• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  ペリネイタルケア 2022年新春増刊号 助産師のための臨床で役立つ胎児心拍数モニタリング

ペリネイタルケア 2022年新春増刊号 助産師のための臨床で役立つ胎児心拍数モニタリング

出版社: メディカ出版
発行日: 2022-01-15
分野: 看護学  >  雑誌
ISSN: 09108718
雑誌名:
特集: 助産師のための臨床で役立つ胎児心拍数モニタリング
電子書籍版: 2022-01-15 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,400 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

目次

  • 特集 症例から学ぼう! ポイントとピットフォール
       助産師のための臨床で役立つ胎児心拍数モニタリング

    【第1章 ベーシックスタディー】
    1 外来での胎児well-beingの評価(CST、NST)
    2 分娩時の胎児well-beingの評価(CTG)
    3 胎児心拍数関連の定義・用語と波形のレベル分類
    4 〔コラム〕波形レベル分類の落とし穴と注意点
    5 分娩監視装置の基本
      ~胎児心拍数陣痛図(CTG)の原理と使用方法、使用に当たっての留意点

    【第2章 ケーススタディー】
    ■A CTG判読キーポイント
    6 胎児心拍数基線(1) 胎児頻脈
    7 胎児心拍数基線(2) 胎児徐脈
    8 胎児心拍数基線細変動
    9 一過性頻脈
    10 早発一過性徐脈
    11 変動一過性徐脈
    12 遅発一過性徐脈
    13 遷延一過性徐脈
    14 サイナソイダルパターン/チェックマークパターン/サルタトリパターン
    15 胎児機能不全(胎児状態悪化)に伴うCTGの変化

    ■B 病態別ケーススタディー
    16 切迫早産 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    17 子宮内感染 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    18 常位胎盤早期剝離(陣痛発来前) ~CTGの読みかたと対応のポイント
    19 常位胎盤早期剝離(陣痛発来後) ~CTGの読みかたと対応のポイント
    20 臍帯脱出 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    21 臍帯捻転異常(過捻転、過少捻転) ~CTGの読みかたと対応のポイント
    22 子宮破裂 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    23 母児間輸血症候群 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    24 双胎間輸血症候群 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    25 妊娠高血圧症候群 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    26 胎児発育不全 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    27 胎児不整脈 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    28 持続性子宮収縮 ~CTGの読みかたと対応のポイント
    29 胎児心拍への母体心拍混入(MHRA) ~CTGの読みかたと対応のポイント

    ■C 助産師によるCTGモニタリング
    30 助産師目線のCTGモニタリング(1)
    31 助産師目線のCTGモニタリング(2)

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 ベーシックスタディー

P.15 掲載の参考文献
P.22 掲載の参考文献
1) Electronic fetal heart rate monitoring : research guidelines for interpretation. National Institute of Child Health and Human Development Research Planning Workshop. Am J Obstet Gynecol. 177 (6), 1997, 1385-90.
2) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ411 胎児心拍数陣痛図の評価法とその対応は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 228-32.
P.33 掲載の参考文献
1) 岡井崇ほか. 委員会提案 : 胎児心拍数波形の分類に基づく分娩時胎児管理の指針 (2010年版). 日本産科婦人科学会雑誌. 62 (10), 2010, 2068-73.
2) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ411 胎児心拍数陣痛図の評価法とその対応は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 229-31.
5) 日本産科婦人科学会周産期委員会 胎児心拍数図の用語及び定義検討小委員会 (委員長 : 岡村州博) . 日本産科婦人科学会雑誌. 55 (8), 2003, 1205-16.
6) Electronic fetal heart rate monitoring : research guidelines for interpretation. National Institute of Child Health and Human Development Research Planning Workshop. Am J Obstet Gynecol. 177 (6), 1997, 1385-90.
7) 日本産科婦人科学会周産期委員会 胎児機能不全診断基準の妥当性検討に関する小委員会. 「胎児心拍数図の用語及び定義」改定案の提案. 日本産科婦人科学会雑誌. 65, 2013, 1398.
P.35 掲載の参考文献
1) 岡井崇. 胎児心拍数モニタリング : 胎児心拍数陣痛図の判読と胎児管理の指針. 日本産科婦人科学会雑誌. 64 (11), 2012, N435-42.
P.41 掲載の参考文献
1) Cunningham, FG. et al. "Intrapartum Assessment". Williams Obstetrics. 25th ed. New York, McGraw-Hill Education, 2018, 499.
2) 新垣達也. きれいな記録なくして正しい判読はない (特集 : 胎児心拍数陣痛図よみ方講座 基本からのブレークスルー). ペリネイタルケア. 38 (4), 2019, 324-9.
3) 日本母体胎児医学会編. "モニタリングの原理". CTGモニタリングテキスト. 東京, 東京医学社, 2013, 17-29.
4) Freeman, RK. et al. "Instrumentation and Artifact Detection Including Fetal Arrhythmias". Fetal Heart Rate Monitoring. 4th ed. Philadelphia, Lippincott Williams & Wilkins, 2012, 41-75.

