救急での精神科対応はじめの一歩

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2019-09-27
分野: 臨床医学:一般  >  救命/救急
ISBN: 9784758118583
電子書籍版: 2019-10-10 (第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,960 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,960 円(税込)

商品紹介

妄想のある患者,向精神薬服用中の患者,自殺企図にどう対応する?精神科医であり長らく救急で勤務した著者が,救急で困りがちな状況ごとに患者との接し方や治療の進め方をやさしく解説.救急に関わる医師必携の書!

目次

  • 序章 この本を読む前に~救急での4つの精神科対応

    第1章 精神科既往をもつ患者への対応
     1.精神科患者数の増加~精神疾患をもつ患者は増えている?
     2.救急で精神科患者に出会ったら~精神状態に応じた対応を心得よう
     3.向精神薬の基礎知識~薬剤の種類と特徴を知っておこう
     4.救急で用いる機会のある向精神薬~具体的な使いかたを身につけよう
     5.抗精神病薬の力価と等価換算~薬剤変更の際に参考にしよう
     6.精神科への入院対応~精神科入院の制度を知っておこう

    第2章 精神疾患や向精神薬による身体症状
     1.意識障害の見分けかた~症状の鑑別のためにコツを身につけよう
     2.過換気症候群~SpO2のモニタリングをしつつ患者の不安を取り除く
     3.昏迷~まずは意識障害の除外から
     4.緊張病(緊張病性障害)~特徴的な症状を見逃さないことが大切
     5.向精神薬による副作用と離脱症状~精神科既往のある場合には注意しよう
     6.向精神薬中毒~薬剤ごとの対応法を知っておこう

    第3章 自殺企図・自傷患者への対応
     1.自殺と救急における自損行為の現状~救急が果たす役割は大きい
     2.自殺企図患者への対応~ 救急での適切な対応で再企図を防ぐ
     3.希死念慮に基づかない自傷患者への対応~繰り返させないために精神科につなげることが大切

    第4章 身体疾患に伴う精神症状への対応
     1.せん妄の診断~夕方から急に興奮し怒鳴る症例
     2.せん妄の病型と治療のポイント~救急搬送後,元気のない状態が続く症例
     3.離脱症状によるせん妄~アルコール常飲者に生じたせん妄

