• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  透析ケア 2022年夏季増刊号 透析室で飛び交う用語 らくわかりイラスト事典280

透析ケア 2022年夏季増刊号 透析室で飛び交う用語 らくわかりイラスト事典280

出版社: メディカ出版
発行日: 2022-06-10
分野: 看護学  >  雑誌
ISSN: 13411489
雑誌名:
特集: 透析室で飛び交う用語 らくわかりイラスト事典280
電子書籍版: 2022-06-10 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,400 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

特記事項:
  • 【電子書籍】著作権者の意向により電子版では非掲載の画像がございます

目次

  • 特集 新人スタッフ必携!
       透析室で飛び交う用語 らくわかりイラスト事典280

    【第1章】腎臓の解剖とはたらき
    ●1 腎臓の解剖とはたらき
    1腎臓の解剖/2腎臓の機能/3糸球体/4尿細管/5ボウマン囊/6ネフロン/7腎盂/8集合管/
    9推算糸球体濾過量

    【第2章】慢性腎臓病(CKD)
    ●1 慢性腎臓病(CKD)
    10保存期腎不全/11慢性腎臓病(CKD)/12急性腎障害(AKI)/13透析導入基準/
    14CKDステージ(CKDの重症度分類)/15糖尿病性腎症/16腎硬化症/17慢性糸球体腎炎/
    18わが国の慢性透析療法の現況/19生命予後/20腎代替療法/21共同意思決定(SDM)/
    22インフォームドコンセント

    【第2章】腎代替療法
    ●1 血液透析/血液浄化療法の種類と原理
    23血液浄化療法/24拡散/25濾過/26血液透析(HD)/27血液濾過(HF)/
    28血液透析濾過(HDF)/29オンラインHDF/30間歇補充型血液透析濾過(IHDF)/
    31体外限外濾過法(ECUM)/32長時間透析・頻回透析/33在宅血液透析(HHD)

    ●2 血液透析/透析条件
    34緊急導入/35透析クール・透析時間/36透析条件の設定/37ドライウエイト/基礎体重/
    38体重管理/透析間体重/39体液量/40除水/除水量/41プラズマリフィリング(血漿再充塡)/
    42バイタルサイン/43血流量

    ●3 血液透析/バスキュラーアクセス関連①
    44バスキュラーアクセス(VA)/シャント/45自己血管内シャント(AVF)/
    46人工血管内シャント(AVG)/47動脈表在化/48長期型(カフ型)留置カテーテル/
    49内シャント作製術/50シャント発達不全

    ●4 血液透析/バスキュラーアクセス関連②
    51シャント管理(セルフケア)/52シャント音/スリル/53シャント狭窄/54シャント閉塞/
    55カテーテル関連トラブル/56シャント感染/57そのほかのシャントの異常/58穿刺痛

    ●5 血液透析/バスキュラーアクセス関連③
    59シャントエコー/60シャントマップ/61VAIVT

    ●6 血液透析/透析装置
    62逆浸透(RO)装置/63A・B粉末剤溶解装置/64多人数用透析液供給装置/65透析用監視装置/
    66個人用透析装置/67透析液/68ダイアライザ/69循環血液量モニター(BV計)

    ●7 血液透析/透析装置/血液回路の部品
    70動・静脈先端部(アクセス部)/71ポンプチューブ(セグメント)部/72エアートラップチャンバ/
    圧力モニターライン/保護フィルタ/73ピロー/74抗凝固薬注入ライン

    ●8 血液透析/透析操作/警報
    75気泡検知器/76静脈圧警報/透析液圧警報/77TMP警報/78漏血警報/
    79透析装置からの液漏れ

    ●9 血液透析/透析操作
    80プライミング/81穿刺針/82穿刺部周囲の血管と神経/83穿刺/84針刺し事故/85失血/
    86返血/87抜針/88止血

    ●10 腹膜透析
    89腹膜/腹腔/90腹膜透析(PD)/91自動腹膜透析(APD)/92連続携行式腹膜透析(CAPD)/
    93バッグ交換/94カテーテル留置術

    ●11 腎移植
    95腎移植/96献腎移植/97生体腎移植/98先行的腎移植

    【第4章】透析患者によくみられる症状・合併症
    ●1 透析患者に特有の合併症(1)
    99尿毒症/100腎性貧血/101かゆみ/102高カリウム血症/103低カリウム血症/
    104ESA低反応性/105ヘパリン起因性血小板減少症/106レストレスレッグス症候群/
    107下肢つり/痙攣

    ●2 透析患者に特有の合併症(2)
    108慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)/109高リン血症/110低リン血症/
    111高カルシウム血症/112低カルシウム血症/113二次性副甲状腺機能亢進症/
    114異所性石灰化(血管石灰化)/115骨折/骨病変/骨粗鬆症/116カルシフィラキシス/
    117透析アミロイドーシス/118手根管症候群

    ●3 循環器心血管
    119動脈硬化/120虚血性心疾患/121急性冠症候群/122狭心症/心筋梗塞/123心不全/
    124高血圧/125低血圧/126心臓弁膜症/127大動脈弁狭窄症(AS)/128僧帽弁狭窄症(MS)/
    129僧帽弁閉鎖不全症(MR)/130透析患者の不整脈/131静脈高血圧症

    ●4 脳血管
    132脳梗塞/133脳出血/134一過性脳虚血発作(TIA)/135認知症(周辺症状/中核症状)/
    136せん妄/137意識障害

    ●5 溢水
    138浮腫/139肺水腫/140脳浮腫/141心不全/心拡大

    ●6 眼
    142眼底出血/143糖尿病網膜症

    ●7 酸・塩基平衡
    144アシドーシス/145アルカローシス

    ●8 消化器(1)
    146腹痛/147便秘/148下痢

    ●9 消化器(2)
    149非閉塞性腸間膜虚血(NOMI)/150腸管穿孔/151消化管出血/152腸閉塞/イレウス

    ●10 栄養障害
    153低栄養/栄養障害/154たんぱく質・エネルギー消耗状態(PEW)/155MIA症候群/
    156慢性炎症/157サルコペニア/158フレイル/159糖尿病/160低血糖

    ●11 感染
    161B型肝炎ウイルス(HBV)/162C型肝炎ウイルス(HCV)/163HIV感染/
    164メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)/165新型コロナウイルス感染症/166肺炎/
    167接触感染/168飛沫感染/169腹膜炎/170出口部感染

    ●12 ショック/そのほか
    171ショック/172アレルギー/アナフィラキシーショック/173発熱/174不眠/
    175うつ状態/うつ病/希死念慮/176倦怠感/177不均衡症候群/178悪性腫瘍(がん)