第2章 ケーススタディー

P.51 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会周産期委員会. 胎児心拍数図の用語及び定義検討小委員会報告. 日本産科婦人科学会雑誌. 55 (8), 2003, 1205-16.
2) Freeman, RK. et al. "Basic Pattern Recognition". Fetal Heart Rate Monitoring. 4th ed. Philadelphia, Lippincott Williams & Wilkins, 2012, 87-9.
3) 南李沙ほか. "胎児心拍数モニタリングの生理学". 胎児心拍数モニタリングがよくわかる : 周産期の生理学. 村田雄二編. 大阪, メディカ出版. 2015, 112-6.
4) Cabaniss, ML. et al. "Baseline variants". Fetal Monitoring Interpretation. 2nd ed. Cabaniss, ML. et al. eds. Philadelphia, Lippincott, 2010, 144-77.
7) 村田雄二ほか. "内分泌疾患". 合併症妊娠 Pregnancy with Complications. 改訂3版. 村田雄二編. 大阪, メディカ出版, 2011, 212-7.
8) 太田孝夫. "胎児心拍数基線". 胎児心拍数陣痛図演習. 東京, 東京医学社, 1994, 34-5.
9) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ410 分娩中の胎児心拍数及び陣痛の観察は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 223-7.
P.56 掲載の参考文献
P.65 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会編. "胎児心拍数基線細変動". 産科婦人科用語集・用語解説集 改訂第4版. 東京, 日本産科婦人科学会, 2018, 223.
4) Parer, JT. The effect of atropine on heart rate and oxygen consumption of the hypoxic fetus. Am J Obstet Gynecol. 148 (8), 1984, 1118-22.
P.73 掲載の参考文献
1) 池田智明. 胎児心拍数モニタリング集中トレーニング : 胎児心拍数モニタリング自己学習用 CD-ROM付. 大阪, メディカ出版, 2010, 48p.
2) 岡本愛光監修. "Section 5 胎児 第17章 胎児の評価". ウィリアムス産科学. 原著24版. 東京, 南山堂, 2015, 404.
3) Pillai, M. et al. The development of fetal heart rate patterns during normal pregnancy. Obstet Gynecol. 76 (5 Pt 1), 1990, 812-6.
4) 日本産科婦人科学会周産期委員会. 胎児心拍数図の用語及び定義検討小委員会 (委員長 : 岡村州博). 日本産科婦人科学会雑誌. 55 (8), 2003, 1205-16.
6) 東裕福ほか. "NSTの実施方法と読み方". CTGモニタリングテキスト. 改訂版. 馬場一憲ほか編. 東京, 東京医学社, 2018, 114-24.
P.79 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会編. "早発一過性徐脈". 産科婦人科用語集・用語解説集 改訂第4版. 東京, 日本産科婦人科学会, 2018, 212.
2) Freeman, RK. et al. "Chapter 2 Physiologic Basis of Fetal Monitoring". Fetal Heart Rate Monitoring. 4th ed. Netherlands, Wolters Kluwer, 2012, 8-24.
P.85 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会周産期委員会 胎児機能不全診断基準の妥当性検討に関する小委員会. 「胎児心拍数図の用語及び定義」改定案の提案. 日本産科婦人科学会雑誌. 65, 2013, 1398.
2) Cunningham, FG. et al. "Intrapartum assessment". Williams Obstetrics. 24th ed. New York, McGraw-Hill, 2014, 457-84.
3) Freeman, RK. et al. Physiologic basis of fetal monitoring. Fetal heart monitoring 4th ed. Philadelphia, Lippincott Williams & Wilkins, 2012, 15-7, 95-101, 122-9.
4) 山口恭平ほか. "CTG波形の経時的変化 (エボリューション)". CTGエボリューション : 胎児生理学からコンピューター判読まで. 池田智明編. 東京, 中外医学社, 2021, 98-106.