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 精神科既往をもつ患者への対応

P.21 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:第1回これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会資料, 2016年1月 [www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000108755_12.pdf (2019年8月閲覧)]
2) 厚生労働省:認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン) [www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000064084.html (2019年8月閲覧)]
3) 栗田主一:認知症患者の身体救急における問題点. 精神科治療学, 26:1233-1238, 2011
4) 厚生労働省:平成26年(2014) 患者調査 [www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/14/dl/toukei.pdf (2019年8月閲覧)]
5) Anderson RJ, et al:Diabetes Care, 24:1069-1078, 2001 (PMID:11375373)
6) Krebber AM, et al:Psychooncology, 23:121-130, 2014 (PMID:24105788)
7) Zhang MW, et al:Gen Hosp Psychiatry, 33:217-223, 2011 (PMID:21601717)
8) Rutledge T, et al:J Am Coll Cardiol, 48:1527-1537, 2006 (PMID:17045884)
9) Guthrie EA, et al:J Psychosom Res, 82:54-61, 2016 (PMID:26919799)
P.31 掲載の参考文献
1) 八重樫穂高:病識が乏しい患者における治療継続性向上. 臨床精神薬理, 20:5-14, 2017
2) 介入;第4章 攻撃的なインシデントの管理. 「医療現場の暴力と攻撃性に向き合う」(Linsley P/著, 池田明子, 出口禎子/監訳), pp89-93, 医学書院, 2010
3) Cowin L, et al:Int J Ment Health Nurs, 12:64-73, 2003 (PMID:14685961)
4) 佐藤雅美, 他:攻撃性・暴力への介入;第3章 興奮・攻撃性への対応. 「精神科救急医療ガイドライン 2015年版」(日本精神科救急学会/監, 平田豊明, 杉山直也/編), pp63-78, 日本精神科救急学会, へるす出版, 2015
5) 八田耕太郎, 他:焦燥・興奮に対する薬物療法;第4章 薬物療法. 「精神科救急医療ガイドライン 2015年版」(日本精神科救急学会/監, 平田豊明, 杉山直也/編), pp93-106, 日本精神科救急学会, へるす出版, 2015
6) 上田諭:認知症(特集 精神科救急-明日への第一歩). 救急医学, 39:1794-1800, 2015
7) 三宅康史:身体科救急医の視点. 救急医学, 39:1765-1769, 2015
P.36 掲載の参考文献
i) Kreinin A, et al:J Clin Psychopharmacol, 36:200-205, 2016 (PMID:27028980)
P.42 掲載の参考文献
ii) 降籏隆二, 他:一般成人における不眠症状と性差について. 女性心身医学, 19:103-109, 2014
P.45 掲載の参考文献
1) 16 ドパミン受容体拮抗薬. 「カプラン精神科薬物ハンドブック 第5版」(神庭重信/監修, 山田和男, 黒木俊秀/監訳), メディカル・サイエンス・インターナショナル, p123, 2015
2) Leucht S, et al:Lancet, 382:951-962, 2013 (PMID:23810019)
3) Chapter 2 統合失調症 有害事象の相対的評価概覧. 「モーズレイ処方ガイドライン 第12版 上巻」(Taylor D, 他/著, 内田裕之, 他/監訳), ワイリー・パブリッシング・ジャパン, p45, 2016
4) Kishi T, et al:J Psychiatr Res, 68:198-209, 2015 (PMID:26228420)
5) Villari V, et al:Prog Neu ropsychopharmacol Biol Psychiatry, 32:405-413, 2008 (PMID:17900775)
6) Hsu WT, et al:J Am Med Dir Assoc, 18:692-699, 2017 (PMID:28431909)
7) Salvo F, et al:Clin Pharmacol Ther, 99:306-314, 2016 (PMID:26272741)
8) Huang KL, et al:J Psychopharmacol, 31:1544-1555, 2017 (PMID:28613100)
9) Nose M, et al:Pharmacoepidemiol Drug Saf, 24:812-820, 2015 (PMID:26017021)
10) Barbui C, et al:Drug Saf, 37:79-90, 2014 (PMID:24403009)
11) Camargos EF, et al:Am J Geriatr Psychiatry, 22:1565-1574, 2014 (PMID:24495406)
