シーティング技術のすべて

出版社: 医歯薬出版
著者:
発行日: 2020-03-15
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784263266168
電子書籍版: 2020-03-15 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

7,480 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

7,480 円(税込)

商品紹介

シーティングを学ぶための決定版テキスト!
基礎知識から疾患・症状別の対応まで,この一冊ですべてがわかる!

目次

  • A.総論
    B.基礎知識
    C.目的に応じたシーティング
    D.疾患に応じたシーティング
    E.社会環境のなかのシーティング
    巻末付録

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

A. 総論

P.6 掲載の参考文献
1) 真柄 彰・鴨下 博(編):メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ リハビリテーション概論. 理工図書出版, pp151-166, 2017.
2) 厚生労働省保険局医療課:診療報酬の疑義解釈資料事務連絡(その13), 平成29年7月28日.
3) 総務省:社会生活基本調査 生活時間に関する資料. 2-3, 2012.
4) Albert M Cook, Jan Miller Polger:Assistive Technologies Principles and Practice, Third Edition, by Mosby, Inc. 34-53, 2008.
5) 日本作業療法士協会(監修):福祉用具の使い方・住環境整備 改訂第3版. 協同医書出版社, pp52-56, 2009.
6) 障害者福祉研究会(編):ICF 国際生活機能分類. 中央法規出版, pp169-178, 2003.
7) 棟方哲弥:ICFとアシスティブ・プロダクツ. リハビリテーション・エンジニアリング, 28(1):2-5, 2013.
8) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp93-101, 2014.
9) Assistive Technology industry Association:About ATIA, 2016.
10) 木之瀬 隆(編):作業療法学 ゴールド・マスター・テキスト 日常生活活動学(ADL). メジカルビュー社, pp222-227, 2016.
11) 日本褥瘡学会・他(編):褥瘡予防・管理ガイドライン 第4版. 褥瘡会誌, 17(4):487-557, 2015.
12) 木之瀬 隆:車椅子シーティングによる褥瘡予防. 日本義肢装具学会誌, 33(1):21-26, 2017.
12) 古賀 洋・他:Hoffer座位能力分類(JSSC版)の評価間信頼性の検証. リハビリテーション・エンジニアリング, 24(2):92-96, 2008.
13) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp86-91, 2014.
13) 木之瀬 隆:高齢者のシーティングと生活障害の予防. 地域リハ, 12(3):215-221, 2017.
14) Michelle L, et al.:Seating and Wheeled Mobility. SLACK Incorporated, pp7-25, 2018.
15) Rory A Cooper(原著)/田中 理・大鍋寿一(監訳):車いすのヒューマンデザイン. 医学書院, pp62-70, 2000.
16) 日本リハビリテーション工学協会SIG姿勢保持(編):小児から高齢者までの姿勢保持 第2版. 医学書院, pp116-121, 2012.
17) 廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング. 三輪書店, pp8-17, 2014.

