医療観察法と司法精神科作業療法 臨床ハンドブック

出版社: シービーアール
著者:
発行日: 2022-08-15
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784908083822
電子書籍版: 2022-08-15 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

4,950 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

4,950 円(税込)

商品紹介

現代に求められる司法精神科作業療法とは。医療観察法医療の経験豊かな作業療法士の叡智を集め、より効果的な司法精神科作業療法の実践を紹介。作業療法のモデルとアプローチも解説する。

目次

  • 第1章 医療観察法と司法精神科作業療法
     1.医療観察法と司法精神科医療
     2.指定入院医療機関における医療と司法精神科作業療法
     3.指定通院医療機関における医療と司法精神科作業療法

    第2章 司法精神科作業療法の実践に有用なモデルとアプローチ
     1)作業療法のモデル
       1.人間作業モデル(MOHO)
       2.川モデル(The Kawa Model)
       3.生活行為向上マネジメント(MTDLP)
       4.作業療法介入プロセスモデル(OTIPM)
     2)アプローチ
       1.認知機能リハビリテーション(NEARを中心に)
       2.感覚プロファイル
       3.社会生活スキルトレーニング(SST)
       4.技能プログラミング
       5.元気回復行動プラン(WRAP)
       6.ケースフォーミュレーション~作業療法士の立場から~
       7.クライシスプラン
       8.マイウェイプログラム(患者参加型治療プログラム決定プロセス)

    第3章 司法精神科作業療法の実践
     1.統合失調症の司法精神科作業療法 1(指定入院医療機関)
       ~統合失調症事例の心理社会的アプローチで作業療法士の柔軟な役割が求められた事例~
     2.統合失調症の司法精神科作業療法 2(指定入院医療機関)
       ~処遇終了後に課題が顕在化した事例~
     3.統合失調症の司法精神科作業療法 3(指定通院医療機関)
     4.気分(感情)障害の司法精神科作業療法(指定入院医療機関)
     5.発達障害の司法精神科作業療法(指定入院医療機関)
     6.知的障害の司法精神科作業療法(指定入院医療機関)
       ~医療観察法病棟における中等度知的障害者に対する地域生活移行支援~
     7.重複障害の司法精神科作業療法 1(指定入院医療機関)
       ~中等度知的障害を有する統合失調症者に対する長期地域移行支援~
     7.重複障害の司法精神科作業療法 2(指定入院医療機関)
       ~チーム医療における統合失調症と物質使用障害の対象者への作業療法士介入~