12) 大野浩太郎, 他:睡眠薬:適切な処方のための原則と工夫. 最新精神医学, 22:489-497, 2017
13) Hatta K, et al:JAMA Psychiatry, 71:397-403, 2014 (PMID:24554232)
14) Hatta K, et al:J Clin Psychiatry, 78:e970-e979, 2017 (PMID:28767209)
15) Masuyama T, et al:Psychogeriatrics, 18:209-215, 2018 (PMID:29423967)
16) Tamura K, et al:Ann Thorac Cardiovasc Surg, 25:26-31, 2019 (PMID:30089761)
17) 田ヶ谷浩邦:ベンゾジアゼピン系薬物の薬理と開発動向. 臨床精神医学, 35:1631-1635, 2006
18) Wender RH, et al:Br J Anaesth, 49:907-912, 1977 (PMID:334209)
iii) Dore M, et al:Pharmacotherapy, 37:900-907, 2017 (PMID:28574586)
iv) 北元健, 他:バルプロ酸ナトリウム中毒により血小板減少を起こした1症例. 臨床精神薬理, 20:79-82, 2017
P.50 掲載の参考文献
i) Huf G, et al:BMJ, 335:869, Epub 2007 (PMID:17954515)
P.51 掲載の参考文献
ii) 花澤朋樹, 上條吉人:抗精神病薬とアドレナリン. 日本医事新報, 4916:46-51, 2018
iii) 厚生労働省:アドレナリン製剤の使用上の注意の改訂について. 平成29年度第12回薬事・食品衛生審議会 医薬品等安全対策部会安全対策調査会, 2018[www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000197888.pdf (2019年8月閲覧)]
P.54 掲載の参考文献
iv) El-Mallakh RS & McKenzie C:Med Hypotheses, 80:530-533, 2013 (PMID:23465625)
P.55 掲載の参考文献
v) Peppers MP:Pharmacotherapy, 16:49-57, 1996 (PMID:8700792)
P.58 掲載の参考文献
vi) Lertxundi U, et al:Seizure, 22:141-143, 2013 (PMID:23146619)
vii) Centorrino F, et al:Am J Psychiatry, 159:109-115, 2002 (PMID:11772698)
P.59 掲載の参考文献
1) Cressman WA, et al:Eur J Clin Pharmacol, 7:99-103, 1974 (PMID:4853668)
2) Schaffer CB, et al:J Clin Psychopharmacol, 2:274-277, 1982 (PMID:7119135)
3) Cheng YF, et al:Psychopharmacology, 91:410-414, 1987 (PMID:3108922)
4) Magliozzi JR & Hollister LE:J Clin Psychiatry, 46:20-21, 1985 (PMID:3965439)
5) Leucht S, et al:Lancet, 382:951-962, 2013 (PMID:23810019)
6) Wu CS, et al:J Am Heart Assoc, 4:e001568, 2015 (PMID:25713294)
7) Muzyk AJ, et al:Drug Saf, 35:547-553, 2012 (PMID:22702639)
8) Pourmand A, et al:Am J Emerg Med, 35:1928-1933, 2017 (PMID:28855066)
9) Snoeck E, et al:Psychopharmacology (Berl), 122:223-229, 1995 (PMID:8748391)
10) Kishi T, et al:J Psychiatr Res, 68:198-209, 2015 (PMID:26228420)
11) Pratts M, et al:Acta Psychiatr Scand, 130:61-68, 2014 (PMID:24606117)
12) SAPHRIS-Asenapine Maleate Tablet, DailyMed (U.S. National Library of Medicine) [https://dailymed.nlm.nih.gov/dailymed/drugInfo.cfm?setid=17209c32-56eb-4f84-954daed7b7a1b18d (2019年8月閲覧)]
13) Lamson MJ, et al:Clin Drug Investig, 31:585-597, 2011 (PMID:21721594)
14) Grendelmeier P, et al:Respiration, 88:126-136, 2014 (PMID:24968814)
P.62 掲載の参考文献
1) 稲垣中, 稲田俊也:新規抗精神病薬の等価換算:Asenapine. 臨床精神薬理, 20:89-97, 2017
2) 稲垣中, 稲田俊也:抗精神病薬注射製剤の等価換算. 臨床精神薬理, 10:2373-2377, 2007
P.65 掲載の参考文献
1) 北元健, 上條吉人:救急病院と精神科救急の連携. 臨床精神医学, 43:649-653, 2014
2) 櫻木章司:民間精神科病院からみた精神科入院制度. 精神神経学雑誌, 120:687-694, 2018

