講座 スポーツ整形外科学 1 整形外科医のためのスポーツ医学概論

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2021-10-15
分野: 臨床医学:外科  >  スポーツ医学
ISBN: 9784521749013
電子書籍版: 2021-10-15 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

16,500 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

16,500 円(税込)

商品紹介

スポーツ整形外科は,一般の整形外科とは異なり,整形外科そのものを熟知するとともに,アス リートの特殊性や各スポーツ種目の特徴を理解し,整形外科以外の幅広い知識をもつことも要求される.
本巻では,スポーツ医学全体にわたる広い範囲を捉え,予防,帯同,応急処置,治療,競技復帰のためのスポーツ整形外科の基本的な概念を解説した.
スポーツ整形外科診療を実践するための基礎となる成書である.

目次

  • 1章 スポーツ医学の基礎
     スポーツ整形外科とは
     スポーツ生理学(運動生理学)
      運動器とスポーツ:骨
      運動器とスポーツ:筋
      運動器とスポーツ:関節
      運動器とスポーツ:神経
      エネルギー代謝とスポーツ
      水・電解質とスポーツ
      循環器とスポーツ
      呼吸器とスポーツ
     年代・性別における特徴と問題点
      成長期とスポーツ
      中高年と健康スポーツ
      女性とスポーツ
      トップアスリート
      障がい者スポーツ
     スポーツ栄養学
     スポーツ心理学
     スポーツ歯科
     スポーツ皮膚科
     スポーツ医学の研究手法
      呼気ガス分析
      反射マーカーによる動作解析
      ウエアラブル端末による動作解析
      有限要素解析(FEM)

    2章 スポーツ外傷・障害の予防
     メディカルチェック
      内科的メディカルチェック
      整形外科的メディカルチェック
      脳外科領域のメディカルチェック
      婦人科領域のメディカルチェック
      眼科メディカルチェック
      デンタルチェック
      体力評価,運動機能評価
     画像診断
     栄養管理
     コンディショニング
     スポーツトレーニング
      筋力トレーニング
      柔軟性トレーニング
      敏捷性(アジリティ)
      持久力トレーニング
     アンチ・ドーピング指導

    3章 スポーツ外傷・障害に対する治療の原則
     応急手当,応急処置
     帯同
      帯同ドクターの現場での業務内容と対応
      海外帯同での注意事項
     保存療法
     手術療法
     アスレティックリハビリテーション
     競技復帰に向けてのポイント

    4章 スポーツ整形外科医が知っておくべき他領域の疾患
     スポーツと循環器疾患
     アスリートと呼吸器疾患
     代謝性疾患と運動
     アスリートと貧血
     スポーツにおける熱中症
     女性アスリートの三主徴
     イップス(スポーツ心理)

    5章 スポーツに伴う他領域の外傷
     脳振盪・頭部外傷
     顔面外傷
     臓器損傷
     皮膚損傷

    6章 スポーツ種目別運動器外傷・障害の特徴
     瞬発系競技
     持久系競技
     審美系競技
     ウエイトコントロール競技
     障がい者スポーツ 

