新訂版 写真でわかる 母性看護技術アドバンス

出版社: インターメディカ
著者:
発行日: 2020-01-20
分野: 看護学  >  母性看護
ISBN: 9784899964100
シリーズ: 写真でわかるアドバンスシリーズ
電子書籍版: 2020-01-20 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,520 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,520 円(税込)

商品紹介

『写真でわかる母性看護技術 アドバンス』のDVD動画をWeb動画配信にリニューアルいたしました。
スマートフォンで、タブレット端末で、インターネット環境のパソコンで、いつでもどこでもリアルな動画がご覧いただけます。
40分のリアルで鮮明なWeb動画と370点の明快な写真で、看護師に必要とされる母性看護技術をビジュアルに解説する超実践型テキスト。十分な実習での学びができない現状を踏まえ、母性看護技術を精選して、その要点を理論的に解説しています。Web動画では、沐浴やバックケアのテクニックのほか、貴重な早期母子接触の映像も収録!!看護学生の臨地実習や、新人ナースの自己学習に最適です。

目次

  • 母子(親子)相互作用
    CHAPTER.1 母性看護技術で育まれる母子(親子)相互作用
     ●ストレスホルモンから始まる母親と児との関係
     ●オキシトシンの作用と早期母子接触の重要性
     ●母子(親子)相互作用を豊かにするケア

    褥婦の観察とケア
    CHAPTER.2 産褥復古の観察
     【Web動画】
     貧血症状・バイタルサインの観察/子宮収縮状態の観察・子宮底長測定/
     下肢浮腫の観察/観察終了後

    CHAPTER.3 褥婦の健康と快適さを促すためのケア
     ●産褥体操
     ●肩こりへの対処法
     ●下肢の浮腫への対処法
     ●足浴 
     ●バックケア 【Web動画】

    新生児の観察とケア
    CHAPTER.4 健康な新生児の全身観察
     【Web動画】
     呼吸の観察/心拍の聴診/体温の測定/全身の観察

    CHAPTER.5 新生児の身体計測
     【Web動画】
     体重の測定/身長の測定/胸囲の測定/頭囲の測定

    CHAPTER.6 新生児の清潔ケア
     ●ドライテクニック(乾燥法)
     ●沐浴 【Web動画】
     TOPICS 新生児の肌にやさしい新しい沐浴法
     ●部分浴
     ●着替え 【Web動画】
     ●オムツ交換 【Web動画】

    CHAPTER.7 新生児の移送
     【Web動画】
     新生児ベッドからの抱き上げ(縦抱き、横抱き)/
     縦抱きから横抱きに変更する場合/新生児の寝かせ方

    母乳育児のためのケア
    CHAPTER.8 母乳育児支援の基本
     ●「母乳育児成功のための10ヶ条」の実践
     ●母乳育児支援のポイント

    CHAPTER.9 出産直後の早期母子接触と母乳育児の開始
     ●早期母子接触の効果
     ●環境と体位の調整
     ●新生児の探索行動
     ●早期母子接触時のリスクマネジメント
     ●母子同室の実際
     【Web動画】
     早期母子接触(新生児の哺乳前行動)

    CHAPTER.10 授乳の支援
     ●授乳の準備
     ●児の飲みたい欲求に応じた授乳
     ●授乳姿勢のバリエーション
     ●吸着(ラッチ・オン) 【Web動画】
     ●効果的に授乳できているかの観察
     ●母子のニーズに応じた支援

