脊髄損傷理学療法マニュアル 第3版

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2020-02-04
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784830645815
電子書籍版: 2020-02-04 (第3版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

7,150 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

7,150 円(税込)

商品紹介

近年の医療や安全装置の発展により,完全麻痺よりも不全麻痺の患者の比率が高くなった.それに伴い,定型的な練習メニューだけでなく,回復のためのプログラムを組み合わせる必要が出てくるなど,理学療法士には柔軟な対応が求められている.本改訂では,臨床の第一線で活躍する執筆陣が,より今日の臨床に即した内容へと修正・加筆を行っている.確立された練習メニューがない中,手探りで臨床に向き合う理学療法士にとって,バイブルとなるべき一冊.

目次

  • 第1章 病 態
     1.総説
     2.脊髄解剖・神経症状・レベル
     3.排尿障害
     4.排便障害
     5.合併症

    第2章 理学療法
     1.理学療法の評価
     (1)評価の進め方
     (2)外傷性脊髄損傷受傷後の機能変化
     2.クリニカルパス
     3.呼吸理学療法
     4.理学療法
     (1)急性期
     (2)回復期
     (3)基本動作
     (4)移乗動作
     5.立位・歩行
     (1)歩行の意義・効果
     (2)練習1 長・短下肢装具
     (3)練習2 継手付き装具での歩行
     (4)練習3 杖・歩行器での歩行
     (5)練習4 ロボットによる歩行支援
     6.日常生活動作
     (1)食事
     (2)更衣
     (3)排泄
     (4)入浴・洗身
     (5)自動車改造と運転
     (6)コミュニケーション
     7.不全麻痺の運動療法
     (1)体幹・下肢への運動感覚入力
     (2)四肢・体幹の交互性運動
     (3)座位練習
     (4)四つ這い練習
     (5)立位練習
     (6)歩行練習
     (7)体重免荷式トレッドミルトレーニング
     8.住宅整備
     9.車椅子
     (1)シーティング
     (2)操作練習
     10.トランスファー
     (1)全介助
     (2)リフト

    第3章 社会生活
     1.脊髄損傷者に役立つ制度と法律
     2.高齢化への対応
     3.復学・復職への対応

    第4章 トピックス
     1.高位頚髄損傷者に対する基本的アプローチ
     2.高位頚髄損傷者に対する非侵襲的陽圧換気療法
     3.環境制御装置
     4.重複障害
     5.二分脊椎
     6.脊髄損傷とセクシュアリティ
     7.脊髄再生
     8.褥瘡
     9.スポーツ
     10.痙縮治療
     11.在宅リハビリテーション
     12.新人・研修生指導マニュアル

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 病態

P.7 掲載の参考文献
1) 橋元隆 : 現状. 脊髄損傷理学療法マニュアル, 第2版, 岩崎洋 (編), 文光堂, 東京, 2-10, 2014.
2) 新宮彦助 : 脊髄損傷の疫学. 総合リハビリテーション 21 : 738-742, 1993.
3) 労災病院における脊髄損傷疫学調査 (1997年度~2017年度). http://www.kibirihah.johas.go.jp/003_reha/10_sekison_db.html (2019年6月19日閲覧)
P.13 掲載の参考文献
1) 戸渡富民宏 : 脊髄損傷の運動療法. 標準理学療法学 運動療法学 各論, 第2版, 奈良 勲 (監), 吉尾雅春 (編), 医学書院, 東京, 201-226, 2006.
3) American Spinal Injury Association (ASIA) : International Standards for Neurological Classification of SCI (ISNCSCI) Worksheet. https://asia-spinalinjury.org/wp-content/uploads/2016/02/International_Stds_Diagram_Worksheet.pdf (2019年6月19日閲覧)
6) ISNCSCI Algorithm for the ASIA Classification. http://isncscialgorithm.azurewebsites.net/Form (2019年6月19日閲覧)
P.25 掲載の参考文献
1) 牛山武久ほか : 急性期の排尿管理. 頸髄損傷のリハビリテーション, 改訂第3版, 二瓶隆一ほか (編著), 協同医書出版社, 東京, 52, 2016.
2) 神奈川リハビリテーション病院脊髄損傷マニュアル編集委員会 (編) : 脊髄損傷マニュアル-リハビリテーション・マネージメント, 第2版, 医学書院, 東京, 36-38, 1996.
3) 戸塚一彦ほか : 膀胱直腸障害に関する最近の研究. 総合リハビリテーション 15 : 413-416, 1985.
4) 牛山武久ほか : 急性期の排尿管理. 頸髄損傷のリハビリテーション, 改訂第3版, 二瓶隆一ほか (編著), 協同医書出版, 東京, 13, 2016.
5) 別府重度障害者センター支援マニュアル作成委員会 (編) : 在宅生活ハンドブック No.10-自分で行う排泄動作, 7, 2014. http://www.rehab.go.jp/beppu/book/pdf/livinghome_no10.pdf (2019年10月2日閲覧)
6) 神奈川リハビリテーション病院脊髄損傷マニュアル編集委員会 (編) : 脊髄損傷マニュアル-リハビリテーション・マネージメント, 第2版, 医学書院, 東京, 74, 1996.
P.36 掲載の参考文献
1) 岡田隆夫ほか : 消化と吸収. 標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 生理学, 第5版, 奈良勲ほか (監), 医学書院, 東京, 168-169, 2018.
2) 吉村理 : 排便障害--排便障害の病態と治療. リハビリテーション MOOK 11 脊髄損傷のリハビリテーション, 千野直一ほか (監), 金原出版, 東京, 63-64, 2005.
3) 道木恭子 : 脊髄損傷. 系統看護学講座 別巻 リハビリテーション看護, 第6版, 医学書院, 東京, 226-261, 2015.
4) 神山剛一 : 直腸機能障害. 脊損ヘルスケア・Q&A編, 脊損ヘルスケア編集委員会 (編), 日本せきずい基金, 東京, 27, 2006.
5) 米国脊髄医学コンソーシアム (編) : 腸マネジメント. 脊髄損傷者のウェルビーイング--QOLの向上のために, 日本せきずい基金, 東京, 15-42, 2013.