B. 基礎知識

P.30 掲載の参考文献
1) 中村隆一・他:基礎運動学 第6版補訂. 医歯薬出版, pp18-19, p501, 2012.
2) 伊東 元・高橋正明(編):標準理学療法学・作業療法学 運動学. 医学書院, pp49-50, 2012.
3) ISO16840-1 Wheelchair seating-Part 1:Vocabulary, reference axis convention and measures for body segments, posture and postural support surfaces. 2006.
4) Kelly Waugh, Barbara Crane:A clinical application guide to standardized wheelchair seating measures of the body and seating support surfaces. Revised Edition, 2013.
5) 中村隆一・他:基礎運動学 第6版補訂. 医歯薬出版, pp336-337, 2012.
6) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp50-51, 2014.
7) 中村隆一・他:基礎運動学 第6版補訂. 医歯薬出版, pp264-265, 2012.
8) ベンクト・エングストローム(原著)/桂 律也・山野 香(訳):エルゴノミクス・シーティング. ラックヘルスケア, p222, 2003.
9) A I Kapandji/塩田悦仁(訳):カパンジーの機能解剖学II下肢 原著第6版. 医歯薬出版, pp2-16, 2010.
10) Helen J, et al. /津山直一・中村耕三(訳):新・徒手筋力検査法 原著第9版. 協同医書出版社, pp183-191, 2014.
11) 伊東 元・高橋正明(編):標準理学療法学・作業療法学 運動学. 医学書院, pp267-268, 2012.
12) 深井喜代子・他:新・看護生理学テキスト 第4版. 南江堂, pp66-70, 2012.
13) 田中越郎:疾病のなりたちと回復の促進(2)病態生理学 第2版. 医学書院, p237, pp254-259, p260, 2016.
14) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp27-28, 2014.
15) 岡田隆夫・長岡正範:標準理学療法学・作業療法学 生理学 第4版. 医学書院, pp68-70, 2013.
P.36 掲載の参考文献
2) 江原義弘・他:PT・OT・PO 身体運動の理解につなげる物理学. pp87-105, 南江堂, 2015.
3) 小川鑛一:看護動作を助ける基礎人間工学. pp94-127, 東京電機大学出版局, 1999.
P.44 掲載の参考文献
1) 木之瀬 隆:車椅子で過ごす時間を考える/木之瀬 隆(編):基礎から学ぶ介護シリーズ これであなたも車椅子介助のプロに!. pp39-40, 中央法規出版, 2007.
2) 児玉真一:計測項目/日本リハビリテーション工学協会SIG姿勢保持(編):小児から高齢者までの姿勢保持 第2版. pp164-167, 医学書院, 2012.
3) 公益財団法人日本テクノエイド協会:車椅子の寸法の目安/公益財団法人日本テクノエイド協会(編)福祉用具総覧2004. 中央法規出版, pp836-844, 2004.
4) 木之瀬 隆:車椅子で過ごす時間を考える/木之瀬 隆(編):基礎から学ぶ介護シリーズ これであなたも車椅子介助のプロに!. pp28-29, 中央法規出版, 2007.
5) 杉山真理:ポジショニングの評価/田中マキ子(監修):ポジショニング学 体位管理の基礎と実践. pp128-133, 中山書店, 2013.
6) 光野有次・吉川和徳:シーティング入門 座位姿勢評価から車いす適合調整まで. 中央法規出版, pp40-49, 2007.
7) 古賀 洋・他:Hoffer座位能力分類(JSSC版)の評価者間頼性の検証. リハビリテーション・エンジニアリング, 24(2):93-96, 2008.
8) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング. 三輪書店, pp76-77, 2006.
9) International Organization for Standardization:ISO 16840-1:2006(en)Wheelchair seating - Part 1:Vocabulary, reference axis convention and measures for body segments, posture and postural support surfaces. https://www.iso.org/obp/ui/#iso:std:42064:en.2006.〔2018年2月10日確認〕
10) 半田隆志:姿勢計測/廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング. pp36-39, 三輪書店, 2014.
11) 半田隆志・他:デジタル式座位姿勢計測器の開発と評価. 日本生活支援工学会誌, 11(1):34-42, 2011.
12) 半田隆志・他:座位姿勢計測ソフトウェアの信頼性評価と妥当性評価-地軸を基準とした座漂系における, 級内相関係数を用いた信頼性評価と背臥位骨盤側方傾斜のX線画像との比較による妥当性評価-. 日本生活支援工学会誌. 10(2):36-44, 2010.
13) 座位姿勢計測研究会:rysis座位姿勢計測用ソフトウェア. (http://seating.web.fc2.com/tools/rysis/aboutrysis.html)〔2019年11月28日確認〕
