特訓式 試験にでる心理学 社会心理学編

出版社: 北大路書房
著者:
発行日: 2020-05-20
分野: 臨床医学:内科  >  心身/臨床心理
ISBN: 9784762831072
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,630 円(税込)

商品紹介

国家総合職,家庭裁判所調査官補,法務省専門職員,警視庁など,平成21年~令和元年度までの公務員試験の出題傾向を分析,〈合格力の基礎〉をつくる130問を厳選。最頻出の重要テーマに絞って,態度・説得,集団過程,自己過程,社会的認知,社会的影響,組織・リーダーシップ,攻撃・援助,対人魅力,犯罪・非行を扱う。

目次

  • 第1章 態度・説得
      例題とポイント解説
      【例題】コミットメント(国総 H24)

      実践問題【択一】
      (1)要請の技法(連続的説得技法)(1)(法務教官 H21)
      (2)要請の技法(連続的説得技法)(2)(国I H23)
      (3)要請の技法(連続的説得技法)(3)(法専 H26)
      (4)要請の技法(連続的説得技法)(4)(国総 H28)
      (5)要請の技法(連続的説得技法)(5)(法専 H29)
      (6)態度変容の理論(1)(国I H21)
      (7)態度変容の理論(2)(国I H22)
      (8)態度変容の理論(3)(国総 R元)
      (9)精緻化見込みモデル(1)(国総 H25)
      (10)精緻化見込みモデル(2)(国総 H30)
      (11)計画的行動理論(国総 H25)
      (12)潜在連合テスト(IAT)(国総 H29)
      (13)社会心理学の領域横断的問題(1)(国総 H28)
      (14)社会心理学の領域横断的問題(2)(法専 H25)  
      実践問題【記述】
      (1)フット・イン・ザ・ドア法(家裁 H22)
      (2)バランス理論(1)(家裁 H21)
      (3)バランス理論(2)(警視庁 H26)
      (4)精緻化見込みモデル(家裁 H21)
      (5)態度の3成分(家裁 H25)
      (6)A-B-Xモデル(家裁 R元)
      (7)認知的不協和理論(家裁 H26)
      (8)社会的影響手段と倫理(国I H22)

    第2章 集団過程・集合現象 
      例題とポイント解説
      【例題】集団の影響(法務教官 H21)
     
      実践問題【択一】
      (1)集団思考(国総 H26)
      (2)集合現象(国総 H28)
      (3)集団過程と集合現象(国総 H30)
      (4)集団研究の歴史(国総 H29)
      (5)ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)(国総 H24)
      (6)信頼・ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)
        (国総 R元)
      (7)囚人のジレンマ(法専 H24)
      (8)社会的ジレンマ(国I H22)
      (9)社会的ジレンマと集合行動の閾値モデル(国総 H24)
      (10)災害行動・防災行動(国総 H28)
      (11)流言(国I H23)
      (12)マス・メディアの影響(国I H22)
      (13)マス・コミュニケーション(国総 H29)
      実践問題【記述】
      (1)集団凝集性(家裁 H26)
      (2)内集団バイアス(家裁 R元)
      (3)集団規範の生成(類題)
      (4)社会的ジレンマ(警視庁 H28)
      (5)集団思考(家裁 H29)
      (6)集団における意思決定(国総 H25)
      (7)集団差別の成り立ちと解消
        (法専 H29・保護観察官・法務教官)

    第3章 自己過程・集団と自己
      例題とポイント解説
      【例題1】社会的比較過程(国I H22)
      【例題2】社会的アイデンティティ理論(法専 H26)

      実践問題【択一】
      (1)自己認知(法専 H29)
      (2)社会的比較(法専 H24)
      (3)自己評価維持モデル(国総 H25)
      (4)社会的比較と自己の評価(国総 H30)
      (5)自尊感情(法専 H29)
      (6)自己呈示(国総 H28)
      (7)自己呈示・自己開示(1)(法専 R元)
      (8)自己呈示・自己開示(2)(国総 H30)
      (9)自己に関する諸概念(国総 H26)
      (10)セルフ・モニタリング(国総 H24)
      (11)自己制御(法専 H27)
      (12)社会的アイデンティティ理論(国I H23)
      実践問題【記述】
      (1)自己呈示(家裁 H23)
      (2)自己開示(家裁 H29)
      (3)セルフ・モニタリング(1)(警視庁 H28)
      (4)セルフ・モニタリング(2)(家裁 H22) 
      (5)自己カテゴリー化理論(家裁 H27)
      (6)自尊感情の文化差(国総 H27)
      (7)心理学と文化(法専 H28・矯正心理)
    第4章 社会的認知 
      例題とポイント解説
      【例題】社会的認知の理論(国総 H24)