第2章 理学療法

P.56 掲載の参考文献
1) 水上昌文 : 脊髄損傷. 筋骨格障害系理学療法学, 居村茂幸 (編), 医歯薬出版, 東京, 143, 2006.
2) 内山靖ほか (編) : 臨床評価指標入門 適用と解釈のポイント, 協同医書出版社, 東京, 62, 2003.
3) 陶山哲夫ほか : 脊髄損傷患者に使用されたHarrington-rodの抜去前後の自覚症状と車椅子応用動作評価. リハビリテーション医学 25 : 23-27, 1988.
4) 問川博之ほか : 脊髄損傷者のための新しいADL評価尺度-SCIM. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 15 : 952-957, 2006.
P.59 掲載の参考文献
1) 川口三郎 : 脊髄損傷の神経修復. 神経進歩 40 : 845-855, 1996.
2) 須堯敦史ほか : 外傷性脊髄損傷受傷後急性期における運動機能の経時的変化. 日本職業・災害医学会会誌 57 : 50-54, 2009.
4) 植田尊善 : 脊髄損傷の画像所見と障害像・予後. MB Med Reha 18 : 15-25, 2002.
6) 植田尊善ほか : 頸髄損傷 急性期の対応と予後. 日本脊椎脊髄病学会雑誌 12 : 389-417, 2001.
P.83 掲載の参考文献
1) 労働者健康福祉機構全国脊髄損傷データベース研究会 (編) : 脊髄損傷の治療から社会復帰まで-全国脊髄損傷データベースの分析から, 保健文化社, 東京, 158-168, 2010.
2) 坂井宏旭ほか : 疫学調査. 総合リハビリテーション36 : 969-972, 2008.
4) 長野真 : 頚髄損傷者における呼吸理学療法の実際. 理学療法学 20 : 202-205, 1993.
5) 佐々木貴之 : 頚髄損傷患者の呼吸理学療法. 理学療法 35 : 47-55, 2018.
7) Ogiwara S : Japanese physiotherapists' current paractice of inspiratory muscle training for individuals with cervical spinal cord injury or chronic obstrauctive pulmonary disease. J Tsuruma Health Sci Soc 32 : 59-67, 2008.
9) 三好正堂 : 米国における重症神経疾患のリハビリテーション-特に呼吸管理. 総合リハビリテーション 3 : 586-592, 1975.
10) 堀秀昭ほか : 頸髄損傷患者に対する呼吸筋トレーニングの有効性-横隔膜筋電図と呼吸パターン. 理学療法のための運動生理 8 : 75-78, 1993.
P.90 掲載の参考文献
1) 河野修 : 非骨傷性頸髄不全損傷の治療方針と問題点-総合せき損センターの立場から. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 20 : 418-423, 2011.
7) Smeenk HE, et al : Compression therapy in patients with orthostatic hypotension : a systematic review. Neth J Med 72 : 80-85, 2014.
9) 小長谷百絵ほか : ベッドの背を上げ下げする時の身体への影響について (第2報) 抱き起こしの効果. 日本褥瘡学会誌 2 : 168, 2000.
10) 小長谷百絵ほか : ベッド挙上時におけるすべりの研究 (第1報) ベッドによる膝上げと, ビーズ枕を使用した時の比較. 日本看護科学学会学術集会講演集 19 : 140-141, 1999.
P.120 掲載の参考文献
1) 菊谷修ほか : プッシュアップ動作の分析. 理学療法と作業療法 21 : 162-168, 1987.
2) 細谷実ほか : 脊髄損傷. 図解作業療法技術ガイド-根拠と臨床経験にもとづいた効果的な実践のすべて, 第2版, 石川齋ほか (編), 文光堂, 東京, 511-533, 2003.
3) 山本直樹 : 過用 (オーバーユース) 症候群にどう立ち向かうか. 課題別・理学療法技術ガイド, 嶋田智明ほか (編), 文光堂, 東京, 272-299, 2008.
4) 水上昌文 : 動作解析指標を用いた脊髄損傷者のプッシュアップストラテジの分類. 理学療法学 27 : 27-33, 2000.