P.51 掲載の参考文献
3) 相原みどり・他:車椅子を使用している高齢障害者の坐位能力と坐位保持装置. 国リハ研究紀要, 16:69-74, 1995.
4) 古賀 洋・他:Hoffer座位能力分類(JSSC版)の評価者間信頼性の検証. リハビリテーション・エンジニアリング, 24(2):92-96, 2008.
5) 日本シーティング・コンサルタント協会ホームページ:(https://www.seating-consultants.org/archives/20140113.pdf)〔2019年11月28日確認〕
6) 厚生労働省「身体拘束ゼロ作戦推進会議」:身体拘束ゼロへの手引き. pp30-35, 2001.
7) Hoffer MM:Basic considerations and classifications of cerebral palsy. Instructional course lectures/American Academy of orthopedic Surgeons, vol.25, pp96-106, The C.V.Mosby Company, 1976.
9) Minkel JL:Mat Evaluation. Seventeenth International Seating Symposium, pp115-117, 2001.
10) 廣瀬秀行:シーティング総論. 義肢装具学会誌, 22(3):120-124, 2006.
11) Letts M, et al.:Seating the disabled Atlas of orthotics:Biomechanical principles and application. American Academy of Orthopaedic Surgeons, second edition, pp440-486, The C.V.Mosby Company, 1985.
P.65 掲載の参考文献
1) 車いす形式分類の定義(JIS T 9201). 2016.
2) 電動車椅子の形式分類(JIS T 9203). 2016.
3) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp102-109, 2014.
4) ISO16840-1 Wheelchair seating-Part 1:Vocabulary, reference axis convention and measures for body segments, posture and postural support surfaces. 2006.
5) 車椅子各部の名称と意味(JIS T 9201). 2016.
6) 日本整形外科学会(監修):義肢装具のチェックポイント 第7版. 医学書院, pp289-292, 2008.
7) 木之瀬 隆:高齢者の車いす・モジュラー車いすの選定適合方法. 日本義肢装具学会誌, 26(3):179-186, 2010.
8) 日本整形外科学会(監修):義肢装具のチェックポイント 第7版. 医学書院, pp306-307, 2008.
9) 厚生労働省:補装具の種目, 購入等に要する費用の額の算定等に関する基準. 厚生労働省告示第528号(平成30年3月23日 第9次改正), 2018.
10) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp11-116, 2014.
11) 日本褥瘡学会・他(編):褥瘡予防・管理ガイドライン 第4版. 褥瘡会誌, 17(4):487-557, 2015.
12) 木之瀬 隆:車椅子シーティングによる褥瘡予防. 日本義肢装具学会誌, 33(1):21-26, 2017.
13) 木之瀬 隆(編):基礎から学ぶ介護シリーズ これであなたも車椅子介助のプロに!. 中央法規出版, p18, 2007.
P.74 掲載の参考文献
1) 宇山幸江:2 頭頸部の支持/廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング. p62, 三輪書店, 2014.
2) 厚生労働省:補装具の種目, 購入等に要する費用の額の算定等に関する基準. 厚生労働省告示第528号(平成30年3月23日 第9次改正), 2018.
P.83 掲載の参考文献
1) 木之瀬 隆:リフト活用と腰痛予防1. 介護福祉, 83:124-130, 2011.
2) 木之瀬 隆:介護労働者設備等整備モデル奨励金の活用. 介護福祉, 73:110-115, 2009.
3) 木之瀬 隆:特別支援教育を推進するバリアフリー生活情報環境デザインのあり方に関する研究(課題番号 16360304)平成16年度~平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書. 1-140.
4) 木之瀬 隆・他:介護労働者の負担軽減に関するリフト活用のための人材育成事業報告書. 2013.
5) 厚生労働省:職場における腰痛予防対策指針. (http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/youtsuushishin.html)〔2019年11月28日確認〕
6) 木之瀬 隆・大場 薫:ノルウェーの車椅子メンテナンス事情. リハビリテーション・エンジニアリング, 29(2):97-99, 2014.
7) 財団法人テクノエイド協会(監修):活かそう, 福祉用具の「ひやりはっと」. 中央法規出版, pp49-65, 2007.
8) 中山幸代:持ち上げない移動・移乗技術. 介護福祉, 79:85-97, 2010.