    【第5章】食事•栄養
    ●1 食事管理(1)
    179保存期の食事療法/180透析患者の食事療法基準/181栄養指導/182エネルギー/
    183食物繊維/184たんぱく質/185たんぱく質制限/186リン/たんぱく質比/
    187必須アミノ酸/188分岐鎖アミノ酸

    ●2 食事管理(2)
    189リン制限/190リン含有量/191有機リン/192無機リン/加工食品/193脂質/
    194食塩制限/195水分制限/196食塩相当量/197調味料

    ●3 食事管理(3)
    198食品成分表(日本食品標準成分表)/199栄養成分表示/200栄養補助食品/
    201腎疾患治療用特殊食品/202透析中経静脈的栄養補充療法(IDPN)

    ●4 評価ツール
    203改訂日本版CHS基準/204SGA/205MIS/206GNRI

    【第6章】薬
    ●1 薬(1)
    207赤血球造血刺激因子製剤(ESA)/208HIF-PH阻害薬/209鉄剤/210カリウム抑制薬/
    211リン吸着薬/212カルシウム受容体作動薬/213活性型ビタミンD3製剤/214降圧薬/
    215昇圧薬/216レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系

    ●2 薬(2)
    217下剤/218抗凝固薬/219局所麻酔薬/220糖尿病治療薬/インスリン製剤/
    221サプリメント/222漢方/223禁忌薬

    【第7章】検査•検査値
    ●1 検査・検査値(1)
    224血中尿素窒素(BUN)/225クレアチニン(Cr)/226クレアチニンクリアランス(CCr)/
    227ナトリウム(Na)/クロール(Cl)/228カリウム(K)/229カルシウム(Ca)/リン(P)/
    230重炭酸イオン(HCO3-)/231副甲状腺ホルモン(PTH)/232ビタミンD/
    233線維芽細胞増殖因子23(FGF23)

    ●2 検査・検査値(2)
    234アルブミン(Alb)/総蛋白(TP)/235アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)/
    236アラニンアミノ基転移酵素(ALT)/237ヘモグロビン(Hb)/ヘマトクリット(Ht)/
    238血清フェリチン/トランスフェリン飽和度(TSAT)/239エリスロポエチン/
    240血糖値/HbA1c/グリコアルブミン(GA)/241C反応性蛋白(CRP)/
    242β2ミクログロブリン/α1ミクログロブリン

    ●3 検査・検査値(3)
    243ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド(hANP)/244血圧/245心胸比(CTR)/
    246下大静脈(IVC)径/247標準化透析量(Kt/V)/248標準化蛋白異化率(nPCR)/
    249活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)/250活性化全血凝固時間(ACT)

    【第8章】フットケア
    ●1 フットケア
    251足病変/252下肢末梢動脈疾患指導管理加算/253末梢動脈疾患(PAD)/
    254閉塞性動脈硬化症(ASO)/255ABI/TBI/SPP/256超音波ドプラ/
    257重症下肢虚血(CLI)/258鎌倉分類/259下肢切断/大切断

    【第9章】そのほか
    ●1 そのほか(1)
    260服薬アドヒアランス/261血糖コントロール/262ベッド配置/263感染対策/
    264標準予防策(スタンダードプリコーション)/265個人防護具(P PE)/266環境消毒

    ●2 そのほか(2)
    267運動療法/268有酸素運動/269レジスタンス運動/270ボルグ指数

    ●3 そのほか(3)
    271日常生活動作(ADL)/272生活の質(QOL)/273終末期/
    274アドバンス・ケア・プランニング(ACP)

    ●4 そのほか(4)
    275介護保険/276要介護認定/277介護施設/278独居/279老老介護/280医療費助成

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第2章 慢性腎臓病 ( CKD )

P.30 掲載の参考文献
1) 日本腎臓学会編. "CKDの定義". CKD診療ガイド 2012. 東京, 東京医学社, 2012, 1.
2) 日本腎臓学会編. "CKDはどのように診断されるか? ". エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018. 東京, 東京医学社, 2018, 2.
3) KDIGO. KDIGO Clinical Practice Guideline for Acute Kidney Injury. Kidney Int. Suppl. 2 (2), 2012, 1-138.
4) AKI (急性腎障害) 診療ガイドライン作成委員会. AKI (急性腎障害) 診療ガイドライン 2016. 日本腎臓学会誌. 59 (4), 2017, 419-533.
5) 日本透析医学会. 維持血液透析ガイドライン : 血液透析導入. 日本透析医学会雑誌. 46 (12), 2013, 1107-55.
6) 日本腎臓学会編. "CKDの定義, 診断, 重症度分類". CKD診療ガイド 2012. 東京, 東京医学社, 2012, 160p.
7) 日本腎臓学会編. "DKDの概念図". エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018. 東京, 東京医学社, 2018, 104.
8) 南学正臣編. " 動脈硬化に基づく腎疾患および腎血管性高血圧症". プロフェッショナル腎臓病学. 東京, 中外医学社, 2020, 422-8.
9) 日本透析医学会. わが国の慢性透析療法の現況 (2020年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌. 54 (12), 2021, 611-57.
10) Goodkin, DA. et al. Association of comorbid conditions and mortality in hemodialysis patients in Europe, -Japan,and the United States : the Dialysis Outcomes and Practice Patterns Study (DOPPS). J. Am. Soc. Nephrol. 14 (12), 2003, 3270-7.
11) 日本透析医学会. わが国の慢性透析療法の現況 (2005年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌. 40 (1), 2007, 1-30.
12) 日本移植学会. ファクトブック 2020, (http://www.asas.or.jp/jst/pdf/factbook/factbook2020.pdf
13) 腎臓病SDM推進協会. 冊子「腎臓病 あなたに合った治療法を選ぶために」, (https://www.ckdsdm.jp/document/booklet/booklet.html).
14) 日本腎臓学会ほか. 腎不全 治療選択とその実際, (https://jsn.or.jp/jsn_new/iryou/kaiin/free/primers/pdf/2021allpage.pdf).
15) 日本腎臓学会ほか. 腎代替療法選択ガイド 2020. 東京, ライフサイエンス出版, 2020, 109p.

