学習する組織としての 看護実践のリフレクション

出版社: 総合医学社
著者:
発行日: 2022-11-25
分野: 看護学  >  看護管理
ISBN: 9784883789306
電子書籍版: 2022-11-25 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

3,300 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

看護師1人ひとりの看護実践のリフレクションを深化すれば、臨床の質の向上につながります。
本書では、リフレクションを継続するための支援、また支援者、看護師、看護部がどのように変化したのかを明らかにします。
「リフレクションの支援能力と自己評価票(試案)」や「リフレクション支援者養成プログラム」の提案も掲載しています。

目次

  • 第1章 VUCAの時代に求められる看護管理と看護実践能力
     1.VUCAの時代とCOVID-19
     2.研究目的・方法
     第1回 『Trial & Error』

    第2章 看護と看護実践のリフレクションの位置づけ
     1.人間,環境,健康,看護の概念
     2.看護実践とは
     3.看護継続教育とOJT
     4.成人学習理論と看護継続教育
     5.ショーンの省察的実践家
     第2回 『Trial & Error』

    第3章 看護とリフレクションの先行研究,リフレクションの支援に関連する理論
     1.看護とリフレクションに関する先行研究
     2.看護実践のリフレクションの支援
     3.リフレクションの支援とポジティブ心理学の関係
     4.リフレクションと学習する組織との関連
     第3回 『Trial & Error』

    第4章 看護実践のリフレクションを深める支援
     1.本章の目的
     2.研究方法
     3.結 果
     4.考 察
     第4回 『Trial & Error』

    第5章 リフレクションの支援と看護師の変化
     1.本章の目的
     2.研究方法
     3.結 果
     4.考 察
     第5回 『Trial & Error』

    第6章 看護実践のリフレクションを導入した看護部の組織変革
     1.本章の目的
     2.研究方法
     3.結 果
     4.考 察
     第6回 『Trial & Error』

    第7章 リフレクションの支援者育成プログラムの提案と今後の課題
     1.本論文から得られた知見
     2.看護実践のリフレクションの支援者育成プログラムの提案
     3.本研究の課題と今後の研究への展望
     第7回 『Trial & Error』

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 VUCAの時代に求められる看護管理と看護実践能力

P.11 掲載の参考文献
1) 堀義人:「VUCA」時代, リーダーに重要な4つの言葉, 日本経済新聞, 2017年1月11日(2022年9月9日閲覧, https://www.nikkei.com/article/DGXKZO11343490V00C17A1X12000/)
2) Senge, P.M. (2006):The FIFTH DISCIPLINE:The Art and Practice of The Learning Organization, Broadway Business an imprint of the Crown Publishing, New York (枝廣淳子, 小田理一郎, 中小路佳代子 訳(2011):学習する組織-システム思考で未来を創造する, 22-45, 63, 英治出版, 東京)
3) 青木由美恵(2014):看護師における対話的グループ・リフレクションの認識, 関東学院大学看護学雑誌, 57-64
4) 池西悦子(2001):看護学生の知識と行動の統合に向けての反省的思考に関する研究, Quality Nursing, 7(8), 27-32
5) 小竹友子(2011):リフレクション研修を導入した宿泊研修とメンタルサポート, 看護, 63(5), 044-047
6) Benner, P., Sutphen, M., Leonard, V., et al(2010): Educating Nurses:A Call for Radical Transformation, Prentice-Hall, New Jersey(早野ZITO真佐子 監訳(2011):ナースを育てる, 37-44, 医学書院, 東京)
7) Benner, P., Sutphen, M., Leonard, V., et al(2010): Educating Nurses:A Call for Radical Transformation, Prentice-Hall, New Jersey(早野ZITO真佐子 監訳(2011):ナースを育てる, 37-44, 医学書院, 東京)
8) Atkins, S. , Kathy, M. (1993):Reflection:a review of the literature, Journal of Advanced Nursing, 18, 1188-1192
9) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 21-38, 38-56, 147-152, 305-325, 408, 鳳書房, 東京)
10) 田村由美, 藤原由香, 中田康夫, 他(2002):オックスフォード・ブルックス大学におけるリフレクションを活用した看護教育カリキュラムの背景と概要, Quality Nursing, 8(4), 41-47
11) 小山田恭子(2007):中堅看護師の能力開発における「ナラティブを用いた内省プログラム」の構築に関する基礎研究, 日本看護 管理学会誌, 11(1), 13-19
12) 小竹友子(2011):リフレクション研修を導入した宿泊研修とメンタルサポート, 看護, 63(5), 044-047
13) 御子柴裕子, 下村聡子, 安田貴恵子, 他(2016):中山間地域の市町村に勤務する中堅期保健師が実践経験を通じて得ている学び, ルーラルナーシング学会誌, 11, 1-13
14) 日本看護管理学会学術活動推進委員会, 一般社団法人日本看護管理学会(2016):看護管理用語集, 第2版, 52-53
15) 新垣洋美, 岩脇陽子, 柴田明美, 他(2015):看護実践におけるリフレクションの効果に関する文献検討, 京都府立医科大学看護学科紀要, 25, 9-18
16) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 21-38, 38-56, 147-152, 305-325, 408, 鳳書房, 東京)
17) Kim, H.S. (2000):The Nature of Theoretical Thinking in Nursing Second Edition, Springer Publishing Company, New York(上鶴重美 監訳(2003):看護学における理論思考の本質, 39, 41-49, 166, 167, 168-170, 日本看護協会出版会, 東京)
18) Benner, P. (1984):FROM NOVICE TO EXPERT: ECELLENCE AND POWER IN CLINICAL NURSING PRACTICE COMMEROATIVE EDITION, 1st Edition, Prentice-Hall, New Jersey, (井部俊子 監訳(2005)ベナー看護論-新訳版初心者から達人へ, 医学書院, 東京)
19) 日本赤十字社事業局看護部 編(2008):看護実践能力向上のためのキャリア開発ラダー導入の実際, 30-39, 日本看護協会出版会, 東京
20) Senge, P.M. (2006):The FIFTH DISCIPLINE:The Art and Practice of The Learning Organization, Broadway Business an imprint of the Crown Publishing, New York (枝廣淳子, 小田理一郎, 中小路佳代子 訳(2011):学習する組織-システム思考で未来を創造する, 22-45, 63, 英治出版, 東京)
21) 永井則子(2009):プリセプターシップの理解と実践-新人ナースの教育法, 第3版, 34-37, 日本看護協会出版会, 東京
22) 木下康仁(2007):ライブ講義M-GTA, 66-68, 弘文堂, 東京
23) 木下康仁(2007):ライブ講義M-GTA, 66-68, 弘文堂, 東京

