認知症が拓くコミュニティ 当事者運動と住民活動の視点から

出版社: クリエイツかもがわ
著者:
発行日: 2022-10-30
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784863423374
電子書籍版: 2022-10-30 (初版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

2,640 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,640 円(税込)

商品紹介

認知症とともに生きるまちとは、 どのような構成要素が備わり、 その力がどのように発揮される まちなのだろうか。
認知症の人と家族による当事者運動の実践が果たす役割、認知症の人や家族と協働することで組織化されてきた住民活動の実践が果たす役割の2つの視点から検討する。

目次

  • 序 章 本書の目的と構成

    第1章 認知症の当事者運動とまちづくりの研究動向
    第2章 日本の認知症施策と当事者運動の経緯
    第3章 先駆的な地域のまちづくりの実践
    第4章 全国で展開されているプログラムの実践
    第5章 「認知症とともに生きるまち」の考察
         ~その構成要素の析出と推進力の把握について~

    終 章 本書が明らかにしたこと

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

引用・参考文献

P.230 掲載の参考文献
朝日新聞「英国アルツハイマー協会 ヒューズ会長の基調講演」国際シンポジウム『認知症になっても安心して暮らせる街~認知症フレンドリーコミュニティー~をめざして』, 2017年10月23日掲載
有明新報「声掛け, 熱中症予防 炎天下に高齢女性保護」2012年8月24日掲載
有明新報「認知症や障害のある人も働く取り組み広がる」2019年6月22日掲載
有吉佐和子『恍惚の人』, 新潮文庫, 1972年
石井謙一郎「認知症で町おこしをする自治体」『文藝春秋』2017年8月号, 2017年
井口高志「認知症をめぐる排除と包摂 老い衰えといかに生きるか? 」藤村正之編『福祉・医療における排除の多層性』, 明石書店, 2010年
石倉康次編著『形成期の痴呆老人ケア 福祉社会学と精神医療・看護・介護現場との対話』北大路書房, 1999年
石倉康次『まなざしとしての社会福祉』北大路書房, 2021年
伊関玉恵「市民後見人の活動実態」岩間伸之ほか編『市民後見人の理念と実際 市民と専門職と行政のコラボレーション』中央法規出版, 2012年
岩淵雅子「呆けた人の命を守ってください ~『徘徊老人SOSネットワーク』づくりへの取り組みから~」『生きいきジャーナル』Vol.7/No.2, 1997年
岩淵雅子「SOSネットワークと地域の支え」『月刊福祉』2004年8月号, 2004年
岩淵雅子「釧路地域SOSネットワークの取り組み」永田久美子ほか編『認知症の人のSOSネットワーク実例集~安心・安全に暮らせるまちを目指して~』中央法規出版, 2011年
岩間伸之「『市民後見人』の理念と基本的性格」岩間伸之ほか編『市民後見人の理念と実際 市民と専門職と行政のコラボレーション』中央法規出版, 2012年
岩間伸之「市民後見人の位置づけと活動特性」『実践成年後見』No.42, 2012年
右田紀久恵「分権化時代と地域福祉-地域福祉の規定要件をめぐって-」右田紀久恵編著『自治型地域福祉の展開』法律文化社, 1993年
梅本政隆「まちで, みんなで認知症をつつむ~大牟田市における認知症の人を支える地域包括システム構築の取組み~」『実践 成年後見』No.59, 2015年
大熊由紀子『物語 介護保険 いのちの尊厳のための70のドラマ 上巻』岩波書店, 2010年
大橋謙策「コミュニティソーシャルワークの歴史的・思想的背景と新たな展開」宮城孝ほか編著『コミュニティソーシャルワークの新たな展開 理論と先進事例』中央法規出版, 2019年
大貫正男「市民参加の成年後見制度-市民後見人の現状と課題-」『実践成年後見』No.32, 2010年
