脳卒中患者さんの自動車運転再開支援Q&A50

出版社: メディカ出版
著者:
発行日: 2021-08-01
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 9784840475761
電子書籍版: 2021-08-01 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,860 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,860 円(税込)

商品紹介

運転再開に必要な能力や運転再開の流れ、知っておきたい法律・手続き、病院や地域での支援について、50のQ&Aでわかりやすく解説。脳卒中患者さんや家族に退院後の自動車運転について相談されたとき、知りたいことがコンパクトにまとまった実践的な1冊。

目次

  • ◆第1章 まずは知りたい運転再開の流れ
    Q01 脳卒中になっても自動車を運転していいの?
    Q02 病院で運転再開支援をする場合の流れを教えてください。
      また、支援体制が整っていない場合は、どうすればよいですか?
    Q03 脳卒中患者さんは、退院の翌日から運転できますか?
    Q04 病棟の看護師は、どんな支援ができますか?

    ◆第2章 看護師が知っておきたい法律と手続き
    Q05 脳卒中患者さんの運転再開のために、病棟看護師が知っておくとよい法律や
      法的知識は何ですか?
    Q06 脳卒中と関連のある疾患についての法律も知っておくほうがよいですか?
    Q07 認知症の人と脳卒中患者さんでは運転の許可に違いはありますか?
    Q08 脳卒中患者さんが運転するためには、どんな手続きが必要ですか?
    Q09 公安委員会に提出する診断書はどのようなものですか?
    Q10 公安委員会に提出する診断書は、いつ、誰が記載しますか?
    Q11 主治医が「責任が取れないから」と言って診断書に記載してくれません。
      どうすればよいですか?
    Q12 脳卒中になって運転免許が取り消されたら、もう一度、教習所に通うのですか?
    Q13 入院中などに運転免許の更新期間が過ぎてしまったら、どうすればよいですか?
    Q14 免許更新時の「一定の病気等の症状に関する質問票」って何ですか?
    Q15 運転免許証の返納手続きや、運転経歴証明書について教えてください。

    ◆第3章 運転に必要な能力と自動車改造
    Q16 法的に「運転ができない」とされる身体の障害について教えてください。
    Q17 手足に麻痺が残っていますが、運転できますか?
      運転再開できる身体機能の目安はどのようなものですか?
    Q18 目や耳の障害があっても運転できますか?
    Q19 失語症のある患者さんでも運転できますか?
    Q20 高次脳機能障害があっても運転できますか?
    Q21 運転再開について評価するための、高次脳機能の検査にはどのようなものがありますか?
    Q22 運転再開の目安となる高次脳機能の評価基準はありますか?
    Q23 高次脳機能障害の患者さんが運転するときは、どのようなアドバイスをすればよいですか?
    Q24 運動障害がある場合の自動車の改造について教えてください。
    Q25 自動車の改造は自分でできますか?自治体から経済的な補助などは受けられますか?

    ◆第4章 脳卒中後の運転再開の注意点
    Q26 脳卒中発症後、どれくらいで運転再開できますか?
    Q27 運転を再開するには危険な脳卒中患者さんってどんな場合ですか?
    Q28 脳卒中で認知機能が低下することはありますか?
    Q29 糖尿病を合併している患者さんが運転を再開する場合、注意することは何ですか?
    Q30 両目の視野が一部欠けているようです。運転しても大丈夫ですか?
    Q31 いろいろな薬を飲んでいる患者さんは、運転しても大丈夫ですか?
    Q32 脳卒中になってけいれん発作があるため抗てんかん薬を飲んでいる患者さんは、
      運転しても大丈夫ですか?
    Q33 運転に影響を及ぼす薬にはどのようなものがありますか?
    Q34 脳卒中の薬を飲まないことで運転に影響が出ることはありますか?
    Q35 脳卒中以外で運転に注意が必要な病気は何ですか?
    Q36 運転中に発症する疾患にはどのようなものが多いですか?

    ◆第5章 こんな場合はどうする?
    Q37 タクシードライバーやトラックの運転手に戻ることはできますか?
    Q38 安全に運転できるとは思えない患者さんが運転しています。どうすればよいですか?
    Q39 脳卒中患者さんが交通事故を起こした場合はどうなるのですか?
    Q40 本人は運転したい、でも家族はやめてほしい場合はどうすればよいですか?