第2章 看護と看護実践のリフレクションの位置づけ

P.26 掲載の参考文献
1) Nightingale, F. (1860):Notes on Nursing:What It Is, and What It Is Not, New edition, revised and enlarged, Pall Mall Bookseller to the Queen, London(湯槇ます, 薄井担子, 小玉香津子, 他(1968, 1973, 2019):看護覚え書-看護であること 看護でないこと, 初版, 第2版, 第7版, 現代社, 東京)
2) Nightingale, F. (1860):Notes on Nursing:What It Is, and What It Is Not, New edition, revised and enlarged, Pall Mall Bookseller to the Queen, London(湯槇ます, 薄井担子, 小玉香津子, 他(1968, 1973, 2019):看護覚え書-看護であること 看護でないこと, 初版, 第2版, 第7版, 229-243, 現代社, 東京)
3) Kim, H.S. (2000):The Nature of Theoretical Thinking in Nursing Second Edition, Springer Publishing Company, New York(上鶴重美 監訳(2003):看護学における理論思考の本質, 39, 41-49, 166, 167, 168-170, 日本看護協会出版会, 東京)
4) Kim, H.S. (2000):The Nature of Theoretical Thinking in Nursing Second Edition, Springer Publishing Company, New York(上鶴重美 監訳(2003):看護学における理論思考の本質, 39, 41-49, 166, 167, 168-170, 日本看護協会出版会, 東京)
5) Kim, H.S. (2000):The Nature of Theoretical Thinking in Nursing Second Edition, Springer Publishing Company, New York(上鶴重美 監訳(2003):看護学における理論思考の本質, 39, 41-49, 166, 167, 168-170, 日本看護協会出版会, 東京)
6) Chinn, P.L., Kramer, M.K. (1997):Theory and Nursing A Systematic Approach, 4th Edition, Mosby-Year Book, St. Louis(白石聡 監訳(2006):看護理論とは何か, 38-41, 167, 医学書院, 東京)
7) Nightingale, F. (1860):Notes on Nursing:What It Is, and What It Is Not, New edition, revised and enlarged, Pall Mall Bookseller to the Queen, London(湯槇ます, 薄井担子, 小玉香津子, 他(1968, 1973, 2019):看護覚え書-看護であること 看護でないこと, 初版, 第2版, 第7版, 現代社, 東京)
8) Roy, C. (1976):Introduction to adaptation model, Englewood Cliffs, PrenticeHall, New Jersey(松木光子 監訳(1981):ロイ看護論-適応モデル序説, メヂカルフレンド社, 東京)
9) Nightingale, F. (1860):Notes on Nursing:What It Is, and What It Is Not, New edition, revised and enlarged, Pall Mall Bookseller to the Queen, London(湯槇ます, 薄井担子, 小玉香津子, 他(1968, 1973, 2019):看護覚え書-看護であること 看護でないこと, 初版, 第2版, 第7版, 現代社, 東京)
10) Hale, K., George, J. (1980): Nursing theories:The Base for professional practice, Prentice-Hall, New Jersey(南裕子, 野嶋佐由美 訳(1982):看護理論集-看護過程に焦点をあてて, 日本看護協会出版会, 東京)
11) Newman, M.A. (1990):マーガレット・ニューマン看護論-拡張する意識としての健康 (手島恵 訳(1995):医学書院, 東京)
12) Johnson, D. (1993), Tomey M.A (2002), 都留伸子 監訳 (2004):看護理論家とその業績, 医学書院, 東京
13) Chinn, P.L., Kramer, M.K. (1997):Theory and Nursing A Systematic Approach, 4th Edition, Mosby-Year Book, St. Louis(白石聡 監訳(2006):看護理論とは何か, 41-49, 医学書院, 東京)
14) Chinn, P.L., Kramer, M.K. (1997):Theory and Nursing A Systematic Approach, 4th Edition, Mosby-Year Book, St. Louis(白石聡 監訳(2006):看護理論とは何か, 50-51, 医学書院, 東京)
15) Wiedenbach, E. (1964):Clinical nursing A helping art, Springer, New York(外口玉子, 池田明子 訳(1969):臨床看護の本質-患者援助の技術, 現代社, 東京)
16) Watson, J. (1964):ワトソン看護論-ヒューマンケアリングの科学, 第2版, 医学書院, 東京
17) 日本看護協会 監修(2006):新版看護者の基本的責務-定義・概念/基本法/倫理, 6, 日本看護協会出版会, 東京
18) Chinn, P.L., Kramer, M.K. (1997):Theory and Nursing A Systematic Approach, 4th Edition, Mosby-Year Book, St. Louis(白石聡 監訳(2006):看護理論とは何か, 36-37, 医学書院, 東京)
19) Nightingale, F. (1860):Notes on Nursing:What It Is, and What It Is Not, New edition, revised and enlarged, Pall Mall Bookseller to the Queen, London(湯槇ます, 薄井担子, 小玉香津子, 他(1968, 1973, 2019):看護覚え書-看護であること 看護でないこと, 初版, 第2版, 第7版, 現代社, 東京)
20) Kim, H.S. (2000):The Nature of Theoretical Thinking in Nursing Second Edition, Springer Publishing Company, New York(上鶴重美 監訳(2003):看護学における理論思考の本質, 165, 日本看護協会出版会, 東京)
21) Argyris, C., Schon, D. (1974):Theory in Practice:Increasing Professional Effectiveness, Jossey-Bess, San Francisco
22) Chinn, P.L., Kramer, M.K. (1997):Theory and Nursing A Systematic Approach, 4th Edition, Mosby-Year Book, St. Louis(白石聡 監訳(2006):看護理論とは何か, 167, 医学書院, 東京)
23) Benner, P., Hooper P.K., Stannard, D. (2011):Clinical Wisdom and Interventions in Acute and Critical Care:A Thinking-In-Action Approach Second Edition, Springer Publishing Company, New York(井上智子 監訳(2012):ベナー看護ケアの臨床知-行動しつつ考えること, 873, 918, 医学書院, 東京)
24) Benner, P., Hooper P.K., Stannard, D. (2011):Clinical Wisdom and Interventions in Acute and Critical Care:A Thinking-In-Action Approach Second Edition, Springer Publishing Company, New York(井上智子 監訳(2012):ベナー看護ケアの臨床知-行動しつつ考えること, 871-876, 医学書院, 東京)