大貫正男「市民後見人のすすめ」成年後見センター・リーガルサポート編『市民後見人養成講座 1 成年後見制度の位置づけと権利擁護』民事法研究会, 2013年, 1-11頁
大牟田市『平成24年度大牟田市地域認知症ケアコミュニティ推進事業報告書』, 2013年
大牟田市『第16回ほっとあんしんネットワーク模擬訓練視察者配布資料』, 2019年
岡村重夫『地域福祉論』光生館, 1974年
岡檀『生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由 (わけ) がある』講談社, 2013年
小国士朗『注文をまちがえる料理店』あさ出版, 2017年
奥田道大『都市コミュニティの理論』東京大学出版, 1983年
奥田佑子「認知症高齢者を地域で支えるケアコミュニティづくり 福岡県大牟田市」小規模多機能ホーム研究会編『小規模多機能型居宅介護を成功させる方法』全国コミュニティライフサポートセンター, 2007年
尾関周二「差別・抑圧のない共同性へ向けて 共生型共同社会の構築と連関して」藤谷秀ほか編『共生と共同, 連帯の未来 21世紀に託された思想』青木書店, 2009年, 2-35頁
小澤勲『痴呆を生きるということ』岩波新書, 2003年
小澤勲『認知症とは何か』岩波新書, 2005年
小澤勲「痴呆から認知症へ」『老年精神医学雑誌』2005年1月号, 2005年, 6-7 頁
小野歩・小野文子「地域における認知症サポーター養成推進のための基礎調査と養成講座受講の効果」『平成21年度大同生命厚生事業団 地域保健福祉研究助成 平成21年度助成報告書』, 2010年
河東田博『スウェーデンの知的しょうがい者とノーマライゼーション 当事者参加・参画の論理』現代書館, 1992年
「京都式認知症ケアを考えるつどい」実行委員会編『認知症を生きる人たちから見た地域包括ケア 京都式認知症ケアを考えるつどいと 2012 京都文書』クリエイツかもがわ, 2012年
京都市社会福祉協議会・京都市民生児童委員連盟編『京のまちづくりと障害者』法律文化社, 1986年
釧路地区障害老人を支える会『釧路地区障害老人を支える会 10周年記念誌』, 1995年
釧路地区障害老人を支える会 (たんぽぽの会) 『家族介護の実態について~介護保険の導入を前に家族の立場から~』, 1999年
釧路地区障害老人を支える会『創立30周年記念誌 老いに愛をつむいで』, 2014年
倉持香苗『コミュニティカフェと地域社会 支え合う関係を構築するソーシャルワーク実践』明石書店, 2014年
クリスティーン・ブライデン著 馬籠久美子・桧垣陽子訳『私は私になっていく 認知症とダンスを 改訂新版』クリエイツかもがわ, 2012年
河野禎之『認知症にやさしいまちづくりに関する評価指標 (モデル地域版) の開発と有用性の検証』科学研究費助成事業研究成果報告書 課題番号16K17255, 2018年
国際大学『認知症の人にやさしいまちづくりの推進に関する調査研究事業報告書』, 2015年
公衆衛生審議会意見具申『老人精神保健対策に関する意見』, 1982年
厚生省『厚生白書 1972年版』, 1972年
厚生省『痴呆性老人対策推進本部報告書』, 1987年
厚生省『痴呆性老人対策に関する検討会報告書』, 1994年
厚生労働省高齢者介護研究会報告書『2015年の高齢者介護~高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて~』, 2003年
厚生労働省『「痴呆」に替わる用語に関する検討会報告書』, 2004年
厚生労働省『認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト報告書』, 2008年
厚生労働省『若年性認知症の実態と対応の基盤整備に関する研究報告書』, 2009年
厚生労働省認知症施策検討プロジェクトチーム『今後の認知症施策の方向性について』, 2012年
厚生労働省『認知症施策推進5 か年計画 (オレンジプラン) 』, 2012年
厚生労働省『行方不明になった認知症の人等に関する調査』, 2014年