9) 江原義弘・山本澄子:ボディダイナミクス入門 立ち上がり動作の分析. 医歯薬出版, 2001.
10) 木之瀬 隆(編):基礎から学ぶ介護シリーズ これであなたも車椅子介助のプロに!. 中央法規出版, pp82-107, 2007.
11) 木之瀬 隆・他:介護労働者の身体的負担軽減のためのリフト等の活用調査報告書, 社会福祉振興関係調査研究委託に係る調査事業研究費 調査報告書. 2011.
12) 寺光鉄雄・他:リフトリーダー養成研修テキスト. 財団法人テクノエイド協会, 2009.
13) 田中秀子(監修):見直そう, 褥瘡ケア. 日本看護協会出版会, pp19-64, 2013.
14) 財団法人テクノエイド協会:福祉用具シリーズVol.7 腰痛をなくすための福祉用具の活用. 財団法人テクノエイド協会, 2003.
P.92 掲載の参考文献
1) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp121-138, 2014.
2) ベンクト・エングストローム(原著)/桂 律也・山野 香(訳):エルゴノミクス・シーティング. ラックヘルスケア, pp184-198, 2003.
3) P Axelson, et al.(原著)/日本リハビリテーション工学協会(訳):手動車いすトレーニングガイド. 医学書院, pp9-11, 2000.
4) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp133-137, 2014.
5) Michelle L, et al.:Seating and Wheeled Mobility. SLACK Incorporated, pp156-160, 2018.
6) P Axelson, et al.(原著)/日本リハビリテーション工学協会(訳):手動車いすトレーニングガイド. 医学書院, pp26-29, 2000.
7) 中村隆一・他:基礎運動学 第6版. pp407-412, 2003.
8) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp39-41, 2014.
9) ベンクト・エングストローム(原著)/桂 律也・山野 香(訳):エルゴノミクス・シーティング. ラックヘルスケア, pp201-205, 2003.
10) Michelle L, et al.:Seating and Wheeled Mobility. SLACK Incorporated, pp153-154, 2018.
11) 亀ヶ谷忠彦:体幹支持クッションの使用が健常成人の車椅子駆動能力と上肢機能に及ぼす影響. 日本作業療法研究学会雑誌, 20(2):1-7, 2017.
12) ベンクト・エングストローム(原著)/桂 律也・山野 香(訳):エルゴノミクス・シーティング. ラックヘルスケア, pp216-222, 2003.
13) 川田教平・山本澄子:片麻痺者の車いす片側下肢駆動の分析. 理学療法科学, 23(6):789-793, 2008.
14) 大田尾 浩・他:脳卒中片麻痺患者の車いす駆動速度に影響を及ぼす要因. Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy, 2(4):149-153, 2012.
P.98 掲載の参考文献
1) 真柄 彰・鴨下 博(編):メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ リハビリテーション概論. 理工図書出版, pp151-166, 2017.
2) 木之瀬 隆:車椅子シーティングによる褥瘡予防. 日本義肢装具学会誌, 33(1):21-26, 2017.
3) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp350-353, 2014.
4) 木之瀬 隆(編):作業療法学 ゴールド・マスター・テキスト 日常生活活動学(ADL). メジカルビュー社, pp66-70, 2016.
5) 木之瀬 隆(編):基礎から学ぶ介護シリーズ これであなたも車椅子介助のプロに!. 中央法規出版, pp36-40, 2007.
6) 古賀 洋・他:Hoffer座位能力分類(JSSC版)の評価者間信頼性の検証. リハビリテーション・エンジニアリング, 24(2):92-96, 2008.
7) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp67-74, 2014.
8) Michelle L, et al.:Seating and Wheeled Mobility. SLACK Incorporated, pp8-20, 2018.
9) 廣瀬秀行・他:適切な車椅子座位を維持した状態は高齢者尾骨部褥瘡治癒を妨げない. 褥瘡会誌, 13(1):54-60, 2011.
10) 木之瀬 隆:高齢者の車いす・モジュラー車いすの選定適合方法. 日本義肢装具学会誌, 26(3):179-186, 2010.
25) 日本作業療法士協会(監修):福祉用具の使い方・住環境整備 改訂第3版. 協同医書出版社, pp28-32, 2009.
26) 日本規格協会(編):医療機器─リスクマネジメントの医療機器への適応, JISハンドブック38. 日本規格協会, 2005.
27) 財団法人テクノエイド協会(監修):活かそう, 福祉用具の「ひやりはっと」. 中央法規出版, pp19-24, 2007.
28) 木之瀬 隆(編):基礎から学ぶ介護シリーズ これであなたも車椅子介助のプロに!. 中央法規出版, pp116-128, 2007.
29) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp393-395, 2014.

