Hospitalist 10/1 2022年

出版社: MEDSi
発行日: 2022-09-20
分野: 医学一般  >  雑誌
ISSN: 21880409
雑誌名:
特集: 身体診察
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

5,060 円(税込)

目次

  • 特集 身体診察

    はじめに|身体診察、できていますか?:未来につながる、一生モノの身体診察学習をあなたに

    総論編
    1. 身体診察総論:まずは「通しの身体診察」を実現、継続しよう!
    [コラム(1)]第一印象の把握:疾患ゲシュタルトに一致するかが診断の鍵

    各論編
    2. (1)頸静脈の診察:内頸静脈の拍動はさまざまなことに活用できる
      (2)末梢動脈の診察:動脈疾患の範囲と重症度を正確に知ることができる
    3. 頭頸部の診察:activeに身体所見を探しにいくためのポイント
    4. 胸部の診察:系統的な視診、触診、打診、特に聴診
    5. 心音の診察:「聴きにいく」意識をもたなければ聴き逃してしまう
    6. 腹部の診察:論理的鑑別のためのStep by Step
    [コラム(2)]尤度比(LR):EBMをファッションでなく正しく行うための基礎知識
    7. 膝、肩の診察:誰でもできるスピーディーな身体診察
    8. 手の診察:手を触れることから始まる、身体所見の宝庫
    9. 腎・泌尿器の診察:
       「尿路」と一括りにしない! 各臓器の解剖と病態生理を把握し、理解を深めよう
    10. リンパ節の診察:鎖骨上リンパ節や脾臓は患者に代わって危険信号を出している
    11. 神経系の診察:まずはなるべくツールレスな診察の流れをつかむ
    [コラム(3)]認知症疑いの診察:各種スケールを用いた3つのステップで認知症を診断する
    [コラム(4)]女性器(乳房、骨盤内臓器、会陰)の診察:
           必要性や限界を知ったうえで、患者との相談および許可を得て行う
    [コラム(5)]歩行の評価:歩行の異常から想起できる病変
    [コラム(6)]現代では知られなくなった気胸の身体所見「コインテスト」:
           画像検査優位の時代、身体診察は不要な技術なのか?
    12. フォーカス不明の発熱:不明熱診療における身体診察の勘所
    13. 体重減少と全身倦怠感:
        過剰検査と見逃しのジレンマのなか、身体診察でフォーカスをどう絞っていくか

    【連載】
    Clinician Update

最近チェックした商品履歴

Loading...