25) Kim, H.S. (2000):The Nature of Theoretical Thinking in Nursing Second Edition, Springer Publishing Company, New York(上鶴重美 監訳(2003):看護学における理論思考の本質, 168-170, 日本看護協会出版会, 東京)
26) 保健師助産師看護師法第5条
27) Lave, J., Wenger, E. (1991):Situated learning:Legitimate peripheral participation, Cambridge University Press, New York(佐伯胖 訳(1993):状況に埋め込まれた学習-正統的周辺参加, 産業図書, 東京)
28) Benner, P., Hooper P.K., Stannard, D. (2011):Clinical Wisdom and Interventions in Acute and Critical Care:A Thinking-In-Action Approach Second Edition, Springer Publishing Company, New York(井上智子 監訳(2012):ベナー看護ケアの臨床知-行動しつつ考えること, 873, 医学書院, 東京)
29) 小山眞理子(2002):看護教育, 和田攻, 他編, 看護学大辞典, 516-517, 医学書院, 東京
30) 日本看護協会(2012):継続教育の基準ver.2(2020年10月30日閲覧, https://www.nurse.or.jp/nursing/education/keizoku/pdf/keizoku-ver2.pdf)
31) グレッグ美鈴, 池西悦子 編(2009):看護教育学-看護を学ぶ自分と向き合う, 2, 南江堂, 東京
32) 中原淳 編著(2012):職場学習の探求, 1-2, 3, 生産性出版, 東京,
33) 中原淳 編著(2012):職場学習の探求, 1-2, 3, 生産性出版, 東京,
34) 佐伯悦彦, 中村康則, 向後千春(2017):救急医療現場における看護OJT指導者の成長プロセス, 日本教育工学会論文誌, 41(Spppl), 49-52
35) 鄭佳紅(2009):OJTによる看護師の技能とその伝承-指導・育成能力と報告・連絡・情報共有能力に焦点を当てて, 日本ヒューマンケア科学学会誌, 2(1), 31-40
36) 中原淳 編著(2012):職場学習の探求, 1-2, 3, 生産性出版, 東京,
37) 和住淑子, 大室律子, 佐藤真由美, 他(2010):新人看護師のプリセプターを支援する者に必要な能力と資質に関する全国調査-プリセプター支援者の背景によるちがいに焦点を当てて, 千葉大学看護学部紀要, 32, 1-8
38) 厚生労働省(2011):新人看護職員研修ガイドライン 改訂版(2020年12月25日閲覧, https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000049466_1.pdf#)
39) 橋本麻由里(2009):ケースカンファレンスがOJTとして人材育成に果たす意味, 日本看護管理学会誌, 12(2), 53-63
40) 安部陽子(1994):今一度カンファレンスの実態を見直す, 看護実践の科学, 24(5), 18-21
41) 湊智子, 柏木幸子(1994):カンファレンスを看護チームの中でどう位置づけるのか, 看護実践の科学, 119(13), 24-29
42) 鈴木洋子, 河津芳子(2019):卒後2年目の看護師のリアリティショック, 日本看護研究学会誌, 41(1), 45-47
43) 明神哲也, 福田美和子, 岡部春香, 他(2018):クリティカルケア領域に勤務する卒後2年目初期の看護師の実践に対する認識, 日本クリティカルケア看護学会誌, 14, 113-123
44) Cooper, S.S, Hornback, M.S. (1973):CONTINUING NURSING EDUCATION, McGraw-Hill, Wisconsin(壁島あや子, 野村かず, 栗屋典子, 他訳(1983):看護継続教育, 59-67, 医学書院, 東京)
45) Cooper, S.S, Hornback, M.S. (1973):CONTINUING NURSING EDUCATION, McGraw-Hill, Wisconsin(壁島あや子, 野村かず, 栗屋典子, 他訳(1983):看護継続教育, 59-67, 医学書院, 東京)
46) 鈴木康美(2013):わが国の看護と医療の領域における成人教育・成人学習に関する文献考察, お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科人間文化創成科学論叢, 15, 211-219
47) 日本看護協会(2012):継続教育の基準ver.2(2020年10月30日閲覧, https://www.nurse.or.jp/nursing/education/keizoku/pdf/keizoku-ver2.pdf)
48) Knowles, M.S. (1990):Adult Learner:A Neglected Species, 4th Ed, Galf Publishing Company, Texas(堀薫夫, 三輪建二 訳(2013):成人学習者とは何か-見過ごされた人たち, 70-77, 鳳書房, 東京)
49) Dewey, J. (1938):Experience and Education, The Macmillan Company, New York(市村尚久 訳(2004):経験と教育, 27-41, 講談社, 東京)
50) Dewey, J. (1938):Experience and Education, The Macmillan Company, New York(市村尚久 訳(2004):経験と教育, 42-76, 講談社, 東京)
51) Dewey, J. (1938):Experience and Education, The Macmillan Company, New York(市村尚久 訳(2004):経験と教育, 143, 講談社, 東京)
52) 早川操(1994):デューイの探求教育哲学, 1-18, 名古屋大学出版会, 愛知
53) Merriam, S.B., Caffarella, R.S. (1999):LEARNING IN ADULRHOOD:A Comprehensive Guide, John Wiley and Sons, New Jersey(立田慶裕, 三輪建二 監訳(2009)成人期の学習-理論と実践, 262-292, 265, 268, 273, 294-314, 鳳書房, 東京)
54) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 21-38, 38-56, 147-152, 305-325, 408, 鳳書房, 東京)
55) 柳沢昌一(2011):実践と省察の組織化としての教育実践研究, 教育学研究, 78(4), 89-104
56) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 45, 鳳書房, 東京)
57) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 69-70, 鳳書房, 東京)
58) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 70-71, 鳳書房, 東京)
59) Palmer, A., Burns, S., Bulman C. (1994):Reflective Practice in Nursing, Blackwell Publishing, Oxford
60) 三輪建二(2008):省察的実践者としての看護師とは-実践と省察のサイクル, 看護教育, 49(5), 402-406
61) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 21-38, 鳳書房, 東京)
62) 三輪建二(2008):省察的実践者としての看護師とは-実践と省察のサイクル, 看護教育, 49(5), 402-406
63) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 38-56, 鳳書房, 東京)
64) 中原淳, 中村和彦(2018):組織開発の探求-理論に学び, 実践に活かす, 74-83, 81, 146-147, ダイヤモンド社, 東京
65) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 317, 鳳書房, 東京)