C. 目的に応じたシーティング

P.113 掲載の参考文献
1) 日本褥瘡学会教育委員会ガイドライン改訂委員会(編):褥瘡予防・管理ガイドライン 第4版. 褥瘡会誌, 17(4):487-557, 2015.
2) 真田弘美・宮地良樹:NEW 褥瘡のすべてがわかる. 永井書店, 2012.
3) 第4回(平成28年度)日本褥瘡学会実態調査委員会報告2:療養場所別自重関連褥瘡の有病率, 有病者の特徴, 部位・重症度およびケアと局所管理. 褥瘡会誌, 20(4):446-485, 2018.
4) 第4回(平成28年度)日本褥瘡学会実態調査報告3:療養場所別医療関連機器圧迫創傷の有病率, 有病者の特徴, 部位・重症度, 発生関連機器. 褥瘡会誌, 20(4):486-502, 2018.
5) 廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング. 三輪書店, 2014.
6) 田中秀子(監修):見直そう, 褥瘡ケア. 日本看護協会出版会, 2013.
7) 日本褥瘡学会用語集検討委員会:日本褥瘡学会で使用する用語の定義・解説 用語集検討委員会報告4. 褥瘡会誌, 10(2):544-546, 2010.
8) National Pressure Ulcer Advisory Panel, European Pressure Ulcer Advisory Panel and Pan Pacific Pressure Injury Alliance. Prevention and Treatment of Pressure Ulcers/Emily Haesler(Ed. ):Quick Reference Guide. p12, Cambridge Media, 2014.
9) Kosiak M:Etiology and pathology of ischemic ulcers. Arch Phys Med Rehabil, 40(2):62-69, 1959.
13) National Pressure ulcer Advisory Panel. Support Surface Standards Initiative:Terms and definitions related to support surfaces. Ver. 01/29/2007.
14) 日本褥瘡学会用語集検討委員会:日本褥瘡学会で使用する用語の定義・解説 用語集検討委員会報告2. 褥瘡会誌, 10(2):162-164, 2008.
19) Consortium for Spinal Cord Medicine Clinical Practice Guideline. Pressure Ulcers:What You Should Know-A Guide for People with Spinal Cord Injury. Paralyzed Veterans of America, pp15-18, 2002.
20) 福田守良・他:ダイナミック型車椅子クッション使用における褥瘡治癒評価 左坐骨結節部D3褥瘡を有する高齢者の1 事例. 看護実践学会誌, 25(1):96-101, 2013.
21) ISO/TR 16840-9:2015(E)Wheelchair seating-part 9:Clinical interface pressure mapping guidelines for seating.
22) 森田智之:シーティングにおける接触圧計測実施時の留意点 ISO16840-9と臨床経験から. 車椅子シーティング研究, 2:35-39, 2017.
23) Bergstrom N, et al.:The Braden Scale for Predicting Pressure Sore Risk. Nurs Res, 36(4):205-210, 1987. (訳:真田弘美・大岡みち子)
P.133 掲載の参考文献
5) 一般社団法人日本老年医学会:フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント, 2014. (https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20140513_01_01.pdf)〔2019年11月28日確認〕
6) サルコペニア診療ガイドライン作成委員会(編):サルコペニア診療ガイドライン2017年版. ライフサイエンス出版, ppXII-9, 2017.
8) 一般社団法人日本静脈経腸栄養学会(編):静脈経腸栄養ガイドライン 第3版. 照林社, pp1-152, 2013.
9) 一般社団法人日本静脈経腸栄養学会(編):静脈経腸栄養テキストブック. pp119-338, 南江堂, 2017.
10) Baker JP, et al.:A comparison of the predictive value of nutritional assessment techniques. Hum Nutr Clin Nutr, 36(3):233-241, 1982.
11) 雨海照祥(監修):高齢者の栄養スクリーニングツール MNAガイドブック. 医歯薬出版, pp1-163, 2011.
12) 厚生労働省:日本人の食事摂取基準(2015年版), 2015. (http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000041824.html)〔2019年11月28日確認〕
13) ASPEN:Guidelines for the use of parenteral and enteral nutrition in adult and pediatric patients. J Parenter Enteral Nutr, 26(1 Suppl):1SA-138SA, 2002.
14) 一般社団法人日本老年医学会:高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン人工的水分・栄養補給の導入を中心として2012. (https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/proposal/pdf/jgs_ahn_gl_2012.pdf)〔2019年11月28日確認〕
15) Anne Shumway-Cook, Marjorie H Woollacott(原著)/田中 繁・高橋 明(監訳):モーターコントロール 第3版. 医歯薬出版, pp152-181, 2009.
16) 高草木 薫:運動制御と姿勢制御(1). ボバースジャーナル, 31(1):27-41, 2008.
17) 三嶋博之:エコロジカル・マインド 知性と環境をつなぐ心理学. 日本放送出版協会, 2000.
18) 内山 靖(編):環境と理学療法. 医歯薬出版, pp88-98, 2004.
19) 奈良 勲・内山 靖(編):姿勢調節障害の理学療法. 医歯薬出版, pp2-66, 2004.
20) U・ナイサー:認知の構図. サイエンス社, pp13-33, 53-83, 115-136, 1978.
21) 井出吉信:摂食・嚥下障害を理解するための解剖. 歯科学報, 109(3):324-330, 2010.
22) 中村隆一・齋藤 宏:基礎運動学 第5版. 医歯薬出版, pp315-318, 2000.
23) 伊藤文雄:筋感覚の科学. 名古屋大学出版, pp317-321, 1985.
24) DonaldA.Neumann(原著)/嶋田智明・他(監訳):筋骨格系のキネシオロジー. 医歯薬出版, pp353-360, 2005.
25) 太田清人:頸部・体幹・姿勢のコントロール. MB Med Reha, 57:26-33, 2005.
26) 森本俊文:咀嚼運動の反射性調節. 神経進歩, 37(5):834-843, 1993.
27) 小泉千秋・他:低栄養/摂食嚥下機能障害を有する高齢患者の理学療法. PTジャーナル, 52(2):131-139, 2018.
28) 小泉千秋:音声言語機能等判定医師研修会テキスト. 嚥下障害のリハビリテーション-PTの立場から-, pp129-140, 2000.
29) S. Klein Vogelbach:Functional Kinetics. Springer-Verlag, pp74-143, 1990.
30) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング. 三輪書店, pp7-53, 2006.
31) 石井慎一郎:姿勢の評価. 理学療法, 24(1):137-147, 2007.
32) 小泉千秋・丸谷守保:姿勢・呼吸の評価と理学療法. MB Med Reha, 88:21-28, 2008.
33) 冨田昌夫:中枢神経障害. 理学療法学, 28(3):16-17, 2001.
34) 小山珠美(監修):ビジュアルでわかる早期経口摂取実践ガイド. pp124-149, 日総研出版, 2012.
35) 依田光正:嚥下造影からみた摂食・嚥下の運動学. Jpn J Rehabil Med, 47(10):691-698, 2010.
36) 岡田澄子:嚥下肢位再考. MB Med Reha, 83:16-20, 2007.
37) 大前由紀雄:嚥下のリハビリテーション, 特に頭位, 体位について. 日気食会報, 62(5):485-493, 2011.
38) 脇本仁奈・他:頸部回旋角度の変化が嚥下時の食塊通過へ及ぼす影響. 日摂食嚥下リハ会誌, 14(1):11-16, 2010.
39) 田上祐記・他:姿勢の変化が嚥下機能に及ぼす影響. 日摂食嚥下リハ会誌, 12(3):207-213, 2008.
40) 福村直毅・他:重度嚥下患者に対する完全側臥位法による嚥下リハビリテーション. 総合リハ, 40(10):1335-1343, 2012.
41) 舘村 卓:咀嚼嚥下のための姿勢と嚥下訓練. MB Med Reha, 160:31-38, 2013.
42) 廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング. 三輪書店, ppviii-ix, 2014.
43) Fried LP, et al.:Frailty in older adults:evidence for a phenotype. J Gerontol A Biol Sci Med Sci, 56(3):M146-156, 2001.