    ◆第6章 病院や地域での運転再開支援
    Q41 家族にはどう説明したらよいですか?家族向けの教室はどのように行われていますか?
    Q42 運転再開の評価ができるのはどんな病院ですか?
    Q43 ドライビングシミュレーターではどんなことがわかりますか?
    Q44 ドライビングシミュレーターの特徴を教えてください。
    Q45 ドライビングシミュレーターと教習所での実車評価では、どちらがよいですか?
    Q46 教習所で運転ができるか判断してもらえますか?
    Q47 教習所で評価してもらうのにかかる費用や内容について教えてください。
    Q48 運転再開支援に医療保険は適用されますか?
    Q49 脳卒中と運転について勉強したいのですが、どこにコンタクトを取ればよいですか?
    Q50 病院で運転再開の支援を進めたいのですが、何から始めればよいですか?

    ■資料
    道路交通法、道路交通法施行令(抜粋)
    一定の病気に係る免許の可否等の運用基準(抜粋)

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 まずは知りたい運転再開の流れ

P.16 掲載の参考文献
1) 坂田裕之. "病気に係る運転免許制度について". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 20-9.
2) 武原格ほか. "臨床医の判断 : 医学的診断書の作成にあたって". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 128-36.
3) 大場秀樹ほか. "運転再開に向けた地域での取り組み : 東京都リハビリテーション病院における取り組み". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 94-107.
4) 上村直人. "認知機能障害". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 32-40.
5) 一杉正仁. "運転再開に際して求められる法的知識". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 48-54.
6) 武原格ほか. "運転再開の流れ". 脳卒中後の自動車運転再開の手引き. 武原格ほか編. 東京, 医歯薬出版, 2017, 47-55.
7) 一杉正仁ほか. "運転再開に際して留意すべき疾患". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 33-41.

第2章 看護師が知っておきたい法律と手続き

P.48 掲載の参考文献
1) 一杉正仁. "運転再開に際して求められる法的知識". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 48-54.
2) 武原格ほか. "運転再開の流れ". 脳卒中後の自動車運転再開の手引き. 武原格ほか編. 東京, 医歯薬出版, 2017, 47-55.
3) 一杉正仁ほか. "運転再開に際して留意すべき疾患". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 33-41.
4) 武原格. "診断書記載について". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 9-19.
5) 坂田裕之. "病気に係る運転免許制度について". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 20-9.
6) 警視庁. 高齢者運転自主返納サポート協議会加盟企業・団体の特典一覧. https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/koreisha/shomeisho/support.html (2020年3月29日閲覧)

第3章 運転に必要な能力と自動車改造

P.70 掲載の参考文献
1) 万歳登茂子ほか. 社会生活に関連した動作 : 自動車運転. 総合リハビリテーション. 20 (9), 1992, 907-10.
2) 進藤伸一ほか. 脳卒中後遺症者の自動車運転の実態. 理学療法研究. 7, 1990, 57-64.
3) 武原格ほか. 自動車運転再開支援を行った脳損傷者の特徴と事故について. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 51 (2), 2014, 138-43.
4) Rubin, GS. et al. A prospective, population-based study of the role of visual impairment in motor vehicle crashes among older drivers : the SEE study. Invest Ophthalmol Vis Sci. 48 (4), 2007, 1483-91.
5) Johnson, CA. et al. Incidence of visual field loss in 20,000 eyes and its relationship to driving performance. Arch Ophthalmol. 101 (3), 1983, 371-5.
6) 警察庁. 平成30年度警察庁事業 「高齢運転者交通事故防止対策に関する提言」の具体化に向けた調査研究に係る視野と安全運転の関係に関する調査研究. https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/koureiunten/menkyoseido-bunkakai/vision/vision_report.pdf (2020年3月29日閲覧)
7) 前田守ほか. 高次脳障害患者における自動車運転の問題点. 総合リハビリテーション. 22 (2), 1994, 127-32.
8) 橋本圭司ほか. 脳血管障害者の自動車運転 : 医学的問題点と運転許可の指標. 作業療法ジャーナル. 36 (1), 2002, 8-14.
9) 奥野隆司ほか. 失語症患者の自動車運転再開支援 : 6症例の検討. 日本交通科学学会誌. 18 (1), 2018, 24-31.
10) Michon, JA. "A critical view of driver behavior models : What do we know, what should we do?". Human behavior and traffic safety. Evans, L. et al. eds. New York, Plenum Press, 1985, 485-520.
11) 渡邉修. "高次脳機能障害". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 73-9.
12) Marshall, SC. et al. Predictors of driving ability following stroke : a systematic review. Top Stroke Rehabil. 14 (1), 2007, 98-114.
13) 渡邉修. 脳損傷者の自動車運転をどのように支援するか : 運転に求められる高次脳機能. 作業療法ジャーナル. 45 (11), 2011, 1280-85.
14) 武原格ほか. 脳損傷者の自動車運転再開に必要な高次脳機能評価値の検討. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 53 (3), 2016, 247-52.
15) 一杉正仁. "運転再開に際して求められる法的知識". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 48-54.
16) 杉山光一ほか. "運転再開のための自動車改造". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 66-75.

