• HOME
  •  > 
  • 栄養学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  臨床栄養別冊 はじめてとりくむ水・電解質の管理 応用編

臨床栄養別冊 はじめてとりくむ水・電解質の管理 応用編

出版社: 医歯薬出版
発行日: 2021-07-25
分野: 栄養学  >  雑誌
ISSN: 04851412
雑誌名:
特集: はじめてとりくむ水・電解質の管理 応用編
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,300 円(税込)

目次

  • 特集 はじめてとりくむ水・電解質の管理 応用編
       輸液と酸-塩基平衡

    Chapter 1 輸液療法を理解しよう
     1 輸液療法の目的
     2 水・電解質輸液(クリスタロイド)と膠質輸液(コロイド)
      輸液療法を歴史から理解する─細胞外液補充液(等張輸液)を学ぶ
      細胞内液補充液(低張輸液)
      膠質輸液
     3 栄養輸液
      末梢静脈栄養輸液,中心静脈栄養輸液
      アミノ酸輸液
      脂肪輸液
     4 水補給液(蒸留水),キャリアウォーター
     5 細胞外液補充液と細胞内液補充液の使い方
      細胞外液補充液の用途
      細胞内液補充液の用途
     豆知識 よもやま話 リンガーハットを見たら,リンゲル輸液を思い浮かべよう


    Chapter 2 酸-塩基平衡を理解しよう
     1 基本事項の確認
      pH(ピーエイチ)を克服する
      酸-塩基平衡を整理しよう
     2 酸-塩基平衡の実際
      酸-塩基平衡の異常(基本編)
      酸-塩基平衡の異常(応用編)

    Chapter 3 電解質異常:総論
     1 細胞内外液中の電解質分布
     2 電解質の基準値
     3 電解質異常の症状の考え方

    Chapter 4 ナトリウムイオンの異常
     1 低Na血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
      治療
     2 高Na血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
      治療

    Chapter 5 カリウムイオンの異常
     1 K+の細胞内外間の移動に影響する3大因子
      インスリン濃度
      酸-塩基の状態による移動
      βアドレナリン(カテコールアミン)作用
     2 低K血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
     3 高K血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
      治療

    Chapter 6 カルシウムイオンの異常
     1 低アルブミン時における総Ca2+濃度の補正方法
     2 Ca2+の働き
      骨と血中の移動
      小腸での吸収,排泄
      腎臓からの排泄,再吸収
     3 低Ca血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
      治療
     4 高Ca血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
      治療

    Chapter 7 マグネシウムイオンの異常
     1 身体におけるMg2+の働き
     2 Mg2+の吸収と排泄
     3 低Mg血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
      治療
     4 高Mg血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
      治療

    Chapter 8 リンの異常
     1 身体におけるPの働き
     2 低P血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
      治療
     3 高P血症
      症状
      原因
      診断アルゴリズム
      治療

    Chapter 9 ケーススタディ:疾患別の水分管理を理解しよう
     ケーススタディ(1)
     ケーススタディ(2)
     ケーススタディ(3)
     ケーススタディ(4)
     ケーススタディ(5)
     ケーススタディ(6)
     ケーススタディ(7)
     参考 消化液に含まれる電解質の組成

最近チェックした商品履歴

Loading...