第2章 精神疾患や向精神薬による身体症状

P.73 掲載の参考文献
1) 斎藤正彦, 松下正明:意識についての基礎的考え方 意識障害の臨床的分類. Clinical Neuroscience, 11:493-495, 1993
2) 第四節 軽度せん妄の臨床的把握;第8章 せん妄. 「精神症状の把握と理解 (精神医学の知と技)」(原田憲一/著), pp154-158, 中山書店, 2008
3) 北元健, 他:救急医療における脳波検査の有用性について. 総合病院精神医学, 5:45-51, 2018
P.78 掲載の参考文献
1) 山口陽子, 田中博之:救急車で当院へ搬送された過換気症候群653例の臨床的検討. 日本臨床救急医学会雑誌, 18:708-714, 2015
2) 金森修三, 他:呼吸器疾患の頻度-沖縄県立中部病院の場合-. 日本胸部臨床, 61:800-808, 2002
3) 中山秀紀, 他:救急医療における過換気症候群の特性と精神症状評価. 日本救急医学会雑誌, 15:250-258, 2004
4) 安藤一也:過換気症候群. 臨牀と研究, 46:1033-1039, 1969
5) 廣川豊, 他:過換気症候群の臨床像と予後. 日本胸部疾患学会雑誌, 33:940-946, 1995
6) Knochel JP:West J Med, 134:15-26, 1981 (PMID:7010790)
7) O'Brian TM & Coberly L:Adv Stud Med, 6:345-348, 2003
8) 辻井農亜, 白川治:過換気症候群. Medical Practice, 32:1313-1315, 2015
9) Callaham M:Ann Emerg Med, 18:622-628, 1989 (PMID:2499228)
10) 大倉隆介, 小縣正明:救急外来における過換気症候群の臨床的検討, 日本救急医学会雑誌, 24:837-846, 2013
11) Ohi M, et al:Am J Respir Crit Care Med, 149:731-738, 1994 (PMID:8118644)
12) Chin K, et al:Chest, 112:154-163, 1997 (PMID:9228371)
13) 松丸憲太郎, 上島国利:パニック発作・過換気症候群. 増刊 精神科救急ガイドライン. 精神科治療学, 18(増刊号):138-143, 2003
P.83 掲載の参考文献
1) 「ICD-10精神および行動の障害~臨床記述と診断ガイドライン (新訂版)」(融道男, 他/監訳), 医学書院, 2005
2) 安来大輔, 他:昏迷と緊張病 再考. 精神科治療学, 31:519-527, 2016
3) 船山道隆:昏迷と緊張病. 精神科治療学, 32:15-19, 2017
4) 日野原圭, 加藤敏:昏迷状態. 精神科治療学 18(増刊号):133-137, 2003
5) 八田耕太郎:救急医療の現場における昏迷, 拒食, 拒薬. 臨床精神薬理, 16:1603-1607, 2013
P.88 掲載の参考文献
i) Morrison JR:Arch Gen Psychiatry, 28:39-41, 1973 (PMID:4683142)
P.90 掲載の参考文献
1) Francis A, et al:J ECT, 26:246-247, 2010 (PMID:21099376)
2) Bush G, et al:Acta Psychiatr Scand, 93:129-136, 1996 (PMID:8686483)
3) 「DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル」(American Psychiatric Association/原著, 日本精神神経学会/日本語版用語監修, 高橋三郎・大野裕/監訳), 医学書院, 2014
4) Peralta V & Cuesta MJ:Schizophr Res, 47:117-126, 2001 (PMID:11278128)
5) Grover S, et al:Psychiatry Res, 229:919-925, 2015 (PMID:26260564)
6) Wilson JE, et al:Schizophr Res, 164:256-262, 2015 (PMID:25595653)
7) Sienaert P, et al:Front Psychiatry, 5:181, 2014 (PMID:25538636)
8) Northoff G:J Neural Transm (Vienna), 109:1453-1467, 2002 (PMID:12486486)
9) 端山央理, 他:緊張病症状(今日の精神科治療指針2006). 臨床精神医学, 35:254-259, 2006
10) 北元健, 他:ベンゾジアゼピン系薬剤が奏効した悪性緊張病2例. 精神科治療学, 43:321-326, 2017
P.108 掲載の参考文献
1) Levenson JL:Am J Psychiatry, 142:1137-1145, 1985 (PMID:2863986)
2) Pope HG Jr, et al:Am J Psychiatry, 143:1227-1233, 1986 (PMID:2876647)
3) Caroff SN & Mann SC:Med Clin North Am, 77:185-202, 1993 (PMID:8093494)
4) Caroff SN & Mann SC:Psychopharmacol Bull, 24:25-29, 1988 (PMID:3290944)
5) 大坪天平:悪性症候群. 薬局, 67:98-103, 2016
6) Stubner S, et al:Pharmacopsychiatry, 37 Suppl 1:S54-S64, 2004 (PMID:15052515)
7) Nielsen RE, et al:Can J Psychiatry, 57:512-518, 2012 (PMID:22854034)
8) Berardi D, et al:Biol Psychiatry, 44:748-754, 1998 (PMID:9798079)
9) Keck PE Jr, et al:Arch Gen Psychiatry, 46:914-918, 1989 (PMID:2572206)