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 医療観察法と司法精神科作業療法

P.14 掲載の参考文献
1) 三川年正, 鶴見隆彦 : 触法障害者等への支援と今後の方向性-作業療法士の司法分野への貢献と人材育成の観点から. OTジャーナル 53 (2) : 108-114, 2019
2) 大橋哲 : 矯正施設の現状と作業療法に期待される役割. OTジャーナル 54 (5) : 408-414, 2020
3) 法務省法務総合研究所 (編) : 令和3年版 犯罪白書. 2021
4) 鶴見隆彦 : 矯正領域とリハビリテーション 作業療法の新たな領域. 第1回矯正施設の入所者等に対する作業療法研修会講演. 日本作業療法士協会, 2019
5) 香山明美 : 司法領域における作業療法士の今後に向けて. OTジャーナル 53 (2) : 147-150, 2019
6) 三川年正, 西野由希子, 鶴見隆彦 : 司法領域において作業療法士に求められる技術. OTジャーナル 55 (2) : 127-132, 2021
7) 鶴見隆彦 : 「リスク」と「安全・安心」を支援者はどう考えるべきか : リスクマネジメントとストレングスモデルの融合. 精神科臨床サービス 11 (3) : 313-318, 2011
P.32 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 心神喪失者等医療観察法・指定入院医療機関の整備状況. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sinsin/iryokikan_seibi.html
2) 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団 (編) : 司法精神医療等人材養成研修会教材集. 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団, pp63-91, 2007
3) 厚生労働省 : 心神喪失者等医療観察法による入院対象者の状況. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sinsin/nyuin.html
4) 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団 (編) : 司法精神医療等人材養成研修会教材集. 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団, p363, 2013
5) 山根寛 : 精神障害と作業療法 (新版) -病いを生きる, 病いと生きる 精神認知系作業療法の理論と実践. 三輪書店. pp257-261, 2017
6) 大迫充江, 太智晶子 : 医療観察法病棟における多職種チーム医療. 医療 66 (1) : 18-20, 2012
7) 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団 (編) : 司法精神医療等人材養成研修会教材集. 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団. pp203-277, 2013
8) 村上優 : 医療観察法の現在と将来の課題. 日本社会精神医学会雑誌 25 (1) : 58-64, 2016
9) 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団 (編) : 司法精神医療等人材養成研修会・共通評価項目-研修会のためのガイド. 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団, 2013
10) 厚生労働省 : チーム医療の推進について-チーム医療の推進に関する検討会報告書. https://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/03/dl/s0319-9a.pdf.
11) 細田満和子 : 「チーム医療」とは何か-医療とケアに生かす社会学からのアプローチ. 日本看護協会出版会, pp62-93, 2012
12) 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団 (編) : 司法精神医療等人材養成研修会教材集. 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団. pp79-85, 2007
13) 大分大学 : バイオ・サイコ・ソーシャルモデルについて. https://www.oita-u.ac.jp/000027208.pdf
14) 山田孝, 石井良和, 長谷龍太郎 (訳) : 作業遂行歴面接 第2版 OPHI-II 使用者用手引き. 日本人間作業モデル研究所, 2002
15) 南庄一郎 : 医療観察法病棟における統合失調症の長期入院事例に対する作業療法-ギター演奏という意味のある作業を生かして. 作業療法 38 (1) : 110-116, 2019
16) 大橋秀行 : 医療観察法による治療 (入院・通院) における作業療法実践と作業療法教育. 司法精神医学 10 (1) : 82-87, 2015
17) 村田雄一, 大橋秀行 : 医療観察法における作業療法. OTジャーナル 54 (8) : 867-872, 2020
18) 宮本真巳, 美濃由紀子, 高橋直美, 他 : 医療観察法における医療の質の向上に関する研究 多職種チームによる医療の実際と効果に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業 (精神障害分野) 平成22 年度総括・分担研究報告書. pp295-299, 2011
19) 児玉真樹子, 深田博己 : 企業就業者の職業的アイデンティティの危機に関する研究. 広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部 (54) : 265-273, 2005
20) 南庄一郎, 倉石立, 内川誠 : 医療観察法病棟で勤務する作業療法士が職業的アイデンティティを形成するプロセス. 作業療法 41 (1) : 21-30, 2022
P.46 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 指定通院医療機関の指定状況. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sinsin/iryokikan_sitei.html
2) インターネット版「心神喪失者等医療観察法通院処遇ハンドブック」 (https://www.ncnp.go.jp/nimh/chiiki/shihou/tsuin_syogu_handbook.pdf)
3) 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団 (編) : 司法精神医療等人材養成研修会教材集. 日本精神科病院協会, 2007
4) 厚生労働省 : 医療観察法の地方裁判所の審判の終局処理の状況. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sinsin/kettei.html