D. 疾患に応じたシーティング

P.146 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:個別事項(その1)疾患別リハビリテーション. (https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000177426.pdf)〔2019年11月28日確認〕
2) 廣瀬秀行・他:疾患別のシーティング/廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング. pp78-97, 三輪書店, 2014.
3) 押川武志・他:車椅子シーティング対象者の実態調査. 九州保健福祉大学研究紀要, 17:107-112, 2016.
4) 宮坂元麿:脳卒中麻痺の特徴は/福井圀彦・他(編):脳卒中最前線 急性期の診断からリハビリテーションまで 第4版. pp77-88, 医歯薬出版, 2009.
5) 川村龍子:高齢期における姿勢保持の問題点とチェックポイント/日本リハビリテーション工学協会SIG姿勢保持(編):小児から高齢者までの姿勢保持 第2版. pp116-129, 医学書院, 2012.
6) 木之瀬 隆:高齢者/澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. pp294-296, はる書房, 2014.
7) 見木太郎・他:座位姿勢の変化と臀部にかかる力の研究. 日本義肢装具学会誌, 29(3):168-174, 2013.
8) 木之瀬 隆:シーティング技術とリハビリテーションによる褥瘡予防. 日本褥瘡学会誌, 10(2):98-102, 2008.
9) 藤本由美子・他:座位姿勢をとる高齢者の褥瘡形成の実態把握調査 褥瘡の形状と車椅子接地形状の関係から. 日本看護科学会誌, 24(4):2004.
10) 亀ヶ谷忠彦:車椅子上の仙骨座り姿勢が上肢機能に及ぼす影響. 日本作業療法研究学会雑誌, 18(2):1-7, 2016.
11) Rader J, et al.:The importance of individualized wheelchair seating for frail older adults. J Gerontol Nurs, 26(11):2000.
12) 廣瀬秀行・他:高齢障害者の作業時の車いす及びその座面の影響について. 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要, 18:19-24, 1997.
13) 大田尾 浩・他:脳卒中片麻痺患者における屋内での車いす駆動の可否に影響を及ぼす要因. 理学療法科学, 26(3):359-363, 2011.
14) 川田教平・山本澄子:片麻痺者の車いす片側下肢駆動の分析. 理学療法科学, 23(6):789-793, 2008.
15) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp49-53, 2014.
16) Bengt Engstrom(原著)/高橋正樹・他(訳):からだにやさしい車椅子のすすめ. 三輪書店, pp89-96, 1994.
17) 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン[追補2017]委員会:脳卒中治療ガイドライン2015[追補2017], (http://www.jsts.gr.jp/img/guideline2015_tuiho2017.pdf)〔2019年11月28日確認〕
18) 木之瀬 隆(編):基礎から学ぶ介護シリーズ これであなたも車椅子介助のプロに!. pp68-71, 中央法規出版, 2007.
19) 亀ヶ谷忠彦:車椅子座位姿勢と椅子座位姿勢における上肢機能の比較. 理学療法科学, 32(5):615-619, 2017.
20) 日本褥瘡学会教育委員会ガイドライン改訂委員会:褥瘡予防・管理ガイドライン 第4版. 日本褥瘡学会誌, 17(4):487-557, 2015.
21) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp63-65, 2014.
22) 亀ヶ谷忠彦:車椅子の座り心地を評価する尺度の開発. 車椅子シーティング研究, 2:2-9, 2017.
23) 古田大樹:車椅子関連構造の概論/廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング. pp42-43, 三輪書店, 2014.
24) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp165-167, 2014.
P.173 掲載の参考文献
1) Pressure Ulcaers:What You Should Know A Guide for People with Spinal Cord Injury. pp15, consortium for SPINAL CORD MEDICINE, 2002.
2) ベンクト・エングストローム(原著)/桂 律也・山野 香(訳):エルゴノミクス・シーティング. ラックヘルスケア, 2003.
3) 廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング. 三輪書店, 2014.
4) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, 2014.
5) 日本整形外科学会(監修):義肢装具のチェックポイント 第6版. 医学書院, 2003.
6) 手動車椅子(JIS T 9201). 2016.
7) テクノエイド協会ホームページ(http://www.techno-aids.or.jp/)〔2019年11月28日確認〕
8) 厚生労働省:補装具の種目, 購入等に要する費用の額の算定等に関する基準. 厚生労働省告示第528号(平成30年3月23日 第9次改正), 2018.
9) 警察庁ホームページ:電動車いすの安全利用の手引. (https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/e_wheelchair.html)〔2019年11月28日確認〕
P.195 掲載の参考文献
1) Bax M, et al.:Proposed definition and classification of cerebral palsy. Dev Med Child Neurol, 47:571-576, 2005.
2) 日本リハビリテーション医学会(監修):脳性麻痺リハビリテーションガイドライン 第2版. 金原出版, 2014.
3) Mary Therese Leopando, et al.:Effect of Soft Boston Orthosis on pulmonary mechanics in severe cerebral palsy. Pediatric Pulmonology, 28(1):53-58, 1999.
4) Nwaobi OM, Smith PD:Effect of adaptive seating on pulmonary function of children with cerebral palsy. Dev Med Child Neurol, 28(3):351-354, 1986.
5) Harris SR, Roxborough L:Efficacy and effectiveness of physical therapy in enhancing postural control in children with cerebral palsy. Neural Plast, 12(2-3):229-272, . 2005.
6) Rigby PJ, et al.:Effect of Adaptive Seating Devices on the Activity Performance of Children With Cerebral Palsy. Arch Phys Med Rehabil, 90(8):1389-1395, 2009.
7) novak I, et al.:A systematic review of interventions for children with cerebral palsy:State of the evidence. Dev Med Child Neurol, 55(10):885-910, 2013.
8) 藪中良彦:脳性麻痺研究. 理学療法ジャーナル, 51(12):1067-1077, 2017.
9) Robert Palisano, et al/近藤和泉・他(訳):GMFCS-E&R 粗大運動能力分類システム 拡張・改訂されたもの. 2007. (http://www.fujita-hu.ac.jp/FMIP/GMFCS_%20ER_J.pdf)〔2020年2月13日確認〕