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1章 スポーツ医学の基礎

P.5 掲載の参考文献
1) 松本秀男. スポーツ医学 のIdentityの確立をめざして. 日本臨床スポーツ医学会誌 2013 ; 21 : 1-4.
2) 勝川史憲. メタボリック症候群とは. 臨床スポーツ医学 2021 ; 38 : 2-6.
3) 泉田良一. ロコモティブ症候群とは. 臨床スポーツ医学 2021 ; 38 : 22-7.
4) 東宏一郎ほか. 膝関節靱帯損傷急性期における心肺機能・体組成の維持を含めた全身管理. 臨床スポーツ医学 2015 ; 32 : 844-8.
5) 山澤文裕. 熱中症と水分補給, 低体温の管理. 臨床スポーツ医学 2014 ; 31 : 844-50.
6) 佐藤晴彦. 頭部の外傷・障害. 臨床スポーツ医学 2017 ; 34 : 146-51.
7) 松本秀男. メディカルチェック総論. 臨床スポーツ医学 2016 ; 33 : 98-102.
8) 真鍋知宏. 循環器疾患に対する安全性対策. 臨床スポーツ医学 2014 ; 31 : 840-3.
9) 松田貴雄. 女性アスリートの三主徴. 臨床スポーツ医学 2013 ; 30 : 133-9.
10) 小熊祐子. 糖尿病発症予防のための身体活動. 臨床スポーツ医学 2013 ; 30 : 931-7.
11) 佐藤公一. ロコモティブシンドローム対策としてのスポーツ. 臨床スポーツ医学 2015 ; 32 : 242-5.
P.11 掲載の参考文献
1) Morita K, et al. Reactive oxygen species induce chondrocyte hypertrophy in endochondral ossification. J Exp Med 2007 ; 204 : 1613-23.
2) Brunkow ME, et al. Bone dysplasia sclerosteosis results from loss of the SOST gene product, a novel cystine knot-containing protein. Am J Hum Genet 2001 ; 68 : 577-89.
3) Balemans W, et al. Identification of a 52 kb deletion downstream of the SOST gene in patients with van Buchem disease. J Med Genet 2002 ; 39 : 91-7.
4) Ryan ZC, et al. Sclerostin alters serum vitamin D metabolite and fibroblast growth factor 23 concentrations and the urinary excretion of calcium. Proc Natl Acad Sci U S A 2013 ; 110 : 6199-204.
5) McClung MR, et al. Romosozumab in postmenopausal women with low bone mineral density. N Engl J Med 2014 ; 370 : 412-20.
6) サルコペニア診療ガイドライン作成委員会. サルコペニアガイドライン 2017年版. ライフサイエンス出版 ; 2017.
7) Polidoulis I, et al. The effect of exercise on pQCT parameters of bone structure and strength in postmenopausal women-A systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. Osteoporos Int 2012 ; 23 : 39-51.
8) Kemmler W, et al. Exercise effects on bone mineral density in older men : A systematic review with special emphasis on study interventions. Osteoporos Int 2018 ; 29 : 1493-504.
9) Nakamura S, et al. Insulin-like growth factor-I is required to maintain muscle volume in adult mice. J Bone Miner Metab 2019 ; 37 : 627-35.
10) Suva LJ. Sclerostin and the unloading of bone. J Bone Miner Res 2009 ; 24 : 1649-50.
11) Yoshimura N, et al. Is osteoporosis a predictor for future sarcopenia or vice versa? Four-year observations between the second and third ROAD study surveys. Osteoporos Int 2017 ; 28 : 189-99.
12) Kawao N, Kaji H. Interactions between muscle tissues and bone metabolism. J Cell Biochem 2015 ; 116 : 687-95.
13) Xian L, et al. Matrix IGF-1 maintains bone mass by activation of mTOR in mesenchymal stem cells. Nat Med 2012 ; 18 : 1095-101.
14) Sakuma M, et al. Vitamin D and intact PTH status in patients with hip fracture. Osteoporos Int 2006 ; 17 : 1608-14.
15) Miyamoto T, et al. Vitamin D deficiency with high intact PTH levels is more common in younger than in older women : A study of women aged 39-64 years. Keio J Med 2016 ; 65 : 33-8.
16) Miyamoto T, et al. Elevated creatine kinase and lactic acid dehydrogenase and decreased osteocalcin and uncarboxylated osteocalcin are associated with bone stress injuries in young female athletes. Sci Rep 2018 ; 8 : 18019.
17) De Souza MJ, et al ; Expert Panel. 2014 Female Athlete Triad Coalition Consensus Statement on Treatment and Return to Play of the Female Athlete Triad : 1st International Conference held in San Francisco, California, May 2012 and 2nd International Conference held in Indianapolis, Indiana, May 2013. Br J Sports Med 2014 ; 48 : 289.
18) Ito E, et al. Food restriction reduces cortical bone mass and serum insulin-like growth factor-1 levels and promotes uterine atrophy in mice. Biochem Biophys Res Commun 2021 ; 534 : 165-71.
P.18 掲載の参考文献
1) 松浦哲也ほか. 最新整形外科学大系 第22巻 末梢神経疾患筋疾患循環障害. 中山書店 ; 2007. 153-8.
2) 二川健ほか. 健康・栄養科学シリーズ解剖生理学. 南江堂 ; 2020. 312-33.
3) 坂井建雄ほか. 筋系. カラー図解人体の正常構造と機能. 改訂第2版. 日本医事新報社 ; 2012. 758-71.
4) 山下敏彦ほか. 標準整形外科学. 第14版. 医学書院 ; 2020. 73-81.
5) Bruusgaard JC, et al. Myonuclei acquired by overload exercise precede hypertrophy and are not lost on detraining. Proc Natl Acad Sci U S A 2010 ; 107 : 15111-6.
6) Henneman E, et al. Functional significance of cell size in spinal motoneurons. J Neurophysiol 1965 ; 28 : 560-80.
7) 石井直方. 神経・筋の運動生理とトレーニング効果. 公益財団法人日本スポーツ協会指導者育成専門委員会スポーツドクター部会監修. スポーツ医学研修ハンドブック基礎科目. 第2版. 文光堂 ; 2011. 30-9.
8) Mitchell JC, et al. Resistance exercise load does not determine training-mediated hypertrophic gains in young men. J Appl Physiol 2012 ; 113 : 71-7.
9) Izquierdo M, et al. Differential effects of strength training leading to failure versus not to failure on hormonal responses, strength, and muscle power gains. J Appl Physiol 2006 ; 100 : 1647-56.
10) Figueiredo CV, et al. Volume for muscle hypertrophy and health outcomes : The most effective variable in resistance training. Sports Med 2018 ; 48 : 499-505.
11) Grgic J, et al. The effects of short versus long inter-set rest intervals in resistance training on measures of muscle hypertrophy : A systematic review. Eur J Sport Sci 2017 ; 17 : 983-93.
12) DeMichele LP, et al. Isometric torso rotation strength : effect of training frequency on its development. Arch Phys Med Rehabil 1997 ; 78 : 64-9.
P.25 掲載の参考文献
1) 内藤久士ほか日本語版監修. パワーズ運動生理学-体力と競技力向上のための理論と応用. メディカル・サイエンス・インターナショナル ; 2020.
2) 国分正一, 鳥巣岳彦監修. 標準整形外科学. 第10版. 医学書院 ; 2008.
3) 荻島秀男, 嶋田智明訳. カパンディ関節の生理学 I, II, III. 原著第5版. 医歯薬出版 ; 1988.
4) Furumatsu T, et al. Tensile strain increases expression of CCN2 and COL2A1 by activating TGF-β-Smad2/3 pathway in chondrocytic cells. J Biomech 2013 ; 46 : 1508-15.
5) Saito T, et al. Histone deacetylase inhibitors suppress mechanical stress-induced expression of RUNX-2 and ADAMTS-5 through the inhibition of the MAPK signaling pathway in cultured human chondrocytes. Osteoarthritis Cartilage 2013 ; 21 : 165-74.
6) 井上一監修. 変形性関節症の診かたと治療. 第2版. 医学書院 ; 2012.
7) Sasaki K, Neptune RR. Individual muscle contributions to the axial knee joint contact force during normal walking. J Biomech 2010 ; 43 : 2780-4.
8) Hasegawa M, et al. Effects of methods of descending stairs forwards versus backwards on knee joint force in patients with osteoarthritis of the knee : a clinical controlled study. Sports Med Arthrosc Rehabil Ther Technol 2010 ; 2 : 14.
9) Herrington L, et al. Patellofemoral joint loads during running at the time of return to sport in elite athletes with ACL reconstruction. Am J Sports Med 2017 ; 45 : 2812-6.
10) 古松毅之. 第5章 合併症とその対策 4. 半月板損傷に対する治療. 石橋恭之ほか編. パーフェクト前十字靱帯再建術 (ACL). 金芳堂 ; 2020. 196-206.
11) 古松毅之. 半月板損傷治療にかかわるバイオメカニクス. 関節外科 2018 ; 37 : 241-7.
12) 古松毅之. 半月板の解剖と機能. 古賀英之ほか編. 予防に導くスポーツ整形外科. 文光堂 ; 2019. 77-83.
14) 古松毅之ほか. 前十字靱帯・半月板合併損傷の治療戦略. 整スポ会誌 2019 ; 39 : 14-7.
15) 島津晃, 浅田莞爾編. バイオメカニクスよりみた整形外科. 第1版. 金原出版 ; 1988.
16) 浜田純一郎, 矢野雄一郎. 投球動作からアプローチする肩関節傷害-投球による肩関節傷害のメカニズムと診察・治療. Monthly Book Orthopaedics 2017 ; 30 : 43-50.