第2章 司法精神科作業療法の実践に有用なモデルとアプローチ

P.52 掲載の参考文献
6) 巴山玉蓮, 星旦二 : エンパワーメントに関する理論と論点. 総合都市研究 81 : 5-18, 2003
P.55 掲載の参考文献
1) Taylor RR (編著) : キールホフナーの人間作業モデル-理論と応用 改訂第5版. 山田 孝 (監訳). 協同医書出版社, 2019
2) 寺岡睦, 京極真, 中山朋子, 他 : 作業機能障害の種類と評価 (Classification and Assessment of Occupational Dysfunction ; CAOD) の試作版作成. 総合リハビリテーション 41 (5) : 475-479, 2013
3) 鶴見隆彦, 井坂真規 (監訳) : 司法精神科作業療法. 三輪書店, pp188-189, 2011
P.66 掲載の参考文献
1) 大嶋伸雄 (編著) : 身体領域の作業療法 第2版-プログラム立案のポイント. 中央法規出版, pp127-132, 2016
2) Iwama MK : The Kawa Model : Culturally Relevant Occupational Therapy. Churchil Livingstone Elzevier, 2006
3) 奥田真由美, 小山久仁子 : 川モデルの実践-16年間の歩みから. OTジャーナル 49 (10) : 1030-1033, 2015
4) 奥田真由美, 初鳥日美, 田中美都, 他 : 文字で描く川モデル-医療観察法入院棟での経験から. OTジャーナル 49 (12) : 1214-1218, 2015
5) Iwama MK (著), 藤本浩子 (訳) : 普遍性という名の幻想?日本の作業療法における文化的コンテクストの重要性. OTジャーナル 37 (4) : 319-323, 2003
6) Iwama MK, 松原麻子 : 日本の作業療法の力を定義し, 可能にするもの〔Part 3〕. OTジャーナル 49 (8) : 844-849, 2015
7) 奥田真由美, イワママイケル, 初鳥日美, 他 : 日本における作業療法の姿 (その1) 現場から挙がった「川のモデル」. 作業療法 19 (特別) : 511, 2000
8) Iwama MK (著), 松原麻子, 清水一, 宮口英樹 (訳) : 川モデル文化に適した作業療法. 三輪書店, 2014
9) Minimum Standards for the Education of Occupational Therapists 2016. WFOT, 2016
10) Iwama MK, 松原麻子 : 日本の作業療法の力を定義し, 可能にするもの〔Part 1〕. OTジャーナル 49 (5) : 423-428, 2015
11) 小川真寛, 藤本一博, 京極真 (編) : 5W1Hでわかりやすく学べる作業療法理論の教科書. メジカルビュー社, 2020
12) 鶴見隆彦, 井坂真規 (監訳) : 司法精神科作業療法. 三輪書店, 2011
13) Douglas KS, Hart SD, Webster CD, et al : HCR-20v3 : assessing risk for violence : user guide. Mental Health, Law, and Policy Institute, Simon Fraser University, 2013
14) SAPROF-暴力リスクの保護要因評価ガイドライン. https://irp-cdn.multiscreensite.com/f430bf1b/DESKTOP/pdf/saprof+japans.pdf
15) 鶴見隆彦 : 司法精神科作業療法全国事例検討会 資料. 2010
16) Leadley S : The Kawa Model : Informing the development of a culturally sensitive, occupational therapy assessment tool in Aotearoa/New Zealand. New Zealand Journal of Occupational Therapy 62 (2) : 48-54, 2015
P.75 掲載の参考文献
1) 日本作業療法士協会 (編著) : 事例で学ぶ生活行為向上マネジメント 第2版. 医歯薬出版, 2021
2) 日本作業療法士協会 : 作業療法マニュアル 66-生活行為向上マネジメント 改訂第3版. 日本作業療法士協会, 2018
3) 日本作業療法士協会 : 生活行為向上マネジメントのプロセスとシート. https://www.jaot.or.jp/mtdlp/whats/management_process_sheetl/
P.86 掲載の参考文献
1) Fisher AG : Occupational Therapy Intervention Process Model : A model for planning and implementing top-down, client-centered, and occupation-based interventions. Three Star Press, inc. 2009
2) Fisher AG : 作業療法介入プロセスモデル : トップダウンのクライアント中心の作業を基盤とした介入の計画と実行のためのモデル. 齋藤さわ子, 吉川ひろみ, 金野達也 (監訳). 日本AMPS研究会, 2014
3) 鶴見隆彦, 井坂真規 (監訳) : 司法精神科作業療法. 三輪書店, pp32-36, 2011
P.93 掲載の参考文献
1) 兼田康宏 : 認知機能障害の臨床的問題点について. 精神医学 57 (9) : 697-702, 2015
2) メダリア・アリス, ハーランズ・ティファニー, サパースタイン・アリス, 他 : 「精神疾患における認知機能障害の矯正法」臨床家マニュアル 第2版. 中込和幸 (監), 星和書店, 2019
