コミュニティケア 24/12 2022年11月号

出版社: 日本看護協会出版会
発行日: 2022-10-05
分野: 看護学  >  雑誌
雑誌名:
特集: 1.利用者・家族によるハラスメントへの対応 2.高齢者向け住まいで暮らす人への訪問看護
電子書籍版: 2022-11-05 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

1,540 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,540 円(税込)

目次

  • 特集1 利用者・家族によるハラスメントへの対応
    特集2 高齢者向け住まいで暮らす人への訪問看護

    特集1 利用者・家族によるハラスメントへの対応
    〈総論〉
      利用者・家族等によるハラスメントの実態と訪問看護師・事業主に求められる予防対策
    〈報告1〉
      職員の安全を第一に考え、チームで情報を共有
    〈報告2〉
      ハラスメントの早期発見と介入に欠かせない職員の認識の統一
    〈報告3〉
      誓約書を取り交わし、ケア継続の道へ

    特集2 高齢者向け住まいで暮らす人への訪問看護
    〈総論〉
      多様化する高齢者向け住まいの現状
      サービス付き高齢者向け住宅とグループホームを中心に
    〈報告1〉サービス付き高齢者向け住宅
      入居者にかかわる人が皆で気づきを共有し、支える
    〈報告2〉サービス付き高齢者向け住宅
      介護職の不安を払拭するためのサポートが不可欠
    〈報告3〉グループホーム
      互いの信頼・尊重を軸にした介護職とのパートナーシップ