17) 島村安則ほか. 肘側副靱帯複合体損傷の画像診断-関節造影・ストレス検査. Monthly Book Orthopaedics 2018 ; 31 : 27-35.
18) 古賀英之. 第2章 疫学・受傷機転・自然経過 2. 受傷機転. 石橋恭之ほか編. パーフェクト前十字靱帯再建術 (ACL). 金芳堂 ; 2020. 52-64.
19) 古松毅之. 第5章 合併症とその対策 4. 半月板損傷に対する治療. 石橋恭之ほか編. パーフェクト前十字靱帯再建術 (ACL). 金芳堂 ; 2020. 196-206.
20) Berthold DP, et al. High prevalence of a deep lateral femoral notch sign in patients with anterior cruciate ligament (ACL) and concomitant posterior root tears of the lateral meniscus. Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc 2020 May 21. doi : 10.1007/s00167-020-06071-9.
21) Junge A, et al. Sports injuries during the Summer Olympic Games 2008. Am J Sports Med 2009 ; 37 : 2165-72.
22) 糸満盛憲ほか編. スポーツ外傷・障害診療実践マニュアル. Monthly Book Orthopaedics 2010 ; 23増刊号.
23) Postacchini F, et al. Anterior shoulder dislocation in adolescents. J Shoulder Elbow Surg 2000 ; 9 : 470-4.
P.33 掲載の参考文献
1) 中里浩一ほか. 1から学ぶスポーツ生理学. 第2版. ナップ ; 2016.
2) 田中喜代次ほか. 運動生理学大事典. 第1版. 西村書店 ; 2017.
3) 陶山哲夫, 赤坂清和. スポーツ理学療法学動作に基づく外傷・障害の理解と評価・治療の進め方. 第2版. メディカルビュー社 ; 2018.
4) Ramirez-Campillo R. Effects of plyometric jump training on verticalju mp height of volleyball players : A systematic review with meta-analysis of randomized-controlled trial. JSports Sci Med 2020 ; 19 : 489-99.
5) Wang YC. Effects of plyometric training on soccer players (Review). Exp Ther Med 2016 ; 12 : 550-4.
6) 今井覚志, 松本秀男. スタティックストレッチングの効果. 臨床スポーツ医学 2015 ; 32 : 446-51.
7) 永雄総一. 小脳による運動学習機構. 理学療法学 2015 ; 42 : 836-7.
春日規克編著. 3訂版 運動生理学の基礎と発展. フリースペース ; 2018.
浅野勝己編著. 運動生理学概論. 第2版. 杏林書院 ; 2013.
勝田茂, 征矢英昭編. 運動生理学 20講. 第3版. 朝倉書店 ; 2015.
勝田茂編著. 入門運動生理学. 第4版. 杏林書院 ; 2015.
横澤喜久子. 健康・運動科学の理論と実践. 市村出版 ; 2011.
大築立志. 身体活動と神経系. 日本臨床 2009 ; 67 増刊号 2 : 60-5.
P.42 掲載の参考文献
1) Romijn JA, et al. Substrate metabolism during different exercise intensities in endurance-trained women. J Appl Physiol 2000 ; 88 : 1707-14.
2) McArdle WD, et al. Exercise Physiology : Nutrition, Energy, and Human Performance. 8th ed. Lippincott Williams & Wilkins ; 2014.
3) Powers SK, Howley ET. Exercise Physiology. 9th ed. McGraw-Hill ; 2015.
4) McKenzie BL, et al. Investigating sex differences in the accuracy of dietary assessment methods to measure energy intake in adults : A systematic review and meta-analysis. Am J Clin Nutr 2021 ; 113 : 1241-55.
5) Capling L, et al. Validity of dietary assessment in athletes : A systematic review. Nutrients 2017 ; 9 : 1313.
6) Oshima S, et al. Fat-free mass can be utilized to assess resting energy expenditure for male athletes of different body size. J Nutr Sci Vitaminol 2011 ; 57 : 394-400.
7) Taguchi M, et al. Resting energy expenditure can be assessed by fat-free mass in female athletes regardless of body size. J Nutr Sci Vitaminol 2011 ; 57 : 22-9.
8) Westerterp KR. Physical activity and physical activity induced energy expenditure in humans : Measurement, determinants, and effects. Front Physiol 2013 ; 4 : 90.
9) Jebb SA, et al. Changes in macronutrient balance during over- and underfeeding assessed by 12-d continuous whole-body calorimetry. Am J Clin Nutr 1996 ; 64 : 259-66.
10) Acheson KJ, et al. Glycogen storage capacity and de novo lipogenesis during massive carbohydrate overfeeding in man. Am J Clin Nutr 1988 ; 48 : 240-7.
11) Hue L, et al. The Randle cycle revisited : A new head for an old hat. Am J Physiol Endocrinol Metab 2009 ; 297 : E578-91.
12) Saris WHM, et al. Substrate oxidation differences between high- and low-intensity exercise are compensated over 24 hours in obese men. Int J Obes 2004 ; 28 : 759-65.
13) Melanson EL, et al. Effect of exercise intensity on 24-h energy expenditure and nutrient oxidation. J Appl Physiol 2002 ; 92 : 1045-52.
14) Melanson EL, et al. When energy balance is maintained, exercise does not induce negative fat balance in lean sedentary, obese sedentary, or lean endurance-trained individuals. J Appl Physiol 2009 ; 107 : 1847-56.
15) Shimada K, et al. Effects of post-absorptive and postprandial exercise on 24 h fat oxidation. Metabolism 2013 ; 62 : 793-800.
16) Iwayama K, et al. Transient energy deficit induced by exercise increases 24-h fat oxidation in young trained men. J Appl Physiol 2015 ; 118 : 80-5.
17) Iwayama K, et al. Exercise increases 24-h fat oxidation only when it is performed before breakfast. EBioMedicine 2015 ; 2 : 2003-9.
18) Rynders CA, et al. Sedentary behaviour is a key determinant of metabolic inflexibility. J Physiol 2018 ; 56 : 1319-30.
P.48 掲載の参考文献
1) Nose H, et al. Water and electrolyte balance in the vascular space during graded exercise in humans. J Appl Physiol 1991 ; 70 : 2757-62.
2) Sejersted OM, Sjogaard G. Dynamics and consequences of potassium in skeletal muscle and heart during exercise. Physiol Rev 2000 ; 80 : 1411-81.
3) Rosa RM, Epstin FH. Extrarenal metabolism. Alpern RJ, Hebert SC eds. The Kidney. Academic Press ; 2008. 1281-5.
4) 小川徳雄. 蒸散性熱放散. 中山昭雄編. 温熱生理学. 理工学社 ; 1981. 135-66.
5) Nose H, et al. Shift in body fluid compartments after dehydration in humans. J Appl Physiol 1988 ; 65 : 318-24.
6) Costill DL, et al. Muscle water electrolyte following varied levels of dehydration in man. J Appl Physiol 1976 ; 40 : 6-11.
7) Kamijo Y, et al. Enhanced renal Na+ reabsorption by carbohydrate beverages during restitution from thermal and exercise-induced dehydration in men. Am J Physiol 2012 ; R824-33.
8) Noakes TD, et al. Three independent biological mechanisms cause exercise-associated hyponatremia : Evidence from 2,135 weighed competitive athletic performances. Proc Natl Acad Sci U S A 2005 ; 102 : 18550-5.
9) Mack GW, et al. Role of cardiopulmonary baroreflex during dynamic exercise. J Appl Physiol 1988 ; 65 : 1827-32.
10) Costill DL. Sweating : Its composition and effects on body fluids. Ann N Y Acad Sci 1977 ; 301 : 160-74.
11) Claybaugh JR, et al. Fluid conservation in athletes : Response to water intake supine posture, and immersion. J Appl Physiol 1986 ; 61 : 7-15.
12) Nemoto K, et al. Effects of high intensity walking training on physical fitness and blood pressure in middle-aged and older people. Mayo Clin Proc 2007 ; 82 : 803-11.
13) Nagashima K, et al. Intense exercise stimulates albumin csynthesis in the upright posture. J Appl Physiol 2000 ; 88 : 41-6.
P.55 掲載の参考文献
1) Gallagher KM, et al. Classification of sports and athlete's heart. Williams R ed. The Athlete and Heart Disease : Diagnosis, Evaluation & Management. Lippincott Williams & Wilkins ; 1999. 9-21.
2) Smith ML, Michell JH. Cardiorespiratory adaptations to training. American College of Sports Medicine ed. Resource Manual for Guidelines for Exercise Testing and Prescription. Lea and Febiger ; 1988. 62-5.
3) 野原隆司ほか. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf
4) O'Conner GT, et al. An overview of randomized trials of rehabilitation with exercise after myocardial infarction. Circulation 1989 ; 80 : 234-44.