第3章 看護とリフレクションの先行研究, リフレクションの支援に関連する理論

P.41 掲載の参考文献
1) 近田敬子(2001):成長し続ける職業人であるために, Quality Nursing, 7(8), 4-6
2) 池西悦子(2001):看護学生の知識と行動の統合に向けての反省的思考に関する研究, Quality Nursing, 7(8), 27-32
3) 太田祐子(2001):看護教師の成長をもたらす対話的リフレクションの意味・意義, Quality Nursing, 7(8), 20-26
4) 本田多美枝(2001):看護における「リフレクション(reflection)」に関する文献的考察, Quality Nursing, 7(10), 53-59
5) 本田多美枝(2003):Schon理論に依拠した「反省的看護実践」の基礎的理論に関する研究-第二部 看護の具体的事象における基礎的理論の検討, 日本看護学教育学会誌, 13(2), 17-33
6) Burns, S. , Bulman, C. (2000):Reflective Practice in Nursing:The Growth of the Professional Practitioner, 2/E, Blackwell Publishing, Oxford(田村由美, 中田康夫, 津田紀子 監訳(2005):看護における反省的実践-専門的プラクティショナーの成長, 第2版, 25-42, ゆみる出版, 東京)
7) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 21-38, 38-56, 147-152, 305-325, 408, 鳳書房, 東京)
8) Bulman, C. , Schutz, S. eds. (2013):Reflective Practice in Nursing Fifth Edition, John Wiley and Sons, Oxford(田村由美, 池西悦子, 津田紀子 監訳(2014):看護における反省的実践, 原著第5版, 8, 19-23, 看護の科学社, 東京)
9) 中田康夫, 田村由美, 澁谷幸, 他(2004):看護学実習におけるリフレクティブジャーナル上での教師と学生の対話の意義, 神戸大学医学部保健学科紀要, 20, 77-83
10) 前川幸子, 原田千鶴, 小幡光子, 他(2010):看護学実習における「教え-学ぶ」の成り立ちに関する記述的研究-看護教員と看護学生の語りを中心に-, 甲南女子大学研究紀要 看護学・リハビリテーション学編, 4, 87-95
11) 田村由美, 藤原由香, 中田康夫, 他(2002):オックスフォード・ブルックス大学におけるリフレクションを活用した看護教育カリキュラムの背景と概要, Quality Nursing, 8(4), 41-47
12) 田村由美, 津田紀子(2008):リフレクションとは何か-その基本的概念と看護・看護研究における意義, 看護研究, 41(3), 171-181
13) 田村由美, 津田紀子(2008):リフレクションとは何か-その基本的概念と看護・看護研究における意義, 看護研究, 41(3), 171-181
14) 田村由美, 池西悦子(2015):看護の教育・実践にいかすリフレクション-豊かな看護を拓く鍵, 50-51, 南江堂, 東京
15) Korthagen, F.A.J. , eds, (2001):Linking Practice and Theory:The Pedagogy of Realistic Teacher Education, Lawrene Erbaum Associates, New Jersey (武田信子 監訳(2010):教師教育学-理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ, 128-134, 学文社, 東京)
16) Korthagen, F.A.J. , eds, (2001):Linking Practice and Theory:The Pedagogy of Realistic Teacher Education, Lawrene Erbaum Associates, New Jersey (武田信子 監訳(2010):教師教育学-理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ, 136, 学文社, 東京)
17) 坂田哲人, 中田正弘, 村井尚子, 他(2019):リフレクション入門, 47, 学文社, 東京
18) 東めぐみ(2009):看護リフレクション入門, ライフサポート社, 東京
19) 青木由美恵(2014):看護師における対話的グループ・リフレクションの認識, 関東学院大学看護学雑誌, 1(1), 57-64
20) Johns, C. (2017):Becoming a Reflective Practitioner Fifth Edition, WILEY Blackwell, Oxford
21) 藤井沙織, 田村由美(2008):わが国におけるリフレクション研究の動向, 看護研究, 41(3), 183-196
22) 新垣洋美, 岩脇陽子, 柴田明美, 他(2015):看護実践におけるリフレクションの効果に関する文献検討, 京都府立医科大学看護学科紀要, 25, 9-18
23) Merriam, S.B. , Caffarella, R.S. (1999):LEARNING IN ADULRHOOD:A Comprehensive Guide, John Wiley and Sons, New Jersey(立田慶裕, 三輪建二 監訳(2009):成人期の学習-理論と実践, 262-292, 265, 268, 273, 294-314, 鳳書房, 東京)