10) Hanna SE, et al.:Stability and decline in gross motor function among children and youth with cerebral palsy aged 2 to 21 years. Med Child Neurol, 51(4):295-302, 2009.
11) 本田真美:地域における重症心身障害児のサポート. 総合リハビリテーション, 45(9):889-894, 2017.
12) 藤田博曉・潮見泰藏:中枢神経系に対する理学療法アプローチ 課題指向型アプローチからMotor Relearning Programへ. 理学療法, 22(3):319-324, 2007.
13) Rosenbaum P, Gorter JW:The "F-words" in childhood disability:I swear this is how we should think. Child Care Health Dev, 38(4):457-463, 2012.
14) 岩崎 洋:脳性麻痺児の座位姿勢の評価とアプローチ. 理学療法ジャーナル, 41(7):557-566, 2007.
15) Teresa E P, et al. /今川忠男(監訳):脳性麻痺児の24時間姿勢ケア. 三輪書店, pp133-145, 2006.
16) Surveillance of Cerebral Palsy in Europe:Surveillance of cerebral palsy in Europe:a collaboration of cerebral palsy surveys and registers. Surveillance of Cerebral Palsy in Europe(SCPE). Dev Med Child Neurol, 42(12):816-824, 2000.
17) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, 2014
P.206 掲載の参考文献
1) 廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング, 三輪書店, 2014.
2) 大橋謙策(監修):新しい福祉機器と介護サービス革命. 日本医療企画, 2014.
3) 田中義行(監修):オールカラー 介護に役立つ! 写真でわかる拘縮ケア. ナツメ社, 2016.
4) 日本ALS協会(編):新ALS ケアブック. 川島書店, 2005.
5) 川口有美子・小長谷百絵(編著):在宅人工呼吸器ケア実践ガイド. 医歯薬出版, 2016.
6) 日本神経学会(監修):パーキンソン病治療ガイドライン2018, 医学書院, 2018.
7) 田代邦雄(編):よくわかるパーキンソン病のマネジメント. 医薬ジャーナル, 2008.
8) 松尾喜美(編):パーキンソン病に対する標準的理学療法介入. 文光堂, 2014.
9) 村田美穂(編):やさしいパーキンソン病の自己管理 改訂3版. 医薬ジャーナル社, 2017.
10) 厚生労働省:指定難病制度に於ける各疾患診断基準.
P.222 掲載の参考文献
1) 認知症フォーラム. com(https://www.ninchisho-forum.com/)〔2019年12月4日確認〕
2) 小川敬之・竹田徳則(編):認知症の作業療法 第2版. 医歯薬出版, pp58-63, 2016.
3) 山口晴保・他:BPSDの定義, その症状と発症要因. 認知症ケア研究誌, 2:1-16, 2018.
4) American Psychiatric Association(原著)/高橋三郎・大野 裕(監訳):DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, pp594-597, 2014.
5) 在宅医療テキスト編集委員会(編):在宅医療テキスト. 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団, pp66-69, 2015.
6) 厚生労働省:「障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準」の活用について. 老健第102-2号, 1991.
7) 厚生労働省:認知症高齢者の日常生活自立度
8) 本田美和子・他:ユマニチュード入門. 医学書院, 2015.
9) 竹内孝仁:新版 介護基礎学. 医歯薬出版, pp177-186, 2017.
10) 木之瀬 隆(編):基礎から学ぶ介護シリーズ これであなたも車椅子介助のプロに!. pp68-78, 2007.
11) 日本作業療法士協会(監修):福祉用具の使い方・住環境整備 改訂第3版. 協同医書出版社, pp64-66. 2009.
12) 堀井圭子・他:高齢者施設におけるシーティング. 作業療法ジャーナル, 38(12):1147-1153, 2004.
13) 白井みどり:総論・特別養護老人ホームにおける"シーティング". コミュニティケア, 14(13):12-15, 2012.
14) 一般社団法人人間生活工学研究センター:日本人の人体寸法データブック2004-2006. 一般社団法人人間生活工学研究センター, 2008.
15) 白井みどり・他:普通型車いすから椅子への変更による認知症高齢者の座位姿勢とその修正に関連する行動の変化. 日本認知症ケア学会誌, 9(3):564-572, 2010.
16) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp157-159, 2014.
17) 木之瀬 隆:第6回椅子の活用法. 全国老人保健施設研究会機関誌, 19(4):38-48, 2008.
18) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp350-353, 2014.
19) 新田淳子:運動機能障害に応じた介護/櫻井恵美・他(編):最新 介護福祉士養成講座8 生活支援技術III. pp75-91, 中央法規出版, 2019.
20) 竹内孝仁:新版 介護基礎学. 医歯薬出版, pp38-49, 2017.
21) 財団法人テクノエイド協会(監修):活かそう, 福祉用具の「ひやりはっと」. 中央法規出版, pp19-23, 2007.
22) Michelle L, et al.:Seating and Wheeled Mobility. SLACK Incorporated, pp297-316, 2018.
23) 佐々木八千代・他:普通型車いすからモジュラー車いすへの変更による認知症高齢者の姿勢と行動の変化. 日本認知症ケア学会誌, 10(3):348-355, 2011.
24) 木之瀬 隆:認知症のある高齢者のシーティングと円背・滑り座りの対応. 総合リハ, 39(6):592-593, 2011.
25) 小山珠美(編):口から食べる幸せをサポートする包括的スキル 第2版. 医学書院, pp54-61, 2017.
26) 厚生労働省「身体拘束ゼロ作戦推進会議」:身体拘束ゼロへの手引き~高齢者ケアに関わるすべての人に~. pp99-108, 2001.
27) 木之瀬 隆:高齢者の座位能力と身体拘束ゼロへの対応. 高齢者けあ, 9(1):69-76, 2007.
28) Tadahiko Kamegaya, et al.:The Japanese Legal System and Guidelines to Ban Restraint of Movement and Interventions Based on Wheelchair Seating. The Japanese journal of wheelchair seating, 2:28-34, 2017.
29) 新田淳子・木之瀬 隆:認知症高齢者の尊厳とシーティング. 総合ケア, 16(12):34-37, 2006.
30) 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部:市町村・都道府県における障害者虐待防止と対応の手引き. pp100-103, 2018.
31) 奈良 勲・浜村明徳(編):拘縮の予防と治療. 医学書院, pp49-58, 2008.
32) 高齢者施設における褥瘡ケアガイドライン作成委員会(編):高齢者介護施設の褥瘡ケアガイドライン. 中央法規出版, pp70-102, 2007.
33) 浜村明徳(編):すぐに使える拘縮のある人のケア. 中央法規出版, pp1-11, 2009.
34) 田中秀子(監修):見直そう, 褥瘡ケア. 日本看護協会出版会, pp31-54, 2013.
35) 宮本顕二・宮本礼子:欧米に寝たきり老人はいない 自分で決める人生最後の医療. 中央公論新社, pp174-178, 2015.