5) Ornish D, et al. Can life style changes reverse coronary heart disease? Lancet 1990 ; 336 : 129-33.
6) La Rovere MT, et al. Exercise-induced increase in baroreflex sensitivity predicts improved prognosis after myocardial infarction. Circulation 2002 ; 106 : 945.
7) Hambrecht R, et al. Effect of exercise on coronary endothelial function in patients with coronary artery disease. N Engl J Med 2000 ; 342 : 454.
9) 石原俊一ほか. 心臓リハビリテーション患者の心理・社会学的特徴について. 心臓リハビリテーション 1998 ; 3 : 22.
15) 牧田茂ほか. スポーツ参加・禁止の基準. 日本臨床スポーツ医学 会学術委員会内科部会勧告 (2019年度改訂). 日本臨床スポーツ医学会誌 2020 ; 28 : 194-207.
P.62 掲載の参考文献
4) 日本呼吸器学会. 呼吸器の病気 : 慢性呼吸不全. https://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=37
5) 山澤文裕. 貧血. 日本臨床スポーツ医学 会学術委員会編. ランニング障害. 文光堂 ; 2003. 166-74.
6) 高橋英嗣, 土居勝彦. 拡散性酸素輸送による心筋のエネルギー代謝制御. 日本生理学雑誌 1986 ; 48 : 243-52.
10) 黒澤一. モストグラフの開発と応用. 呼吸 2010 ; 29 : 40-7.
P.67 掲載の参考文献
1) 帖佐悦男. 小児期における運動器障害の予防. 中村耕三編. ロコモティブシンドローム. メディカルレビュー社 ; 2012. 333-8.
2) 浅見俊雄編. ジュニア期の体力トレーニング. 日本体育協会 ; 1996. 12-14.
3) 松尾保. Scammonの発育曲線とは. 松尾保編. 新版 小児保健医学. 第5版. 日本小児医事出版社 ; 1996. 10.
4) 帖佐悦男. 小児のスポーツ傷害 (外傷と障害). Clinical Rehabilitation 2018 ; 27 : 866-73.
P.75 掲載の参考文献
1) 総務省. 人口統計. 令和元年10月1日. https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2019np/index.html
2) 谷本芳美ほか. 日本人筋肉量の加齢による特徴. 日老医誌 2010 ; 47 : 52-7.
4) 朝田隆. 認知症はどのくらい増えているのか-認知症の疫学-. 内科 2012 ; 109 : 753-6.
5) 日本体力医学会体力科学編集委員会監訳. 運動処方の指針-運動負荷検査と運動プログラム-. 原著第8版. 南江堂 ; 2011. 198-200.
7) 織田恵輔ほか. 運動中の脳血流の増加と注意機能の関係. 体力科学 2012 ; 61 : 313-8.
8) Sofi F, et al. Physical activity and risk of cognitive decline : A meta-analysis of prospective studies. J Int Med 2010 ; 269 : 107-17.
9) 石原一成ほか. 要介護高齢者の平衡機能の改善を目的としたbalance training programの検討. 明治生命厚生事業団第16 回健康医科学研究論文集. 2001. 8-25.
11) 桂良寛ほか. 高齢者の水中トレーニングは足関節底屈筋力と動的バランス機能を改善させる. 日本運動生理学会誌 2009 ; 16 : 41-8.
13) 織田恵輔. 低酸素吸入による運動が前頭前野の酸素動態および注意機能に及ぼす影響. 大阪市医学会雑誌 2014 ; 63 : 9-16.
P.82 掲載の参考文献
1) 大畠襄監訳. サッカー医学マニュアル. サンメッセ ; 2007. 129-32.
2) 高橋佐江子, 奥脇透. わが国のトップレベル選手におけるタイトネスについて-性別・競技別の検討-. 日整外スポーツ医会誌 2013 ; 33 : 84-91.
3) 宮下充正日本語版監修. 女性スポーツ大事典. 西村書店 ; 2019. 84-102.
4) 安達知子.月経困難症. 日産婦誌 2007 ; 559 : N454-60.
5) 能瀬さやかほか. 女性トップアスリートの低用量ピル使用率とこれからの課題. 日本臨床スポーツ医学会誌 2014 ; 22 : 122-7.
6) 能勢さやかほか. Health Management for Female Athletes Ver.3 -女性アスリートのための月経対策ハンドブック. 平成30年度スポーツ庁委託事業実態に即した女性アスリート支援のための調査研究. 東京大学医学部附属病院女性診療科・産科 ; 2018.
7) 藤井知行ほか. 平成27年度日本医療研究開発機構女性の健康の包括的支援実用化研究事業若年女性のスポーツ障害の解析とその予防と治療. 2016.
8) 能瀬さやかほか. 女性トップアスリートにおける無月経と疲労骨折の検討. 日本臨床スポーツ医学会誌 2014 ; 22 : 67-74.
10) 日本内分泌学会. 性分化疾患. http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=85
12) Slater M. Sport & gender : A history of bad science & 'biological racism'. BBC Sport. https://www.bbc.com/sport/athletics/29446276
13) International Olympic Committee. IOC Consensus Meeting on Sex Reassignment and Hyperandrogenism November 2015. https://stillmed.olympic.org/Documents/Commissions_PDFfiles/Medical_commission/2015-11_ioc_consensus_meeting_on_sex_reassignment_and_hyperandrogenism-en.pdf
14) 土肥美智子ほか. 平成27年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成・支援プロジェクト女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究「実態に即した女性アスリートのための調査研究」. 2015.
17) 待鳥浩司, 関口邦子. 女性アスリートのメンタルケア. 産科と婦人科 2018 ; 85 : 438-42.
18) 日本スポーツ振興センター, 国立スポーツ科学センター. スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成・支援プロジェクト女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究. 女性アスリートをどのように支援するか~先輩アスリートの経験に学ぶ~. https://www.jpnsport.go.jp/jiss/Portals/0/images/contents/woman/reserch/20181018.pdf
大須賀穣, 能瀬さやか. アスリートの月経周期異常の現状と無月経に与える因子の検討. 平成27年度日本医療研究開発機構女性の健康の包括的支援実用化研究事業若年女性のスポーツ障害の解析. 日産婦会誌 2016 ; 68 付録 : 4-15.
P.89 掲載の参考文献
P.94 掲載の参考文献
1) 文部科学省. 健常者と障害者のスポーツ・レクリエーション活動連携推進事業 (地域における障害者のスポーツ・レクリエーション活動に関する調査研究) 報告書. 公益財団法人笹川財団 ; 2013. 6-39.
2) 文部科学省. 障がい者に関する基礎データ集. 2015年6月15日公開. https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/027/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/06/15/1358884_09.pdf
3) 野村忠雄. 学童期運動障害児の生活習慣管理. Monthly Book Medical Rehabilitation 2005 ; 58 : 65-73.
4) 矢部京之介. 障害者と身体活動. 日本臨牀 2000 ; 58 : 307-11.
5) 大峯三郎ほか. 脊髄損傷者の生活習慣管理-車いすスポーツを通した脊髄損傷者の健康管理-. Monthly Book Medical Rehabilitation 2005 ; 58 : 23-32.
6) 水口正人. 脊髄損傷者の生活習慣病. 脊損ヘルスケア編集委員会編. 脊損ヘルスケア Q&A 編. NPO法人日本せきずい基金 ; 2006.107-18.
10) 中道莉央. 女性車いすバスケットボール選手の生活観の国際比較. 体育学研究 2012 ; 57 : 285-95.
11) 公益財団法人日本パラリンピック委員会公式サイト. https://www.jsad.or.jp/paralympic/rio/
12) 公益財団法人日本オリンピック委員会公式サイト. https://www.joc.or.jp/games/olympic/riodejaneiro/japan/
13) 神元有紀ほか. 女性障がい者アスリートの抱える問題点. Journal of High Performance Sport 2019 ; 4 : 12-9.
17) 里宇明元ほか. 脳卒中片麻痺患者における骨粗鬆症. リハビリテーション医学 1991 ; 28 : 779-86.
19) 猪飼哲夫ほか. 骨密度と骨代謝マーカーによる脳卒中患者の骨粗鬆化の検討-歩行レベルと筋萎縮との関連. 総合リハビリテーション 1997 ; 25 : 161-6.
P.101 掲載の参考文献
1) 小清水孝子ほか. 「スポーツ選手の栄養調査・サポート基準値策定及び評価に関するプロジェクト」報告. 栄養学雑誌 2006 ; 64 : 205-8.
2) 田口素子ほか. 除脂肪量を用いた女性競技者の基礎代謝量推定式の妥当性. 体力科学 2011 ; 60 : 423-32.
7) Jager R, et al. International Society of Sports Nutrition Position Stand : Protein and exercise. J Int Soc Sports Nutr 2017 ; 14 : 20.
10) 厚生労働省. 日本人の食事 (2020年版) 策定検討会報告書. https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html (2020年10月1日閲覧)
13) 文部科学省. 日本食品標準成分表 2015年版 (七訂). http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365297.html
P.108 掲載の参考文献
3) 蓑内豊. 情動プロファイリングテストの作成. 北星論集 (文) 2005 ; 43 : 1-20.
5) Kahneman D. Attention and Effort. Prentice-Hall ; 1973.
7) 日本スポーツ心理学会編. スポーツメンタルトレーニング教本. 三訂版. 大修館書店 ; 2016.
8) 日本臨床心理身体運動学会. 認定スポーツカウンセラー資格について. http://www.rinsinsin.jp/sc/index.html
9) Shapiro A. Golf's Mental Hazards : Overcome Them and Put an End to the Self-Destructive Round. Fireside ; 1996.
P.112 掲載の参考文献
1) 安井利一. スポーツ歯学とは. トレーニングジャーナル 1991 ; 10 : 47.
2) 安井利一. 口腔の状態および機能と身体的活動能力 (生活体力). 臨床スポーツ医学 1999 ; 16 : 1369-72.
3) 松本勝ほか. 成人期からの運動習慣と歯科保健状態に関する研究. 明海大歯学誌 1994 ; 23 : 70-5.
4) Maeda Y, et al. Is mouthguard effective for preventing traumatic injuries during sports events? : A strategic protocol formulated by the Japanese Academy of Sports Dentistry (JASD) to accumulate scientific evidence. Int J Sports Dent 2013 ; 6 : 7-11.
5) 安井利一ほか. 口腔の状態および機能と運動能力との関連について. その1 小・中学生における解析. 口腔衛生学会雑誌 1990 ; 40 : 422-3.
6) 松本勝ほか. 成人期の咬合状態と生活体力に関する研究, スポーツ歯学 1998 ; 1 : 9-15.
7) 安井利一. スポーツ選手の口腔状態ならびに咬合状態について. 日本臨床スポーツ医学会誌 2003 ; 11 : 212-5.
P.124 掲載の参考文献
P.129 掲載の参考文献
P.137 掲載の参考文献
9) 木畑実麻ほか. 加速度計を内蔵したメガネ型ウェアラブルセンサーとモーションキャプチャーによるデータとの相関性について-ランニングフォーム異常の早期発見にむけて. 日本臨床スポーツ医学会誌 2018 ; 26 : 423-9.
10) 橋本健史. 加速度・角速度計内蔵ウェアラブル端末を用いた障害要因の検討. 臨床スポーツ医学 2019 ; 36 : 32-7.
P.142 掲載の参考文献
1) Marc(R) 2011 Volume A : Theory and User Information. MSC Software Corporation ; 2011. 80.
2) トヨタ自動車株式会社. トヨタ自動車, バーチャル人体モデル「THUMS」を無償で公開. プレスリリース ; 2020年6月16日.
3) 林紘三郎. バイオメカニクス. コロナ社 ; 2000. 167.
4) 佐藤正明. 生体組織の力学特性. 医用電子と生体工学 1986 ; 24 : 213-9.
9) 中島一晶ほか. MRIから構築した3次元FEMモデルによる膝軟部組織の応力解析. 日本臨床バイオメカニクス学会誌 2006 ; 27 : 131-5.
10) 三島紅平ほか. Osgood-Schlatter 病の3D FEM モデル解析. 日本臨床バイオメカニクス学会誌 2008 ; 29 : 235-40.