第3章 腎代替療法

P.33 掲載の参考文献
1) 峰島三千男. 血液浄化における溶質と水分除去の原理, 治療効率の指標. Clinical Engineering. 28 (5), 2017, 351-7.
P.38 掲載の参考文献
2) 座間味亮ほか. "特殊浄化の種類と使い分け". 血液浄化療法に強くなる : やさしくわかる急性期の腎代替療法・アフェレシスの基本から, ケースで学ぶ状況・疾患別の実践的対応まで. 柴垣有吾ほか編. 木村健二郎ほか監修. 東京, 羊土社, 2013, 42-8.
3) 大石義英. "血液透析濾過 (HDF)". 臨床工学技士のための血液浄化療法フルスペック. 金子岩和編. 秋葉隆監修. 東京, メジカルビュー社, 2014, 25-9.
4) 村上淳. "オンラインHDF". 臨床工学技士のための血液浄化療法フルスペック. 金子岩和編. 秋葉隆監修. 東京, メジカルビュー社, 2014, 30-7.
P.40 掲載の参考文献
5) 江口圭ほか. 新しいHDF療法 (間歇補液HDF : intermittent infusion HDF) の考案とその臨床効果. 日本透析医学会雑誌. 40 (9), 2007, 769-74.
6) 江口圭ほか. 逆濾過透析液を利用した自動モードによる間歇補液血液透析 (intermittent infusion HD) の考案とその臨床評価 (多施設共同研究報告). 日本透析医学会雑誌. 42 (9), 2009, 695-703.
7) 峰島三千男. "間歇補充型HDF (I-HDF)". 血液浄化療法ハンドブック 2021. 透析療法合同専門委員会編. 東京, 協同医書出版社, 2021, 138-9.
8) 座間味亮ほか. "特殊浄化の種類と使い分け". 血液浄化療法に強くなる : やさしくわかる急性期の腎代替療法・アフェレシスの基本から, ケースで学ぶ状況・疾患別の実践的対応まで. 柴垣有吾ほか編. 木村健二郎ほか監修. 東京, 羊土社, 2013, 47-8.
9) 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業 (難治性疾患政策研究事業) 難治性腎疾患に関する調査研究班編. " 体外限外濾過法 (ECUM) はネフローゼ症候群の難治性浮腫・腹水に対して推奨されるか? ". エビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン 2017. 丸山彰一監修. 東京, 東京医学社, 2017, 79.
P.42 掲載の参考文献
10) 政金生人. 患者一人ひとりに合わせた血液透析処方の選択. 臨牀透析. 35 (9), 2019, 1121-6.
11) 峰島三千男ほか. 頻回・長時間透析の現状と展望. 日本透析医学会雑誌. 52 (9), 2019, 497-531.
12) 日本透析医学会. 維持血液透析ガイドライン : 血液透析処方. 日本透析医学会雑誌. 46 (7), 2013, 587-632.
13) 日本透析医会. 在宅血液透析管理マニュアル (改訂版). (http://www.touseki-ikai.or.jp/htm/05_publish/doc_m_and_g/20200831_home_hemodialysis.pdf).
14) 日本在宅血液透析学会. 在宅血液透析 (HHD) とは. (https://www.jshhd.jp/hhd/detail/id=106).
15) 日本透析医学会. わが国の慢性透析療法の現況 (2020年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌. 54 (12), 2021, 611-57.
P.51 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会. 維持血液透析ガイドライン : 血液透析処方. 日本透析医学会雑誌. 46 (7), 2013, 587-632.
P.56 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会. 図説 わが国の慢性透析療法の現況 (2008年12月31日現在). 東京, 日本透析医学会, 2009, 107p.
2) 日本透析医学会. 慢性血液透析用バスキュラーアクセスの作製および修復に関するガイドライン. 日本透析医学会雑誌. 44 (9), 2011, 855-937.
3) Rayner, HC. et al. Creation, cannulation and survival of arteriovenous fistula : data from the Dialysis Outcomes and Patterns Study. Kidney Int. 63 (1), 2003, 323-30.
4) 福間陽子ほか. 化学療法研究所紀要. 46, 2017, 61-6.
5) 神宮宏臣ほか. シャント血管発達不全症例において, フィラピー療法が有用であった一例. 日本透析医学会雑誌. 54 (Suppl 1), 2021, 334
P.64 掲載の参考文献
1) 城間久美絵. きく編. 透析ケア. 13 (6), 2007, 552-6.
2) 白賀敬子ほか. さわる編. 透析ケア. 13 (6), 2007, 557-63.
3) 宮腰麻矢. "狭窄". バスキュラーアクセス完全マスターガイド : ポイントがわかる! 実践に活かす! 術前・術後管理から穿刺・合併症予防まで. 透析ケア 2010年夏季増刊. 赤松眞編. 大阪, メディカ出版, 2010, 130-1.
4) 山田哲也. "バスキュラーアクセス (VA)". ひとりだちできる透析看護. 東京, 学研メディカル秀潤社, 2022, 54.
5) 山田哲也. "バスキュラーアクセス (VA)". ひとりだちできる透析看護. 東京, 学研メディカル秀潤社, 2022, 58.
6) 甲斐耕太郎. "スチール症候群". バスキュラーアクセス完全マスターガイド : ポイントがわかる! 実践に活かす! 術前・術後管理から穿刺・合併症予防まで. 透析ケア 2010年夏季増刊. 赤松眞編. 大阪, メディカ出版, 2010, 56-60.
7) 赤松眞. "バスキュラーアクセス3択テスト (留置カテーテル編)". バスキュラーアクセス完全マスターガイド : ポイントがわかる! 実践に活かす! 術前・術後管理から穿刺・合併症予防まで. 透析ケア 2010年夏季増刊. 赤松眞編. 大阪, メディカ出版, 2010, 240-1.
P.78 掲載の参考文献
1) 峰島三千男ほか. 2016年版 透析液水質基準. 日本透析医学会雑誌. 49 (11), 2016, 697-725.
2) 伊丹儀友. 透析液アルカリ化剤の変遷とその到達点. 日本透析医会雑誌. 26 (1), 2011, 10-5.
3) The Atherosclerosis Risk in Communities (ARIC) Study : design and objectives. The ARIC investigators. Am. J. Epidemiol. 129 (4), 1989, 687-702.
5) Sakai, Y. et al. "Formation of Poly (Methyl Methacrylate) Membranes Utilizing Stereocomplex Phenomenon". Cooper, AR. ed. Ultrafiltration Membranes and Applications. New York, Plenum Press, 1980, 99-107.
6) Bonomini, M. et al. Proteomics characterization of protein adsorption onto hemodialysis membranes. J. Proteome Res. 5 (10), 2006, 2666-74.
7) 石田正夫. エチレンビニルアルコール共重合体透析器の血液適合性. 細胞. 37 (2), 2005, 68-72.
8) 川西秀樹ほか. 血液浄化器 (中空糸型) の機能分類 2013. 日本透析医学会雑誌. 46 (5), 2013, 501-6.
P.85 掲載の参考文献
1) 日本臨床工学技士会. 透析用血液回路標準化基準 (Ver.1.00), (http://ja-ces.or.jp/wordpress/03publish/pdf/touseki_hyoujunka_kijun1.00.pdf, 2022年4月参照).
P.105 掲載の参考文献
1) Nolph, KD. "Peritoneal Anatomy and Transport Physiology". Replacement of Renal Function by Dialysis. 2nd ed. Drukker, W. et al., ed. Martinus Nijhoff, The Hague, 1983, 441.
2) 日本透析医学会. "カテーテル・出口部管理". 腹膜透析ガイドライン 2019. 東京, 医学図書出版, 2019, 93-112, (日本透析医学会ブックシリーズ, 1).
P.110 掲載の参考文献
1) 日本移植学会. 2021 臓器移植ファクトブック, (http://www.asas.or.jp/jst/pdf/factbook/factbook2021.pdf).
2) 日本移植学会・日本臨床腎移植学会. 生体腎移植のドナーガイドライン, (https://www.jscrt.jp/wp-content/themes/jscrt/pdf/guideline/guideline3.pdf).
3) Delmonico, F. et al. Council of the Transplantation Society. A report of the Amsterdam Forum on the care of the live kidney donor : Data and medical guidelines. Transplantation. 79 (6 Suppl), 2005, S53-66.
4) 祖父江理. 内科医から見た腎移植. 日本腎臓学会誌. 61 (1), 2019, 30-5.
5) 中川由紀ほか. 先行的腎移植. 腎と透析. 83 (2), 2017, 162-6.