第4章 脳卒中後の運転再開の注意点

P.94 掲載の参考文献
1) Redelmeier, DA. et al. Motor vehicle crashes in diabetic patients with tight glycemic control : a population-based case control analysis. PLoS Med. 6 (12), 2009, e1000192.
2) 松村美穂子ほか. "糖尿病患者における自動車運転中の低血糖発作の実態 : 低血糖発作による交通事故低減への啓発". 糖尿病. 57 (5), 2014, 329-36.
3) Rubin, GS. et al. A prospective, population-based study of the role of visual impairment in motor vehicle crashes among older drivers : the SEE study. Invest Ophthalmol Vis Sci. 48 (4), 2007, 1483-91.
4) Johnson, CA. et al. Incidence of visual field loss in 20,000 eyes and its relationship to driving performance. Arch Ophthalmol. 101 (3), 1983, 371-5.
5) 警察庁. 平成30年度警察庁事業 「高齢運転者交通事故防止対策に関する提言」の具体化に向けた調査研究に係る視野と安全運転の関係に関する調査研究. https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/koureiunten/menkyoseido-bunkakai/vision/vision_report.pdf (2020年3月29日閲覧)
6) 一杉正仁. "薬剤". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 147-54.
7) 飯原なおみほか. わが国のナショナルレセプトデータベースが示した運転等禁止・注意医薬品の使用実態. 医療薬学. 40 (2), 2014, 67-77.
8) Tervo, TM. et al.Observational failures/distraction and disease attack/incapacity as cause (s) of fatal road crashes in Finland. Traffic Inj Prev. 9 (3), 2008, 211-6.
9) Oliva, A. et al. Autopsy investigation and Bayesian approach to coronary artery disease in victims of motor-vehicle accidents. Atherosclerosis. 218 (1), 2008, 28-32.
10) 一杉正仁ほか. 運転中の突然死剖検例の検討. 日本交通科学協議会誌. 7 (1), 2007, 3-7.
11) Hitosugi, M. et al. Sudden illness while driving a vehicle--a retrospective analysis of commercial drivers in Japan. Scand J Work Environ Health. 38 (1), 2012, 84-7.
12) 田熊清継ほか. 内因性疾患による交通外傷の検討. 日本救急医学会雑誌. 17 (5), 2006, 177-82.
13) 松村美穂子ほか. 糖尿病患者の自動車運転. PROGRESS IN MEDICINE. 32 (8), 2012, 1605-11.
14) 石川英洋ほか. "血管性認知症". 日本医師会雑誌. 147 (特別号 2), 2018, S92-6.
15) 松村美穂子. "糖尿病". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 103-9.
16) 川合謙介. "てんかん". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 49-57.
17) 坂田裕之. "病気に係る運転免許制度について". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 20-9.
18) 諏訪哲. "心疾患". 臨床医のための疾病と自動車運転. 一杉正仁ほか編. 東京, 三輪書店, 2018, 2018, 93-102.

第5章 こんな場合はどうする ?

P.104 掲載の参考文献
1) 大場秀樹ほか. 脳卒中罹患後のタクシー運転再開と望ましいリハビリテーションについての検討. 日本交通科学学会誌. 16 (2), 2017, 46-54.
2) 一杉正仁. "運転再開に際して求められる法的知識". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 48-54.

第6章 病院や地域での運転再開支援

P.126 掲載の参考文献
1) 藤田庸子ほか. "運転再開に向けた家族教室の実際". 脳卒中後の自動車運転再開の手引き. 武原格ほか編. 東京, 医歯薬出版, 2017, 108-17.
2) 一杉正仁. "ドライビングシミュレーター (DS) による運転評価". 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転. 第2版. 林泰史ほか監修. 東京, 三輪書店, 2016, 76-83.
3) 一般社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会. 高次脳機能障害を有する運転免許保有者の運転再開に関する調査研究委員会報告書. 2010年.

最近チェックした商品履歴

Loading...