2章 スポーツ外傷・障害の予防

P.150 掲載の参考文献
1) 木下訓光. アスリートのためのメディカルチェック-心臓突然死を未然に防ぐために. 臨床スポーツ医学 2018 ; 35 : 570-3.
5) Thompson PD, et al. Exercise and acute cardiovascular events placing the risks into perspective : A scientific statement from the American Heart Association Council on Nutrition, Physical Activity, and Metabolism and the Council on Clinical Cardiology. Circulation 2007 ; 115 : 2358-68.
6) Whitfield GP, et al. Application of the American Heart Association/American College of Sports Medicine Adult Preparticipation Screening Checklist to a nationally representative sample of US adults aged ≧ 40 years from the National Health and Nutrition Examination Survey 2001 to 2004. Circulation 2014 ; 129 : 1113-20.
7) Bredin SS, et al. PAR-Q+ and ePARmed-X+ : New risk stratification and physical activity clearance strategy for physicians and patients alike. Can Fam Physician 2013 ; 59 : 273-7.
9) 厚生労働省. 健康づくりのための身体活動基準・指針 2013. http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index.html (2020年12月10日閲覧)
15) 礒良崇. スポーツにおけるメディカルチェック-循環器内科医の視点から. 心臓 2020 ; 52 : 372-8.
16) Drezner JA, et al. International criteria for electrocardiographic interpretation in athletes : Consensus statement. Br J Sports Med 2017 ; 51 : 704-31.
17) 日本臨床スポーツ医学 会学術委員会内科部会. 日本臨床スポーツ医学 会学術委員会内科部会勧告メディカルチェックにおける基本検査項目 (2017改訂) について. 日本臨床スポーツ医学会誌 2018 ; 26 : 1-2.
20) 住友直方ほか. 日本循環器学会/日本小児循環器学会合同ガイドライン. 2016年版学校心臓検診のガイドライン. 2016.
P.158 掲載の参考文献
1) 中嶋寛之. 整形外科的メディカルチェック. 日本臨牀 2000 ; 58 : 115-8.
2) 奥脇透. 運動のためのメディカルチェック-整形外科系. 日本スポーツ協会指導者育成専門委員会スポーツドクター部会監修. スポーツ医学 研修ハンドブック-基礎科目. 第2版. 文光堂 ; 2011. 110-7.
3) 中島寛之ほか. 女子体操選手における前十字靱帯損傷. 整形・災害外科 1984 ; 27 : 609-13.
4) 鳥居俊. 中学・高校運動部員を対象としたスポーツ障害予防のための整形外科的メディカルチェック. 臨床スポーツ医学 1996 ; 13 : 1087-93.
5) 福田裕也ほか. 成長期野球選手における腰痛と下肢タイトネス-年代別の特徴. 東北整形災害外科学会雑誌 2019 ; 62 : 142.
7) 入江一憲. 健康スポーツとスポーツ障害-整形外科的メディカルチェック. 日本臨床スポーツ医学会誌 2005 ; 13 : 327-33.
13) 瀬戸口芳正ほか. 投球動作のマルアライメントと障害発生. Monthly Book Orthopaedics 2017 ; 30 : 33-42.
16) 日本スポーツ協会. 学校管理下の熱中症死亡事故. スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック. 第5版. 2019. 33.
18) 森川嗣夫. サッカー選手に対するメディカルチェック. 財団法人日本サッカー協会スポーツ医学委員会編. 選手と指導者のためのサッカー医学. 第1版. 金原出版 ; 2005. 82-5.
19) 高橋周. 運動器の超音波検診. 関節外科 2012 ; 31 : 487-94.
20) 立石智彦ほか. Jones 骨折検診で完全骨折を食い止める. スポーツメディスン 2019 ; 31 : 16-7.
P.161 掲載の参考文献
2) Sport concussion assessment tool - 5th edition. Br J Sports Med 2017 ; 51 : 851-8.
3) 永廣信治ほか. スポーツ頭部外傷における脳神経外科医の対応 : ガイドライン作成に向けた中間提言. 神経外傷 2013 ; 36 : 119-28.
4) 永廣信治ほか. 柔道における重症頭部外傷. Neurological Surgery 2011 ; 39 : 1139-47.
5) 高校の柔道部に所属する生徒が練習試合中対戦相手に投げられ負傷した結果, 重篤な後遺障害が残ったことにつき, 顧問教諭に過失があったとして, 道 (学校側)の国家賠償責任が認められた事例. 判例タイムズ 2013 ; 1382 : 110-20.
6) 急性硬膜下血腫事例の競技復帰. 全日本柔道連盟編. 柔道の安全指導-柔道の未来のために. 第5版. 全日本柔道連盟 ; 2020. 5.
7) 一般社団法人日本ボクシング連盟医事委員会編. 健診. アマチュアボクシング競技医事ハンドブック. p. 7-12. https://jabf-revival.com/wp-content/uploads/2020/10/05.pdf (2021年7月21日閲覧)
8) 荻野雅宏ほか. スポーツにおける脳振盪に関する共同声明-第5回スポーツ脳振盪会議 (ベルリン, 2016) -解説と翻訳. 神経外傷 2019 ; 42 : 1-34.
9) Sport concussion assessment tool for children ages 5 to 12 years. Br J Sports Med 2017 ; 51 : 862-9.
P.164 掲載の参考文献
P.167 掲載の参考文献
1) McKeag DB, Moeller JL ed. ACSM's Primary Care Sports Medicine. 2nd ed. Lippincott Williams & Wilkins ; 2007. 55-79.
2) 藤城仁音ほか. 学生アメリカンフットボール選手を対象とした眼科的メディカルチェックに関する研究. 日本臨床スポーツ医学会誌 2006 ; 14 : 203-8.
3) 田村智則ほか. 水球選手に生じたアカントアメーバ角膜炎の1例. 眼紀 1998 ; 49 : 780-2.
6) 阿部均. アメリカンフットボールにおける頸部の外傷・障害 3. 頸部のメディカルチェックと医学的な予防対策. 臨床スポーツ医学 1999 ; 16 : 1251-8.
7) 河崎敬ほか. 障がい者スポーツ選手のメディカルチェックと医師・専門職へ求めること. Jpn J Rehabil Med 2020 ; 57 : 506-11.
8) スポーツ安全協会要覧 2020-2021. 公益財団法人スポーツ安全協会 ; 2020. 8-9.
P.178 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 国際生活機能分類-国際障害分類改訂版- (日本語版). 2002. https://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/08/h0805-1.html (2020-12-08 閲覧)
2) 石河利寛. スポーツとからだ. 岩波書店 ; 1971. 22.
3) Avers D, Brown M. 津山直一, 中村耕三訳. 新・徒手筋力検査法. 第10版. 協同医書出版社 ; 2020.
5) 江波戸智希ほか. 女子サッカー選手の最大下間欠的運動能力評価法の有用性の検討. 日本アスレティックトレーニング学会誌 2016 ; 2 : 45-50.
6) 笹木正悟. スポーツ傷害予防のためのコンディショニング. 広瀬統一ほか監修. アスレティックトレーニング学. 文光堂 ; 2019. 76-97.
9) Ellenbecker TS, Davies GJ. 山本利春, 中村千秋監訳. CKCエクササイズ-傷害予防とリコンディショニングのための多関節運動の理論と応用. NAP ; 2003. 1-28.
10) Page P, et al. 小倉秀子監訳. ヤンダアプローチ-マッスルインバランスに対する評価と治療. 三輪書店 ; 2013. 47.
P.183 掲載の参考文献
1) 田島卓也, 帖佐悦男. スポーツ障害における画像診断のピットフォール. レジデント 2020 ; 13 : 11-9.
2) 服部惣一ほか. スポーツ現場で必要な超音波画像の描出方法と読影ポイント. Monthly Book Orthopaedics 2019 ; 32 : 127-34.
3) 山崎哲也ほか編集企画. 肘実践講座よくわかる野球肘肘の内側部障害-病態と対応-. 全日本病院出版会 ; 2016. 48-54.
6) 中前稔生. 腰椎分離症に対するMRIによる定量評価. 脊椎脊髄ジャーナル 2021 ; 34 : 35-40.
7) 品川清嗣ほか. 部位ごとのスポーツ外傷・障害-肩関節におけるスポーツ外傷・障害. 関節外科 2019 ; 38 : 1151-8.
8) 岩本航. 診断に必要な画像診断 : 超音波. 関節外科 2019 ; 38 (4月増刊号) : 37-49.
P.189 掲載の参考文献
3) 厚生労働省. 「日本人の食事摂取基準 (2020年版) 」策定検討会報告書. https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html
4) 松本範子, 神谷宣広. スポーツ外傷, 障害時の栄養管理. 臨床栄養 2019 ; 134 : 208-11.
P.196 掲載の参考文献
1) 鳥居俊. 陸上競技日本選手団に対する医学的サポートについて. 臨床スポーツ医学 1993 ; 10 : 1327-41.
2) 鳥居俊. 大学生男子長距離走選手における自覚的コンディションとPOMS 所見, 血液検査所見との関連性. 日臨スポ会誌 2003 ; 11 : 511-7.
4) 山澤文裕. '93 日本陸連高地合宿に同行して. 臨床スポーツ医学 1994 ; 11 : 321-4.
5) 鳥居俊ほか. JOC高所トレーニング医・科学サポート-第2報-, メディカルサポートの実際例. 平成4年度日本オリンピック委員会スポーツ医・科学研究報告. 1992. 14-33.
6) 渡部厚一ほか. 高地トレーニング中のコンディション評価のための問診票の有用性と高地トレーニング経験がコンディションに及ぼす影響. 日臨スポ会誌 2011 ; 19 : 20-8.
7) 黒川淳一ほか. 飛騨御嶽高原高所トレーニング合宿における3年間のPOMS使用経験. 日臨スポ会誌 2007 ; 15 : 291-6.
8) 杉田正明. 高地トレーニング時のコンディション評価. 臨床スポーツ医学 2011 ; 28 : 893-8.
9) 山崎文夫ほか. 汗の拍出頻度よりみた短期暑熱順化による発汗機能の変化. 産業医大誌 2007 ; 29 : 431-8.
12) 沖田孝一ほか. 寒冷地における運動と健康. 北翔大学北方圏障害スポーツ研究センター年報 2013 ; 4 : 1-5.
13) 日本オリンピック委員会. 第23 回オリンピック冬季競技大会 (2018/平昌) 日本代表選手団オフィシャルスポーツウェア. https://www.joc.or.jp/sp/games/olympic/pyeongchang/sportswear/ (2020年12月30日)
P.205 掲載の参考文献
6) 松田直樹. 再発予防のためのリハビリテーション-マルアライメント予防のためのトレーニング. 臨床スポーツ医学 2007 ; 24 : 505-18.
7) Kapandji AI. 第1章 肩. 塩田悦仁訳. カパンディ関節の生理学 I 上肢. 医歯薬出版 ; 2006. 2-75.
8) Ellenbecker TS, et al. 第3 章キネティックリンク理論. 山本利春ほか監訳. CKCエクササイズ-傷害予防とリコンディショニングのための多関節運動の理論と応用. NAP ; 2003. 23-31.
10) Sheppard JM, et al. 第17章 レジスタンストレーニングのためのプログラムデザイン. 篠田邦彦総監訳. NSCA決定版ストレングストレーニング & コンディショニング. 第4版. ブックハウスHD ; 2018. 439-72.
14) Clark MA. Plyometric training concepts for performance enhancement. Clark MA, et al, eds. NASM Essentials of Sports Performance Training. Lippincott Williams & Wilkins ; 2010. 207-26.
15) Potach DH, et al. 第18章 プライオメトリックトレーニングのためのプログラムデザインとテクニック. 篠田邦彦総監訳. NSCA決定版ストレングストレーニング & コンディショニング. 第4版. ブックハウスHD ; 2018. 473-524.
16) 今井覚志ほか. 筋力トレーニング. 臨床スポーツ医学 2021 ; 38 : 102-12.
18) 福永哲夫. ヒト骨格筋の筋力とトレーニング-筋線維動態から関節の動きまで. 山田茂ほか編. 生化学, 生理学からみた骨格筋に対するトレーニング効果. NAP ; 1996. 36-85.
P.212 掲載の参考文献
14) Andersen JC. Stretching before and after exercise : Effect on muscle soreness and injury risk. J Athl Train 2005 ; 40 : 218-20.
19) Depino GM, et al. Duration of maintained hamstring flexibility after cessation of an acute static stretching protocol. J Athl Train 2000 ; 35 : 56-9.
34) 相澤純也ほか. ホールドリラックス手技における筋収縮速度が下肢伸展挙上角度に与える即時的効果. PNF research 2005 ; 5 : 16-21.
P.219 掲載の参考文献
P.224 掲載の参考文献
1) 石河利寛. 持久力とは. 石河利寛編. 持久力の科学. 杏林書院 ; 1997. 1-13.
2) 杉浦雄策. 繰り返しのパフォーマンスのための持久力の獲得. 野坂和則, 沼澤秀雄監訳. ハイパフォーマンスの科学. NAP ; 2016. 217-25.
3) 和田正信ほか. 筋収縮とエネルギー供給系. 勝田茂編. 入門運動生理学. 杏林書院 ; 2007. 1-11.
17) 大森肇ほか. 神経・筋でのトレーニング効果は記憶される-再トレーニングに対する筋力増加応答. 体力科学 2000 ; 49 : 385-92.
P.230 掲載の参考文献
2) 神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン作成ワーキンググループ編. 神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン. 改訂第2版, 真興公易医書出版部 ; 2016. 49.
3) TUE Physician Guidelines, Neuropathic pain. https://www.wada-ama.org/sites/default/files/resources/files/tuec_neuropathicpain_version2.0.pdf (2020年12月閲覧)