E. 社会環境のなかのシーティング

P.233 掲載の参考文献
1) 日本シーティング・コンサルタント協会:Hoffer座位能力分類(JSSC版). 2007.
2) 平成28年度老人保健健康増進等事業:活動と参加につなげる離床ガイドブック 実践編. 一般社団法人日本作業療法士協会, p26, 2016.
3) 石川 誠:回復期リハビリテーション. 日本臨牀, 72:672-677, 2014.
4) 竹内章朗:在宅生活を豊かにするシーティング技術・第3回 回復期リハビリテーション病棟でのシーティング-嚥下に対するシーティング. 地域リハ, 13(6):448-452, 2018.
5) 特定非営利活動法人日本シーティング・コンサルタント協会:シーティング・コンサルタント養成研修(基礎課程)テキスト. 特定非営利活動法人日本シーティング・コンサルタント協会, pp6-12, 2013.
6) 特定非営利活動法人日本シーティング・コンサルタント協会. (http://seating-consultants.org)〔2019年12月4日確認〕
7) 廣瀬秀行・木之瀬 隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, pp165-167, 三輪書店, 2014.
8) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp303-305, 2014.
9) 廣瀬秀行:発生予防のための除圧・減圧の具体策. 総合リハビリテーション, 32(6):pp523-528, 2004.
10) 竹内章朗:シーティング・チームが処方していた車椅子を在宅でも使用することに成功した症例. 第10回シーティングシンポジウム抄録集. pp58-59, 2014
P.240 掲載の参考文献
1) 全国老人保健施設協会:より良きケアを提供するための老健施設ハンドブック. pp1-34, 2016.
2) 酒井康成・山鹿隆義:6章 姿勢と嚥下の関係/森若文雄(監修):姿勢から介入する摂食嚥下. メジカルビュー社. pp67-74, 2017.
3) 山崎裕司・山本淳一:II章 応用行動分析/山崎裕司・山三輪書店本淳一(編):リハビリテーション効果を最大限に引き出すコツ 第2版. pp14-16, 三輪書店, 2012.
4) 澤村誠志・伊藤利之(監修):車いす・シーティングの理論と実践. はる書房, pp82-84, 2014.
5) 厚生労働省 介護・高齢者福祉課:今後の高齢者人口の見通し. (https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/dl/link1-1.pdf)〔2019年12月4日確認〕
P.250 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:平成28年度 介護給付費等実態調査の概況:p11, 2017.
2) 廣瀬秀行・木之瀬隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, p30, 2014.
3) 廣瀬秀行・清宮清美(編):障害者のシーティング. 三輪書店, p131, 2014.
4) 廣瀬秀行・木之瀬隆:高齢者のシーティング 第2版. 三輪書店, p24, 2014.

巻末付録

P.255 掲載の参考文献
1) 厚生労働省保険局医療課:疑義解釈資料の送付について(その13). 2017. (https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000172956.pdf)〔2020年2月14日確認〕
2) 日本車椅子シーティング財団:「いわゆるシーティング」疑義解釈を踏まえた 車椅子および車椅子シーティングに関する当財団の見解について. 2018. (http://www.wheelchair-seating.org/pdf/20180115.pdf#zoom=100)〔2020年2月14日確認〕
3) 木之瀬隆・廣瀬秀行:診療報酬におけるシーティングの解説. 日本作業療法士協会誌, (67):19-21, 2017.
4) 公益財団法人テクノエイド協会:補装具支給事務ガイドブック 平成30年度告示改正対応版. 2018.
5) 公益財団法人テクノエイド協会:補装具支給事務ガイドブック. 2014.
6) 厚生労働省:介護保険における福祉用具. 2019. (https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/07.pdf)〔2020年2月14日確認〕

最近チェックした商品履歴

Loading...