10) Su YP, et al:Acta Psychiatr Scand, 130:52-60, 2014 (PMID:24237642)
11) 田島治, 関川淳子:悪性症候群の治療の実際-bromocriptine, dantrolene療法を中心に-. 精神科治療学, 4:973-984, 1989
12) Rosenberg MR & Green M:Arch Intern Med, 149:1927-1931, 1989 (PMID:2673115)
13) Sakkas P, et al:Psychopharmacol Bull, 27:381-384, 1991 (PMID:1685592)
14) Mason PJ, et al:Medicine (Baltimore), 79:201-209, 2000 (PMID:10941349)
15) Abadie D, et al:J Clin Psychopharmacol, 35:382-388, 2015 (PMID:26082973)
16) Racz R, et al:Clin Transl Sci, 11:322-329, 2018 (PMID:29575568)
17) Boyer EW & Shannon M:N Engl J Med, 352:1112-1120, 2005 (PMID:15784664)
18) Mills KC:Crit Care Clin, 13:763-783, 1997 (PMID:9330840)
19) Isbister GK, et al:J Toxicol Clin Toxicol, 42:277-285, 2004 (PMID:15362595)
20) Sternbach H:Am J Psychiatry, 148:705-713, 1991 (PMID:2035713)
21) Dunkley EJ, et al:QJM, 96:635-642, 2003 (PMID:12925718)
22) Hood SD, et al:Br J Clin Pharmacol, 77:285-294, 2014 (PMID:23126253)
23) Busto U, et al:N Engl J Med, 315:854-859, 1986 (PMID:3092053)
24) Puening SE, et al:J Emerg Med, 52:66-69, 2017 (PMID:27687167)
25) Correll CU:Eur Psychiatry, 25(Suppl 2):S12-S21, 2010 (PMID:20620881)
26) Chouinard G, et al:Psychother Psychosom, 86:189-219, 2017 (PMID:28647739)
27) Seppala LJ, et al:J Am Med Dir Assoc, 19:371.e11-371.e17, 2018 (PMID:29402652)
28) Donnelly K, et al:PLoS One, 12:e0174730, 2017 (PMID:28448593)
P.119 掲載の参考文献
1) Kerr GW, et al:Emerg Med J, 18:236-241, 2001 (PMID:11435353)
2) Judge BS & Rentmeester LL:Psychiatr Clin North Am, 36:245-260, 2013 (PMID:23688690)
3) Wedin GP, et al:Ann Emerg Med, 15:797-804, 1986 (PMID:3729101)
4) Boehnert MT & Lovejoy FH Jr:N Engl J Med, 313:474-479, 1985 (PMID:4022081)
5) Braithwaite RA, et al:Br J Clin Pharmacol, 8:388P-389P, 1979 (PMID:508526)
6) McCabe JL, et al:Ann Emerg Med, 32:329-333, 1998 (PMID:9737495)
7) Paksu MS, et al:Cardiovasc J Afr, 26:134-139, 2015 (PMID:25939777)
8) Tran TP, et al:Acad Emerg Med, 4:864-868, 1997 (PMID:9305427)
9) 北元健, 他:ベゲタミン過量服用の危険性について-向精神薬中毒患者に関する自験例271例の比較検討. 精神科治療学, 31:387-390, 2016
10) Ichikura K, et al:PLoS One, 11:e01, 61996, 2016 (PMID:27560966)
11) Mactier R, et al:Am J Kidney Dis, 64:347-358, 2014 (PMID:24998037)
12) Pond SM, et al:JAMA, 251:3104-3108, 1984 (PMID:6726981)
13) Finley PR:Clin Pharmacokinet, 55:925-941, 2016 (PMID:26936045)
14) 「臨床中毒学」(相馬一亥/監, 上條吉人/著), 医学書院, 2009
15) Dilmen OK, et al:Turk J Anaesthesiol Reanim, 44:219-221, 2016 (PMID:27909597)
16) Decker BS, et al:Clin J Am Soc Nephrol, 10:875-887, 2015 (PMID:25583292)
17) Adityanjee, et al:Clin Neuropharmacol, 28:38-49, 2005 (PMID:15714160)
18) Vodovar D, et al:Clin Toxicol (Phila), 54:615-623, 2016 (PMID:27251782)
19) 上條吉人:急性薬物中毒の実態-精神科治療薬の過量服薬を中心に. 薬局, 66:2769-2773, 2015
20) 北元健, 他:ベンゾジアゼピン受容体作動薬の過量服用後に不穏を呈した1症例. 臨床精神薬理, 21:821-823, 2018