3章 スポーツ外傷・障害に対する治療の原則

P.236 掲載の参考文献
P.242 掲載の参考文献
1) 奥脇透, 川原貴. スポーツ基本法とスポーツ傷害. 日本スポーツ法学会編. 詳解スポーツ基本法. 成文堂 ; 2011. 233-7.
2) 公益財団法人日本体育協会スポーツ医・科学専門委員会国民体育大会委員会監修. 国体における帯同ドクターのあり方~帯同ドクターの業務モデル~. 2017.
3) 菅原哲朗. スポーツ現場における医療行為等に関する法的問題について~スポーツ事故時の応急措置と医療行為~. 「帯同ドクターのあり方について」別冊資料, スポーツ事故時の応急措置と医療行為. 財団法人日本体育協会スポーツドクター代表者協議会配布資料. 2010.
4) 土肥美智子. 第2章「帯同ドクター」という仕事. サッカー日本代表帯同ドクター-女性スポーツドクターのパイオニアとしての軌跡. 時事通信出版局 ; 2019. 31-98.
5) 荻野雅宏ほか. スポーツにおける脳震盪に関する共同声明-第5回国際スポーツ脳震盪会議 (ベルリン, 2016) -解説と翻訳. 神経外傷 2019 ; 42 : 1-34.
P.248 掲載の参考文献
1) 加藤晴康. 時差対策. 日本サッカー協会スポーツ医学委員会編. コーチとプレーヤーのためのサッカー医学テキスト. 第2版. 金原出版 ; 2018. 325-6.
2) 加藤晴康. 衛生環境対策. 日本サッカー協会スポーツ医学委員会編. コーチとプレーヤーのためのサッカー医学テキスト. 第2版. 金原出版 ; 2018. 327-9.
P.256 掲載の参考文献
2) Lee CS, et al. Remodeling and repair of orthopedic tissue : Role of mechanical loading and biologics : Part II : Cartilage and bone. Am J Orthop (Belle Mead NJ) 2011 ; 40 : 122-8.
3) 小林寛和ほか. 下肢スポーツ外傷・障害からの競技復帰のためのリハビリテーション. 臨床スポーツ医学 2019 ; 36 : 830-5.
15) 小林寛和. テーピングの基本的な考え方とスポーツ現場における活用. 臨床スポーツ医学 2019 ; 36 : 950-6.
P.265 掲載の参考文献
1) 大森豪ほか. 前十字靱帯損傷膝および前十字自体再建膝における変形症性変化. 臨床スポーツ医学 2001 ; 18 : 505-9.
2) 井原秀俊. ACL新鮮損傷形態と保護的早期運動療法後の靱帯形態獲得との関連. 膝 2004 ; 29 : 44-8.
4) 木村雅史, 白倉賢二. 前十字靱帯損傷に対する保存的治療法の成績と限界. 宗田大編. 実践すぐに役立つ膝靱帯損傷診断・治療マニュアル. 全日本病院出版会 ; 2006. 97-100.
5) 野口昌彦. 新鮮アキレス腱断裂に対する保存療法 vs. 手術療法. Monthly Book Orthopaedics 2009 ; 22 : 46-51.
7) 伊藤恵康. 内側 [尺側] 側副靱帯損傷. 伊藤恵康. 肘関節外科の実際-私のアプローチ. 南江堂 ; 2011. 228-42.
9) 杉田光ほか. 膝前十字靱帯再建術後の筋力回復過程について : サイベックス評価を中心に. 中部整災誌 1995 ; 38 : 1653-4.
11) 高澤祐治ほか. 当院における膝前十字靱帯損傷の治療. Monthly Book Orthopaedics 2017 ; 30 : 29-36.
14) 山崎琢磨ほか. 股関節唇損傷に対する鏡視下手術. 臨床スポーツ医学 2013 ; 30 (臨時増刊) : 83-5.
15) 大原英嗣. スポーツ選手のFAI に対する股関節鏡視下手術. 臨床スポーツ医学 2013 ; 30 (臨時増刊) : 92-6.
18) 岩堀裕介. 投球によるSLAP損傷の病態と治療. Monthly Book Orthopaedics 2016 ; 29 : 125-40.
19) Watkins RG. Lumbar spine injury in the athelete. Griffin LY ed. Orthopaedic Knowledge Update : Sports Medicine. AAOS ; 1995. 291-302.
22) 寺井秀富ほか. スポーツ選手の腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡下後方手術. 脊椎脊髄ジャーナル 2018 ; 31 : 239-45.
23) 田中信弘. 腰椎椎間板ヘルニア. Monthly Book Orthopaedics 2016 ; 29 (5) : 119-24.
24) 山下一太, 西良浩一. スポーツ選手の腰椎椎間板ヘルニアに対する局所麻酔下経皮的内視鏡手術. 整形・災害外科 2016 ; 59 : 715-23.
33) 林光俊. アキレス腱断裂. 臨床スポーツ医学編集委員会編. スポーツ外傷・障害の理学診断・理学療法ガイド. 第2版. 文光堂 ; 2015. 386-93.
P.273 掲載の参考文献
1) 福林徹. ドクターサイドからみたアスレティックリハビリテーション. 福林徹編. アスレティックリハビリテーションマニュアル. 全日本病院出版会 ; 2006. 1-5.
4) 片寄正樹. 運動療法とリハビリテーション-運動器疾患. 公益社団法人日本体育協会スポーツドクター部会監修. スポーツ医学 研修ハンドブック. 第2版. 文光堂 ; 2011.
7) 金久博昭. トレーニングの基礎的概念. トレーニング科学研究会編. トレーニング科学ハンドブック. 朝倉書店 ; 2009. 18-27.
P.277 掲載の参考文献
1) 柳下和慶. 疲労骨折の治療. 石橋恭之編. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 38-45.
2) 山本祐司ほか. 母指末節骨骨折に対してピンニングを行い早期復帰した中高生野球選手の3例. 青森県スポーツ医学 研究会誌 2007 ; 16 : 37-40.
3) 石橋恭太ほか. 腸腰筋腱炎に対しエコーガイド下ブロック注射が有効であった陸上跳躍選手の1例. 青森県スポーツ医学 研究会誌 2018 ; 27 : 11-4.
4) 木村由佳ほか. 膝ACL再建術後の競技復帰 : 復帰基準. 臨床スポーツ医学 2019 ; 36 : 860-6.
5) 奥脇透. 肉離れの治療戦略. 日整会誌 2021 ; 95 : 269-81.
7) 山田睦雄ほか. スポーツによる脳振盪のリハビリテーション. 臨床スポーツ医学 2019 ; 36 : 296-305.
8) 日本整形外科学会診療ガイドライン委員会, 前十字靱帯 (ACL) 損傷診療ガイドライン策定委員会編. 第6章 リハビリテーション・再断裂・スポーツ復帰. 前十字靱帯 (ACL) 損傷診療ガイドライン 2019 (改訂第3版). 南江堂 ; 2019. 65-76.

4章 スポーツ整形外科医が知っておくべき他領域の疾患

P.286 掲載の参考文献
3) 公益財団法人神奈川県予防医学協会. スポーツの突然死を予防する (2). 健康かながわ 2003年3月号 420号. http://www.Yobouigakukanagawa.or.jp/info_service/health_info/health_kanagawa/420.html. (2018年1月23日閲覧)
12) 日本循環器学会ほか. QT延長症候群 (先天性・二次性) とBrugada症候群の診療に関するガイドライン (2012年改訂版), 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2011年度合同研究班報告).
13) Virchow R. Gesammelte Abhandlungen Abhandlungen zur Wissenshaftlichen Medizin. Frankfurt : Meidinger Sohn ; 1856.
P.292 掲載の参考文献
1) 日本アレルギー学会. 喘息予防・管理ガイドライン 2018. 協和企画 ; 2018.
9) 松村雅代, 岡田宏基. ストレス関連疾患の診断と治療 : 過換気症候群. 治療 2009 ; 91 : 45-9.
11) 国際オリンピック委員会 (IOC). IOC Medical COVID-19 Hub Latest News 2020. https://www.olympic.org/athlete365/ioc-medical-covid-19-hub/
12) 日本臨床スポーツ医学会. COVID-19 罹患後のスポーツ復帰指針 (1.1版). https://www.rinspo.jp/files/topics210623.pdf
P.302 掲載の参考文献
1) 日本肥満学会編. 肥満症診療ガイドライン 2016. ライフサイエンス社 ; 2016.
2) 日本糖尿病学会編著. 糖尿病診療ガイドライン 2019. 南江堂 ; 2019.
3) 日本痛風・核酸代謝学会ガイドライン改訂委員会編. 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン. 第3版. 診断と治療社 ; 2018.
4) 日本医師会健康スポーツ医学委員会. 日本医師会健康スポーツ医学 委員会答申 : 健康スポーツ医等の指導のもと国民が運動したくなる環境の整備. 2018. https://www.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20180404_2.pdf
7) 日本老年医学会編. 改訂版健康長寿診療ハンドブック. メディカルビュー社 ; 2019.
8) 日本肥満症治療学会肥満外科治療ガイドライン策定委員会. 日本における高度肥満症に対する安全で卓越した外科治療のためのガイドライン (2013年版). http://plaza.umin.ne.jp/~jsto/gakujyutsu/updata/surgery_guideline_2013.pdf
9) 日本老年医学会. 高齢者肥満症診療ガイドライン 2018. 日老医誌 2018 ; 55 : 464-538.
10) 日本動脈硬化学会. 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド 2018年版. 2018.
11) 日本医師会運動・健康スポーツ医学委員会. 日本医師会運動・健康スポーツ医学委員会答申 : 運動による健康増進・健康寿命延伸のための具体的方策. 2020. https://www.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20200325_5.pdf
12) 津下一代. ICTを用いた健康戦略 : 糖尿病診療におけるICT革命. 月刊糖尿病 2017 ; 9 : 11-23.
13) 厚生労働省. 標準的な運動プログラム (健康増進施設). https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index_00003.html
P.306 掲載の参考文献
1) 日本スポーツ協会指導者育成専門委員会監修. スポーツ医学研修ハンドブック応用科目. 文光堂 ; 2018. 62-5.
5) 岡田定. 鉄欠乏性貧血の治療指針. 日内会誌 2010 ; 99 : 1220-5.
7) 日本鉄バイオサイエンス学会治療指標作成委員会編. 鉄剤の適正使用による貧血治療指針改訂 (第2版). 響文社 ; 2009.
P.311 掲載の参考文献
1) 日本救急医学会熱中症に関する委員会. 熱中症診療ガイドライン 2015. 日本救急医学会 ; 2015.
4) 独立行政法人日本スポーツ振興センター学校災害防止調査研究委員会. 「体育活動における熱中症予防」調査研究報告書. 独立行政法人日本スポーツ振興センター ; 2014.
5) 川原貴ほか. スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック. 公益財団法人日本スポーツ協会 ; 2019.
6) 中井誠一ほか. 学校管理下における熱中症死亡事故発生時の環境温度. 臨床スポーツ医学 1996 ; 13 : 562-6.
P.316 掲載の参考文献
6) Nose-Ogura S, et al. Low bone mineral density in elite female athletes with a history of secondary amenorrhea in their teens. Clin J Sport Med 2020 ; 30 : 245-50.
7) 大須賀穣ほか. アスリートの月経周期異常の現状と無月経に影響を与える因子の検討. 平成27年度日本医療研究開発機構 女性の健康の包括的支援実用化研究事業 若年女性のスポーツ障害の解析とその予防と治療. 2015. 4-15.
P.321 掲載の参考文献