3) Matsuda Y, Morimoto T, Furukawa S, et al : Feasibility and effectiveness of a cognitive remediation programme with original computerised cognitive training and group intervention for schizophrenia : a multicentre randomised trial. Neuropsychol Rehabil 28 (3) 387-397, 2018
4) 佐藤さやか, 梅田典子, 小野彩香, 他 : 認知機能リハビリテーションは就労支援にどのように役立つのか. 精神科臨床サービス 16 (3) : 364-370, 2016
5) ロバーツ・デイビット, ペン・デイビット, コームズ・デニス : 社会認知ならびに対人関係のトレーニング (SCIT : Social Cognition and Interaction Training). 中込和幸, 他 (監訳), 星和書店, 2011
6) 石垣琢磨 : メタ認知トレーニング (Metacognitive Training ; MCT) 日本語版の開発. 精神医学 54 (9) : 939-947, 2012
7) Kaneda Y, Sumiyoshi T, Keefe R, et al : Brief assessment of cognition in schizophrenia : Validation of the Japanese version. Psychiatry Clin Neurosci 61 (6) : 602-609, 2007
P.102 掲載の参考文献
1) 萩原拓 : 日本版感覚プロファイルの概要. 児童青年精神医学とその近接領域 57 (1) : 56-60, 2016
2) Brown CE, Dunn W (著), 辻井正次 (監) : 日本版 青年・成人感覚プロファイルAASPユーザーマニュアル. 日本文化科学社, 2015
3) Bundy AC, Lane SJ, Murray EA : 感覚統合とその実践 第2版. 土田玲子, 小西紀一 (監訳). 協同医書出版社, 2006
4) Brown A, Tse T, Fortune T : Defining sensory modulation : A review of the concept and a contemporary definition for application by occupational therapists. Scand J Occup Ther 26 (7) : 515-523, 2019
5) 西澤哲 : 虐待というトラウマ体験が子どもに及ぼす心理・精神的影響. 子どもの健康科学 7 (1) : 3-10, 2006
6) Douglas KS, Hart SD, Webster CD, et al : HCR-20 V3 : Assessing Risk for Violence : User Guide. Mental Health, Law, and Policy Institute, Simon Fraser University, 2013
7) 杉山登志郎 : 発達性トラウマ障害と複雑性PTSDの治療. 誠信書房, 2019
8) Dillon MB, Dillon TH, Griffiths T, et al : The Distinct Value of Occupational Therapy in Corrections : Implementation of a Life Skills Program in a County Jail. Ann Int Occup Ther 3 (4) : 185-193, 2020
9) Sutton D, Nicholson E : Sensory modulation in acute mental health wards : A qualitative study of staff and service user perspectives. The National Center of Mental Health Research, Information and Workforce Development, 2011
P.109 掲載の参考文献
1) ロバート・ポール・リバーマン : 精神障害と回復-リバーマンのリハビリテーション・マニュアル. 西園昌久 (総監修), 池淵恵美 (監訳), SST 普及協会 (訳). 星和書店, 2011
2) SST普及協会ホームページ. https://www.jasst.net/
3) 岸本徹彦, 平尾一幸 (編) : SSTを生かした作業療法の展開-認知行動障害へのアプローチ. 三輪書店, 2008
4) 東大生活技能訓練研究会 (編) : わかりやすい生活技能訓練. 金剛出版, 1995
P.115 掲載の参考文献
1) アンソニー W, コーエン M, ファルカス M : 精神科リハビリテーション 第2版. 野中猛, 他 (監訳). 三輪書店, pp110-180, 2012
2) Cohen M, Danley K, Nemec P : 直接技能教育 訓練モジュール 技能プログラミング (Direct Skills Teaching Training Module Programming skill use). 精神科作業療法協会 (訳), ボストン大学, 2016
3) 大橋秀行 : 社会復帰促進に資する医療の質の向上に関する研究 その1 作業療法士によって実施される治療プログラムの入院と通院との継続性についての調査. 平成23年度厚生労働科学研究費補助金 (障害者対策総合研究事業) 重大な他害行為をおこした精神障害者の適切な処遇及び社会復帰の推進に関する研究 (研究代表者 : 平林直次) 分担研究報告書. pp135-146, 2012
4) 村田雄一, 大橋秀行 : 医療観察法における作業療法. OTジャーナル 54 (8) : 867-872, 2020
5) 壁屋康洋 : リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来. 司法精神医学 10 (1) : 20-29, 2015
6) 竹田康二, 河野稔明, 平林直次 : 医療観察法病棟の現況と展望. 精神医学 62 (4) : 445-454, 2020
7) 平林直次, 竹田康二 : 医療観察法医療の現状分析からネクストステップに向けて. 司法精神医学 14 (1) : 29-34, 2019