24) Korthagen, F.A.J. , eds, (2001):Linking Practice and Theory:The Pedagogy of Realistic Teacher Education, Lawrene Erbaum Associates, New Jersey (武田信子 監訳(2010):教師教育学-理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ, 136, 学文社, 東京)
25) 小山田恭子(2007):中堅看護師の能力開発における「ナラティブを用いた内省プログラム」の構築に関する基礎研究, 日本看護管理学会誌, 11(1), 13-19
26) 奥田玲子(2012):対話リフレクションによる臨床看護師の学びの構成要素と学びを促進するファシリテーターのかかわり, 国立病院看護研究学会誌 , 8(1), 2-13
27) 神原裕子(2014):新人看護師教育に関わる看護師が認識するリフレクションの効果, 日本看護学教育学会誌, 23(3), 47-57
28) 武藤雅子, 前田ひとみ(2018):新人看護師のリフレクション支援に向けたプリセプター育成プログラムの検討, 日本看護科学会誌, 38, 27-38
29) 飯岡由紀子, 中山祐紀子, 渡邉直美, 他(2019):End-of-Life-Careの実践を支援するリフレクションプログラムの開発, Palliative Care Research, 14(2), 89-95
30) 新田和子, 畦地博子, 野島佐由美(2019):リフレクションを支援する看護師の方略に関する研究, 高知女子大学看護学会誌, 44(2), 1-10
31) 小橋康章(2000):もうひとつの支援, 支援基礎論研究会 編, 支援学:管理社会をこえて, 29-48, 東方出版, 大阪
32) Atkins, S. , Kathy, M. (1993):Reflection:a review of the literature, Journal of Advanced Nursing, 18, 1188-1192
33) Bulman, C. , Schutz, S. eds. (2013):Reflective Practice in Nursing Fifth Edition, John Wiley and Sons, Oxford(田村由美, 池西悦子, 津田紀子 監訳(2014):看護における反省的実践, 原著第5版, 8, 19-23, 看護の科学社, 東京)
34) David, B., Rosemary, K., David, W. (1985):Reflection:Turning Experience into Learning, 43, Routledge, London
35) Johns, C. (2017):Becoming a Reflective Practitioner Fifth Edition, WILEY Blackwell, Oxford
36) Goleman, D. (1995):Emotional Intelligence: Why it can matter than IQ, Bantam, New York(土屋京子 訳:(1996)EQ-こころの知能指数, 227-251, 講談社, 東京)
37) Seligman, M.E.P. (1998):21世紀の心理学の2つの課題, 島井哲志 編(2006):ポジティブ心理学-21世紀の心理学の可能性, 22-29, ナカニシヤ出版, 京都
38) 大竹恵子(2006):ポジティブ感情の機能と社会的行動, 島井哲志 編, ポジティブ心理学-21世紀の心理学の可能性, 83-92, ナカニシヤ出版, 京都
39) 手島恵 編(2014):看護のためのポジティブ・マネジメント, 120-175, 医学書院, 東京
40) Senge, P.M. (1990):The FIFTH DISCIPLINE: The Art and Practice of The Learning Organization, Currency Doubleday, New York, 1994a (守部信之 監訳(1995):最強組織の法則-新時代のチームワークとは何か, 12-25, 徳間書店, 東京)
41) 井部俊子(2002):学習する組織の構築と看護管理者の役割, 看護管理, 12(7), 505-512
42) 佐々木美奈子(2015):東京大学医科学研究所付属病院における病床再編の取り組み(3)「学習する組織」づくりとしての考察, 看護管理, 25(10), 910-915
43) 中村香(2009):学習する組織とは何か-ピーター・センゲの学習論, 116, 118-123, 鳳書房, 東京
44) Seligman, M.E.P. (1998):21世紀の心理学の2つの課題, 島井哲志 編(2006):ポジティブ心理学-21世紀の心理学の可能性, 22-29, ナカニシヤ出版, 京都
45) Seligman, M.E.P. (1998):21世紀の心理学の2つの課題, 島井哲志 編(2006):ポジティブ心理学-21世紀の心理学の可能性, 22-29, ナカニシヤ出版, 京都
46) Senge, P.M. (2006):The FIFTH DISCIPLINE:The Art and Practice of The Learning Organization, Broadway Business an imprint of the Crown Publishing, New York (枝廣淳子, 小田理一郎, 中小路佳代子 訳(2011):学習する組織-システム思考で未来を創造する, 22-45, 63, 英治出版, 東京)