第3章 自殺企図・自傷患者への対応

P.121 掲載の参考文献
1) 橋本聡:精神症状を呈する患者の診療手順. 「救急現場における精神科的問題の初期対応PEECガイドブック 改訂第2版」(日本臨床救急医学会/監, PEECガイドブック改訂第2版編集委員会/編), pp49-62, へるす出版, 2018
P.125 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:平成30年中における自殺の概況. 自殺の統計;各年の状況 [www.mhlw.go.jp/content/H30kakutei-01-1.pdf (2019年8月閲覧)]
2) 厚生労働省:平成29年(2017) 人口動態統計月報年計(概数)の概況, pp36-37 [www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai17/dl/gaikyou29.pdf (2019年8月閲覧)]
3) 総務省消防庁:平成30年版 救急救助の現況 I 救急編 [www.fdma.go.jp/publication/rescue/items/kkkg_h30_01_kyukyu.pdf (2019年8月閲覧)]
4) Kawashima Y, et al:J Affect Disord, 163:33-39, 2014 (PMID:24836085)
5) 伊藤敬雄, 他:高次救命救急センターに入院した自殺未遂患者とその追跡調査 精神科救急対応の現状を踏まえた1考察. 精神医学, 46:389-396, 2004
6) 井出文子:救命救急センターにおける精神医学的問題. 臨床精神医学, 43:873-877, 2014
7) 日野耕介:精神科医が身体科救急を学び, 救急医が精神科医療を学ぶ試み. 救急医学, 39:1831-1838, 2017
8) 北元健, 他:急性期身体合併症医療における精神科と身体科救急との連携 救命救急センターと精神科病院の連携に対する取り組み ハブアンドスポークモデル. 総合病院精神医学, 29:24-29, 2017
9) 小島一泰, 他:救命救急センターに収容され, 精神科リエゾンコンサルテーションによって治療が開始された未治療・初回治療の統合失調症11症例の検討. 臨床精神医学, 38:1241-1248, 2009
10) Okumura Y, et al:BMJ Open, 2:e-001857, 2012 (PMID:23220778)
i) 松本俊彦:精神科医療における過量服薬の現状と課題. 臨床精神薬理, 22:231-241, 2019
P.129 掲載の参考文献
i) 三宅康史:精神科救急医療におけるソーシャルワーカーの役割. 「救急患者支援 地域につなぐソーシャルワーク~救急認定ソーシャルワーカー標準テキスト」(救急認定ソーシャルワーカー認定機構/監), pp80-87, へるす出版, 2017
P.132 掲載の参考文献
ii) 日本臨床救急医学会:自殺未遂患者への対応-救急外来(ER)・救急科・救命救急センターのスタッフのための手引き. p22, 2009
P.137 掲載の参考文献
1) 橋本聡:精神症状を呈する患者の診療手順. 「救急現場における精神科的問題の初期対応 PEECガイドブック 改訂第2版」(日本臨床救急医学会/監, PEECガイドブック改訂第2版編集委員会/編), pp49-62, へるす出版, 2018
2) 杉山直也, 他:第5章 自殺未遂者対応. 「精神科救急医療ガイドライン 2015年版」(日本精神科救急学会/監, 平田豊明, 杉山直也/編), pp136-184, 日本精神科救急学会, へるす出版, 2015
3) 松本俊彦:自殺念慮のアセスメント-CASEアプローチ-. 精神科治療学, 30:325-332, 2015
4) Kessler RC, et al:Arch Gen Psychiatry, 56:617-626, 1999 (PMID:10401507)
5) 北元健, 他:自殺未遂患者における衝動性と精神的・社会的背景の関連について. 総合病院精神医学, 29:52-59, 2017
6) 河西千秋:プライマリ・ケア医が自殺予防に関わらなくては日本の自殺は減らない. 「プライマリ・ケア医による自殺予防と危機管理」(杉山直也, 他/編). pp4-7, 南山堂, 2010
7) Hawton K, et al:J Affect Disord, 175:147-151, 2015 (PMID:25617686)
