薬剤師のトリアージ実践ガイド 第2版
出版社: |
丸善出版 |
著者: |
|
発行日: |
2020-11-30 |
分野: |
薬学
>
処方/薬局
|
ISBN: |
9784621305706 |
目次
- 1章「重症」と「軽症」を見分ける“手順”と“仕組み”
1.薬剤師の判断
2.重症度と緊急度
3.バイタルサインと問診の意義
2章 バイタルサインの理論と実践
1.バイタルサインの知識
2.バイタルサインの実践
1)気道/2)呼吸/3)循環/4)意識
3.バイタルサイン,ABCD アプローチ,全身状態
3章 問診の理論と実践
1.問診による症状分析
2.問診の要点
1)問診の概要/2)OPQRST 問診法の理論背景
3.レッドフラッグサイン
4.経過観察の重要性
4章 トリアージの実際
1.薬局トリアージの“手順”
2.薬局トリアージにおける2つの視点
3.在宅のトリアージ
5章 薬局で見るおもな症状
症状1:頭痛
基礎知識
重要疾患リスト
疾患各論
1.「時間的余裕のない重症」疾患
くも膜下出血/脳内出血/椎骨動脈解離/細菌性(化膿性)髄膜炎/
単純ヘルペス脳炎/急性緑内障発作/帯状疱疹(三叉神経第1 枝領域)
2.「時間的余裕のある重症」疾患
急性細菌性鼻副鼻腔炎/脳腫瘍/巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)
3.「軽症」疾患
片頭痛/緊張型頭痛/薬剤乱用頭痛/かぜ症候群
薬剤師の「判断」
1.「重症」の特定
2.「軽症」の見極め
医師の「診断」
症状2:咽頭痛
基礎知識
重要疾患リスト
疾患各論
1.「時間的余裕のない重症」疾患
急性喉頭蓋炎/扁桃周囲膿瘍/急性冠症候群/無顆粒球症
2.「時間的余裕のある重症」疾患
伝染性単核球症/頸部悪性腫瘍/亜急性甲状腺炎
3.「軽症」疾患
急性咽頭扁桃炎/かぜ症候群
薬剤師の「判断」
1.「重症」の特定
2.「軽症」の見極め
医師の「診断」
症状3:咳・痰
基礎知識
重要疾患リスト
疾患各論
1.「時間的余裕のない重症」疾患
急性心不全/肺炎/緊張性気胸/肺血栓塞栓症
2.「時間的余裕のある重症」疾患
肺結核/肺癌/急性細菌性鼻副鼻腔炎/慢性閉塞性肺疾患
3.「軽症」疾患
急性気管支炎/かぜ症候群/後鼻漏症候群/咳喘息/胃食道逆流症/
アトピー咳嗽/薬剤性咳嗽/百日咳
薬剤師の「判断」
1.「重症」の特定
2.「軽症」の見極め
医師の「診断」
症状4:腹痛
基礎知識
重要疾患リスト
疾患各論
1.「時間的余裕のない重症」疾患
急性冠症候群/腹部大動脈瘤/腹膜炎/急性腸管膜動脈閉塞/腹腔内出血/
急性胆管炎/急性膵炎
2.「時間的余裕のある重症」疾患
腹部悪性疾患
3.「軽症」疾患
非特異的腹痛/胃酸関連上部消化管疾患/消化管機能異常症/尿管結石/帯状疱疹
薬剤師の「判断」
1.「重症」の特定
2.「軽症」の見極め
医師の「診断」
症状5:下痢
基礎知識
重要疾患リスト
疾患各論
1.「時間的余裕のない重症」疾患
高度の脱水症/骨盤内腹膜炎/上部消化管出血
2.「時間的余裕のある重症」疾患
細菌性大腸炎/甲状腺機能亢進症/炎症性腸疾患/大腸癌
3.「軽症」疾患
急性ウイルス性胃腸炎/感染後の遷延性下痢/過敏性腸症候群/薬剤性下痢
薬剤師の「判断」
1.「重症」の特定
2.「軽症」の見極め
医師の「診断」
症状6:便秘
基礎知識
重要疾患リスト
疾患各論
1.「時間的余裕のない重症」疾患
腸閉塞(イレウス)/馬尾症候群
2.「時間的余裕のある重症」疾患
大腸癌
3.「軽症」疾患
慢性機能性便秘/過敏性腸症候群
薬剤師の「判断」
1.「重症」の特定
2.「軽症」の見極め
医師の「診断」
症状7:腰痛
基礎知識
重要疾患リスト
疾患各論
1.「時間的余裕のない重症」疾患
腹部大動脈瘤/急性大動脈解離/急性膵炎/馬尾症候群/急性腎盂腎炎
2.「時間的余裕のある重症」疾患
脊椎椎体骨折/脊椎感染症/腰椎椎間板ヘルニア/脊柱管狭窄症
3.「軽症」疾患
急性非特異的腰痛/慢性非特異的腰痛/尿管結石
薬剤師の「判断」
1.「重症」の特定
2.「軽症」の見極め
医師の「診断」
症状8:発熱
基礎知識
重要疾患リスト
疾患各論
1.「時間的余裕のない重症」疾患
敗血症/急性感染性心内膜炎
2.「時間的余裕のある重症」疾患
亜急性心内膜炎/結核/腹腔内膿瘍/悪性腫瘍
3.「軽症」疾患
非特異的ウイルス感染症/薬剤熱/心因性発熱
薬剤師の「判断」
1.「重症」の特定
2.「軽症」の見極め
医師の「診断」
症状9:全身倦怠感
基礎知識
重要疾患リスト
疾患各論
1.「時間的余裕のない重症」疾患
急性冠症候群/急性心不全/ギラン・バレー症候群/重症筋無力症/敗血症/
電解質異常/急性ウイルス性肝炎/高血糖緊急症
2.「時間的余裕のある重症」疾患
悪性腫瘍/慢性感染症/甲状腺機能異常/貧血/うつ病
3.「軽症」疾患
急性ウイルス感染症/薬物の副作用
薬剤師の「判断」
1.「重症」の特定
2.「軽症」の見極め
医師の「診断」
6章 在宅患者のトリアージ
1.「いつもの様子」と「何か変だ」
2.解釈と判断
3.在宅チームとしての対応