第4章 看護実践のリフレクションを深める支援

P.75 掲載の参考文献
1) 東めぐみ(2009):看護リフレクション入門, ライフサポート社, 東京
2) Johns, C. (2017):Becoming a Reflective Practitioner 5th Edition, Wiley-Blackwell, Hoboken
3) Tanner, C.A., 中山洋子(2017):経験に学び自律した臨床判断ができる看護師と病棟チームを育てる, 看護管理, 27(4), 268-275
4) 奥田玲子(2012):対話リフレクションによる臨床看護師の学びの構成要素と学びを促進するファシリテーターのかかわり, 国立病院看護研究学会誌 , 8(1), 2-13
5) 神原裕子(2014):新人看護師教育に関わる看護師が認識するリフレクションの効果, 日本看護学教育学会誌, 23(3), 47-57
6) 武藤雅子, 前田ひとみ(2018):新人看護師のリフレクション支援に向けたプリセプター育成プログラムの検討, 日本看護科学会誌, 38, 27-38
7) 新田和子, 畦地博子, 野島佐由美(2019):リフレクションを支援する看護師の方略に関する研究, 高知女子大学看護学会誌, 44(2), 1-10
8) 飯岡由紀子, 中山祐紀子, 渡邉直美, 他(2019):End-of-Life-Careの実践を支援するリフレクションプログラムの開発, Palliative Care Research, 14(2), 89-95
9) 河野秀一(2013):実践 看護マネジメントリフレクション, メディカ出版, 大阪
10) 倉岡有美子(2017):「経験学習を基盤とした看護管理能力開発プログラム」に参加した就任初期の看護師長の経験学習の内容-経験学習実行度の高かった上位10名の経験学習ノートの分析, 日本看護科学会誌, 37, 364-373
11) 木下康仁(2007):ライブ講義M-GTA, 66-68, 弘文堂, 東京
12) 武藤雅子, 前田ひとみ(2018):新人看護師のリフレクション支援に向けたプリセプター育成プログラムの検討, 日本看護科学会誌, 38, 27-38
13) 新田和子, 畦地博子, 野島佐由美(2019):リフレクションを支援する看護師の方略に関する研究, 高知女子大学看護学会誌, 44(2), 1-10
14) Maslow, A.H. (1970):MOTIVATION AND PERSONALITY Second Edition, Harper and Row, Pabulishers, New York(小口忠彦 監訳(1987):人間性の心理学, 56-79, 産業能率大学出版部, 東京)
15) Deci, E.L., Flaste, R. (1995):Why We Do What We Do:The Dynamics of Personal autonomy, G.P. Putnam's Sons, New York (桜井茂男 監訳(1999):人を伸ばす力-内発と自律のすすめ, 59-122, 新曜社, 東京)
16) 太田肇(2007):承認欲求, 12-117, 東洋経済新報社, 東京
17) Seligman, M.E.P. (1998):21世紀の心理学の2つの課題, 島井哲志 編(2006):ポジティブ心理学-21世紀の心理学の可能性, 22-29, ナカニシヤ出版, 京都
18) 手島恵 編(2014):看護のためのポジティブ・マネジメント, 120-175, 医学書院, 東京
19) Senge, P.M. (2006):The FIFTH DISCIPLINE:The Art and Practice of The Learning Organization, Broadway Business an imprint of the Crown Publishing, New York (枝廣淳子, 小田理一郎, 中小路佳代子 訳(2011):学習する組織-システム思考で未来を創造する, 22-45, 63, 英治出版, 東京)
20) Driscoll, J., Cassedy, P. (2013):"Supervision for supervisors:icing on the cake or a basic ingredient for the development of clinical supervision in nursing?" Bulman, C. and Schutz, S. eds., Reflective Practice in Nursing Fifth Edition, John Wiley and Sons, Oxford(田村由美, 池西悦子, 津田紀子 監訳(2014):看護における反省的実践, 原著第5版, 19-23, 210-211, 看護の科学社, 東京)
21) Korthagen, F.A.J., eds(2001):Linking Practice and Theory:The Pedagogy of Realistic Teacher Education, Lawrene Erbaum Associates, Mahwah (武田信子 監訳(2010):教師教育学-理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ, 128-134, 学文社, 東京)
22) Senge, P.M. (2006):The FIFTH DISCIPLINE:The Art and Practice of The Learning Organization, Broadway Business an imprint of the Crown Publishing, New York (枝廣淳子, 小田理一郎, 中小路佳代子 訳(2011):学習する組織-システム思考で未来を創造する, 63, 英治出版, 東京)
23) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner:How Professionals Think in Action, Basic Books, New York (柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 21-38, 38-56, 147-152, 305-325, 408, 鳳書房, 東京)
24) Senge, P.M. (2006):The FIFTH DISCIPLINE:The Art and Practice of The Learning Organization, Broadway Business an imprint of the Crown Publishing, New York (枝廣淳子, 小田理一郎, 中小路佳代子 訳(2011):学習する組織-システム思考で未来を創造する, 22-45, 63, 英治出版, 東京)
25) Benner, P., Kyriakidis, P.H., Stannard, D. (2011):Clinical Wisdom and Intervention in Critical Care:A Thinking-in-Action Approach, 2nd Edition, Springer Publishing Company, New York(井上智子 監訳(2012):ベナー 看護ケアの臨床知, 第2版, 871-875, 医学書院, 東京)
26) 小山田恭子(2007):中堅看護師の能力開発における「ナラティブを用いた内省プログラム」の構築に関する基礎研究, 日本看護管理学会誌, 11(1), 13-19
27) 須賀由美子(2017):中堅看護師が看護実践を継続的に語ることによって生じた変化, 日本赤十字九州国際看護大学紀要, 16, 1-14
28) 市瀬博基(2017):看護管理者のための組織変革の航海術, 52-59, 医学書院, 東京
29) Sawyer, R.K. (2006):The Cambridge Handbook of the Learning Sciences, Cambridge University Press, Cambridge (森敏昭, 秋田喜代美 監訳(2009):学習科学ハンドブック, 1-13, 培風館, 東京)
30) Senge, P.M. (2006):The FIFTH DISCIPLINE:The Art and Practice of The Learning Organization, Broadway Business an imprint of the Crown Publishing, New York (枝廣淳子, 小田理一郎, 中小路佳代子 訳(2011):学習する組織-システム思考で未来を創造する, 45, 英治出版, 東京)
31) Argyris, C. (2010):Organizational Traps:Leadership, Culture, Organizational Design, Oxford University Press, Oxford(河野昭三 監訳(2016):組織の罠, 109, 文眞堂, 東京)
32) 中村香(2009):学習する組織とは何か-ピーター・センゲの学習論, 116, 118-123, 鳳書房, 東京
33) Tanner, C.A., 中山洋子(2017):経験に学び自律した臨床判断ができる看護師と病棟チームを育てる, 看護管理, 27(4), 268-275
34) 近田敬子(2001):成長し続ける職業人であるために, Quality Nursing, 7(8), 4-6