第4章 透析患者によくみられる症状・合併症

P.120 掲載の参考文献
1) 日本腎臓学会編. "CKDの定義, 診断, 重症度分類". CKD診療ガイド 2012. 東京, 東京医学社, 2012, 1-4.
2) 日本腎臓学会編. "CKDの重症度分類". エビデンスに基づく CKD診療ガイドライン 2018. 東京, 東京医学社, 2018, 3.
3) 日本透析医学会. 2015年版日本透析医学会 慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン. 日本透析医学会雑誌. 49 (2), 2016, 89-158.
4) 由田克士. "カリウム". e-ヘルスネット [情報提供], (https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-005.html).
5) 由田克士. 重篤副作用疾患別対応マニュアル : 低カリウム血症, (https://www.pmda.go.jp/files/000224778.pdf).
6) Kidney Disease : Improving Global Outcomes. KDIGO Clinical Practice Guideline for Anemia in Chronic Kidney Disease. Kidney Int. 2 (4), 2012, S279-S335.
7) 日本腎臓学会. HIF-PH阻害薬適正使用に関するrecommendation. 日本腎臓学会誌. 62 (7), 2020, 711-6.
8) 厚生労働省. 重篤副作用疾患別対応マニュアル : ヘパリン起因性血小板減少症 (HIT), (https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1f33.pdf).
9) 厚生労働省. 第13回重篤副作用総合対策検討会 (オンライン会議) 資料. (https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000209243_00003.html).
10) 高橋公太ほか編. 新 腎不全・透析患者指導ガイド. 湯村和子監修. 東京, 日本医事新報社, 2012, 161p.
P.130 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会. 慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン. 日本透析医学会雑誌. 45 (4), 2012, 301-56.
2) MediPress. 二次性副甲状腺機能亢進症が起こるしくみ. 森石みさき監修. (https://dialysis.medipress.jp/doctor_qas/28).
3) 林松彦. カルシフィラキシス. ドクターサロン. 62 (9), 2018, 28-33.
4) 林松彦. カルシフィラキシスの診断と治療. 日本透析医会雑誌. 29 (2), 2014, 253.
5) 林松彦. カルシフィラキシスの診断と治療. 日本透析医会雑誌. 29 (2), 2014, 252-5.
P.137 掲載の参考文献
1) Chertow GM, et al. Survival after acute myocardial infarction in patients with end-stage renal disease ; results from the cooperative cardiovascular project. Am J Kidney Dis. 35 (6), 1044-51, 2000.
2) 日本透析医学会. 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン. 日本透析医学会雑誌. 44 (5), 2011, 337-425.
P.146 掲載の参考文献
1) 戸井田達典. 脳血管障害の疫学. 臨牀透析. 36 (6), 2020, 529-34.
2) 日本透析医学会. 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン. 日本透析医学会雑誌. 44 (5), 2011, 337-425.
3) 浅野嘉延ほか. "脳/神経". 看護のための臨床病態学. 東京, 南山堂, 2012, 429-68.
4) American Stroke Association. F. A. S. T. Materials, (https://www.stroke.org/en/help-and-support/resource-library/fast-materials).
5) 江里口雅裕. 脳血管障害急性期の透析法. 臨牀透析. 36 (6), 2020, 599-604.
6) 成田一衛. 腎臓病, 透析患者と認知症. 日本老年医学会雑誌. 57 (2), 2020, 109-12.
7) 山口晴保ほか. BPSDの定義, その症状と発症要因. 認知症ケア研究誌. 2, 2018, 1-16.
8) LIFULL介護. 認知症の進行のしかた : 中核症状と周辺症状. (https://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/symptom/).
9) 日本透析医学会. わが国の慢性透析療法の現況 (2018年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌. 52 (12), 2019, 679-754.
10) 長谷川典子ほか. 認知症とせん妄. 日本老年医学会雑誌. 51 (5), 2014, 422-7.
11) 根本学. GCS (グラスゴー・コーマ・スケール). (https://www.kango-roo.com/learning/3121/).
P.150 掲載の参考文献
1) 若林侑起. 特集 : ニガテ克服! こんなにわかりやすい「水・電解質」のキホン. ナーシングキャンバス. 9 (9), 2021, 35-45.
2) 芦田明ほか. 体液の分布. 透析ケア. 22 (9), 2016, 822.
3) 芦田明ほか. 血漿と間質液 (細胞外液). 透析ケア. 22 (9), 2016, 823.
4) 芦田明ほか. 細胞内液. 透析ケア. 22 (9), 2016, 824.
5) 辻章志ほか. 膠質浸透圧と静水圧. 透析ケア. 22 (9), 2016, 825.
6) 中井洋. "細胞内液と細胞外液による体液の分布 (細胞の中の内海と, 細胞の外海)". 教えて! ナカイ先生 透析患者のからだのしくみ : 楽しくわかりやすい生理学レッスン. 大阪, メディカ出版, 2008, 17-20.
7) 日本腎不全看護学会編. "体液量の過剰". 腎不全看護. 第3版. 東京, 医学書院, 2009, 186.
8) 日本腎不全看護学会編. "不均衡症候群". 腎不全看護. 第3版. 東京, 医学書院, 2009, 188.
9) 花田明香. 心臓. 透析ケア. 27 (3), 2021, 218-22.
10) 医療情報科学研究所編. "脳脊髄液". 病気がみえる vol.7 : 脳・神経. 東京, メディックメディア, 2011, 148-51.
11) 医療情報科学研究所編. "低ナトリウム血症 脳浮腫". 病気がみえる vol.8 : 腎・泌尿器. 第2版. 東京, メディックメディア, 2014, 84-7.
12) 今村吉彦ほか. "心不全". 心・血管系合併症の基礎知識 : 透析患者の心臓と血管を守る! 透析ケア 2006年夏季増刊. 斎藤明監修. 大阪, メディカ出版, 2006, 12-9.
13) 深川雅史. "透析患者における読み方・意義 ANP.BNP". 透析患者の検査値の読み方. 改訂第3版. 秋澤忠男監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2013, 243.
P.153 掲載の参考文献
1) 大竹剛靖. "眼底出血". 心・血管系合併症の基礎知識 : 透析患者の心臓と血管を守る! 透析ケア 2006年夏季増刊. 斎藤明監修. 大阪, メディカ出版, 2006, 64-9.
2) 大平整爾監修. "糖尿病性網膜症". 透析療法 (改訂版). 大阪, 医薬ジャーナル社, 2005, 60-1, (インフォームドコンセントのための図説シリーズ).
P.155 掲載の参考文献
1) 白髪宏司. 代謝性アシドーシス. 透析ケア. 22 (9), 2016, 853.
2) 白髪宏司. 呼吸性アシドーシス. 透析ケア. 22 (9), 2016, 854-5.
