オペナーシング 36/1 2021年1月号
出版社: |
メディカ出版 |
発行日: |
2021-01-01 |
分野: |
看護学
>
雑誌
|
ISSN: |
09135014 |
雑誌名: |
|
特集: |
外回り看護の理由24 |
目次
- 特集 後輩ナースの「どうして?」にズバリこたえよう!
外回り看護の理ワ由ケ24
●1 術前(外来~手術室入室まで)
【1.どうして術前に関節可動域やしびれの有無を確認するんですか?/2.どうして術前に
虫歯や歯周病の有無を確認するんですか?/3.術前に中止しないといけない薬が
中止されていないとどんな影響があるんですか?/4.どうして術前にソーダライムの色を
チェックするんですか?/5.どうしてネームバンドと手術申込書の照合が必要なんですか?
……ほか5つのQ&A】
●2 術中(麻酔導入~手術終了まで)
鳥取大学医学部附属病院 村上朋美ほか
【11.点滴ルートを確保するときなのですが、どうして四肢の麻痺がないか確認するんですか?/
12.全身麻酔中に脳波モニターを使用しています。術中の脳波を観察するものだと
思うのですが、まだ患者さんが起きているのにどうして脳波モニターをつけるんですか?/
13.筋弛緩モニターって、抜管前に筋弛緩からの回復の確認に使うものじゃないんですか?/
14.全身麻酔の導入のときに患者さんに酸素マスクを当てて酸素を吸ってもらっていますが、
どうして導入前に酸素を吸ってもらうんですか?/気管挿管後に食道挿管になってやり直しに
なりました。そのときに先生がCO2モニターを見ていたんです。どうしてCO2モニターを
見ただけで食道に誤挿管になったことがわかるんですか?……ほか9つのQ&A】
わかる!身に付く!!
ミニツク 連載
スペシャル講義で知識をアップデート!今月の知識がミニツク1テーマ
■術後せん妄予防虎の巻【アセスメント力強化編】
患者さんの声なき声を聞こう!周術期アセスメント力向上計画
■長期喫煙歴のある肺がんの患者さん[術前編]
今日知って明日使える!小さな工夫シェアします 体位固定・皮膚ケアのTips
■摩擦・ズレを予防するためのコツ
イラストで楽しく学ぶ手術の知識 きよし院長の解剖絵日記
■甲状腺
深まる!高まる!!
タカマル 連載
正論突破&極論上等!これがわたしのクリニカルパール
■【知識編】間違いやすいマンシェットとAラインの測定値の意味の違い
手術看護のイマを知ろう!スルスル読み解き海外文献
■術前の加温中断時間と術中低体温の関連性
シェアします!わたしのイケマネチームを動かすリーダーのためのマネジメントのキモ
■宗和 守さんのイケマネ
SANU-ZINE 麻酔科医さぬちゃんが、独断と偏見たっぷりにお届けする「anesthesia ZINE」
■術後悪心・嘔吐(PONV)のガイドライン(米国麻酔学会)が4回目の改訂
■連載■
アイラブオペナース~忘れられない手術室看護師~
●いつも変わらない笑顔でお出迎え。仏頂面だけど本当は感謝!
ナースのお悩み背負い投げ 鳥ボーイのコミュニケーション鬼道場
●相手に合わせる基本技!「ペーシング」を習得せよ!
■投稿■
術前消毒剤の適正使用量遵守による手術室看護師の意識・行動変容とシナジー効果
◆Campanio! カンパニオ2021 01
医療・看護・介護のトピック19本!
■方言の専門家・岩城裕之の医療現場に化けてでる方
言のちょっとコワーイ話
お盆の頃から背中が痛い
■ぶー子の栄養看護ミニクイズ
水・電解質編