    CHAPTER.11 搾乳の支援
     ●搾乳器による搾乳方法
     ●搾母乳の取り扱い
     【Web動画】
     手による搾乳の実際

    CHAPTER.12 帝王切開手術で出産した母親への支援
     TOPICS 母性看護における災害対策

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

母子 ( 親子 ) 相互作用

P.12 掲載の参考文献
1) 永田雅子「親子相互作用」 (2016) 『周産期医学 必修知識』 (『周産期医学』増刊号) 46
2) ミシェル・オダン (2014) 『お産でいちばん大切なこととは何か ; プラスチック時代の出産と愛情ホルモンの未来』 (太田康江訳, 井上裕美監訳) メディカ出版
3) 宮本健作 (1990) 『母と子の絆』 (中公新書) 中央公論社
4) マーシャル・H クラウス, フィリィス・H クラウス (1986) 『新生児の世界 ; そのすばらしい広がり』 (竹内徹訳) メディサイエンス社
5) 喜多里己, 村上明美, 神谷桂, 一瀬いつ子, 茅野祥子, 木村紗恵子 (2006) 「産後早期の母親に対する癒しケアの効果 (第一報) ; 入院中の母親の疲労に対する効果」『日本助産学会誌』19 (3) : 120-121
6) 神谷桂, 村上明美, 喜多里己, 一瀬いつ子, 茅野祥子, 木村紗恵子 (2007) 「産後早期の母親に対する癒しケアの効果 (第二報) ; 産褥一ヶ月までの母乳育児に対する効果」『日本助産学会誌 20』 (3) : 118
7) 井村真澄 (2007) 「正常な初産後の母親へのアロマセラピーおよびマッサージアロマセラピーの心理・生化学的効果に関するランダム化比較臨床試験」『日本助産学会誌』20 (3) : 78
8) 竹崎裕子, 畑中ともえ, 脇本和美, 松浦美由紀, 子安恵子, 安達久美子 (2007) 「褥婦への背部マッサージによる緩和効果の検討」『日本助産学会誌』20 (3) : 79
9) 武市洋美 (2004) 「母乳育児成功のための10ヵ条 ; 第7条 母親と赤ちゃんがいっしょにいられるように, 終日, 母子同室を実施しましょう」『助産雑誌』58 (5) : 50-54
10) 相川祐里 (2004) 「周産期の女性が体験した医療者からのポジティブ・サポートとネガティブ・サポート」『日本助産学会誌』18 (2) : 34-43
11) 千葉邦子 (2007) 「褥婦へのネガティブサポートに対する助産師の認識」『第8回 日本赤十字看護学会学術集会講演集』p100-101
12) Reva Rubin (1961) "Puerperal change", Nursing Outlook 9 (12) : 753-755
13) 日本看護協会監修 (2005) 『新版 助産師業務要覧』日本看護協会出版会, p56
14) 広重力, 本間研一, 本間さと (1984) 『内分泌と母性行動 生理学の立場から 母性行動と内分泌の基礎」『産婦人科の世界』36 (2) : 105-110
15) 前原澄子 (2008) 「母性看護学の概要」『看護と情報』15 : 8-12

褥婦の観察とケア

P.20 掲載の参考文献
1) 江守陽子 (2006) 「褥婦のアセスメントと健康支援」 (我部山キヨ子編集『臨床助産師必携; 生命と文化をふまえた支援』医学書院) p326
P.31 掲載の参考文献
1) 尾家重治ほか編集 (2004) 「付録 よく使う機材の処理方法」『洗浄・消毒・滅菌のポイント 209 ; EBMに基づいて速効解決』 (『INFECTIONCONTROL』増刊) メディカ出版
2) 村上明美, 喜多里己, 神谷桂 (2007) 『産後早期の母親に対する癒しケアの効果 ; 母親の疲労回復と母乳育児への影響』 (平成16年度~平成18年度科学研究費補助金 基盤研究 C)
3) 井村真澄 (2007) 「産褥期のアロマセラピー」『助産雑誌』61 (7) : 596-601
4) 鮫島浩二 (2004) 『妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー』池田書店
5) Curtis S, 梶尾健二, 伊藤美保, 黒田直美 (1996/1998) 『エッセンシャルオイルブック』双葉社
6) 井村真澄, 黒川寿美江, 金子美紀 (2011) 「産後の褥婦への10分間マッサージ 1. 理論編」『看護技術』57 (3) : 52-54
7) 井村真澄, 黒川寿美江, 金子美紀, 山内淳子, 佐藤由美子, 込山恵子, 来田美鈴, 今村美代子 (2010) 「産後の褥婦への10分手順マッサージの効果検証」『日本助産学会誌』23 (3) : 464
8) Kenyon Nakakita Michiko (2015)「産褥1日目の褥婦に対する背部マッサージのリラクゼーション効果に対する無作為化比較試験」『Japan Journal of Nursing Science』12 (2) : 87-98
9) 井村真澄, 操華子, 牛島廣治 (2005) 「正常な初産後の褥婦に対するアロマ・マッサージ効果に関する臨床研究 ; マタニティブルーズ, 不安, 気分, 胎児感情, 唾液中コルチゾールについて」『アロマテラピー学会誌』5 (1) : 17-27
10) 黒川寿美江, 金子美紀, 井村真澄 (2011) 「産後の褥婦への10分間マッサージ 2. 実践編」『看護技術』57 (3) : 55-61