8) Carroll R, et al:PLoS One, 9:e89944, 2014 (PMID:24587141)
9) Hirokawa S, et al:J Affect Disord, 140:168-175, 2012 (PMID:22391515)
10) Harris EC & Barraclough BM:Medicine (Baltimore), 73:281-296, 1994 (PMID:7984079)
11) Kanehara A, et al:BJPsych Open, 1:158-163, 2015 (PMID:27703741)
12) Okumura Y & Nishi D:Neuropsychiatr Dis Treat, 13:653-665, 2017 (PMID:28293108)
13) Kawanishi C, et al:Lancet Psychiatry, 1:193-201, 2014 (PMID:26360731)
14) 山田素朋子:経済的問題や家族問題などが背景にある患者. 薬局, 66:2817-2821, 2015
15) 厚生労働省:平成24年救命救急センターの現況(厚生労働科学研究費補助金「救急医療体制の推進に関する研究」(主任研究者 山本保博), pp 49-52 [www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002xuhe-att/2r9852000002xumn.pdf (2019年8月閲覧)]
16) Okumura Y, et al:Gen Hosp Psychiatry, 34:681-685, 2012 (PMID:22902257)
17) 「診療点数早見表2018年4月版[医科]」pp137-139, pp168-171, p596, 医学通信社, 2018
18) 高井美智子, 他:向精神薬による急性薬物中毒の実態および関連する心理社会的要因についての考察:臨床心理士の立場からの提言. 日本臨床救急医学会雑誌, 18:22-29, 2015
19) 中村球恵, 佐藤美佳:救命救急センターにおけるソーシャルワーカー専従配置3年の実践報告:「専任から専従へ」その効果と課題. 日本臨床救急医学会雑誌, 17:716-723, 2014
20) 濱口満英, 他:自殺企図外傷患者における椎体・骨盤・下肢外傷症例の加療-精神保健福祉士(PSW)の介入による入院期間・転帰・連携に与える影響-. 日本臨床救急医学会雑誌, 17:425-430, 2014
21) 山田素朋子, 他:救急医療施設における精神保健福祉士(PSW)の活用:向精神薬による自殺未遂患者への対応. 総合病院精神医学, 27:233-240, 2015
P.141 掲載の参考文献
1) 松本俊彦:自傷行為と自殺企図~リストカット・ODなどへの対応~. 「プライマリ・ケア医による自殺予防と危機管理」(杉山直也, 他/編), pp96-105, 南山堂, 2010
2) I 自傷の定義と背景;第1章 自傷の定義と自殺との鑑別. 「自傷行為治療ガイド 第2版」(Barent W. Walsh/著, 松本俊彦, 渋谷繭子/訳), pp3-17, 金剛出版, 2018
3) 松本俊彦, 山口亜希子:自傷の概念とその研究の焦点, 精神医学, 48:468-479, 2006
4) Rodham K, et al:J Am Acad Child Adolesc Psychiatry, 43:80-87, 2004 (PMID:14691363)
5) 第3章 青少年の自傷の特徴, 経験率, および周囲への影響. 「自傷と自殺」(Keith Hawton, 他/著, 松本俊彦, 河西千秋/監訳), pp44-70, 金剛出版, 2008
6) 杉山直也, 他:第5章 自殺未遂者対応, 「精神科救急医療ガイドライン 2015年版」(日本精神科救急学会/監, 平田豊明, 杉山直也/編), pp146-181, 日本精神科救急学会, へるす出版, 2015
7) 第5章 自殺未遂者への対応. 「医療者が知っておきたい自殺のリスクマネジメント 第2版」(高橋祥友/著), pp87-102, 医学書院, 2006
i) 5-3 追想障害;II 症状学. 「精神・心理症状学ハンドブック 第3版」(北村俊則/著), pp131-136, 日本評論社, 2013