8) 三澤剛 : 集団精神療法は多職種チームにいかに生かされるか 医療観察法における多職種チーム医療とその理念. 集団精神療法 31 (1) : 28-34, 2015
9) 大橋秀行 : 社会復帰促進に資する医療の質の向上に関する研究 医療観察法による入院患者に対する就労準備プログラムの臨床的有用性 第2報. 平成24年度厚生労働科学研究費補助金 (障害者対策総合研究事業) 重大な他害行為をおこした精神障害者の適切な処遇及び社会復帰の推進に関する研究 (研究代表者 : 平林直次) 分担研究報告書. pp161-167, 2013
10) Nemec PB, McNamara S, Walsh D : Direct Skills Teaching. Psychiatric Rehabilitation Philosophy, Process, and Technology. pp172-190. https://cpr.bu.edu/wp-content/uploads/2011/11/nemec1992.pdf
P.127 掲載の参考文献
1) メアリー・エレン・コープランド : 元気回復行動プランWRAP. 久野恵理 (訳). 道具箱, 2009
2) メアリー・エレン・コープランド : WRAPファシリテーター研修マニュアル. 久野恵理 (訳). WRAPプロジェクトZ, 2012
3) William AA : Recovery from mental illness : the guiding vision of the mental health service system in the 1990's. Psychosoc Rehabil J 16 (4) : 11-23, 1993
4) Substance Abuse and Mental Health Services Administration. SAMHSA's working definition of recovery : 10 guiding principles of recovery. Department of Health and Human Services, 2012
5) Leamy M, Bird V, Le Boutillier C, et al : Conceptual framework for personal recovery in mental health : systematic review and narrative synthesis. Br J Psychiatry 199 (6) : 445-452, 2011
6) 増川ねてる, 藤田茂治 : WRAPRを始める! 精神科看護師とのWRAPR入門 リカバリーのキーコンセプトと元気に役立つ道具箱編. 精神看護出版, 2016
7) 千葉理恵, 宮本有紀, 川上憲人, 他 : 精神疾患を有する人を対象とした, 日本語版リカバリー評価尺度の開発と, リカバリーの関連要因に関する研究. 2008 (平成20) 年度 (財) 在宅医療助成勇美記念財団在宅医療助成 (一般公募) 完了報告書. 勇美記念財団, 2009
8) 堀洋道 (監) : 心理測定尺度集 I 人間の内面を探る <自己・個人内過程>. 山本眞理子 (編). サイエンス社, 2001
9) Advocates for Human Potential : Wellness Recovery Action Plan (WRAP). http://mentalhealthrecovery.com/wrap-is/
P.136 掲載の参考文献
1) トレーシー・D・イールズ : 心理療法におけるケース・フォーミュレーション. 津川律子, 岩壁茂 (監訳), 福村出版, 2021
2) 鈴木敬生 : コンサルテーション研究と困難事例への対応例. 令和3年度司法精神医療等人材養成研修事業 (指定医療機関従事者研修) 講義 (3) 資料, 2021
3) アーサー・M・ネズ, クリスティン・M・ネズ, エリザベス・M・ロンバルド : 認知行動療法における事例定式化と治療デザインの作成. 伊藤絵美 (監訳), 星和書店, 2008
4) 岡庭隆門 : 本人が希望のもてる暮らしに向けて-医療観察法での入院から地域での支援へ-, OTジャーナル 53 (2) : 137-141, 2019
P.142 掲載の参考文献
1) 山根寛 : クライシス介入の背景と対応. 精神認知とOT 1 (4) : 283-286, 2004
2) 棟近展行 : 医療観察対象者への支援とかかわり 夜間・休日等の緊急連絡体制を通じて. OTジャーナル 48 (11) : 1115-1120, 2014
P.152 掲載の参考文献
1) 岩井邦寿, 大橋秀行 : 治療動機の誘導-マイウェイプログラムについて-. 国立病院総合医学会講演抄録集 61 : 276, 2007
2) 石丸正, 山村卓, 中村文信, 他 : 患者参加型治療会議 国立病院機構花巻病院医療観察法病棟「マイウェイプログラム」. 精神科オキュペイショナルセラピー 32 : 15-26, 2015
3) Matthias MS, Salyers MP, Rollins AL, et al : Decision making in recovery-oriented mental health care. Psychiatr Rehabil J 35 (4) : 305-314, 2012
4) 山口創生, 種田綾乃, 下平美智代, 他 : 精神障害者支援におけるShared decision makingの実施に向けた課題 : 歴史的背景と理論的根拠. 精神障害とリハビリテーション 17 (2) : 182-192, 2013
5) Morant N, Kaminskiy E, Ramon S : Shared decision making for psychiatric medication management : beyond the micro-social. Health Expect 19 (5) : 1002-1014, 2016
7) 池田和恵, 松尾ひとみ : 「エンパワーメント」概念の活用状況-文献検討を通して-. 静岡県立大学短期大学部研究紀要24-W : 1-8, 2010
8) 山登敬之 (編) : 対話がひらく こころの多職種連携. こころの科学増刊. 日本評論社, pp2-44, 2018

