- HOME
- >
-
看護学
- >
-
雑誌
- >
YORi-SOU がんナーシング 12/2 2022年2号
YORi-SOU がんナーシング 12/2 2022年2号
出版社: |
メディカ出版 |
発行日: |
2022-04-01 |
分野: |
看護学
>
雑誌
|
ISSN: |
24337390 |
雑誌名: |
|
特集: |
がん薬物療法の投与管理20 |
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日
目次
- 特集 春の後輩指導&ふりかえり準備号
「やっちゃダメ!!」「これ知らなかった!!」
がん薬物療法の投与管理20
◆Part1 はじめに~安全・確実な投与管理のために知ってほしいこと〜
がん薬物療法の投与管理の特徴って?
◆Part2 「やっちゃダメ!!」新人がやりがちなミス13場面
■間違った体重をカルテに入力してしまった!
■抗がん剤の投与順を間違えちゃった!
■前投薬(制吐薬)を間違って服用させちゃった!
■抗がん剤と思わずに通常のルートを準備して投与しちゃった!
■患者さんが転倒して抗がん剤がスピル!
あわててそばのモップで掃除しちゃった!
■経口抗がん剤の患者指導をできていなかったから、
患者さんの子どもが触ってしまっていた!
■CVポートから血管外漏出しちゃった!
■調剤後から投与まで時間がかかってしまい、配合変化が起こっちゃった!
■アナフィラキシーショックが起こったのに発見が遅れてしまった!
■インラインフィルターを通して薬剤投与しちゃった!
血管外漏出のときに冷やしてしまった!
■シスプラチン蓄尿の指示があったから、蓄尿を継続しちゃった!
■糖尿病の患者さんに抗がん剤を投与したら、血糖値が上がっちゃった!
◆Part3 「これ知らなかった!!」新人が陥りがちなハテナ7場面
■治療後しばらくして悪心が出現。
便秘を疑っているんだけど……。なんで?
■VEGF阻害薬投与中の患者さんの血圧が高くなった……。なんで?
■CapeOX療法中の患者さん。皮膚障害があるのに、投与を続けて休薬になっちゃった……。
なんで?どうしたらよかった?
■オキサリプラチンの痛み、しびれ……。
血管痛、血管外漏出、末梢神経障害、どうやって鑑別するの?
■イリノテカン投与中に突然腹痛が……。なんで?
■抗がん剤を投与した患者さん。全然眠れないそう……。
不安なのかな?なんで?
■パクリタキセル投与中の患者さん。
指示された時間より遅延しているけど、大丈夫なの?
<第2特集>
多職種連携の向上がカギ!
消化器系がん患者さんの栄養管理
■はじめに◆がん薬物療法と栄養状態の低下について
■事例紹介/各職種が治療過程でかかわるタイミング
■私たちはここをみる!
■病棟看護師の視点◆退院後の生活を見据えた患者指導と外来看護師へのつなぎかた
■外来看護師の視点◆患者さんの次の“困りごと”を想定し各職種と連携して支援する
■管理栄養士の視点◆主体的に考えて行動できるための患者さんへの指導と教育
■理学療法士の視点◆身体活動量を維持するために入院中からできる支援
■言語聴覚士の視点◆食事の食べかたや姿勢を評価し患者指導でリスクを軽減する
■歯科医師の視点◆はじめよう!がん患者さんの口腔のマネジメントの第一歩
■患者さんのための説明シート①
■患者さんのための説明シート②
<Journal in Journal>
まなぶ・たかめる がん患者さんにYORi-SOU(よりそう)スキルアップBOOK
◆おすすめセルフケアグッズも!
がん患者さんのスキンケア ビジュアルガイド
■スキン‐テア(皮膚裂傷)の予防とケア
◆セルフケアシートつき
放射線療法の“困りごと”を解決!
■患者さんが治療体位を保持できません!
◆ダウンロードレシピつき
症状・副作用に対応!“ラクうま”ごはん
■薬物療法投与直後の倦怠感があるとき
◆サイコオンコロジーの考えから導く
患者さん&家族のタイプ別に指南!質問力アップ講座
■「もう死にたい」と話す、子宮頸がんの55歳女性Aさん
◆3分で読める!
イマドキ口腔ケア
■口を開けてくれない!そんなとき歯科衛生士はこうしています
◆患者さんへの指導アドバイスも!
最新チューモク薬
■末梢性神経障害性疼痛治療剤 タリージェ(R)錠
◆がん看護学教授が教える
アセスメント力を上げる 臨床推論すっきり解説ノート
■腹痛
◆療者が綴る
心に残る患者さんからのひと言
◆がん患者・家族が綴る
心に残る医療者からのひと言
◆Campanio! カンパニオ2022 02
医療・看護・介護のトピック17本!