5) 岩崎洋 : 対麻痺患者におけるトランスファーテクニック-安全な方法について. 理学療法 17 : 300-305, 2000.
6) 安田孝司ほか : 対麻痺・四肢麻痺者のトランスファー技術. 理学療法ジャーナル 43 : 141-150, 2009.
P.129 掲載の参考文献
1) 高橋幸治 : 脳卒中後遺症者へのボバースアプローチ-基礎編, 古澤正道 (編), 運動と医学の出版社, 神奈川, 171-183, 2015.
2) 稲村一浩 : 運動器疾患の病態と理学療法, 奈良勲 (監), 森山英樹ほか (編), 医歯薬出版, 東京, 271-280, 2015.
3) 石井慎一郎 : 動作分析 臨床活用講座-バイオメカニクスに基づく臨床推論の実践, 石井慎一郎 (編), メジカルビュー社, 東京, 30-119, 2013.
4) 山田美紀 : 動画で学ぶ脊髄損傷のリハビリテーション, 田中宏太佳ほか (編), 医学書院, 東京, 37-39, 2010.
5) 佐々木貴 : 福祉用具・住環境整備の作業療法, 玉垣努ほか (編), 中央法規出版, 東京, 8-33, 2013.
6) 島袋尚紀ほか : 脊椎の術後病棟リハビリテーション. 整形外科看護 20 : 840-849, 2015.
P.168 掲載の参考文献
1) 和才嘉昭 : 社会参加 1) 自動車の運転. 日常生活活動 (動作) -評価と訓練の実際, 第3版, 土屋弘吉ほか (編), 医歯薬出版, 東京, 217-219, 1992.
2) 岸川恭子ほか : 3 理学療法 4 移乗動作〔3〕車いすと自動車のトランスファー, 脊髄損傷理学療法マニュアル, 第2版, 岩崎洋 (編), 文光堂, 東京, 128-140, 2014.
P.180 掲載の参考文献
P.191 掲載の参考文献
1) 越智光宏ほか : 脊髄損傷者の歩行再建. 日本義肢装具学会誌 21 : 120-124, 2005.
2) 江口雅之ほか : 内側股継手付き長下肢装具を用いた脊髄損傷者の立位・歩行練習-Walkabout, Primewalkを使用して. 理学療法ジャーナル 35 : 467-474, 2001.
3) Bromley I (著), 荻原新八郎 (訳) : 四肢麻痺と対麻痺-理学療法士のための手引書, 医学書院, 東京, 129-152, 1987.
P.202 掲載の参考文献
P.233 掲載の参考文献
1) 株式会社ミクニライフ & オート : セルフ乗降・運転車. 福祉車両総合カタログ Vol.30, 17-18.
2) 株式会社ミクニライフ & オート : 車いす収納装置. 福祉車両総合カタログ Vol.30, 13-16.
P.238 掲載の参考文献
1) 古澤一成ほか : 頸髄損傷者におけるコンピュータの基本的操作能力. 日本職業・災害医学会会誌 52 : 40-47, 2004.
2) 大橋正洋ほか : 車いす・装具・自助具. 脊髄損傷マニュアル-リハビリテーション・マネージメント, 第2版, 神奈川リハビリテーション病院脊髄損傷マニュアル編集委員会 (編), 医学書院, 東京, 165-186, 1996.
3) 池田篤志ほか : 脊髄損傷-中高年の中心性頸髄損傷で手の不自由度が高い方, または高位頸損の環境制御装置付き改造. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 19 : 352-360, 2010.
P.267 掲載の参考文献
1) 原田康隆 : 体重免荷式トレッドミルトレーニング. 脊髄損傷理学療法マニュアル, 第2版, 岩崎洋 (編), 文光堂, 東京, 336-338, 2014.
P.304 掲載の参考文献
1) 森田智之 : 車椅子・シートクッションの処方. 脊髄損傷理学療法マニュアル, 岩崎洋 (編), 第2版, 文光堂, 東京, 247-270, 2014.
2) 吉田由美子 : シーティング. 脊髄損傷理学療法マニュアル, 岩崎洋 (編), 第2版, 文光堂, 東京, 300-305, 2014.
3) 中村優子 : 電動車椅子. 脊髄損傷理学療法マニュアル, 岩崎洋 (編), 第2版, 文光堂, 東京, 310-319, 2014.
P.316 掲載の参考文献
1) Dalhousie University : Wheelchair Skills Program (WSP) Manual and Forms. https://wheelchairskillsprogram.ca/en/skills-manual-forms/ (2019年9月25日閲覧)