    ●COLUMN
    ニュース手帳

    折々のはなし
    高齢者の「暮らしの場」を守る

    宮子あずさの気まぐれコラム
    あらためてケアの優先度を考える

    ●SPECIAL INTERVIEW
    『在宅療養者のスキンケア 健やかな皮膚を維持するために』刊行
    ………岡部 美保さん

    ●特別寄稿
    心理的安全性のある職場づくり

    ●SERIES
    訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳

    トラブルを解決・回避する 人事労務相談室
    パワーハラスメントへの事業所の対応(5)
    「アンコンシャス・バイアス」とは

    困難ケースを解決する スペシャリストの実践知
    [脳卒中]失語症の人のケアで重要なのは、その人の経験や置かれている環境への理解

    だから面白い訪問看護管理
    「利用者や家族の考え・理解を知る」アセスメント

    災害に強いステーションづくり
    最新の防災気象情報をおさえる

    職員が辞めない組織をつくる!
    長く働いてくれる看護師採用のポイント

    行動変容をそっと促す ナッジを使ったアプローチ
    魅力あるメッセージ

    日本訪問看護財団からのお知らせ
    保育園・学校・行政等との多機関連携 ほか

    全国訪問看護事業協会からのお知らせ
    「第4回小児訪問看護情報交換会」を開催 ほか

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

【第1特集 利用者・家族によるハラスメントへの対応】

P.15 掲載の参考文献
1) 山浦美紀, 大浦綾子, 小西華子, 里内友貴子 : 裁判例・指針から読み解く ハラスメント該当性の判断, 新日本法規出版, p.3-5, 2021.
2) 厚生労働省 : 職場のパワーハラスメント防止対策につハラスメント予防についての検討会報告書, 2018. (https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11909500-Koyoukankyoukintoukyoku-Soumuka/0000201264.pdf)
3) 厚生労働省 : 職場におけるハラスメント関係指針, 2020. (https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000595059.pdf)
4) 株式会社三菱総合研究所 : 介護現場におけるハラスメント対策マニュアル, 2022. (https://www.mhlw.go.jp/content/12305000/000947524.pdf)
5) 山浦美紀, 大浦綾子, 小西華子, 里内友貴子 : 裁判例・指針から読み解く ハラスメント該当性の判断, 新日本法規出版, p.214, 2021.
6) 一般社団法人全国訪問看護事業協会 : 訪問看護師が利用者・家族から受ける暴力に対する調査研究事業報告書, 2019. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/h30-2.pdf)
7) 一般社団法人全国訪問看護事業協会 : 令和4年度 訪問看護ステーション数 調査結果, 2022. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/r4-research.pdf)
8) 大阪府健康医療部保健医療室保健医療企画課在宅医療推進グループ (実施主体), 一般社団法人大阪府訪問看護ステーション協会 (委託) : 令和3年度大阪府訪問看護推進事業報告書 (別冊) 大阪府訪問看護ステーション実態調査報告 (2021年度). (https://daihoukan.or.jp/wp-content/uploads/2022/06/bb1bd87099edc3e7f20c17857f074eeb.pdf)
9) 大阪府健康医療部保健医療室保健医療企画課在宅医療推進グループ (実施主体), 一般社団法人 大阪府訪問看護ステーション協会 (委託) : 令和2年度 大阪府訪問看護推進事業報告書 (別冊) 大阪府訪問看護ステーション実態調査報告 (2020年度). (https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/24770/00394405/2020-houmonkangojittaichousa-5.pdf)
10) 公益社団法人大阪府看護協会 : 訪問看護師のためのカスタマーハラスメント予防・対応ハンドブック, 2022. (http://www.osaka-kangokyokai.or.jp/CMS/data/img/customer_harassment_book.pdf)
11) 大阪府看護協会訪問看護師支援委員会 : 令和3 (2021) 年度 訪問看護師支援委員会 活動報告 カスタマーハラスメント事例, 2022. (http://www.osaka-kangokyokai.or.jp/CMS/data/img/visited_nurse_support2022.pdf?ver20220329)
12) 公益社団法人日本看護協会 : 看護職の倫理綱領, 2021. (https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/rinri/code_of_ethics.pdf)
13) 一般社団法人日本情報経済社会推進協会 : ISO31000-2018年版 : リスクマネジメント-指針の経営への活用, 2018. (https://www.jipdec.or.jp/library/report/20181018.html)