3) 大田敏之. 代謝性アルカローシス. 透析ケア. 22 (9), 2016, 856.
4) 大田敏之. 呼吸性アルカローシス. 透析ケア. 22 (9), 2016, 857.
P.161 掲載の参考文献
1) 広島県医師会. 消化器疾患と腹痛. (http://www.hiroshima.med.or.jp/pamphlet/188/post-102.html).
2) 日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会編. 慢性便秘症診療ガイドライン 2017. 東京, 南江堂, 2017, 112p.
3) 山田哲也. "その他 (便秘, かゆみ, 不眠など)". ひとりだちできる透析看護. 東京, 学研メディカル秀潤社, 2022, 186-91.
4) 第一三共ヘルスケア. "便秘の原因". くすりと健康の情報局. (https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/14_benpi/).
5) 古久保拓. "薬物治療". 基礎からわかる透析療法パーフェクトガイド. 改訂第2版. 篠田俊雄ほか編. 東京, 学研メディカル秀潤社, 2017, 187.
P.167 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会. わが国の慢性透析療法の現況 (2020年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌. 54 (12), 2021, 611-57.
P.177 掲載の参考文献
1) 神田英一郎. 透析患者の低栄養. 日本腎臓学会誌. 61 (5), 2019, 590-5.
2) 真鍋一郎. 生活習慣病と慢性炎症. 医学のあゆみ. 278 (5), 2021, 476-80.
3) 日本透析医学会. わが国の慢性透析療法の現況 (2011年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌. 46 (1), 2013, 1-76.
4) 加藤明彦. 栄養障害. Clinical Engineering. 25 (8), 2014, 806-13.
5) サルコペニア診療ガイドライン作成委員会編. サルコペニア診療ガイドライン 2017年版 一部改訂. 東京, ライフサイエンス出版, 2020, 84p.
6) 加藤明彦. "栄養に関連する用語の解説". いまさら訊けない! CKD患者 栄養・運動療法の考えかた, やりかた Q&A. 東京, 中外医学社, 2016, 54.
7) Malmstrom, TK. SARC-F : a simple questionnaire to rapidly diagnose sarcopenia. J. Am. Med. Dir. Assoc. 14 (8), 2013, 531-2.
8) 吉田貞夫. 総論 サルコペニアの進行・フレイルの発症を防ぐ栄養ケアとは. ニュートリションケア. 14 (5), 2021, 414-9.
9) 長寿医療研究開発費事業 (27-23) : 要介護高齢者, フレイル高齢者, 認知症高齢者に対する栄養療法, 運動療法, 薬物療法に関するガイドライン作成に向けた調査研究班編. フレイル診療ガイド 2018年版. 東京, ライフ・サイエンス, 2018, 238p.
10) Satake, S. The revised Japanese version of the Cardiovascular Health Study criteria (revised J-CHS criteria). Geriatr. Gerontol. Int. 20 (10), 2020, 992-3.
11) 国立長寿医療研究センター. 2020年改訂日本版CHS基準 (J-CHS 基準), (https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/frailty/documents/J-CHS2020.pdf).
12) 加藤明彦. 透析患者のサルコペニア・フレイルの病態と食事療法. 臨床栄養. 135 (5), 2019, 622-8.
13) 辻孝之ほか. サルコペニア・フレイルって何? 透析患者に多いの? 透析ケア. 24 (5), 2018, 431.
14) 日本透析医学会. サルコペニア・フレイルを合併した透析期CKDの食事療法. 日本透析医学会雑誌. 52 (7), 2019, 397-9.
15) 日本透析医学会. わが国の慢性透析療法の現況 (2020年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌. 54 (12), 2021, 611-57.
16) 日本糖尿病学会編・著. "糖尿病の診断". 糖尿病治療ガイド 2020-2021. 東京, 文光堂, 2020, 26-7.
17) 日本透析医学会. 血液透析患者の糖尿病治療ガイド 2012. 日本透析医学会雑誌. 46 (3), 2013, 311-57.
18) 加藤明彦. PEW (Protein-energy wasting). 理学療法ジャーナル. 55 (7), 2021, 780-6.
19) 宮島功. PEWと栄養療法. 理学療法ジャーナル. 55 (7), 2021, 792-5.
20) 本田浩一ほか. MIA症候群とは? 臨牀透析. 29 (8), 2013, 1175-80.
21) 熊谷裕通. 透析患者の栄養障害とは? 理学療法ジャーナル. 55 (7), 2021, 1169-74.
22) 峰島三千男ほか. 2016年版 透析液水質基準. 日本透析医学会雑誌. 49 (11), 2016, 697-725.
23) 柴崎孝二ほか. サルコペニアの定義・診断. 臨床栄養. 132 (1), 2018, 22-7.
P.191 掲載の参考文献
1) 柴田実. "肝炎ウイルスマーカーの臨床的意義". 肝炎の診かた, 考えかた. 東京, 中外医学社, 2014, 61.
2) 職業感染制御研究会. 針刺し予防策 : 医療従事者の方に, (http://jrgoicp.umin.ac.jp/index_prevent_2.html).
3) 日本透析医学会ほか編. "腹膜炎の診断". 腹膜透析ガイドライン 2019. 東京, 医学図書出版, 2019, 64-5.
4) 偕行会セントラルクリニックCKDセンター. 患者向け通信「それいゆ」. 名古屋, 偕行会セントラルクリニック5) 矢野邦夫ほか. "HBVの感染対策". 透析室の感染対策パーフェクトマニュアル : CDCガイドラインを実践! 冨山広子編. 矢野邦夫監修. 大阪, メディカ出版, 2007, 74-81.
6) 日本肝臓学会. C型肝炎治療ガイドライン (第8版). (https://www.jsh.or.jp/lib/files/medical/guidelines/jsh_guidlines/C_v8_20201005.pdf).
7) 国立研究開発法人国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センター. 血液・体液曝露事故 (針刺し事故) 発生時の対応, (http://www.acc.ncgm.go.jp/medics/infectionControl/pep.html).
8) 厚生労働省. 新型コロナウイルス感染症COVID-19診療の手引き 第6.2版, (https://www.mhlw.go.jp/content/000888608.pdf).
P.198 掲載の参考文献
1) 日本救急医学会. ショック. (https://www.jaam.jp/dictionary/dictionary/word/0823.html).
2) 西村勝治. 透析患者がうつになりやすいのはなぜ? どう予防・対処すればいい?. 透析ケア. 24 (5), 2018, 445.
3) 松岡由美子. "至適透析のための支援". 腎不全看護. 第5版. 東京, 医学書院, 2016, 160-4.
4) 厚生労働省. 令和2年 (2020) 人口動態統計 (確定数) の概況, (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei20/index.html).
5) 日本透析医学会. わが国の慢性透析療法の現況 (2020年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌. 54 (12), 2021, 611-57.