第3章 社会生活

P.347 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : サービスの体系. https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/taikei.html (2019年8月8日閲覧)
2) 厚生労働省 : 補装具費支給制度の概要. https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/yogu/gaiyo.html (2019年8月8日閲覧)
3) 厚生労働省 : 日常生活用具給付等事業の概要. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/yogu/seikatsu.html (2019年8月8 日閲覧)
4) 東京労働局 : 労災保険給付の一覧. https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/rousai_hoken/ro-hyou.html (2019年8月8日閲覧)
P.350 掲載の参考文献
1) 内田竜生 : 脊髄損傷受傷後の生存期間. 脊髄損傷の治療から社会復帰まで-全国脊髄損傷データベースの分析から, 全国脊髄損傷データベース研究会 (編), 保健文化社, 東京, 150-157, 2010.
P.356 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 厚生労働省における障害を理由とする差別の解消の推進. https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sabetsu_kaisho/index.html (2019年8月26日閲覧)
2) 厚生労働省 : 障害者雇用促進法の改正の概要. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shougaisha_h25/index.html (2019年8月26日閲覧)
3) 飛松好子ほか : 復学, 進学に向けて. 頸髄損傷のリハビリテーション, 改訂第2版, 二瓶隆一ほか (編), 協同医書出版社, 東京, 286-289, 2006.
4) 全国障害学生支援センター : 大学案内障害者版・入試情報. https://www.nscsd.jp/activities/DaigakuAnnai/ (2019年8月26日閲覧)
5) 岩谷力 : 就労. 頸髄損傷のリハビリテーション, 改訂第2版, 二瓶隆一ほか (編), 協同医書出版社, 東京, 290-298, 2006.