6) Galinsky, R. et al. Cholinergic and β-adrenergic control of cardiovascular reflex responses to brief repeated asphyxia in termequivalent fetal sheep. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2016, 311 (5), R949-56.
7) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ411 胎児心拍数陣痛図の評価法とその対応は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 228-32.
P.93 掲載の参考文献
1) 日本産科婦人科学会周産期委員会 胎児機能不全診断基準の妥当性検討に関する小委員会. 「胎児心拍数陣痛図の用語及び定義」改定案の提案. 日本産科婦人科学会雑誌. 65, 2013, 1398.
2) 日本産科婦人科学会周産期委員会 胎児心拍数図の用語及び定義検討小委員会 (委員長 : 岡村州博) . 日本産科婦人科学会雑誌. 55 (8), 2003, 1205-16.
3) 村田雄二. 胎児低酸素虚血性脳障害の予測から予防・治療へ : 過去の軌跡とこれからの可能性. 日本産科婦人科学会雑誌. 57 (8), 2005, 1454-62.
5) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ411 胎児心拍数陣痛図の評価法とその対応は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 228-32.
P.101 掲載の参考文献
1) 藤森敬也. "遷延一過性徐脈". 胎児心拍数モニタリング講座 : 大事なサインを見逃さない!. 改訂3版. 大阪, メディカ出版, 2017, 114-22.
2) 山本瑠美子ほか. 分娩直前の遷延一過性徐脈および胎児徐脈と児のアシデミアとの関連. 日本周産期・新生児医学会雑誌. 57 (2), 2021, 257-62.
3) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ408 分娩経過中に正常胎児心拍数波形から突然高度徐脈 (あるいは遷延一過性徐脈) を認めた場合の対応は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 217-9.
P.109 掲載の参考文献
2) 岡井崇ほか. 委員会提案 : 胎児心拍数波形の分類に基づく分娩時胎児管理の指針 (2010年版) . 日本産科婦人科学会雑誌. 62 (10), 2010, 2068-73.
7) Nunes, I. et al. Prolonged saltatory fetal heart rate pattern leading to newborn metabolic acidosis. Clin Exp Obstet Gynecol. 41 (5), 2014, 507-11.
8) Freeman, RK. "Fetal Heart Rate Patterns Associated with Fetal Central Nerves System Disfunction". Fetal Heart Rate Monitoring. 4th ed. Philadelphia, Lippincott Williams & Wilkins, 2012, 218-34.
10) Freeman, RK. "Clinical Management of Abnormal Fetal Heart Rate Pattens". Fetal Heart Rate Monitoring. 4th ed. Philadelphia, Lippincott Williams & Wilkins, 2012, 119-55.
P.118 掲載の参考文献
1) 三谷穣ほか. 吸引分娩. ペリネイタルケア. 36 (4), 2017, 396-400.
2) 日本産科婦人科学会編. "胎児機能不全". 産科婦人科用語集・用語解説集 改訂第4版. 東京, 日本産科婦人科学会, 2018.
5) Freeman, RK. et al. "Physiologic basis of fetal monitoring". Fetal Heart Monitoring 4th. Philadelphia, Lippincott Williams & Wilkins, 2012, 8-24.
6) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ406-1 吸引・鉗子娩出術の適応と要約, および実施時の注意点は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 206-10.
7) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ406-2 子宮底圧迫法 (クリステレル胎児圧出法) 実施時の注意点は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 211-3.
9) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ411 胎児心拍数陣痛図の評価法とその対応は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 228-32.
11) Hurd, WW. et al. Selective management of abruption placentae: a prospective study. Obstet Gynecol. 61 (4), 1983, 467-73.
12) 三谷穣ほか. 常位胎盤早期剥離 : 臨床診断と超音波検査所見の位置付け. 周産期医学. 49 (7), 2019, 1005-9.
13) 三谷穣ほか. "頻脈, 徐脈, 一過性頻脈, 一過性徐脈の発生機序". CTGモニタリングテキスト 改訂版. 馬場一憲ほか編. 東京, 東京医学社, 2018, 57-63.
P.127 掲載の参考文献
P.135 掲載の参考文献
P.143 掲載の参考文献
P.152 掲載の参考文献
1) 東島愛ほか. 早剥の診断 : 画像診断 (超音波所見) . 周産期医学. 43 (4), 2013, 457-62.
2) 日本医療機能評価機構 産科医療補償制度再発防止委員会. "脳性麻痺発症の主たる原因について". 第11回産科医療補償制度再発防止に関する報告書 : 産科医療の質の向上に向けて. 東京, 日本医療機能評価機構, 2021, 82.
4) 日本医療機能評価機構 産科医療補償制度再発防止委員会. "常位胎盤早期剥離について". 第3回産科医療補償制度再発防止に関する報告書 : 産科医療の質の向上に向けて. 東京, 日本医療機能評価機構, 2013, 77-105.
P.160 掲載の参考文献
1) 日本医療機能評価機構 胎児心拍数モニターに関するワーキンググループ. "事例13 臍帯脱出 2". 脳性麻痺事例の胎児心拍数陣痛図 : 波形パターンの判読と注意点. 東京, 日本医療機能評価機構, 2014, 29.
2) 日本医療機能評価機構 胎児心拍数モニターに関するワーキンググループ. "事例12 臍帯脱出 1". 脳性麻痺事例の胎児心拍数陣痛図 : 波形パターンの判読と注意点. 東京, 日本医療機能評価機構, 2014, 28.
3) Lee, CY. et al. A study of fetal heart rate acceleration patterns. Obstet gynecol. 45 (2), 1975, 142-6.
6) メトロイリーゼと臍帯脱出についての調査報告. 東京, 日本産婦人科医会, 2014.
11) 長谷川潤一. "臍帯異常の病態と対応". 第68回日本産科婦人科学会学術講演会 4. 事例から見た脳性まひ発症の原因と予防対策 : 産科医療補償制度 再発防止に関する報告書から. 2016.
P.168 掲載の参考文献
1) 長谷川潤一ほか. 臍帯過捻転における分娩中の胎児機能不全発生までの時間に関する検討. 日本周産期・新生児医学会雑誌. 48 (4), 2012, 905-8.
2) Freeman, RK. et al. "Physiologic basis of fetal monitoring". Fetal Heart Rate Monitoring. 4th ed. Philadelphia, Lippincott Williams & Wilkins, 2012, 8-24.
P.176 掲載の参考文献
1) 日本医療機能評価機構 胎児心拍数モニターに関するワーキンググループ. "事例19 子宮破裂". 産科医療補償制度 脳性麻痺事例の胎児心拍図 : 波形パターンの判読と注意点. 東京, 日本医療機能評価機構, 2014, 38-9.
2) 日本医療機能評価機構 産科医療補償制度再発防止委員会. "子宮破裂について". 産科医療補償制度 第4回産科医療補償制度再発防止に関する報告書 : 産科医療の質の向上に向けて. 東京, 日本医療機能評価機構, 2014, 50-89.
3) Cunningham, FG. et al. Williams Obstetrics. 23rd ed. New York, McGraw-Hill Medical, 2010, 573-4, 784-5.
6) 橋井康二. "子宮破裂". THE 分娩 : ビジュアルで学ぶ生理学・助産診断・分娩介助のすべて. 石川紀子ほか編. 大阪, メディカ出版, 2021, 213.
P.184 掲載の参考文献
1) 日本医療機能評価機構 産科医療補償制度再発防止委員会. "母児間輸血症候群について". 第6回産科医療補償制度再発防止に関する報告書 : 産科医療の質の向上に向けて. 東京, 日本医療機能評価機構, 2016, 82-117. http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/documents/prevention/report/pdf/Saihatsu_Report_06_All.pdf [2020. 5. 8]
P.191 掲載の参考文献
2) 村越毅. "超音波診断による膜性診断". 多胎妊娠 : 妊娠・分娩・新生児管理のすべて. 東京, メジカルビュー社, 2015, 22-33.
3) 村越毅. "一絨毛膜双胎". 胎児疾患と胎児治療 : 病態生理、診断・治療のすべて. 中田雅彦編. 大阪, メディカ出版, 2020, 34-42.
4) 中田雅彦. "双胎間輸血症候群". 胎児疾患と胎児治療 : 病態生理、診断・治療のすべて. 中田雅彦編. 大阪, メディカ出版, 2020, 43-50.