第3章 司法精神科作業療法の実践

P.173 掲載の参考文献
1) 鶴見隆彦 : 司法領域における作業療法のこれまで, そしてこれから. OTジャーナル 44 (11) : 1126-1132, 2010
2) 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団 (編) : 司法精神医療等人材養成研修会教材集. 日本精神科病院協会, 精神・神経科学振興財団, 2007
3) 岩井邦寿, 三澤剛 : 時流 医療観察法制度と作業療法. 作業療法 26 (3) : 218-223, 2007
4) 岩井邦寿 : 医療観察法制度での入院医療と作業療法. OTジャーナル 41 (3) : 204-212, 2007
5) 岩根達郎 (編) : 主観的感覚と生きづらさに寄り添う 精神科作業療法士が伝えたい臨床思考ケースブック. メジカルビュー社, 2021
6) 村杉謙次 : 医療観察法病棟における服薬中断プログラムの実践報告-統合失調症患者の再入院予防を目指して-. 病院・地域精神医学 206 : 248-251, 2017
7) 村杉謙次 : 医療観察法病棟における服薬アドヒアランス向上に向けたアプローチ-服薬中断プログラムを用いて-. 精神科治療学 26 (6) : 789-798, 2011
8) 鶴見隆彦 : 医療観察制度の概要と流れ-司法精神医療と司法精神科作業療法に期待するもの-. OTジャーナル 41 (3) : 189-196, 2007
9) 三川年正, 鶴見隆彦 : 触法障害者等への支援と今後の方向性-作業療法士の司法分野への貢献と人材育成の観点から-. OTジャーナル 53 (2) : 108-114, 2019
P.187 掲載の参考文献
1) 安藤久美子, 中澤佳奈子, 淺野敬子, 他 : わが国における触法精神障害者通院医療の現状 : 2005~2013年の全国調査の分析から. 臨床精神医学 43 (9) : 1293-1300, 2014
2) 平林直次, 竹田康二 : 医療観察法医療の現状分析からネクストステップに向けて. 司法精神医学 14 (1) : 29-34, 2019
3) 岩根達郎 (編) : 主観的感覚と生きづらさに寄り添う 精神科作業療法士が伝えたい臨床思考ケースブック. メジカルビュー社, pp238-261, 2021
4) 大橋秀行 : 社会復帰促進に資する医療の質の向上に関する研究 その2 医療観察法による入院対象者に対する就労準備プログラムの臨床的有用性. 重大な他害行為をおこした精神障害者の適切な処遇及び社会復帰の推進に関する研究 平成23年度総括・分担研究報告書. 2012
5) ザビア・アマダー : 病気じゃないからほっといて そんな人に治療を受け入れてもらうための新技法LEAP 第2版. 八重樫穂高, 藤井康男 (訳). 星和書店, 2016
6) 斎藤環 : オープンダイアローグとは何か. 医学書院, 2015
7) 向谷地生良 : 司法精神医療における対話の可能性-当事者研究の経験から. 司法精神医学 15 (1) : 49-54, 2020
8) 堀内美穂, 佐々木健太, 濱口典子, 他 : 医療観察法病棟での困難事例に対する当事者研究的アプローチ. 司法精神医学 15 (1) : 61-65, 2020
9) 向谷地生良 : 技法以前. 医学書院, 2009
10) Douglas KS, Hart SD, Webster CD, et al : HCR-20V3 : Assessing Risk for Violence : User Guide. Mental Health, Law, and Policy Institute, Simon Fraser University, 2013
P.201 掲載の参考文献
1) アンソニー W, コーエン M, ファルカス M, 他 : 精神科リハビリテーション [第2版]. 野中 猛, 大橋秀行 (監訳). 三輪書店, p32, 2012
2) 新海朋子, 住友雄資 : 精神障害をもつ人のリカバリー概念に関する文献検討. 福岡県立大学人間社会学部紀要 26 (2) : 71-85, 2018
3) 平林直次, 菊池安希子, 池田 学 (監訳) : SAPROF暴力リスクの保護要因評価ガイドライン. pp39-78, 2014
4) 鶴見隆彦, 井坂真規 (監訳) : 司法精神科作業療法. 三輪書店, p20, 2011
P.226 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 心神喪失者等医療観察法による入院対象者の状況. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sinsin/nyuin.html
2) 田島治 : うつ病の薬物療法における精神病理学的意義. 石郷岡純, 加藤敏 (編), 薬物療法を精神病理学的視点から考える (POWER MOOK 精神医学の基盤 1). 学樹書院, pp104-115, 2015
3) 早坂友成, 岡崎 渉, 高橋章郎, 他 : 作業療法マニュアル 54 うつ病患者に対する作業療法. 日本作業療法士協会, 2013