14) 公益社団法人大阪府看護協会 : 訪問看護師のためのカスタマーハラスメント予防・対応ハンドブック, 2022. (http://www.osaka-kangokyokai.or.jp/CMS/data/img/customer_harassment_book.pdf)
P.23 掲載の参考文献
1) 小菅紀子 : ハラスメントの実態と支援対策訪問看護ステーションの管理者の立場から, 看護展望, 43 (8), p.33-36, 2018.
2) 滋賀県看護協会 : 訪問看護・訪問介護事業所における暴力・ハラスメント対策マニュアル, 2020. (https://shigakango.jp/pages/702/)
P.30 掲載の参考文献
1) エイミー・C・エドモンドソン : 恐れのない組織 「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす, (野津智子訳), 英治出版, p.68-70, 2021.
2) エイミー・C・エドモンドソン : 恐れのない組織 「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす, (野津智子訳), 英治出版, p.30, 2021.
3) エイミー・C・エドモンドソン : 恐れのない組織 「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす, (野津智子訳), 英治出版, p.46-47, 2021.
4) 清水奈穂美 : 訪問看護師のための判断力トレーニング, 訪問看護と介護, 26 (12), p.914-919, 2021.
P.39 掲載の参考文献
1) 八島三男, 他 : 「失語症の人の生活のしづらさに関する調査」結果報告書, NPO法人全国失語症友の会連合会, p.7 2013. (https://www.japc.info/img/file64.pdf)
2) 高次脳機能障害全国実態調査委員会 : 高次脳機能障害全国実態調査報告, 高次脳機能研究, 36 (4), p.496, 2016. (https://www.jstage.jst.go.jp/article/hbfr/36/4/36_492/_pdf/-char/ja)
3) 八島三男, 他 : 「失語症の人の生活のしづらさに関する調査」結果報告書, NPO法人全国失語症友の会連合会, p.19, 23, 2013. (https://www.japc.info/img/file64.pdf)
4) 厚生労働省 : 社会保障審議会介護給付費分科会, 第141回, 参考資料4, p.11, 15, 2017. (https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000168706.pdf)
5) 上長恵里 : 失語症者のコミュニケーションに関する文献レビュー, 関西看護医療大学紀要, 11 (1), p.66, 2019.
6) 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構障害者職業総合センター : 失語症のある高次脳機能障害者に対する就労支援のあり方に関する基礎的研究, p.11, 2011. (https://www.nivr.jeed.go.jp/research/report/houkoku/p8ocur0000000pvx-att/houkoku104.pdf)
7) 勝木準 : 言語機能の回復, 標準言語聴覚障害学 失語症学, (藤田育代, 他編), 医学書院, p.213-218, 2009.
8) 坊岡峰子, 他 : 在宅失語症者の介護負担感の継時的変化からみた支援課題と当事者サークル参加の影響, 人間と科学, 県立広島大学保健福祉学部誌, 6 (1), p.57-69, 2006.
9) 渡邉知子 : 在宅失語症者の介護者によるコミュニケーション行動, 秋田大学医学部保健学科紀要, 15 (2), p.112-120, 2007.
10) 綿森淑子 : 在宅失語症者の家族の介護負担感 アンケート調査報告, 人間と科学, 広島県立保健福祉大学誌, 4 (1), p.75-85, 2004.
11) 辰巳寛, 他 : 在宅失語症患者の家族介護者に対する教育的介入効果 予備研究報告, 心身科学, 6 (1), p.37-44. 2014.
P.44 掲載の参考文献
1) 気象庁 : 降水量の変動, 気候変動, 気候変動監視レポート 2021, p.57, 2022. (https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/monitor/2021/pdf/ccmr2021_all.pdf)
2) 気象庁 : 降水量の変動, 気候変動, 気候変動監視レポート 2021, p.57, 2022. (https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/monitor/2021/pdf/ccmr2021_all.pdf)
3) 気象庁 : キキクル (危険度分布) の紫は警戒レベル4相当! 自ら避難の判断を!, 2022. (https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/images/alertlevel202206.pdf)
4) 気象庁 : 線状降水帯による大雨の半日程度前からの呼びかけ, p.3, 2022. (https://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/koushu220610/siryo2.pdf)
P.48 掲載の参考文献
1) 渡邉尚之 : 紹介手数料が経営に与える影響, コミュニティケア, 22 (7), p.83-87, 2020.