厚生労働省『認知症施策推進総合戦略 (新オレンジプラン) ~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~』, 2015年
厚生労働省社会・援護局長通知平成29年12月12日付社援発1212 第2号『地域共生社会の実現に向けた地域福祉の推進について』, 2017年
厚生労働省『認知症施策推進大綱』, 2019年
厚生労働省『自殺対策白書 令和元年版』, 2019年
厚生労働省社会・援護局地域福祉課成年後見制度利用促進室『成年後見制度利用促進施策に係る取組状況調査結果 (概要版) 』成年後見制度利用促進専門家会議資料, 2020年
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課『地域包括ケアシステムと認知症施策』令和2年度認知症初期集中支援チーム員研修テキスト, 2020年
厚生労働省『成年後見制度利用促進法に係る取組状況調査結果』, 2020年
斎藤正彦「痴呆症の病名変更について思うこと」『老年精神医学雑誌』2004年11月号, 2004年, 1218-1219頁
斎藤正彦「認知症における非薬物療法研究の課題と展望」『老年精神医学雑誌』2006年7月号, 2006年, 711-717頁
真田是「地域福祉の当面の課題」『地域福祉の諸問題』地域福祉研究紀要 第1集, 日本生命済生会社会事業局, 1973年
真田是『地域福祉の原動力 住民主体論争の30年』かもがわ出版, 1992年
沢田清方「小地域福祉活動がめざすもの」沢田清方編『小地域福祉活動』ミネルヴァ書房, 1991年
佐藤雅彦『認知症になった私が伝えたいこと』大月書店, 2014年
サンデー毎日「『家族の会』が持つ救う力」2014年9月7日号
新村拓『痴呆老人の歴史 揺れる老いのかたち』法政大学出版, 2002年
自死遺児編集委員会・あしなが育英会編『自殺って言えなかった』サンマーク出版, 2002年
成年後見センター・リーガルサポート編『市民後見人養成講座 1 成年後見制度の位置づけと権利擁護』民事法研究会, 2013年
全国キャラバン・メイト連絡会『認知症サポーターの地域での活動を推進するための調査研究事業報告書』平成30年度老人保健事業推進費等補助金老人保健健康推進等事業分, 2019年
全国コミュニティライフサポートセンター『校区の時代がやってきた! 住民が築く17の小地域福祉活動』筒井書房, 2007年
全国社会福祉協議会『居宅ねたきり老人実態調査』, 1968年
総務省『平成27年国勢調査』, 2015年
高井隆一『認知症鉄道事故裁判 閉じ込めなければ, 罪ですか? 』ブックマン社, 2018年
高橋儀平『福祉のまちづくり その思想と展開』彰国社, 2019年
高見国生『ぼけ老人と家族-女の負担 男の出番-』ふたば書房, 1994年
高峰秀子『いっぴきの虫』文春文庫, 2011年
竹内弘道「認知症カフェの挑戦-目黒区のDカフェネットワーク」『認知症の最新医療』Vol.7 No.1, 2017年, 16-19頁
男性介護者と支援者の全国ネットワーク『オトコの介護を生きるあなたへ 男性介護者100万人へのメッセージ』クリエイツかもがわ, 2010年
丹野智文『丹野智文 笑顔で生きる 認知症とともに』文藝春秋, 2017年
地域社会研究所「認知症Dカフェのまち-東京都町田市」『コミュニティ』159号, 第一生命財団, 2017年, 58-60頁
中央社会福祉審議会答申『当面の在宅老人福祉施策のあり方について』, 1981年
津止正敏「痴呆性老人の支援対策と宅老所」『月刊福祉』1991年8月号, 1991年
津止正敏「社会福祉協議会と地域保健福祉計画」河合克義編『住民主体の地域保健福祉計画』あけび書房, 1993年, 94-113頁
津止正敏「福祉のまちづくりと障害者・ボランティア」藤本文朗退官記念論集『座して障害者と語る』文理閣, 2000年, 270-285頁
津止正敏『男が介護する 家族のケアの実態と支援の取り組み』中公新書, 2021年
DPI日本会議編『合理的配慮, 差別的取扱いとは何か 障害者差別解消法・雇用促進法の使い方』解放出版社, 2016年