5章 スポーツに伴う他領域の外傷

P.329 掲載の参考文献
2) 荻野雅宏ほか. スポーツにおける脳振盪に関する共同声明-第5回国際スポーツ脳振盪会議 (ベルリン, 2016) -解説と翻訳. 神経外傷 2019 ; 42 : 1-34.
4) 中山晴雄. 日常診療に役立つ "頭部外傷" のminimum essence : スポーツ頭部外傷の診断と対応. Neurological Surgery 2019 ; 47 : 231-40.
7) 永廣信治ほか. スポーツ頭部外傷における脳神経外科医の対応 : ガイドライン作成に向けた中間提言. 神経外傷 2013 ; 36 : 119-28.
9) 日本外傷学会, 日本救急医学会監修. 外傷初期診療ガイドラインJATEC. 改訂第5版. へるす出版 ; 2016.
10) Kramer DR, Attenello FJ. No title. Greenberg MS.Handbook of Neurosurgery. 8th ed. Thieme ; 2016. 1650.
12) 谷諭ほか. スポーツ関連頭部外傷のアンケート調査報告. 神経外傷 2010 ; 33 : 111-4.
13) 萩原靖. 頭部外傷手術における基本と注意点. 脳神経外科ジャーナル 2016 ; 26 : 168-77.
14) 平元侑ほか. スポーツ頭部外傷によるくも膜嚢胞破裂とそれに伴う急性硬膜下血腫が疑われた1例. 神経外傷 2017 ; 40 : 105-8.
P.334 掲載の参考文献
1) 川上重彦. 顎, 顔面外傷. 青木治人編. 実践アトラスでよくわかるスポーツ外傷・障害診断マニュアル. 全日本病院出版会 ; 2005. 9-15.
2) 市村憲一. 顔面骨骨折 (鼻骨骨折, 吹き抜け骨折). 山口徹, 北原光夫編. 今日の治療指針. 医学書院 ; 2005. 1034-5.
3) 能勢晴美. 眼の打撲・周囲の皮下軟部損傷. 臨床スポーツ医学 1998 ; 15 : 34-6.
4) 武田桜子, 松原正男. スポーツ外傷の疾患別処置の実際 : 眼. 臨床スポーツ医学 2010 ; 27 : 196-203.
5) 保科幸次, 山縣祥隆. スポーツ眼外傷とその予防. 臨床スポーツ医学 2001 ; 18 : 905-16.
6) 黒坂大次郎. 眼科領域の外傷. 黒澤尚ほか編. スポーツ外傷学 II 頭頸部・体幹. 医歯薬出版 ; 2000. 68-75.
7) 内田彰子 : スポーツ外傷の疾患別処置の実際, 耳・鼻. 臨床スポーツ医学 2010 ; 27 : 204-211.
8) 大畠襄ほか. 顔面. 室田景久ほか編. 図説整形外科診断治療講座 第17巻 スポーツ外傷・障害. メジカルビュー社 ; 1990. 44-59.
9) 松田圭二, 小宗静男. コンタクトスポーツによる耳の外傷. 臨床スポーツ医学 2004 ; 21 : 889-94.
10) 野村公寿. 耳鼻咽喉科の外傷. 黒澤尚ほか編. スポーツ外傷学 II 頭頸部・体幹. 医歯薬出版 ; 2000. 56-67.
11) 尾谷良行, 遠藤朝彦. 耳の一般外傷. 臨床スポーツ医学 1998 ; 15 : 38-40.
12) 日本外傷歯学会. 歯の外傷治療のガイドライン. 平成30 年7月改訂. https://www.ja-dt.org/file/guidline.pdf
13) 近藤尚知. スポーツ外傷の疾患別処置の実際 : 歯・口腔. 臨床スポーツ医学 2010 ; 27 : 212-9.
P.336 掲載の参考文献
1) 半澤隆, 桜井雅夫. 胸部外傷. 黒澤尚ほか編, スポーツ外傷学 II 頭頸部・体幹. 医歯薬出版 ; 2000. 116-23.
2) 高場利博. 胸部・腹部. 室田景久ほか編, 図説整形外科診断治療講座 第17巻 スポーツ外傷・障害. メジカルビュー社 ; 1990. 76-89.
3) 橋本吉登. 肋骨骨折. 臨床スポーツ医学 1998 ; 15 : 85-6.
4) 石橋啓一郎, 中野徹. 腹部打撲による腎臓外傷・脾臓外傷. 臨床スポーツ医学 1998 ; 15 : 100-1.
5) 鈴木忠. 腹部外傷. 黒澤尚ほか編, スポーツ外傷学 II 頭頸部・体幹. 医歯薬出版 ; 2000. 126-40.
6) 月坂和宏. スポーツ障害と外傷, 応急処置. 越智光夫専門編集. 最新整形外科学体系 23巻 スポーツ障害. 中山書店 ; 2007. 55.