4) 早坂友成, 長島泉, 二田未来 : 気分障害と精神科作業療法, OTジャーナル 54 (8) : 812-817, 2020
5) 山根寛 : 精神障害と作業療法 治る・治すから生きるへ, 第3版. 三輪書店, pp318-327, 2010
6) 日本作業療法士協会 : 作業療法士ってなんですか? https://www.jaot.or.jp/files/page/kankobutsu/pdf/21_pamphlet.pdf
7) 文部科学省 : 新体力テスト実施要項. https://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/_icsFiles/afieldfile/2010/07/30/1295079_03.pdf
8) 内藤清 : ライフサイクルに応じた回復目標. 精神障害リハビリテーション学. 金剛出版, pp110-117, 2000
9) 野中猛 : 図説 精神障害リハビリテーション. 中央法規, pp48-49, 2003
10) 野村照幸, 森田展彰, 村杉謙次, 他 : 医療観察法病棟におけるクライシス・プランの作成と活用に関する実態調査. 臨床精神医学 49 (3) : 415-421, 2020
11) 住友ファーマ : クライシス・プラン. https://sumitomo-pharma.jp/medical_content/instruction/lonasentape/pdf/LOT_P-15419v06.pdf
12) 平林直次, 中嶋正人, 高橋昇 : 指定入院医療機関の運営と医療 (総論, ステージ分類, 各種会議). 司法精神医療等人材養成研修会教材集. 国立病院機構肥前精神医療センター, pp149-177, 2016
13) 岩根達郎 (編) : 主観的感覚と生きづらさに寄り添う 精神科作業療法士が伝えたい臨床思考ケースブック. メジカルビュー社, 2021
P.243 掲載の参考文献
1) 内山登紀夫 : 発達障害支援の実際-診療の基本から多様な困難事例への対応まで. 医学書院, pp5-28, 2017
2) 山根寛 : 精神障害と作業療法-病いを生きる, 病いと生きる 精神認知系作業療法の理論と実践, 新版. 三輪書店, pp260-261, 2017
3) 内山登紀夫 : 発達障害支援の実際-診療の基本から多様な困難事例への対応まで. 医学書院, p33, 2017
P.256 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 心神喪失者等医療観察法による入院対象者の状況. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sinsin/nyuin.html
2) 村田昌彦 : これからの医療観察法のあり方を考える-処遇の難しい事例への対応-指定入院医療機関の立場から. 日本社会精神医学会雑誌 25 (1) : 65-71, 2016
3) Matsutsuyu JS, 山田孝 : 興味チェックリスト. 作業行動研究 4 (1) : 32-38, 1997
4) Forsyth K, Salamy M, Simmon S, et al (山田孝訳) : コミュニケーションと交流技能評価 (ACIS) : 使用者手引 [第2版]. 日本作業行動学会, 2007
5) 竹内正志, 村田昌彦, 山崎いずみ, 他 : 知的障害を有する医療観察法対象者に対するマインドマップ利用の試み. 司法精神医学 6 (1) : 112, 2011
6) 長井秀典 : 医療観察法における「治療反応性」をめぐって-法律家の立場からみた治療反応性. 司法精神医学 7 (1) : 92-96, 2012
7) 南庄一郎 : 精神科作業療法の役割-9. 医療観察法病棟. 精神科作業療法の理論と技術. 早坂友成 (編). メジカルビュー社, pp87-88, 2018
8) 村上優 : 医療観察法における「治療反応性」をめぐって-医療観察法入院処遇にみる治療反応性. 司法精神医学 7 (1) : 80-85, 2012
P.277 掲載の参考文献
1) 日本精神科病院協会 (編) : 司法精神医療等人材育成養成研修会ガイドライン集. 国立病院機構肥前精神科医療センター, 2017
1) 岡庭隆門 : 本人が希望のもてる暮らしに向けて-医療観察法での入院から地域での支援へ-. OTジャーナル 53 (2) : 137-141, 2019
2) 日本精神科病院協会 (編) : 司法精神医療等人材育成養成研修会教材集. 国立病院機構肥前精神科医療センター, 2017
2) 鶴見隆彦, 井坂真規 (監訳) : 司法精神科作業療法. 三輪書店, 2011
3) 富澤涼子, 三沢 剛 : 司法精神科作業療法の作業機能障害とプログラム立案のコツ. 石井良和, 京極真, 長尾眞一郎 (編), 精神障害領域の作業療法. 中央法規出版, pp383-393, 2010
3) 鶴見隆彦, 香山明美 : 時流 心神喪失者等医療観察制度と作業療法-司法精神医学と司法精神科作業療法の第一歩. 作業療法 24 (5) : 430-435, 2005
4) 岡庭隆門 : 司法精神医療における作業療法. 精神機能作業療法学 第3版. 矢谷令子 (監). 医学書院, pp279-291, 2020
