コミュニティケア 25/2 2023年2月号

出版社: 日本看護協会出版会
発行日: 2023-01-05
分野: 看護学  >  雑誌
雑誌名:
特集: 1.BCP(事業継続計画)からBCM(事業継続マネジメント)へ 2.医療的ケア児の「通いの場」
電子書籍版: 2023-02-05 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

1,540 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,540 円(税込)

目次

  • 特集1 BCP(事業継続計画)からBCM(事業継続マネジメント)へ
    特集2 医療的ケア児の「通いの場」

    特集1 BCP(事業継続計画)からBCM(事業継続マネジメント)へ
    〈総論〉
      BCMとは何か BCPの実効性を高めるための方策と今後の課題 訪問看護 BCP 研究会
    〈報告1〉
      災害時の地域の力を高める他機関・住民との連携
    〈報告2〉
      生きたBCPとするためのBCM
    〈報告3〉
      シミュレーションを行うことでBCPの課題が明確に
    〈報告4〉
      地域全体での運用訓練による持続可能な看護提供体制の構築と充実

    特集2 医療的ケア児の「通いの場」
    〈解説〉
     「通いの場」の活用における有用性
    〈報告1〉
      自己肯定感や、感情を表現する力が向上
    〈報告2〉
     “遊びの教室”で発達が促され集団生活に適応
    〈報告3〉
      本来子どもが持っている社会性が育まれる

    ●COLUMN

    生きるということ
    人は現世に生きて半分、人の心中に生きて半分

    ニュース手帳
    株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med

    折々のはなし
    「コロナ禍」がもたらしていること

    宮子あずさの気まぐれコラム
    訪問詐欺に注意

    Book Selection
    新刊・既刊書籍のご紹介

    ●SPECIAL BOOK GUIDE
    [認知症plus]シリーズがおかげさまで20冊になりました!

    ●SERIES

    だから面白い訪問看護管理
    基本理念という旗印を掲げよう!

    災害に強いステーションづくり
    日常的な対策で、災害に強いステーションをつくる

    訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳

    トラブルを解決・回避する 人事労務相談室
    [Q&A]求人情報の労働条件での採用は難しいが、不採用にするには惜しい人材。どうしたらいい?