【COLUMN】

P.54 掲載の参考文献
1) 厚 生労働省 : 特定施設入居者生活介護, 第179回社会保障審議会介護給付費分科会, p.5, 2020. (https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000648154.pdf)
2) 一般社団法人全国訪問看護事業協会 : 平成29年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業 高齢者施設等と訪問看護事業所との連携の実態及び看護の提供に関する調査研究事業 高齢者施設等と訪問看護ステーションとの連携ガイド, p.3, 2018. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/h29-shisetu-guide.pdf)
3) 一般社団法人全国訪問看護事業協会 : 平成29年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業 高齢者施設等と訪問看護事業所との連携の実態及び看護の提供に関する調査研究事業 高齢者施設等と訪問看護ステーションとの連携ガイド, p.3, 2018. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/h29-shisetu-guide.pdf)
4) 一般社団法人高齢者住宅協会 : サービス付き高齢者向け住宅の最新動向 (2022年2月). https://www.satsukijutaku.jp/journal/article/p=1938)
5) 一般社団法人高齢者住宅協会 : サービス付き高齢者向け住宅の現状と分析 (令和3年8月末時点), p.2-3, 6, 8, 2021. (https://www.satsuki-jutaku.jp/doc/system_registration_02.pdf)
6) PwCコンサルティング合同会社 : 令和2年度老人保健事業推進費等補助金 (老人保健健康増進等事業分) 高齢者向け住まいにおける運営形態の多様化に関する実態調査研究報告書, p.33, 51, 111, 2021. (https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/track-record/assets/pdf/r2-s58-periodical-survey-of-elderly-residence.pdf)
7) 財務省 : 令和元年度予算執行調査の調査結果の概要 (10月公表分), p.4, 2019. (https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budget_execution_audit/fy2019/sy0110/0110c.pdf)
8) 財務省 : 令和元年度予算執行調査の調査結果の概要 (10月公表分), p.111, 2019. (https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budget_execution_audit/fy2019/sy0110/0110c.pdf)
9) 財務省 : 令和元年度予算執行調査の調査結果の概要 (10月公表分), p.51, 53, 55, 2019. (https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budget_execution_audit/fy2019/sy0110/0110c.pdf)
10) 一般社団法人全国訪問看護事業協会 : 平成29年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業 高齢者施設等と訪問看護事業所との連携の実態及び看護の提供に関する調査研究事業 高齢者施設等と訪問看護ステーションとの連携ガイド, p.40, 2018. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/h29-shisetu-guide.pdf)
11) PwCコンサルティング合同会社 : 令和2年度老人保健事業推進費等補助金 (老人保健健康増進等事業分) 高齢者向け住まいにおける運営形態の多様化に関する実態調査研究報告書, p.7, 2021. (https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/track-record/assets/pdf/r2-s58-periodical-survey-of-elderly-residence.pdf)
12) 厚生労働省 : 認知症対応型共同生活介護護 (認知症グループホーム), 第179回社会保障審議会介護給付費分科会, p. 3, 2020. (https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000647295.pdf)
13) 一般社団法人全国訪問看護事業協会 : 平成26年度全国訪問看護事業協会研究事業「認知症グループホームと訪問看護ステーションの今後の連携のあり方に関する調査研究」報告書, p.24, 30, 2015. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/h26-6.pdf)
14) 一般社団法人全国訪問看護事業協会 : 平成29年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業 高齢者施設等と訪問看護事業所との連携の実態及び看護の提供に関する調査研究事業 高齢者施設等と訪問看護ステーションとの連携ガイド, p.31-36, 2018. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/h29-shisetu-guide.pdf)
15) 一般社団法人全国訪問看護事業協会 : 平成29年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業 高齢者施設等と訪問看護事業所との連携の実態及び看護の提供に関する調査研究事業 高齢者施設等と訪問看護ステーションとの連携ガイド, p.3, 2018. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/h29-shisetu-guide.pdf)
16) 一般社団法人全国訪問看護事業協会 : 平成26年度全国訪問看護事業協会研究事業「認知症グループホームと訪問看護ステーションの今後の連携のあり方に関する調査研究」報告書, p.21, 2015. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/h26-6.pdf)
P.58 掲載の参考文献
1) 中央区 : 中央区の人口・世帯数 (令和4年8月1日現在). (https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/statisticaldata/zinko/tyuuoukunozinkousetaisuu.html)
2) 中央区 : 中央区将来人口の見通しについて 令和4 (2022) 年1月推計. (https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kobetsukeikaku/sonota/jinkousuikei.files/jinkousuikei202201.pdf)
3) 日本医師会 : 地域医療情報システム. (https://jmap.jp/cities/detail/city/13102)
P.62 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 高齢者向け住まいの今後の方向性と紹介事業者の役割, p.13, 2020. (https://www.yurokyo.or.jp/pdf.php?menu=item&id=3026&n=1)
2) 札幌市 : 人口統計. (https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html)
3) 札幌市 : 札幌市の人口・世帯数 (住民基本台帳人口), 2021. (https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/juuki2017-2021.pdf)
4) 札幌市 : 第1表 区, 年齢 (各歳), 男女別人口 (東区), p.4, 2022. (https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kusosu202207.pdf)
5) 一般社団法人高齢者住宅協会 : サービス付き高齢者向け住宅の最新動向 (2022年2月). (https://www.satsuki-jutaku.jp/journal/article/p=1938)
6) 一般社団法人高齢者住宅協会 : 北海道札幌市のサービス付き高齢者向け住宅一覧. (https://www.satsuki-jutaku.jp/search/list.php?pref_code=1&city_code=01100)
7) 国土交通省 : 資料2 サービス付き高齢者向け住宅の現状と課題, 2018. (https://www.mlit.go.jp/common/001222402.pdf)
8) 国土交通省 : 資料2 高齢期の居住の場とサービス付き高齢者向け住宅の現状に関する調査報告, サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会, 第3回配布資料, 2020. (https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001326861.pdf)
9) 国土交通省 : 資料2 高齢期の居住の場とサービス付き高齢者向け住宅の現状に関する調査報告, サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会, 第3回配布資料, 2020. (https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001326861.pdf)
P.66 掲載の参考文献
1) 佐々木淳 : 主体性のあるケアをバックアップする在宅医療として 目標と課題の共有 専門性に基づいた役割分担の重要性, 在宅新療0-100, 3 (8), p.766-771, 2018.
2) 福田紀子 : 看護師のメンタルヘルス支援, リエゾン精神看護 患者ケアとナース支援のために, 医歯薬出版, p.256-263, 2007.
3) 木下由美子 : 新版 在宅看護論, 医歯薬出版, p.177-178, 2009.
4) 竹井麻子 : 支援者を支えるコンサルテーションとスーパービジョン, こころの科学, Vol.222, p.26-31, 2022.
5) 渡辺俊之 : 高齢者を介護する人の支援, こころの科学, Vol.222, p.79-81, 2022.
P.69 掲載の参考文献
1) Jiyeon S., et al. : Message fatigue Conceptual definition, operationalization, and correlates, Communication Monographs, Vol.84, p.5-29. 2017.
2) Daniel K., et al. : The Endowment effect, loss aversion, and status quo bias, Journal of Economic Perspectives, 5 (1), p.193-206, 1991. (https://pubs.aeaweb.org/doi/pdfplus/10.1257/jep.5.1.193)
3) 厚生労働省 : 受診率向上施策ハンドブック 明日から使えるナッジ理論 (第2版), 2019. (https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000500406.pdf)
4) Alia J., et al. : Mind-set matters, Exercise and the placebo effect, Psychological Science, 18 (2), p. 165-171, 2007. (https://dash.harvard.edu/bitstream/handle/1/3196007/Langer_ExcersisePlaceboEffect.pdf?sequence=1&isAllowed=y)

最近チェックした商品履歴

Loading...