5) 日本医療機能評価機構. 胎児心拍数モニターに関するワーキンググループ. "事例24 : 双胎間輸血症候群". 脳性麻痺事例の胎児心拍数陣痛図 : 波形パターンの判読と注意点. 2014. http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/documents/statistics/docs/taijisinpakusuujinntuuzujireishuu_0116_01_27.pdf [2021. 9. 14]
6) 鷹野真由実ほか. ≪産科医療補償制度に学ぶ CASE STUDY≫ CASE (5) 双胎 (特集 : 胎児心拍数陣痛図 介入のタイミングと助産ケア). ペリネイタルケア. 39 (7), 2020, 706-12.
7) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 424p.
8) 日本医療機能評価機構 産科医療補償制度再発防止委員会. "テーマに沿った分析 : 多胎について". 第7回産科医療補償制度再発防止に関する報告書. 2017. http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/documents/prevention/report/pdf/Saihatsu_Report_07_All.pdf [2021. 10. 1]
P.199 掲載の参考文献
1) 日本妊娠高血圧学会編. 妊娠高血圧症候群の診療指針 : 2021 Best Practice Guide. 東京, メジカルビュー. 2021, 264p.
2) 中井章人. Placenta-mediated pregnancy complications. 周産期医学. 49 (1), 2019, 35-9.
3) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ410 分娩中の胎児心拍数及び陣痛の観察は? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 223-7.
P.213 掲載の参考文献
1) Pillai, M. et al. The development of fetal heart rate patterns during normal pregnancy. Obstet Gynecol. 76 (5 Pt 1), 1990, 812-6.
10) Pillai, M. et al. The development of fetal heart rate patterns during normal pregnancy. Obstet Gynecol. 76 (5 Pt 1), 1990, 812-6.
P.223 掲載の参考文献
P.232 掲載の参考文献
1) Nakae, S. Analysis of uterine contraction in late pregnancy and premature labor. Acta Obst Gynaec Jpn. 30, 1978, 1637.
4) Kawarabayashi, T. et al. Clinical feature of lomg contraction wave recorded by an external tocodynamometer. Nihon Sanka Fujinka Gakkai Zasshi. 42 (6), 1990, 627-30.
P.244 掲載の参考文献
P.254 掲載の参考文献
2) 日本医療機能評価機構 産科医療補償制度再発防止委員会. "子宮内感染について". 第4回産科医療補償制度再発防止に関する報告書 : 産科医療の質の向上に向けて. 東京, 日本医療機能評価機構, 2014, 90-136.
3) 妊産婦死亡症例検討評価委員会/日本産婦人科医会. 母体安全への提言 2019. 2020.
5) 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会 編集・監修. "CQ303 前期破水の取り扱いは? ". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2020. 東京, 日本産科婦人科学会, 2020, 142-6.
9) 日本医療機能評価機構 産科医療補償制度再発防止委員会. "脳性麻痺発症の主たる原因について". 第11回産科医療補償制度再発防止に関する報告書 : 産科医療の質の向上に向けて. 東京, 日本医療機能評価機構, 2021, 82.
P.264 掲載の参考文献
3) 山口恭平. "変動一過性徐脈 (Variable deceleration)". CTGエボリューション : 胎児生理学からコンピューター判読まで. 東京, 中外医学社, 2021, 76-8.
4) 中尾真大ほか. "CTG 波形の経時的変化 (エボリューション)". CTGエボリューション : 胎児生理学からコンピューター判読まで. 東京, 中外医学社, 2021, 98-106.
5) 種田憲一郎. チーム医療とは何ですか? : エビデンスに基づいたチームトレーニング チームSTEPPS. medical forum CHUGAI.16 (1~4), 2012.

最近チェックした商品履歴

Loading...