6章 スポーツ種目別運動器外傷・障害の特徴

P.358 掲載の参考文献
1) 中嶋耕平. I スポーツ整形外科の基礎 2 スポーツ競技の分類. 松本秀男ほか編. スポーツ整形外科学. 文光堂 ; 2020. 6-17.
4) 武冨修治. II 診断・治療総論 10 瞬発系スポーツ障害に対する治療のポイント. 松本秀男ほか編. スポーツ整形外科学. 文光堂 ; 2020. 98-102.
5) Muller-Wohlfahrt HW, et al. 第6章 筋損傷の識別と新しい分類. 福林徹監訳. スポーツ筋損傷診断と治療法. ガイアブックス ; 2013. 135-59.
6) 奥脇透. 肉離れの現状. 臨床スポーツ医学 2017 ; 34 : 744-9.
7) 奥脇透. 肉ばなれの発症メカニズムと臨床診断. 福林徹, 武冨修治編. アスレティックリハビリテーションガイド. 第2版. 文光堂 ; 2018. 138-43.
8) 奥脇透. 肉離れの病態と治療. 整形・災害外科 2020 ; 63 : 361-8.
9) 奥脇透. 疾患別保存療法 1 骨盤・股関節 E 大腿肉離れ (大腿四頭筋, ハムストリングス). 福林徹監修. 運動器スポーツ外傷・障害の保存療法下肢. 南江堂 ; 2020. 107-14.
10) 奥脇透. III 疾患別スポーツ診療 4 骨盤・股関節・大腿部 5 大腿部肉ばなれ. 松本秀男ほか編. スポーツ整形外科学. 文光堂 ; 2020. 390-5.
11) 奥脇透. 肉離れの治療 (保存). Monthly Book Orthopaedics 2010 ; 23 : 51-8.
12) 奥脇透ほか. 大腿二頭筋肉ばなれのMRI分類. 日本臨床スポーツ医学会誌 2019 ; 27 : 250-7.
15) 小島健ほか. ハムストリングス肉離れに対して体外衝撃波を実施し良好な結果を得た1例. 東海スポーツ傷害研究会会誌 2019 ; 37 : 20-2.
17) 小林洋平ほか. 肉離れに対する多血小板血漿 (PRP) 療法. Monthly Book Orthopaedics 2020 ; 33 : 171-8.
18) 谷口晃. 疫学. 日本整形外科学会, 日本整形外科スポーツ医学会監修. アキレス腱断裂診療ガイドライン 2019. 南江堂 ; 2019. 7-13.
19) 安田稔人. III 疾患別スポーツ診療 6 下腿部, 足関節・足部各論 6 アキレス腱断裂. 松本秀男ほか編. スポーツ整形外科学. 文光堂 ; 2020. 510-3.
20) 谷口晃, 田中康仁. アキレス腱断裂の保存療法. Surgical Technique 2020 ; 10 : 12-6.
25) 大村泰人. 短下肢装具を用いたアキレス腱断裂に対する保存療法. 別冊整形外科 2019 ; 76 : 107-12.
27) 伊藤恵康. II-5 肘関節周囲の腱断裂 B 上腕三頭筋腱断裂. 肘関節外科の実際-私のアプローチ. 南江堂 ; 2011. 312-4.
29) 伊藤恵康. II-5 肘関節周囲の腱断裂 A 上腕二頭筋遠位部断裂. 肘関節外科の実際-私のアプローチ. 南江堂 ; 2011. 309-12.
30) 松井智裕, 熊井司. アキレス腱症・付着部症の診断・治療・手術. Surgical Technique 2020 ; 10 : 51-9.
34) 岩堀裕介ほか. 野球選手の肘関節尺側側副靱帯損傷に対する収束型体外衝撃波療法を併用した保存療法の臨床成績. 日本肘関節学会雑誌 2019 ; 26 : 178-80.
35) 岩堀裕介. 各種保存療法の基礎知識物理療法. 福林徹監修. 運動器スポーツ外傷・障害の保存療法上肢. 南江堂 ; 2021. 45-68.
37) 岩堀裕介ほか. 投球による肘関節尺側側副靱帯損傷に対する多血小板血漿 (PRP) 療法を含む保存療法の臨床成績. Bone Joint Nerve 2020 ; 10 : 285-92.
38) 岩堀裕介. 各種保存療法の基礎知識多血小板血漿療法 (PRP療法). 福林徹監修. 運動器スポーツ外傷・障害の保存療法上肢. 南江堂 ; 2021. 69-71.
40) 能見修也ほか. スポーツにおける疲労骨折の実態. 日本臨床スポーツ医学会誌 2011 ; 19 : 43-9.
41) 半谷美夏. スポーツ外傷・障害予防の再診情報. 臨床スポーツ医学 2015 ; 32 : 560-5.
42) 津田英一ほか. 疲労骨折の治療と予防. 臨床スポーツ医学 2015 ; 32 : 404-411.
43) 津田英一. 第1部 疲労骨折の基礎 第1章 疲労骨折についての基礎知識 2 疲労骨折の疫学. 石橋恭之監修. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 4-9.
44) 武藤芳照. 運動器官別にみた主なスポーツ傷害. 浅見俊雄ほか編. 現代体育スポーツ体系 第11巻. 講談社 ; 1984. 98-101.
45) 内山英司. 疲労骨折の疫学. 臨床スポーツ医学 2003 ; 20 (臨時増刊) : 92-8.
46) 深井厚ほか. 疲労骨折の疫学. 整形・災害外科 2016 ; 59 : 1381-6.
47) 石橋恭之. 第1部 疲労骨折の基礎 第2章 疲労骨折の診断と治療 3 疲労骨折の治療 1. 石橋恭之監修. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 38-41.
48) 石橋恭之. 第1部 疲労骨折の基礎 第2章 疲労骨折の診断と治療 2 疲労骨折の画像診断. 石橋恭之監修. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 33-8.
49) 皆川洋至. 疲労骨折の診断. 整形・災害外科 2016 ; 59 : 1403-10.
50) 石橋恭之. 第1部 疲労骨折の基礎 第2章 疲労骨折の診断と治療 1 疲労骨折の診断. 石橋恭之監修. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 30-3.
53) 内山喜康. スポーツによる疲労骨折の治療-低出力超音波パルス療法 (LIPUS). 臨床スポーツ医学 2016 ; 33 : 332-6.
54) 柳下和慶. 第1部 疲労骨折の基礎 第2章 疲労骨折の診断と治療 4 疲労骨折の治療 2. 石橋恭之監修. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 41-5.
56) 大西和友ほか. 野球選手の肘頭疲労骨折に対する対外衝撃波療法の治療経験. 日肘会誌 2016 ; 23 : 409-13.
57) 岡戸敦男. 第1部 疲労骨折の基礎 第2章 疲労骨折の診断と治療 5 疲労骨折のリハビリテーション. 石橋恭之監修. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 45-51.
58) 津田英一. 第2部 部位別疲労骨折 第4章 下肢の疲労骨折 5 シンスプリント. 石橋恭之監修. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 86-9.
P.370 掲載の参考文献
1) 後藤晴彦ほか. 21世紀の市民ランナーのランニングスタイル. ランニング学研究 2014 ; 25 : 11-7.
2) 鳥居俊ほか. インターハイ入賞選手にスポーツ障害に関する質問紙調査. 陸上競技研究紀要 2010 ; 6 : 148-52.
3) 成田寛志ほか. ツールド北海道8年間の外傷集計からみた自転車ステージロードレースの外傷の特徴. 臨床スポーツ医学 1998 ; 15 : 1423-6.
6) 笠次良爾. トライアスロン競技の特徴. 臨床スポーツ医学 2017 ; 34 : 616-21.
7) 前園恵慈. 陸上長距離選手に生じた仙骨疲労骨折の臨床像の検討. 日本整形外科スポーツ医学会雑誌 2020 ; 40 : 369-71.
8) 張禎浩, 仁賀定雄. 部位別の診断と治療-恥骨下枝疲労骨折. 臨床スポーツ医学 2003 ; 20 : 120-6.
9) 宮川俊平. 部位別の診断と治療-大腿骨頚部疲労骨折. 臨床スポーツ医学 2003 ; 20 : 127-33.
10) 向井直樹. 部位別の診断と治療-踵骨疲労骨折. 臨床スポーツ医学 2003 ; 20 : 163-5.
11) 遠山晴一. 膝関節overuse症候群の診断. Orthopaedics 2017 ; 30 : 218-23.
13) 生駒和也ほか. 外来でよく診る足疾患. 踵部疼痛症候群の診かた. Orthopaedics 2019 ; 32 : 57-62.
P.379 掲載の参考文献
1) 土肥美智子. 女性アスリートの特徴と課題. 女性心身医学 2017 ; 22 : 141-4.
2) 日本医療研究開発機構. 女性の健康の包括的支援実用化研究事業 若年女性のスポーツ傷害の解析とその予防と治療. 2016.
8) 井上令一, 四宮滋子監訳. カプラン臨床精神医学テキスト. 医学書院 ; 1996. 413-8.
9) 土屋明弘ほか. フィギュアスケート選手に多い外傷・障害とその初期対応. 公益財団法人日本スポーツ協会公認コーチ 3 (スケート) 専門科目教本 (フィギュアスケート). 2020. 140-61.
10) 大坪俊矢ほか. 2018年度SASAKI CUPにおける新体操競技者の脳震盪の実態調査-ユース世代の競技者を対象として-. Neurosurg Emerg 2019 ; 24 : 171-8.
12) 酒巻忠範, 西良浩一. 腰椎分離症. 石橋恭之編. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 120-8.
13) 西良浩一. 腰椎分離症- spine surgeonが知っておくべきState of the Art. 脊髄外科 2011 ; 25 : 119-29.
14) 土屋明弘. 成長期のスポーツ種目別外傷・障害の特徴とリハビリテーション医療・医学-アイススケート. Medical Rehabilitation 2018 ; 228 : 179-84.
15) 平尾利行. FAI (大腿骨臼蓋インピンジメント) に対する理学療法を中心とした保存療法. 専門リハビリテーション 2016 ; 15 : 38-43.
19) 土屋明弘. スポーツ医学の画像診断-膝蓋腱炎. 臨床画像 2019 ; 35 : 108-13.
20) 高橋謙二, 土屋明弘. スポーツ障害に対する体外衝撃波治療. 臨床スポーツ医学 2017 ; 34 : 1264-70.
21) 能瀬さやかほか. 女性トップアスリートにおける無月経と疲労骨折の検討. 日本臨床スポーツ医学会誌 2014 ; 22 : 122-7.
22) 熊井司. 舟状骨疲労骨折. 石橋恭之編. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 100-2.
24) 生駒和也. 内果疲労骨折. 石橋恭之編. パーフェクト疲労骨折. 金芳堂 ; 2017. 94-6.
P.388 掲載の参考文献
5) 近藤衣美ほか. スポーツ選手の減量における栄養・食事管理. 臨床栄養 2019 ; 134 : 194-9.
6) 森本武利. スポーツにおける減量と体重調節. 体育の科学 2007 ; 5 : 187-91.
19) Kim JC, Park KJ. Injuries and rapid weight loss in elite Korean wrestlers : An epidemiological study. Phys Sportsmed 2020 ; 29 : 1-8.
21) 宮崎誠司. 柔道-学校管理下における外傷発生調査から (正規体育授業と体育的部活動中の比較) -. 日本体育協会スポーツ医科研報集 2011 ; 2 : 59-62.
22) 米田實. 柔道の外傷・障害 (疫学). 宗田大編. 復帰をめざすスポーツ整形外科. メジカルビュー社 ; 2011. 514-6.
23) 中嶋耕平. スポーツ整形外科日常診療のチェックポイント「レスリング」. 関節外科 2004 ; 23 : 124-31.
24) 中嶋耕平. レスリング. 林光俊編集主幹. ナショナルチームドクター・トレーナーが書いた種目別スポーツ障害の診療. 改訂第2版. 南江堂 ; 2014. 323-5.
P.400 掲載の参考文献
1) 田島文博. 「げん紀の国和歌山」-障がい者スポーツから学び臨床応用した経験-. 体力科学 2016 ; 65 : 1-5.
2) スポーツ庁. 資料スポーツ参画人口の拡大に関する政府の取組について. 平成29年9月20日.
4) 住田幹男ほか編. 第3章 発生の現状. 脊髄損傷のoutcome-日米のデータベースより. 医歯薬出版 ; 2001. 28-42.
8) 中村英次郎ほか. 障害者スポーツの外傷と障害発生 : 車椅子マラソン. 臨床スポーツ医学 2003 ; 20 : 1133-7.
10) 田島文博ほか. 脊髄損傷アスリートにおける二次傷害 (脊損者における褥瘡, うつ熱, 貧血, 肩・肘傷害等について). 日本臨床スポーツ医学会誌 2017 ; 25 : 293-5.
15) 川端浩一ほか. 上部胸髄損傷者における陸上競技用車いすの駆動動作について. 第24回日本障害者スポーツ学会. 2014.
16) 特定非営利活動法人日本せきずい基金. 脊髄損傷に伴う異常疼痛に関する実態調査報告書. 2004.
17) 大島秀規. 疼痛に関与する伝導路と下行性疼痛抑制系. 日大医誌 2010 ; 69 : 159-63.
18) 田中光一. 慢性疼痛におけるグルタミン酸輸送体の役割. 日臨麻会誌 2020 ; 40 : 366-74.
19) 根本興平ほか. 疼痛の機序解明と疼痛治療の最前線疼痛の機序解明 : 基礎医学の立場から生理学的アプローチ. Dokkyo Journal of Medical Sciences 2011 ; 38 : 235-41.
20) 上條義一郎, 上勝也. 脊髄損傷と神経障害性疼痛. Journal of Clinical Rehabilitation 2020 ; 29 : 10-6.
21) 重松研二, 比嘉和夫. 脊髄損傷後の神経障害痛の治療 : 現在と未来. 日本ペインクリニック学会誌 2010 ; 17 : 125-33.
24) 「慢性の痛み診療・教育の基盤となるシステム構築に関する研究」研究班監修. 慢性疼痛治療ガイドライン. 真興交易医書出版部 ; 2018.

最近チェックした商品履歴

Loading...