第5章 食事・栄養

P.207 掲載の参考文献
1) 日本腎臓学会. 慢性腎臓病に対する食事療法基準 2014年版. 東京, 東京医学社, 2014, 48p.
2) 日本腎臓学会編. "CKD患者診療に管理栄養士の介入は推奨されるか? ". エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018. 東京, 東京医学社, 2018, 13.
3) 日本腎臓学会. 慢性腎臓病に対する食事療法基準 2014年版. 日本腎臓学会誌. 56 (5), 2014, 553-99.
4) Kalantar-Zadeh, K. et al. Reverse epidemiology of cardiovascular risk factors in maintenance dialysis patients. Kidney. Int. 63 (3), 2003, 793-808.
5) 厚生労働省. 「日本人の食事摂取基準 (2020年版) 」策定検討会報告書, (https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf).
6) 文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告. 日本食品標準成分表 2020年版 (八訂). 東京, 全国官報販売協同組合, 2021, 660p.
7) 日本透析医学会. 慢性透析患者の食事療法基準. 日本透析医学会雑誌. 47 (5), 2014, 287-91.
8) 日本透析医学会. 図説 わが国の慢性透析療法の現況 (2015年12月31日現在). 東京, 日本透析医学会, 2016, 73p.
9) 日本腎臓学会編. "CQ2 : CKDの進行を抑制するためにたんぱく質摂取量を制限することは推奨されるか? ". エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018. 東京, 東京医学社, 2018, 14-5.
10) 日本腎臓学会. サルコペニア・フレイルを合併した保存期CKDの食事療法の提言. 日本腎臓学会誌. 61 (5), 2019, 525-56.
P.214 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. "脂質とその構成". 日本人の食事摂取基準 (2020年版). 伊藤貞嘉ほか監修. 東京, 第一出版, 2020, 127.
2) 文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告. 日本食品標準成分表 2020年版 (八訂). 東京, 全国官報販売協同組合, 2021, 660p.
P.218 掲載の参考文献
1) 文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告. 日本食品標準成分表 2020年版 (八訂). 東京, 全国官報販売協同組合, 2021, 660p.
2) 消費者庁. 食品表示基準における栄養成分表示. (https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/business/pdf/food_labeling_cms206_20200401_04.pdf).
P.221 掲載の参考文献
1) Satake, S. et al. The revised Japanese version of the Cardiovascular health study criteria (revised J-CHS criteria). Geriatr. Gerontol. Int. 20 (10), 2020, 992-3.
2) 国立長寿医療研究センター. 2020年改訂日本版CHS基準 (J-CHS 基準), (https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/frailty/documents/J-CHS2020.pdf).
3) Fried, LP. et al. Frailty in older adults : Evidence for a phenotype. J. Gerontol. A. Biol. Sci. Med. Sci. 56 (3), 2001, M146-56.
4) Satake, S. et al. Prevalence of frailty among community-dwellers and outpatients in Japan as defined by the Japanese version of the Cardiovascular Health Study criteria. Geriatr. Gerontol. Int. 17 (12), 2017, 2629-34.
5) Detsky, AS. et al. What is subjective global assessment of nutritional status? JPEN. J. Parenter. Enteral. Nutr. 11 (1), 1987, 8-13.
6) Kalantar-Zadeh, K. et al. A malnutrition-inflammation score is correlated with morbidity and mortality in maintenance hemodialysis patients. Am. J. Kidney. Dis. 38 (6), 2001, 1251-63.

第6章 薬

P.232 掲載の参考文献
1) ラジレス(R) インタビューフォーム.