第5章 リフレクションの支援と看護師の変化

P.103 掲載の参考文献
1) Dewey, J. (1938):Experience and Education, The Macmillan Company, New York(市村尚久 訳(2004):経験と教育, 27-41, 42-76, 143, 講談社, 東京)
2) 田村由美, 津田紀子(2008):リフレクションとは何か-その基本的概念と看護・看護研究における意義, 看護研究, 41(3), 171-181
3) 小竹友子(2011):リフレクション研修を導入した宿泊研修とメンタルサポート, 看護, 63(5), 044-047
4) 青木由美恵(2014):看護師における対話的グループ・リフレクションの認識, 関東学院大学看護学雑誌, 1(1), 57-64
5) 小山田恭子(2007):中堅看護師の能力開発における「ナラティブを用いた内省プログラム」の構築に関する基礎研究, 日本看護管理学会誌, 11(1), 13-19
6) 神原裕子(2014):新人看護師教育に関わる看護師が認識するリフレクションの効果, 日本看護学教育学会誌, 23(3), 47-57
7) 木下康仁(2007):ライブ講義M-GTA, 66-68, 弘文堂, 東京
8) Morgan, W.M., Jr. (1998):High flyers:Devloping the next generation of Leaders, President and Fellows of Harvard College, Boston(金井壽宏 監訳(2002):ハイ・フライヤー-次世代リーダー育成法, 106-108, プレジデント社, 東京)
9) 中村由子(2010):配置転換による中堅看護師の「一皮むけた経験」, 日本看護研究学会雑誌, 33(1), 81-92
10) 中村由子(2010):配置転換による中堅看護師の「一皮むけた経験」, 日本看護研究学会雑誌, 33(1), 81-92
11) 大竹恵子(2006):ポジティブ感情の機能と社会的行動, 島井哲志 編, ポジティブ心理学-21世紀の心理学の可能性, 83-92, ナカニシヤ出版, 京都
12) 大竹恵子(2006):ポジティブ感情の機能と社会的行動, 島井哲志 編, ポジティブ心理学-21世紀の心理学の可能性, 83-92, ナカニシヤ出版, 京都
13) 手島恵 編(2014):看護のためのポジティブ・マネジメント, 120-175, 医学書院, 東京
14) Maslow, A.H. (1970):MOTIVATION AND PERSONALITY Second Edition, Harper and Row, Pabulishers, Inc., New York, (小口忠彦 監訳(1987):人間性の心理学, 56-79, 産業能率大学出版部, 東京)
15) Schein, E.H. (2013):Humble Inquiry:The Gentle Art of Asking Instead of Telling, Berrett-Koehler Publishers, San Francisco(金井壽宏 監訳(2014):問いかける技術-確かな人間関係と優れた組織を作る, 20, 英治出版, 東京)
16) 東めぐみ, 松永五智子, 鈴木幸代, 他(2014):看護実践をリフレクションし, 実践の意味や価値に気づき, 新たな看護を創造する-個人と組織の成長を目指して, 看護管理, 24(4), 319-324
17) Brookfield, S.D. (1993):On impostership, cultural suicide, and other dangers: how nurses learn critical thinking, Journal of Continuing Education in Nursing, 24(5), 197-205
18) 大竹恵子(2006):ポジティブ感情の機能と社会的行動, 島井哲志 編, ポジティブ心理学-21世紀の心理学の可能性, 83-92, ナカニシヤ出版, 京都
19) Knowles, M.S. (1980):The modern practice of adult education:from pedagogy to andragogy, 2nd Ed, The Adult Education Company, New York(堀薫夫, 三輪建二 訳(2002):成人教育の現代的実践-ベダゴジーからアンドラゴジーへ, 39, 鳳書房, 東京)
20) Bulman, C., Schutz, S. (2013):Reflective Practice in Nursing Fifth Edition, John Wiley and Sons, Oxford(田村由美, 池西悦子, 津田紀子 監訳(2014):看護における反省的実践, 原著第5版, 22, 看護の科学社, 東京)
21) 近田敬子(2001):成長し続ける職業人であるために, Quality Nursing, 7(8), 4-6