手島洋「高齢者観の形成要因と変容の展望」『立命館産業社会論集』第51巻 第2号, 2015年, 113-125頁
手島洋「認知症サポーター養成講座による認知症高齢者の理解への効果と課題について」『介護福祉研究』第24号 第1巻, 岡山県介護福祉研究会, 2016年, 48-52頁
手島洋「認知症の人を包摂する地域づくりをめぐる施策と当事者組織の役割」『立命館産業社会論集』第55巻 第1号, 2019年, 71-86頁
暉峻淑子『対話する社会へ』岩波書店, 2017年
東京都社協福祉実践事例ポータルサイト「認知症の人が住み慣れた地域で自分らしく暮らしていくために (町田市) ~当事者の声と地域のつながりから誕生したスターバックスコーヒーでのDカフェ~」2019年6月号
ドーン・ブルッカー著 水野裕監修, 村田康子ほか訳『VIPSですすめる パーソン・センタード・ケア』クリエイツかもがわ, 2010年
徳田雄人『認知症フレンドリー社会』岩波新書, 2018年
内閣府『認知症に関する世論調査の概要』, 2015年
内閣府『高齢社会白書 平成27年版』, 2015年
内閣府『高齢社会白書 平成29年版』, 2017年
中島民恵子『大牟田市の挑戦! 「認知症の人がその人らしく暮らせるまち」をめざして~「人が真ん中のまち」へ, 10年の軌跡~』全国コミュニティライフサポートセンター 2008年
中原啓詞「神戸市認知症の人にやさしいまちづくり条例」『自治体法務研究』No.60 2020春号, 2020年
西尾幸一郎「認知症サポーター養成講座と認知症擬似体験を活用した設計教育プログラムの実践と効果」『日本福祉のまちづくり学会』第15巻 第3号, 2013年
日本認知症学会編『認知症テキストブック』中外医学社, 2008年
日本認知症ワーキンググループ『日本認知症ワーキンググループ設立趣意書』, 2014年
日本認知症本人ワーキンググループ『認知症とともに生きる希望宣言』, 2018年
日本認知症本人ワーキンググループ『認知症施策推進大綱の今後の展開への期待と展望』, 2019年
日本認知症本人ワーキンググループ『認知症の人の意見に基づく認知症施策の改善に向けた方法論等に関する調査研究事業報告書』, 平成30年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業分, 2019年
日本認知症本人ワーキンググループ『認知症の本人の意見と能力を活かした生活継続のための認知症施策の総合的な展開に関する調査研究事業報告書』, 令和元年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業, 2020年
日本認知症本人ワーキンググループ『認知症基本法案への意見』, 2020年
認知症関係当事者・支援者連絡会議『「新型コロナウイルスに関する認知症の人と家族の暮らしへの影響」緊急WEB アンケート』, 2020年
認知症介護研究・研修仙台センター『認知症カフェの活用と認とも はじめの一歩 事例集 点を線に』, 2017年
認知症介護研究・研修仙台センター『認知症カフェの実態に関する調査研究事業報告書』, 2017年
認知症介護研究・研修仙台センター『認知症の当事者と家族を一体的に支援する支援プログラムのあり方に関する調査研究報告書』, 2020年
認知症サポーターキャラバン (http://www.caravanmate.com/) (2021年2月21日参照)
認知症の人と家族の会『提言・私たちが期待する介護保険~認知症があっても安心して暮らせる社会に向けて~』, 2007年
認知症の人と家族の会『提言・私たちが期待する介護保険 2009年版』, 2009年
認知症の人と家族の会『ぼけても安心して暮らせる社会を III 認知症新時代を招きよせた30年 認知症の人と家族の会30年誌』, 2010年
認知症の人と家族の会『認知症カフェのあり方と運営に関する調査研究事業報告書』, 2013年
認知症の人と家族の会『認知症の人と家族の思いと介護状況および市民の認知症に関する意識の実態調査報告書』, 2020年