第4章 トピックス

P.370 掲載の参考文献
1) 土岐明子ほか : 高位頸髄損傷とNPPV. Journal of Clinical Rehabilitation 16 : 235-241, 2007.
P.375 掲載の参考文献
1) 畠山卓朗 : 機器操作-コール, 操作スイッチ, 環境制御装置. 作業療法ジャーナル 36 : 687-693, 2002.
2) 河合俊宏 : 環境制御装置. 総合リハビリテーション 45 : 523-526, 2017.
3) 田中勇次郎ほか : IoTを活用した環境制御システムと重度障害者のテレワーク支援. 作業療法ジャーナル 52 : 521-525, 2018.
4) テクノエイド協会 : 補装具費支給事務ガイドブック 平成30年度 告示改正対応版, 2018. http://www.techno-aids.or.jp/research/guidebook_180411.pdf (2019年8月8日閲覧)
P.380 掲載の参考文献
2) 山本正浩ほか : 高次脳機能障害に対するグループOT. 臨床作業療法 4 : 183-187, 2007.
P.392 掲載の参考文献
1) 小谷俊一 : 脊髄損傷の性機能. 排尿障害プラクティス 9 : 51-56, 2001.
3) 安田孝司 : 性・妊娠と出産. 脊髄損傷理学療法マニュアル, 第2版, 岩崎洋 (編), 文光堂, 東京, 293-299, 2006.
4) 道木恭子ほか : 女性脊髄障害者の産婦人科的健康問題に関する研究. 国際医療福祉大学紀要 10 : 1-6, 2005.
7) 道木恭子 : 女性脊髄障害者の妊娠・出産・育児について. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 27 : 900-913, 2018.
P.413 掲載の参考文献
1) 日本褥瘡学会 (編) : 褥瘡の定義と疫学. 褥瘡ガイドブック, 第2版, 照林社, 東京, 8-17, 2015.
2) National Pressure Ulcer Advisory Panel, European Pressure Ulcer Advisory Panel and Pan Pacific Pressure Injury Alliance. European : Prevention and Treatment of Pressure Ulcers : Quick Reference Guide. Emily Haesler (ed), Cambridge Media, Perth, Australia, 12-13, 2014.
3) Gosnell DJ : Assessment and evaluation of pressure sores. Nurs Clin North Am 22 : 399-416, 1987.
4) 森田智之 : 褥瘡リスクの評価. 障害者のシーティング, 廣瀬秀行ほか (編), 三輪書店, 東京, 26-27, 2014.
5) 森田智之 : 脊髄損傷者の褥瘡予防と理学療法. 理学療法ジャーナル 47 : 308-317, 2013.
6) 渡辺偉二 : 脊髄損傷者の褥瘡再発の現状. 日本褥瘡学会誌 20 : 417-422, 2018.
7) 厚生労働省保険局医療課 : 疑義解釈資料の送付について (その13), 2017. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000172956.pdf (2019年8月26日閲覧)
8) 森田智之ほか : 脊髄損傷者の褥瘡再発予防におけるリハビリテーション部門の寄与の検証. 日本褥瘡学会誌 20 : 33-37, 2018.
9) 日本褥瘡学会教育委員会ガイドライン改訂委員会 : 褥瘡予防・管理ガイドライン (第4版). 褥瘡会誌 17 : 487-557, 2015. http://www.jspu.org/jpn/info/pdf/guideline4.pdf (2019年8月26日閲覧)
P.420 掲載の参考文献
1) 日本障がい者スポーツ協会 : かんたん! ボッチャガイド. https://www.jsad.or.jp/about/referenceroom_data/competition-guide_10.pdf (2019年11月25日閲覧)
2) 日本ボッチャ協会 : ボッチャについて. https://japan-boccia.com/about (2019年11月25日閲覧)
P.425 掲載の参考文献
1) Lance JW : Symposium synopsis. Spasticity : Disordered Motor Control (Feldman RG, Young RR, Koella WP eds), Year Book Medical Publishers, Chicago, 485-494, 1980.
2) 内山靖ほか (編) : 臨床評価指標入門-適用と解釈のポイント, 協同医書出版社, 東京, 62, 2003.
3) 辻哲也ほか : 脳血管障害片麻痺患者における痙縮評価-Modified Ashworth Scale (MAS) の評価者間信頼性の検討. リハビリテーション医学 39 : 409-415, 2002.
4) 佐々木貴之ほか : 外傷性脊髄損傷における痙縮の出現と経時的変化. 日脊障医誌 22 : 18-19, 2009.
5) 戸渡富民宏ほか : 脊髄損傷患者の痙縮に対する理学療法. 理学療法 31 : 614-623, 2014.
6) 中馬孝容 : 痙性麻痺に対するボツリヌス治療の対象と方法. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 21 : 952-960, 2012.
7) 梶龍兒ほか (編) : 痙縮のボツリヌス治療, 診断と治療社, 東京, 2010.
8) 根本明宜 : 痙縮治療の方法と対象病態. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 21 : 944-951, 2012.
9) 佐々木貴之ほか : 脊髄疾患に対するバクロフェン髄注療法のスクリーニング試験の検討. 理学療法学 40 オンライン版 : O-B 神経-047, 2013.
P.435 掲載の参考文献
1) 内山靖 : 理学療法士を取り巻く状況について. 医療従事者の需給に関する検討会 第1回 理学療法士・作業療法士需給分科会資料, 2016. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000122672.pdf (2019年8月26日閲覧)
2) 日本理学療法士協会 (編) : 臨床実習教育の手引き, 第5版, 日本理学療法士協会, 東京, 19-20, 2007.
3) 藤縄光留 : 脊髄損傷 四肢麻痺-疾患・機能障害の概要. ADL (PT・OT ビジュアルテキスト), 柴喜崇ほか (編), 羊土社, 東京, 104-111, 2015.
4) 藤縄光留 : 動作練習の考えかた・進めかた. 脊髄損傷リハビリテーションマニュアル, 第3版, 神奈川リハビリテーション病院脊髄損傷リハビリテーションマニュアル編集委員会 (編), 医学書院, 東京, 105-114, 2019.
5) 中川法一 : セラピスト教育のためのクリニカル・クラークシップのすすめ, 第2版, 三輪書店, 東京, 37-42, 2003.

最近チェックした商品履歴

Loading...