緩和医療学 8/2 2006年4月号

出版社: 先端医学社
発行日: 2006-04-01
分野: 臨床医学:外科  >  雑誌
雑誌名:
特集: 緩和ケアチームの現状と課題
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

2,200 円(税込)

目次

  • 緩和医療学 8/2 2006年4月号

    ―目次―

    特集 緩和ケアチームの現状と課題


    緩和ケアチームのオーディット
    緩和ケアチーム立ち上げ その理想と現状
    より多くの患者のニーズに応えるための
     緩和ケアチームのかかわり方とは?
       −国立がんセンター中央病院における
      「かかわりのレベル」表の紹介−  
    緩和ケアチームと薬剤師の連携  
    緩和ケアチームは病院の緩和医療をかえたか 
    緩和ケアチームの採算性
     −病院管理者の視点で緩和ケアチームを考える−  
    がん患者に対するNSTとの連携について  

    ●特別寄稿
      チャプレンとスピリチュアルケア

    ●原著
      がん終末期患者の「望ましい死」に関する意識調査
      −福島市民と医師の比較−

    ■地域の患者・家族支援組織/第6回
      宮崎にホスピスをではなく,宮崎をホスピスに…と願って

    ■がん患者の症状緩和/第2回
      便秘―末梢性オピオイド受容体拮抗薬

    ■患者・家族に学ぶ医療コミュニケーションII/第2回
      「傾聴」「共感」を伝える非言語的技術

    ■緩和医療の現場から
      当院緩和ケア病棟の紹介

    ●海外文献紹介●
      日本の補完代替医療に関する実態調査
      ヒト疼痛モデルにおけるブプレノルフィンによる鎮痛と
       抗痛覚過敏作用の異なる側面  

    ●緩和医療学KEY WORD●
      経腸栄養の科学  
      緩和的放射線治療の臨床研究

最近チェックした商品履歴

Loading...