第4章 身体疾患に伴う精神症状への対応

P.150 掲載の参考文献
1) Maldonado JR:Am J Geriatr Psychiatry, 21:1190-1222, 2013 (PMID:24206937)
2) Inouye SK, et al:Lancet, 383:911-922, 2014 (PMID:23992774)
3) 「DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル」(American Psychiatric Association/原著, 日本精神神経学会/日本語版用語監修, 高橋三郎, 大野裕/監訳), p276, 医学書院, 2014
4) 「ICD-10精神および行動の障害~臨床記述と診断ガイドライン (新訂版)」(融道男, 他/監訳), 医学書院, 2005
5) Liptzin B, et al:Am J Psychiatry, 148:454-457, 1991 (PMID:2006690)
6) Laurila JV, et al:Int J Geriatr Psychiatry, 19:271-277, 2004 (PMID:15027043)
7) Meagher DJ, et al:Br J Psychiatry, 190:135-141, 2007 (PMID:17267930)
8) 1 症状のみかた;第2章 せん妄を見極めよう. 「自信がもてる!せん妄診療はじめの一歩」(小川朝生/著), pp22-31, 羊土社, 2014
9) Lipowski ZJ:JAMA, 258:1789-1792, 1987 (PMID:3625989)
P.160 掲載の参考文献
i) Boettger S & Breitbart W:Palliat Support Care, 9:351-357, 2011 (PMID:22104410)
P.161 掲載の参考文献
1) Meagher D, et al:J Neuropsychiatry Clin Neurosci, 20:185-193, 2008 (PMID:18451189)
2) Inouye SK, et al:Arch Intern Med, 161:2467-2473, 2001 (PMID:11700159)
3) Farrell KR & Ganzini L:Arch Intern Med, 155:2459-2464, 1995 (PMID:7503605)
4) Golinger RC:Surg Gynecol Obstet, 163:104-106, 1986 (PMID:3738707)
5) Margolis RL:Psychosomatics, 35:485-491, 1994 (PMID:7972664)
6) Krewulak KD, et al:Crit Care Med, 46:2029-2035, 2018 (PMID:30234569)
7) Meagher D:Int Rev Psychiatry, 21:59-73, 2009 (PMID:19219713)
8) 井上真一郎, 内富庸介:せん妄の要因と予防. 臨床精神医学, 42:289-297, 2013
9) Inouye SK, et al:Lancet, 383:911-922, 2014 (PMID:23992774)
10) Salluh JI, et al:BMJ, 350:h2538, 2015 (PMID:26041151)
11) Jackson TA, et al:Int J Geriatr Psychiatry, 31:392-399, 2016 (PMID:26302258)
12) O'Mahony R, et al:Ann Intern Med, 154:746-751, 2011 (PMID:21646557)
13) Rivosecchi RM, et al:Crit Care Nurse, 35:39-50;quiz 51, 2015 (PMID:25639576)
14) Clegg A & Young JB:Age Ageing, 40:23-29, 2011 (PMID:21068014)
15) Fujii S, et al:Case Rep Oncol, 5:409-412, 2012 (PMID:22949902)
16) Gaudreau JD, et al:J Clin Oncol, 23:6712-6718, 2005 (PMID:16170179)
17) Kassie GM, et al:BMC Geriatr, 17:298, 2017 (PMID:29284416)
18) Senel G, et al:Am J Hosp Palliat Care, 34:282-286, 2017 (PMID:26722008)
19) Tune L, et al:Am J Psychiatry, 149:1393-1394, 1992 (PMID:1530077)
20) Lonergan E, et al:Cochrane Database Syst Rev:CD006379, 2009 (PMID:19160280)
21) Mangusan RF, et al:Am J Crit Care, 24:156-163, 2015 (PMID:25727276)
22) Fok MC, et al:Int J Geriatr Psychiatry, 30:333-344, 2015 (PMID:25639958)
23) Hirota T & Kishi T:J Clin Psychiatry, 74:e1136-e1144, 2013 (PMID:24434102)
24) Burry L, et al:Cochrane Database Syst Rev, 6:CD005594, 2018 (PMID:29920656)
25) Neufeld KJ, et al:J Am Geriatr Soc, 64:705-714, 2016 (PMID:27004732)
26) National Institute for Health and Care Excellence (NICE):Delirium:prevention, diagnosis and management, 2010 [www.nice.org.uk/guidance/cg103 (2019年7月閲覧)]
27) Hatta K, et al:Int J Geriatr Psychiatry, 29:253-262, 2014 (PMID:23801358)
28) Hatta K, et al:JAMA Psychiatry, 71:397-403, 2014 (PMID:24554232)
29) Hatta K, et al:J Clin Psychiatry, 78:e970-e979, 2017 (PMID:28767209)
30) Azuma K, et al:Acute Med Surg, 5:362-368, 2018 (PMID:30338083)
31) Flukiger J, et al:Ann Intensive Care, 8:92, 2018 (PMID:30238227)
P.166 掲載の参考文献
1) Dixit D, et al:Pharmacotherapy, 36:797-822, 2016 (PMID:27196747)
2) Schuckit MA, et al:Alcohol Clin Exp Res, 27:818-825, 2003 (PMID:12766627)
3) Mainerova B, et al:Biomed Pap Med Fac Univ Palacky Olomouc Czech Repub, 159:44-52, 2015 (PMID:24399242)
4) Goodson CM, et al:Alcohol Clin Exp Res, 38:2664-2677, 2014 (PMID:25346507)
5) Carlson RW, et al:Crit Care Clin, 28:549-585, 2012 (PMID:22998991)
6) Bird RD & Makela EH:Ann Pharmacother, 28:67-71, 1994 (PMID:8123967)
7) Saitz R, et al:JAMA, 272:519-523, 1994 (PMID:8046805)
8) Mayo-Smith MF, et al:Arch Intern Med, 164:1405-1412, 2004 (PMID:15249349)
9) Rayner SG, et al:Ann Intensive Care, 2:12, 2012 (PMID:22620986)
10) VanderWeide LA, et al:J Intensive Care Med, 31:198-204, 2016 (PMID:25326428)
11) Mueller SW, et al:Crit Care Med, 42:1131-1139, 2014 (PMID:24351375)

最近チェックした商品履歴

Loading...