イラストで見る潤脳チャレンジ認知症実践介護
出版社: |
福村出版 |
著者: |
|
発行日: |
2020-04-25 |
分野: |
医療技術
>
介護/福祉
|
ISBN: |
9784571240829 |
目次
- 序章 介護施設における心理職
1 私が働いた介護施設での心理職の活動
2 介護施設における多職種連携
3 介護施設における心理職による地域臨床
序章-2 潤脳チャレンジとは
第1章 高齢者と関わる専門職として目指す姿勢
1 できることの喜びを共感しましょう
2 求められる専門職像
3 使い続けて脳が潤う
第2章 認知機能と認知症
1 認知機能とは
2 認知症の種類
3 治る可能性のある認知症
4 各認知症の特徴と経過
(A アルツハイマー型、B レビー小体型、C 前頭側頭型)
第3章 生活行為と認知機能
1 認知機能を活かした介護を実施するために
2 正しいリズムで生活していただきましょう
3 潤脳チャレンジ活動の事例
4 生活行為の改善事例
5 生活の捉え方――生活支援の方法
第4章 認知機能を活かすケアとは
1 食事
2 食事行為を成就するには――認知機能の視点から
3 排泄
4 排泄行為を成就するには――認知機能の視点から
5 入浴
6 入浴行為を成就するには――認知機能の視点から
7 調理
8 買い物
9 調理・買い物行為を成就するには――認知機能の視点から
第5章 認知機能の視点によるBPSD(周辺症状)への対応
1 BPSD(周辺症状とは)
2 失禁・不潔行為を減らすには――認知機能の視点から
3 徘徊を減らすには――認知機能の視点から
4 幻覚(幻視、幻聴)を無くすためには――認知機能の視点から
第6章 認知症の当事者や家族と接するために
1 認知症になった人の心理と苦悩
2 介入の声かけ例や導入例
第7章 認知症の人への非薬物的介入
1 非薬物的介入の考え方
2 非薬物的介入の種類
3 認知トレーニング(潤脳チャレンジ活動)の実践例
4 支援事例