第7章 検査・検査値

P.249 掲載の参考文献
1) 田中茂. "尿素窒素". 透析患者の検査値の読み方. 第4版. 花房規男ほか編. 深川雅史監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2019, 112-4.
2) 日本透析医学会. 維持血液透析ガイドライン : 血液透析処方. 日本透析医学会雑誌. 46 (7), 2013, 587-632.
3) 山田俊輔ほか. "クレアチニン". 透析患者の検査値の読み方. 第4版. 花房規男ほか編. 深川雅史監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2019, 115-8.
4) 日本透析医学会. 慢性透析患者の食事療法基準. 日本透析医学会雑誌. 47 (5), 2014, 287-91.
5) 杉本俊郎. "ナトリウム". 透析患者の検査値の読み方. 第4版. 花房規男ほか編. 深川雅史監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2019, 122-3.
6) 杉本俊郎. "クロール". 透析患者の検査値の読み方. 第4版. 花房規男ほか編. 深川雅史監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2019, 126-7.
7) 安田隆. "カリウム". 透析患者の検査値の読み方. 第4版. 花房規男ほか編. 深川雅史監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2019, 124-5.
8) 日本透析医学会. 慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン. 日本透析医学会雑誌. 45 (4), 2012, 301-56.
9) 山本忠司ほか. " 血液ガス-酸塩基平衡の立場から". 透析患者の検査値の読み方. 第4版. 花房規男ほか編. 深川雅史監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2019, 145-7.
10) 武田康人ほか. "25 (OH) D, 1,25 (OH) 2D, ビタミンD 結合蛋白". 透析患者の検査値の読み方. 第4版. 花房規男ほか編. 深川雅史監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2019, 239-40.
11) 濱野直人. "FGF23". 透析患者の検査値の読み方. 第4版. 花房規男ほか編. 深川雅史監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2019, 241-2.
12) 日本透析医学会. 維持血液透析ガイドライン : 血液透析導入. 日本透析医学会雑誌. 46 (12), 2013, 1107-55.
13) 野澤尚弘, 日立化成ダイアグノスティックス・システムズ株式会社CR推進部学術グループ. FGF23の測定意義と今後の展望. 生物試料分析. 43 (4), 2020, 236-41.
14) 北島幸枝. "食事中カリウム制限の実践と問題点". 腎臓ネットPro : 腎臓病診療の最先端. 31. (https://jinzounet.pro/%e7%89%b9%e9%9b%8631c%e7%ab%a0/).
15) 庄司哲雄. "ビタミンD療法のUp-To-Date". 腎臓ネットPro : 腎臓病診療の最先端. 35. (https://jinzounet.pro/%e7%89%b9%e9%9b%8635%e7%ac%ac3%e7%ab%a0/).
P.258 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会. "新規解析結果-2007年導入患者の生命予後に影響を与える因子に関する解析". わが国の慢性透析療法の現況 (2008年12月31日現在). 日本透析医学会雑誌. 43 (1), 2010, 1-35.
2) 日本透析医学会. 2015年版日本透析医学会 慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン. 日本透析医学会雑誌. 49 (2), 2016, 89-158.
3) 日本透析医学会. 血液透析患者の糖尿病治療ガイド 2012. 日本透析医学会雑誌 46 (3), 2013, 311-57.
4) Chujo, K. et al. Indicators for blood glucose control in diabetics with end-stage chronic renal disease : GHb vs. glycated albumin (GA). J. Med. Invest. 53 (3-4), 2006, 223-8.
5) Nakao, T. et al. Influence of erythropoietin treatment on hemoglobin A1c levels in patients with chronic renal failure on hemodialysis. Intern. Med. 37 (10), 1998, 826-30.
6) Inaba, M. et al. Glycated albumin is a better glycemic indicator than glycated hemoglobin values in hemodialysis patients with diabetes : Effect of anemia and erythropoietin injection. J. Am. Soc. Nephrol. 18 (3), 2007, 896-903.
7) Peacock, TP. et al. Comparison of glycated albumin and hemoglobin A1c levels in diabetic subjects on hemodialysis. Kidney Int. 73 (9), 2008, 1062-8.
8) Abe, M. et al. Glycated hemoglobin or glycated albumin for assessment of glycemic control in dialysis patients with diabetes? Nat. Clin. Pract. Nephrol. 4 (9), 2008, 482-3.
9) 日本透析医学会. "透析患者では感染症死亡率が高い : 一般住民との比較". 図説 わが国の慢性透析療法の現況 (2016年12月31日現在). 東京, 日本透析医学会, 2017, 46.
10) 日本透析医学会. "2015年末の慢性透析患者に関する集計 : 高齢透析患者の栄養および炎症". 図説 わが国の慢性透析療法の現況 (2015年12月31日現在). 東京, 日本透析医学会, 2016, 52.
11) 日本透析医学会. "透析前β2-ミクログロブリン (β2MG) 濃度". わが国の慢性透析療法の現況 (2009年12月31日現在). 東京, 日本透析医学会, 2010, 83.
12) 日本透析医学会. "透析後β2-ミクログロブリン (β2MG) 濃度". わが国の慢性透析療法の現況 (2009年12月31日現在). 東京, 日本透析医学会, 2010, 84.
13) 日本透析医学会. 維持血液透析ガイドライン : 血液透析処方. 日本透析医学会雑誌. 46 (7), 2013, 587-632.
P.264 掲載の参考文献
1) 小松康宏. ドライウエイトの設定法. 臨牀透析. 35 (9), 2019, 1145-50.
2) 日本透析医学会. 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン. 日本透析医学会雑誌. 44 (5), 2011, 337-425.
3) 峰島三千男編集責任. 特集 適正透析の実態. Clinical Engineering. 27 (10), 2016, 832.
4) 日本透析医学会. 維持血液透析ガイドライン : 血液透析処方. 日本透析医学会雑誌. 46 (7), 2013, 587-632.
5) 新里高広. 透析量の評価法. 臨牀透析. 35 (9), 2019, 1139-44.
6) 深川雅史ほか. "血液・凝固線溶形". 透析患者の検査値の読み方 改正2版. 黒川清監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2007, 43.
7) 谷田秀樹ほか. 血中尿素窒素・蛋白異化率. 透析ケア. 19 (1), 2013, 41-2.
8) 長井美穂ほか. 透析患者の食事療法基準. 日本透析医学会雑誌. 50 (2), 2017, 133-8.
9) 日野志郎ほか. "部分トロンボプラスチン時間". 臨床検査学講座 血液検査学. 東京, 医歯薬出版, 2001, 239-41.
10) 日高寿美ほか. "血液凝固". 透析患者の検査と検査値 : 検査結果表が読める! 患者指導にいかす!. 透析ケア 2009年夏季増刊. 重松隆編. 大阪, メディカ出版, 2009, 54-9.
11) 田村孝子ほか. 出血・凝固系検査. 腎と透析. 68 (5), 2010, 630-3.
12) 日本透析医学会. わが国の慢性透析療法の現況 (2010年12月31日現在). 東京, 日本透析医学会, 2011, 53p.
13) 常喜信彦. 体液状態の評価・測定法 (2) 血液サロゲートマーカー・エコー検査. 臨牀透析. 37 (10), 2021, 1135-40.
14) 石井恵理子ほか. 血液透析 (HD) 患者の血中心房性ナトリウム利尿ペプチド (ANP) 値によるドライウエイト (DW) の判断基準に関する検討. 日本透析医学会雑誌. 37 (6), 2004, 1417-22.
15) 花房規男. 高血圧. 臨牀透析. 35 (8), 2019, 1043-9.
16) 角田政隆ほか. "ドライウエイト". 透析患者の検査と検査値 : 検査結果表が読める! 患者指導にいかす!. 透析ケア 2009年夏季増刊. 重松隆編. 大阪, メディカ出版, 2009, 178-83.
17) 日本循環器学会ほか. "中心静脈圧の推定". 2021年改訂版 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン. 2021, 42, (https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/JCS2021_Ohte.pdf).
18) 鈴木一之. 小分子物質の除去 (透析量). 臨牀透析. 35 (9), 2019, 805-6.
19) 小林凡子ほか. "血中尿素窒素 (BUN)". 透析患者の検査と検査値 : 検査結果表が読める! 患者指導にいかす!. 透析ケア 2009年夏季増刊. 重松隆編. 大阪, メディカ出版, 2009, 22-6.
20) 深川雅史ほか. "血液生化学". 透析患者の検査値の読み方 改正2版. 黒川清監修. 東京, 日本メディカルセンター, 2007, 43.
21) 日本透析医学会. 慢性透析患者の食事療法基準. 日本透析医学会雑誌. 47 (5), 2014, 287-91.
22) 山下芳久. 抗凝固モニタ (ACT) 等. 臨牀透析. 36 (9), 2020, 293-6.