新生児の観察とケア

P.54 掲載の参考文献
1) 堀田麻美子, 後藤則子, 石井順子, 前川恭子 (2001) 「小児の頸部検温の有用性に関する検討」『日本看護学会論文集 (小児看護) 』31 : 12-14
2) 村田文也ほか (1973) 「新生児高ビリルビン血症の光線療法; 臨床的諸問題」『小児外科・内科』5 : 301
3) 上原茂樹 (1978) 「A. 新生児の生理」 (武谷雄二総編集『新女性医学大系 25 正常分娩』中山書店) p247
4) 松井晃 (2006) 『新生児ME機器サポートブック ; 赤ちゃんにやさしい使い方がわかる』メディカ出版
5) 仁志田博司 (2004) 『新生児学入門 第3版』医学書院
6) 仁科秀則 (1995) 「胎児・乳児 ; 体温調節の個体発生」 (入來正躬編『体温調節のしくみ』文光堂)
7) 島田三恵子 (2004) 「新生児期に用いられる基礎助産技術」 (青木康子, 加藤尚美, 平澤美恵子編『助産学体系 第7巻 助産診断・技術学 I』日本看護協会出版会)
8) 山蔭道明 (2005) 『体温のバイオロジー ; 体温はなぜ37℃なのか』メディカル・サイエンス・インターナショナル
9) 山内豊明 (2005) 『フィジカルアセスメントガイドブック ; 目と手と耳でここまでわかる』医学書院
P.69 掲載の参考文献
1) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課 (2000) 「乳幼児身体発育値」『平成12年乳幼児身体発育調査報告書』
2) 今津ひとみ, 加藤尚美 (2006) 『母性看護学 2. 産褥・新生児』医歯薬出版, p134
P.74 掲載の参考文献
1) Roberton NRC (1996) 『ロバートン正常新生児ケアマニュアル』 (竹内徹訳) メディカ出版, p68
2) Rutter N (1992) "Temperature control and its disorder" in Robertson NRC ed., Textbook of Neonatology 2nd Ed., Churchill Livingstone, Edinburgh, p217-231
5) Roberton NRC (1996) 『ロバートン正常新生児ケアマニュアル』 (竹内徹訳) メディカ出版, p170
6) 水野克己, 下条直樹, 馬場直子編著 (2016) 『子どものアレルギー×母乳育児×スキンケア』 (Breastfeeding for a medical pr) 南山堂, p95
7) 山内芳忠 (2001) 「胎児ってなに?」『周産期医学』31 (78) : 834-847
8) 松村沙衣子ほか (2002) 「沐浴と体重減少の関係について」『母性衛生』43 (4) : 605-608
9) 水野克己, 下条直樹, 馬場直子編著 (2016) 『子どものアレルギー×母乳育児×スキンケア』 (Breastfeeding for a medical pr) 南山堂, p101
10) 水野克己, 下条直樹, 馬場直子編著 (2016) 『子どものアレルギー×母乳育児×スキンケア』 (Breastfeeding for a medical pr) 南山堂, p99
11) 水野克己, 下条直樹, 馬場直子編著 (2016) 『子どものアレルギー×母乳育児×スキンケア』 (Breastfeeding for a medical pr) 南山堂, p93-111
12) 仁志田博司 (2004) 『新生児学入門 第3版』医学書院, p55
13) 鈴木美哉子 (2003) 「保清; 沐浴・湿疹・あせも・おむつかぶれ」 (『PERINATAL CARE 夏季増刊』メディカ出版) p187-191
14) 山岸貴子 (2004) 「新生児の清潔法; 沐浴からドライテクニックへ」『ExpartNurse』20 (5) : 22-24
15) 石井理恵, 塚本久美栄ほか (2007) 「清潔ケアと環境整備」『Neonatal Care』20 (4) : 48-52.
16) 市六輝美 (2007) 「新生児によくある皮膚トラブルとその対応」『Neonatal Care』20 (3) : 25-33