4) 斎藤万比古 : ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン. 「思春期のひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」厚生労働科学研究費補助金こころの健康科学研究事業, 2007
5) Kichidi H : Forensic Rehabilitation. 平成25年度精神科急性期医療等専門家養成研修, 2014
6) W. アンソニー, M. コーエン, M. ファルカス, 他 : 精神科リハビリテーション 第2版. 野中猛 (監訳). 三輪書店, 2021
7) 柏木宏子, 東本愛香, 池田学, 他 : SAPROF (Structured Assessment of PROtective Factors for violence risk) -暴力リスクの保護要因評価ガイドライン-の紹介. 精神科 25 (3) : 337-341, 2014
8) 平林直次, 菊池安希子, 池田学 (監訳), 柏木宏子, 他 (訳) : SAPROF-暴力リスクの保護要因評価ガイドライン (日本語版). https://irp-cdn.multiscreensite.com/f430bf1b/DESKTOP/pdf/saprof+japans.pdf
9) 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所司法精神医学研究部 : 医療観察法における指定入院医療機関モニタリング調査研究 分析 II 超長期在院者の退院阻害要因および退院促進要因. 医療観察統計レポート (2017年版). 2017
10) 岩根達郎 (編) : 主観的感覚と生きづらさに寄り添う 精神科作業療法作業療法士が伝えたい臨床思考ケースブック. メジカルビュー社, 2021
P.296 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 心神喪失者等医療観察法による入院対象者の状況. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sinsin/nyuin.html
2) 松本俊彦, 今村扶美 : 医療観察法と物質使用障害. 臨床精神医学 38 (5) : 577-581, 2009
3) 田口寿子 : 医療観察法対象者の社会復帰促進要因・阻害要因は何か? -再入院・再処遇事例と処遇終了事例の比較から. 司法精神医学 10 (1) : 36-44, 2015
4) 壁屋康洋, 砥上恭子, 高橋昇, 他 : 医療観察法入院から通院移行後の暴力や問題行動に関する静的要因の研究. 司法精神医学 13 (1) : 11-19, 2018
5) 喜多彩, 河佐勉 : 心神喪失者等医療観察法分野における物質使用障害を有する対象者の現状と課題. 日本アルコール関連問題学会雑誌 18 (2) : 51-58, 2017
6) 齊藤万比古 : 児童・思春期精神障害を理解するための3つの観点-アタッチメント, 虐待, そして発達障害-. 精神神経学雑誌 122 (5) : 343-356, 2020
7) Khantzian EJ, Albanese MJ : Understanding Addiction as Self Medication : Finding Hope Behind the Pain. Rowman & Littlefield Publishers, 2008 (松本俊彦 (訳) : 人はなぜ依存症になるのか-自己治療としてのアディクション-. 星和書店, 2013)
8) 壁屋康洋 : リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来. 司法精神医学 10 (1) : 20-29, 2015
9) 壁屋康洋, 西村大樹, 砥上恭子, 他 : 医療観察法病棟退院申請時の生活機能と通院移行後の暴力行動との関連の探索. 司法精神医学 11 (1) : 2-8, 2016
10) 松本俊彦, 今村扶美 : SMARPP24物質使用障害治療プログラム. 金剛出版, 2015
11) 三澤剛 : 感覚調整アプローチを用いた自己組織化の回復. 精神科看護 44 (11) : 13-17, 2017
12) アンソニー W, コーエン M, ファルカス M, 他 : 精神科リハビリテーション 第2版. 野中猛, 大橋秀行 (監訳). 三輪書店, pp19-50, 2012
13) 吉川ひろみ : 「作業」って何だろう 作業科学入門. 医歯薬出版社, pp43-61, 2008
14) 板橋登子, 小林桜児, 黒澤文貴, 他 : 小児期逆境体験が物質使用障害の重症度に及ぼす影響-不信感, 被拒絶感, ストレス対処力の低下を媒介としたモデル検討-. 精神神経学雑誌 122 (5) : 357-369, 2020
15) 松本俊彦 : 物質使用障害. トラウマティック・ストレス 15 (1) : 49-57, 2017
16) 亀岡智美 : 精神科医療におけるトラウマインフォームドケア. 精神神経学雑誌 122 (2) : 160-166, 2020

最近チェックした商品履歴

Loading...