認知症フレンドシップクラブ町田事務局 (https://dfc.or.jp/bureau/machida 2021年2月20日閲覧)
認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ (www.dementia-friendly-japan.jp/about/) (2021年2 月21日参照)
長谷川公一・町村敬志「社会運動と社会運動論の現在」曽良中清司ほか編『社会運動という公共空間-理論と方法のフロンティア』成文堂, 2004年, 1-24頁
早川和男『居住福祉』岩波新書, 1997年
原田正樹『地域福祉の基盤づくり-推進主体の形成-』中央法規出版, 2014年
日比野正己『福祉のまちづくり』水曜社, 1978年
久常良・津止正敏「地域社会の福祉機能と市民主体活動」福井県立大学看護短期大学部論集 第7号, 1998年, 175-185頁
廣谷芳彦・川口莉菜ほか「認知症サポーター養成講座実施後の認知症患者に対する薬学生の意識調査」『社会薬学』38号, 日本社会薬学会, 2019年
藤本文朗「障害者のくらしをゆたかにするまちづくり-まちづくり運動の成果と課題-」大久保哲夫・藤本文朗編『障害者に住みよいまちを』全障研出版部, 1980年, 11-30頁
藤田和子『認知症になってもだうじょうぶ! そんな社会を創っていこうよ』徳間書店, 2017年
藤原里佐『重度障害児家族の生活 ケアする母親とジェンダー』明石書店, 2006年
古川歌子「認知症ケアパスに基づく町田市の認知症施策の取り組み過程と効果について」『日本認知症ケア学会誌』第15巻 第2号, 2016年, 408-425頁
本田美和子, イヴ・ジネスト, ロゼット・マレスコッティ『ユマニチュード入門』医学書院, 2014年
毎日新聞『認知症家族の会ハンドブックが異例の増刷 作る視点を変え脚光』2021年2月13日掲載
牧里毎治「地域福祉の概念 (1) -構造的概念」阿部志郎ほか編『地域福祉教室 その理論・実践・運営を考える』, 有斐閣, 1984年, 59-63頁
牧里毎治「地域福祉の概念」日本地域福祉学会編『新版 地域福祉事典』, 中央法規出版, 2006年, 36-37頁
松本俊彦『「助けて」が言えない SOSを出さない人に支援者は何ができるか』日本評論社, 2019年
三菱総合研究所『認知症高齢者等を支えるやさしい地域づくりに向けた成年後見制度の利用に係る相談体制とネットワーク構築に関する調査研究報告書』, 令和元年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業, 2020年
三宅貴夫「認知症と30年 (1) ~ (9)」『介護保険情報』2011年4月号~12月号, 2011年
三宅貴夫「認知症の人と介護家族の支援-『認知症の人と家族の会』の設立への私的経験」『現代思想』2015 vol.43-6, 2015年, 204-211頁
渡辺一史『なぜ人と人は支え合うのか 「障害」から考える』ちくまプリマー新書, 2018年
Alzheimer's Disease International『World Alzheimer Report 2012』, 2012
Alzheimer's Disease International『World Alzheimer Report 2015』, 2015
Alzheimer's Society : Building dementia-friendly communities : A priority for everyone. 2013 (https://dementiapartnerships.com/resource/building-dementia-friendly-communities/) (2021年2月26日閲覧)
World Health Organization, Fact sheets. 2021 (https://www.who.int/news-room/factsheets/detail/dementia) (2021年2月20日閲覧)

最近チェックした商品履歴

Loading...