母乳育児のためのケア

P.114 掲載の参考文献
1) NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会『母乳育児支援スタンダード 第2版』医学書院, p64-77
2) 渡辺和香 (2004)「第3条 妊娠したすべての女性に母乳育児の利点とその方法に関する情報を提供しましょう」『助産雑誌』58 (5) : 394-399
P.118 掲載の参考文献
1) NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 (2015)「13. 出生直後の母乳育児支援」 (『母乳育児支援スタンダード 第2版』医学書院) p148-159
2) UNICEF, WHO (2009) 「5. 出産の実践と母乳育児」 (『UNICEF/WHO赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援ガイドベーシック・コース ; 「母乳育児成功のための10カ条」の実践』〔BFHI2009翻訳編集委員会訳〕医学書院) p113-122
3) 日本周産期・新生児医学会 (2012) 「早期母子接触」実施の留意点」 (https://www.jspnm.com/sbsv13_8.pdf) [2017/11/1アクセス]
4) WHO (1998/2005) 『母乳育児成功のための10か条のエビデンス』 (日本母乳の会編・訳) 日本母乳の会, p42-51
5) 堀内勁 (2004) Christensson K, Cabrera T, Christensson E, Uvnas-Moberg K, Winberg J (1995) "Separation distress call in the human neonate in the absence of maternal body contact" Acta Paediatrica 84 (5) : 468-73
6) WHO (1998/2005) 『母乳育児成功のための10か条のエビデンス』 (日本母乳の会編・訳) 日本母乳の会, p42-50
7) UNICEF・WHO (2003) 『UNICEF/WHO 母乳育児支援ガイド』 (橋本武夫監訳, 日本ラクテーション・コンサルタント協会訳) 医学書院, p23
8) 伊東利幸, 石田明人 (2007) 「分娩直後のカンガルーケア中に異常を認めたときの対応」『ペリネイタルケア』26 (3) : 236-239
9) 竹内正人, 山本正子 (2008) 「新たな視点で学ぼう! 分娩直後のカンガルーケア~Birth Kangaroo Care; BKC 第1回 なぜいま,カンガルーケア (BKC) が必要なのか?」『ペリネイタルケア』27 (4) : 386-390
10) WHO (1998/2005) 『母乳育児成功のための10か条のエビデンス』 (日本母乳の会編・訳) 日本母乳の会, p82-87
11) 『母乳育児成功のための10か条のエビデンス』 (日本母乳の会編・訳) 日本母乳の会, p75-79
12) "Caring For Your Baby At Night ; A Guide for Parents" (https://www.unicef.org.uk/babyfriendly/wp-content/uploads/sites/2/2011/11/Caring-for-your-baby-at-night_online-singles.pdf) [2017/11/1アクセス]
P.126 掲載の参考文献
1) 中山真由美 (2007) 「授乳前には乳頭を消毒しなければならないのでしょうか? 」『ペリネイタルケア』26 (2) : 115
2) UNICEF, WHO (2003) 『UNICEF/WHO 母乳育児支援ガイド』 (橋本武夫監訳, 日本ラクテーション・コンサルタント協会訳) 医学書院, p33
3) International Lactation Consultant Association [ILCA] (1994/2003) 『生後14日間の母乳育児援助エビデンスに基づくガイドライン』 (瀬尾智子, 井村真澄, 張尚美, 他訳) 日本ラクテーション・コンサルタント協会 (JALC), p8-9
4) NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 (2015) 『母乳育児支援スタンダード 第2版』医学書院, p106-115
5) UNICEF, WHO (2009) 『UNICEF/WHO 赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援ガイド ベーシック・コース ;「 母乳育児成功のための10カ条」の実践』 (BFHI2009翻訳編集委員会訳) 医学書院, p166
6) NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 (2015) 『母乳育児支援スタンダード 第2版』医学書院, p177
P.141 掲載の参考文献
1) UNICEF, WHO (2009) 『UNICEF/WHO 赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援ガイド ベーシック・コース ; 「母乳育児成功のための10カ条」の実践』 (BFHI2009翻訳編集委員会訳) 医学書院, p134-135
2) 大山牧子 (2009) 『第2版 NICUスタッフのための母乳育児支援ハンドブック』メディカ出版, p76

最近チェックした商品履歴

Loading...