1924-1975)-精神神経医学に神経化学の光を当てた医学者
    塚原仲晃(1933-1985)-脳の可塑性研究の開拓者
    冨田恒男(1908-1991)-錐体視細胞の細胞内記録による三色説の生理学的確立
    沼正作(1929-1992)-イオンチャネル・レセプターの構造と機能
    萩原生長(1922-1989)-驚異的な洞察力と多方面にわたる貢献
    藤田晢也(1931-)-脳の発生モデルとがんの自然史モデル
    松本元(1940-2003)-非線形非平衡システムとしての脳

    ■VII.臨床医学
    川崎富作(1925-)-川崎病発見の奇跡的偉業
    菊池昌弘(1934-2012)-菊池-藤本病の研究
    高尾篤良(1925-2006)-染色体22q11欠失症候群の発見
    高月清(1930-)-成人T細胞白血病とヒトレトロウイルスの発見
    垂井清一郎(1927-)-垂井病(Tarui disease)の研究
    平山惠造(1929-)-『神経症候学』の出版と“平山病”の発見
    福山幸夫(1928-2014)-福山型先天性筋ジストロフィーの発見

最近チェックした商品履歴

Loading...