第8章 フットケア

P.270 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会. 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン. 日本透析医学会雑誌. 44 (5), 2011, 337-425.
2) 日本循環器学会/日本血管外科学会. 2022年改訂版 末梢動脈疾患ガイドライン, (https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/03/JCS2022_Azuma.pdf).
3) 日本フットケア学会編. はじめよう! フットケア. 第2版. 西田壽代監修. 東京, 日本看護協会出版会, 2013, 119p.
4) 愛甲美穂. 看護師としてのフットケア. Monthly Book Medical Rehabilitation. 211, 2017, 49-59.
5) 古川雅英ほか. 下肢~足切断術の新しいアプローチ. 創傷. 3 (3), 2012, 129-38.
6) 日本フットケア学会編. フットケアと足病変治療ガイドブック. 第3版. 東京, 医学書院, 2017, 304p.
7) 中村秀敏ほか. 特集 : 写真と動画で基本がわかる! 実践できる! 透析室の超ビジュアルフットケア. 透析ケア. 24 (2), 2018, 109-61.

第9章 そのほか

P.278 掲載の参考文献
1) 黒江ゆり子. 病いの慢性性Chronicityと生活者という視点 : コンプライアンスとアドヒアランスについて. 看護研究. 35 (4), 2002, 3-17.
2) 日本透析医学会. 血液透析患者の糖尿病治療ガイド 2012. 日本透析医学会雑誌. 46 (3), 2013, 311-57.
3) 日本糖尿病学会編・著. "血糖コントロールの目標はどう設定すべきか? ". 糖尿病治療ガイドライン 2019. 東京, 南江堂, 2019, 24-6.
4) 日本老年医学会・日本糖尿病学会編・著. "VII 高齢糖尿病の血糖コントロール目標". 高齢者糖尿病診療ガイドライン 2017. 東京, 南江堂, 2017, 45-6.
5) 日本透析医会. "各種感染症患者に対する感染予防とその治療". 透析施設における標準的な透析操作と感染予防に関するガイドライン. 五訂版. 2020, 89-98. (http://www.touseki-ikai.or.jp/htm/05_publish/doc_m_and_g/20200430_infection%20control_guideline.pdf).
6) 日本透析医会. 新型コロナウイルス感染症に対する透析施設での対応について (第4報改訂版). (http://www.touseki-ikai.or.jp/htm/03_info/doc/20200402_corona_virus_15.pdf).
7) 日本環境感染学会. 日本環境感染学会教育ツール Ver.3 (感染対策の基本項目改訂版). (http://www.kankyokansen.org/modules/education/index.php?content_id=5.
8) Centers for Disease Control and Prevention (CDC). (https://www.cdc.gov/oralhealth/infectioncontrol/summary-infection-prevention-practices/standard-precautions.html).
9) H, Sax. et al. 'My five moments for hand hygiene' : a user-centred design approach to understand, train, monitor and report hand hygiene. J. Hosp. Infect. 67 (1), 2007, 9-21.
10) Centers for Disease Control and Prevention (CDC). "芽胞形成性細菌に対する手指消毒薬の活性". 医療現場における手指衛生のためのCDCガイドライン. 満田年宏訳. 26. (https://med.saraya.com/gakujutsu/guideline/pdf/h_hygiene_cdc.pdf).
11) World Health Organization. WHO guidelines on hand hygiene in health care. 2009. (https://www.who.int/publications/i/item/9789241597906).
12) CDC. Recommendations for preventing transmission of infections among chronic hemodialysis patients. MMWR. 50 (RR05), 2001, 15-6.
13) 矢野邦夫. "カテゴリー 5 環境整備". 医療従事者のための感染対策ルールブック. 岐阜, リーダムハウス, 2019, 83-4.
P.283 掲載の参考文献
1) 日本透析医学会統計調査委員会. わが国の慢性透析療法の現況 2018年12月31日現在. 日本透析医学会雑誌. 52 (12), 2019, 679-754.
2) Konstantinidou, E. et al. Exersice training in patients with end-stage renal disease on hemodialysis : comparison of three rehabilitation programs. J. Rehabil. Med. 34 (1), 2002, 40-5.
3) Koh, KP. et el. Effect of intradialytic versus home-based aerobic exercise training on physical function and vascular parameters in hemodialysis patients : a randomized pilot study. Am. J. Kidney. Dis. 55 (1), 2010, 88-99.
5) AM, O'Hare. et al. Decreased survival among sedentary patients undergoing dialysis : results from the dialysis morbidity and mortality study wave 2. Am. J. Kidney. Dis. 41 (2), 2003, 447-54.
6) Matsufuji, S. et al. Effect of chair stand exercise on activity of daily living : a randomized controlled trial in hemodialysis patients. J. Ren. Nutr. 25 (1), 2015, 17-24.
7) 河野健一ほか. 血液透析患者に対する運動療法の最前線. 理学療法学. 44 (1), 2017, 66-71.
P.287 掲載の参考文献
1) 日本老年医学会. ADLの評価法 : 高齢者診療におけるお役立ちツール, (https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/tool/).
2) 世界保健機関. Tools and toolkits/WHOQOL, (https://www.who.int/tools/whoqol).
3) 厚生労働省. 人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン, (https://www.pref.ishikawa.lg.jp/iryou/tsuchi/documents/syumatugaidorain.pdf).
4) 木澤義之. アドバンス・ケア・プランニング : いのちの終わりについて話し合いを始める. 第1回人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会 資料 3. 2017, (https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000173561.pdf).
P.293 掲載の参考文献
1) 総務省統計局. 令和2年国勢調査, (https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka.html).
2) 国立社会保障・人口問題研究所. 日本の世帯数の将来推計 (全国推計) 2018 (平成30)年推計 : 2015 (平成27) 年~2040 (平成52)年, (https://www.ipss.go.jp/ppajsetai/j/HPRJ2018/houkoku/hprj2018_honbun.pdf).
3) 内閣府. 令和3年版高齢社会白書 (全体版), (https://www.8.cao.go.jp/kourei/shitepaper/w-2021/zenbun/pdf/1s1s_01.pdf).
4) 厚生労働省. 2019年国民生活基礎調査の概況, (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/index.html).
5) 透析ソーシャルワーク研究会編. 腎臓病患者の社会保障ガイドブック 2007年度版. 東京, 全国腎臓病協議会, 2007, 296p.

最近チェックした商品履歴

Loading...