      実践問題【択一】
      (1)印象形成(1)(国I H21)
      (2)印象形成(2)(法専 H25)
      (3)社会的認知の諸現象(法専 H28)
      (4)社会的認知の理論(国総 H30)
      (5)社会的推論のバイアス(1)(国総 R元)
      (6)社会的推論のバイアス(2)(国I H22)
      (7)社会的推論のバイアス(3)(国総 H29)
      (8)社会的推論のモデル(国I H23)
      (9)錯誤相関(1)(法専 H24)
      (10)錯誤相関(2)(国総 H27)
      (11)基本的帰属のエラー(法専 H30)
      (12)感情と社会的判断(法専 H30)
      実践問題【記述】
      (1)単純接触効果(家裁 H25)
      (2)印象形成(家裁 H27)
      (3)透明性錯誤(類題)
      (4)印象形成の連続体モデル(家裁 H23)
      (5)基本的帰属のエラー(家裁 H24)
      (6)原因帰属のバイアス(家裁 H30)

    第5章 社会的影響
      例題とポイント解説
      【例題】社会的促進(法専 H28)

      実践問題【択一】
      (1)社会的勢力(国総 H25)
      (2)同調(法専 H29)
      (3)社会的影響(1)(国総 H27)
      (4)社会的影響(2)(国総 H29)
      (5)社会的影響(3)(類題)
      (6)服従実験(1)(法専 R元)
      (7)服従実験(2)(国I H22)
      (8)非人間化(国I H23)
      (9)没個性化実験(国総 H29)
      実践問題【記述】
      (1)社会的促進(家裁 H30)
      (2)Zimbardoの没個性化実験(類題)
      (3)同調(東京都 H25)

    第6章 組織・リーダーシップ
      例題とポイント解説
      【例題】リーダーシップ(法専 H29)

      実践問題【択一】
      (1)リーダーシップ(国総 H26)
      (2)条件即応モデル(1)(国I H23)
      (3)条件即応モデル(2)(法専 H27)
      (4)条件即応モデル(3)(法専 H30)
      (5)組織に関する諸理論(国総 H25)
      (6)産業・組織心理学(国総 H27)
      (7)職務動機づけ(国I H23)
      実践問題【記述】
      (1)リーダーシップ(国I H23)
      (2)チーム・エラーの発生と回避(国I H21)

    第7章 攻撃・援助  
      例題とポイント解説
      【例題】攻撃行動(法専 H28)
      
      実践問題【択一】
      (1)攻撃行動(国総 H29)
      (2)Berkowitzの理論(国総 H26)
      (3)攻撃性・攻撃行動の研究(法専 R元)
      (4)援助要請のモデル(国総 H26)
      実践問題【記述】
      (1)攻撃性の理論(法専 H25・保護観察官・法務教官)
      (2)緊急事態の援助行動(家裁 H28)
      (3)援助行動生起のプロセス
        (法専 H26・保護観察官・法務教官)

    第8章 対人魅力・対人行動
      例題とポイント解説
      【例題】対人魅力(国総 H30)

      実践問題【択一】
      (1)対人魅力(1)(国I H21)
      (2)対人魅力(2)(国総 H25)
      (3)対人関係(国総 H28)
      (4)社会的交換理論(国総 H27)
      (5)恋愛の三角理論(国総 R元)
      実践問題【記述】
      (1)対人魅力と関係の発展・維持・崩壊(法専 R元)

    第9章 犯罪・非行
      例題とポイント解説
      【例題】犯罪・非行理論(法専 H28)
      
      実践問題【択一】
      (1)犯罪・非行理論(1)(法専 H24)
      (2)犯罪・非行理論(2)(法専 H24)
      (3)犯罪・非行理論(3)(法専 H25)
      (4)防犯心理学(法専 H27)
      (5)プロファイリング(法専 H26)
      (6)子供への司法面接法(法専 H30)
      実践問題【記述】
      (1)社会的絆理論(警視庁 H26)

最近チェックした商品履歴

Loading...