第6章 看護実践のリフレクションを導入した看護部の組織変革

P.134 掲載の参考文献
1) 高橋美智(2019):看護管理概説, 28-53, 日本看護協会出版会, 東京
2) 厚生労働省(1982):5月「医務だより」, 医務局監理課
3) 草刈淳子(2016):看護管理, 日本看護管理学会学術活動推進委員会, 一般社団法人日本看護管理学会, 看護管理用語集, 第2版, 52-53
4) 内田卿子, 井部俊子(1986):クリニカル・ラダー-聖路加国際病院看護管理への適用(1), 看護展望, 11(1), 64-73
5) Benner, P. (1984):FROM NOVICE TO EXPERT: ECELLENCE AND POWER IN CLINICAL NURSING PRACTICE COMMEROATIVE EDITION, 1st Edition, Prentice-Hall, New Jersey(井部俊子 監訳(2005):ベナー看護論-新訳版初心者から達人へ, 医学書院, 東京)
6) 日本赤十字社事業局看護部 編(2008):看護実践能力向上のためのキャリア開発ラダー導入の実際, 30-39, 日本看護協会出版会, 東京
7) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner: How Professionals Think in Action, Basic Books, New York(柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 21-38, 38-56, 147-152, 305-325, 408, 鳳書房, 東京)
8) 松尾睦, 正岡経子, 吉岡真奈美, 丸山知子, 他(2008):看護師の経験学習プロセス:内容分析による実証研究, 札幌医科大学保健医療学部紀要, 11, 11-19
9) 松浦正子, 三木珠美, 室井佳奈(2014):経験学習, リフレクションを重視した人材育成計画, 看護管理, 24(4), 342-348
10) 木下康仁(2007):ライブ講義M-GTA, 66-68, 弘文堂, 東京
11) 日本看護協会政策企画室 編(2004):2003年病院看護実態調査, 2003年診療所における看護職員需給実態調査, 日本看護協会調査研究報告70, 72, 35(2021年1月31日閲覧, https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/7072.pdf)
12) 日本看護協会医療政策部 編(2016):2015年病院実態調査, 日本看護協会調査研究報告, 90:32(2021年1月31日閲覧, https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/research/90.pdf)
13) Lewin, k. (1956):社会学における場の理論, 増補版, 猪股佐登留 訳, 誠信書房, 東京
14) 中原淳, 中村和彦(2018):組織開発の探求-理論に学び, 実践に活かす. 146-147, ダイヤモンド社, 東京
15) Schon, D.A. (1983):The Reflective Practitioner: How Professionals Think in Action, Basic Books, New York(柳沢昌一, 三輪建二 監訳(2007):省察的実践とは何か-プロフェッショナルの行為と思考, 21-38, 38-56, 147-152, 305-325, 408, 鳳書房, 東京)
16) Sawyer, R.K. (2006):The Cambridge Handbook of the Learning Sciences, Cambridge University Press, Cambridge(森敏昭・秋田喜代美 監訳(2009):学習科学ハンドブック, 1-13, 培風館)
17) 中原淳, 中村和彦(2018):組織開発の探求-理論に学び, 実践に活かす. 146-147, ダイヤモンド社, 東京
18) 手島恵 編(2014):看護のためのポジティブ・マネジメント, 120-175, 医学書院, 東京
19) 中原淳, 中村和彦(2018):組織開発の探求-理論に学び, 実践に活かす. 146-147, ダイヤモンド社, 東京
20) Argyris, C. (2010):Organizational Traps:Leadership, Culture, Organizational Design, Oxford University Press, Oxford(河野昭三 監訳(2016):組織の罠, 109, 文眞堂, 東京)
21) 勝原裕美子(2013)看護の「可視化」, 日本看護管理学会誌, 17(2), 109-115
22) Burns, S., Bulman, C. (2000):Reflective Practice in Nursing:The Growth of the Professional Practitioner, Blackwell Publishing, Oxford(田村由美, 中田康夫, 津田紀子 監訳(2005):看護における反省的実践-専門的プラクティショナーの成長, 第2版, 25-42, ゆみる出版, 東京)
23) Johns, C. (2017):Becoming a Reflective Practitioner Fifth Edition, WILEY Blackwell, Oxford
24) Bulman, C., Schutz, S. eds. (2013):Reflective Practice in Nursing Fifth Edition, John Wiley and Sons, Oxford(田村由美・池西悦子・津田紀子 監訳(2014):看護における反省的実践, 原著第5版, 8, 19-23, 看護の科学社, 東京)
25) Collingoton, V., Hunt, S. (2006):Reflection in midwifery education and practice:an exploratory analysis, Evidence Based Midwifery, 4(3), 76-82
26) 厚生労働省(2017):平成29年度「雇用動向調査結果」(2021年1月5日閲覧, https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/18-2/dl/gaiyo.pdf)
27) 中村香(2009):学習する組織とは何か-ピーター・センゲの学習論, 116, 118-123, 鳳書房, 東京
28) Senge, P.M. (1990):The FIFTH DISCIPLINE: The Art and Practice of The Learning Organization, Currency Doubleday, New York, 1994a(守部信之 監訳(1995):最強組織の法則-新時代のチームワークとは何か, 12-25, 徳間書店, 東京)
29) Senge, P.M. (1990):The FIFTH DISCIPLINE: The Art and Practice of The Learning Organization, Currency Doubleday, New York, 1994a(守部信之 監訳(1995):最強組織の法則-新時代のチームワークとは何か, 12-25, 徳間書店, 東京)
30) 橋本麻由里(2009):ケースカンファレンスがOJTとして人材育成に果たす意味, 日本看護管理学会誌, 12(2), 53-63
31) Senge, P.M. (1990):The FIFTH DISCIPLINE: The Art and Practice of The Learning Organization, Currency Doubleday, New York, 1994a(守部信之 監訳(1995):最強組織の法則-新時代のチームワークとは何か, 12-25, 徳間書店, 東京)
32) Tanner C.A., 中山洋子(2017):経験に学び自律した臨床判断ができる看護師と病棟チームを育てる, 看護管理, 27(4), 268-275

第7章 リフレクションの支援者育成プログラムの提案と今後の課題

P.157 掲載の参考文献
1) Korthagen, F.A.J., eds(2001):Linking Practice and Theory:The Pedagogy of Realistic Teacher Education, Lawrene Erbaum Associates, Mahwah (武田信子 監訳(2010):教師教育学-理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ, 128-134, 学文社, 東京)

最近チェックした商品履歴

Loading...