    困難ケースを解決する スペシャリストの実践知
    [小児]親子の有様を大切にした支援

    行動変容をそっと促す ナッジを使ったアプローチ
    タイミング次第で行動は変わる

    職員が辞めない組織をつくる!
    組織の円滑な運営には「ルールの明確化」が必要

    日本訪問看護財団からのお知らせ
    コロナ禍における看護学生の実習 ほか

    全国訪問看護事業協会からのお知らせ
    「第7 回精神科訪問看護情報交換会」を開催 ほか

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

【第1特集 BCP ( 事業継続計画 ) からBCM ( 事業継続マネジメント ) へ】

P.18 掲載の参考文献
1) 内閣府:事業継続ガイドライン あらゆる危機的事象を乗り越えるための戦略と対応(令和3年4月), p.4, 2021. (https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/pdf/guideline03.pdf)
2) 一般社団法人全国訪問看護事業協会:自然災害発生時における業務継続計画(BCP)-訪問看護ステーション向け-, 2020. (https://www.zenhokan.or.jp/surveillance/)
3) 内閣府:事業継続ガイドライン あらゆる危機的事象を乗り越えるための戦略と対応(令和3年4月), p.3, 2021. (https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/pdf/guideline03.pdf)
4) 内閣府:事業継続ガイドライン あらゆる危機的事象を乗り越えるための戦略と対応(令和3年4月), p.9, 2021. (https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/pdf/guideline03.pdf)
5) 内閣府:事業継続ガイドライン あらゆる危機的事象を乗り越えるための戦略と対応(平成25年8月改定), 2013. (https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/keizoku/pdf/guideline03.pdf)
6) 内閣府:平成26年版防災白書, 図表1-1-11, 2013. (https://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h26/zuhyo/zuhyo01_01_11.html)
7) 内閣府:令和4年版防災白書, p.75, 2022. (https://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/pdf/r4_dai1bu1.pdf)
8) 内閣府:事業継続ガイドライン あらゆる危機的事象を乗り越えるための戦略と対応(令和3年4月), p.5, 2021. (https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/pdf/guideline03.pdf)
9) 内閣府:事業継続ガイドライン あらゆる危機的事象を乗り越えるための戦略と対応(令和3年4月), p.36, 2021. (https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/pdf/guideline03.pdf)
10) 小林宏之:OODA 危機管理と効率・達成を叶えるマネジメント, 徳間書店, p.6, 2020.
12) Chet Richards.:OODA LOOP 次世代の最強組織に進化する意思決定スキル(原田勉訳), 東洋経済新報社, 2019.
13) WHO:Guidance for after action review(AAR), 2019. (https://www.who.int/publications/i/item/WHO-WHE-CPI-2019.4)
P.21 掲載の参考文献
1) 全国訪問看護事業協会:BCP策定のための研修会(2022年9月30日).
P.28 掲載の参考文献
1) 伊東市:高齢者人口, 高齢化率の推移, (https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/soshikikarasagasu/koreishafukushika/kenko_fukushi/3/2/1630.html)
2) 厚生労働省:令和2年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況, (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/20/dl/gaikyo.pdf)
P.36 掲載の参考文献
1) 一般社団法人全国訪問看護事業協会:訪問看護ステーションの災害対策第2版[追補版], 日本看護協会出版会, 2021.
2) 一般社団法人全国訪問看護事業協会:自然災害発生時における業務継続計画(BCP)訪問看護ステーション向け, 令和2年度老人保健健康増進等事業 訪問看護事業所の質の確保に向けた自己評価を支援するための研究事業.
3) 厚生労働省:介護施設・事業所における自然災害発生時の業務継続ガイドライン, 2020. (https://www.mhlw.go.jp/content/000749543.pdf)
P.41 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:求人票と違う!と思ったら「ハローワーク求人ホットライン」にお申し出ください, 2018. (https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/content/contents/20181171585.pdf)
P.45 掲載の参考文献
1) 有本梓, 他:訪問看護師が在宅重症心身障害児の母親を支援する際に重要と考えている点, 日本地域看護学会誌, 14(2), p.43-51, 2012.
2) 小林倫代:障害乳幼児を養育している保護者を理解するための視点, 国立特別支援教育総合研究所研究紀要, Vol.35, p.83, 2008.
3) 橘ゆり, 他:医療的ケアを必要とする子どもの在宅生活を継続している母親の思い 在宅生活へ移行後1年半未満の子どもの母親に焦点を当てて, 日本小児看護学会誌, 26(0), p.45-50, 2017.
4) 佐鹿孝子:親が障害のあるわが子を受容していく過程での支援(第4報)ライフサイクルを通した支援の指針, 小児保健研究, 66(6), p.779-788, 2007.
5) 藤岡寛, 他:在宅で重症心身障がい児を養育する家族の生活実態に関する文献検討, 小児保健研究, 73(4), p.599-607, 2014.
P.48 掲載の参考文献
1) 溝田友里:ナッジやソーシャルマーケティングなどの行動科学的アプローチを活用したがん検診受診勧奨の取り組み, p.44-68, 2020. (https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/5th/sidai/pdf/anzen/02/03.pdf)

【COLUMN】

P.54 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:医療的ケア児支援センター等の状況について 令和4年度医療的ケア児の地域支援体制構築に係る担当者合同会議, p.2, 2022. (https://www.mhlw.go.jp/content/12204500/000995726.pdf)
2) 厚生労働省:医療的ケア児支援センター等の状況について 令和4年度医療的ケア児の地域支援体制構築に係る担当者合同会議, p.2, 2022. (https://www.mhlw.go.jp/content/12204500/000995726.pdf)
3) 厚生労働省:平成29年度医療的ケア児等の地域支援体制構築に係る担当者合同会議 医療的ケアが必要な障害児への支援の充実に向けて, 2017. (https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000180993.pdf)
4) NHK:医療的ケア児支援法 自治体で拠点の設置進むも受け入れに課題, 社会, 2022.9.18. (https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220918/k10013824731000.html)
5) 厚生労働省:医療的ケア児等コーディネーター養成研修実施の手引き. (https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000161126.pdf)
6) 厚生労働省:厚生労働の現場から 医療的ケアが必要な子どもと家族が, 安心して心地よく暮らすために 医療的ケア児と家族を支えるサービスの取組紹介, p.11, 2018. (https://www.mhlw.go.jp/iken/after-service-20181219/dl/after-service-20181219_houkoku.pdf)
7) 荒木暁子:平成30年度障害福祉サービス等報酬改定に関する意見等, 2017. (https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000172832.pdf)
8) 厚生労働省:平成30年度障害福祉サービス等報酬改定の概要, 2018. (https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000202403.pdf)
P.65 掲載の参考文献
1) 鈴木恵:在宅生活を送る, 障がい児者・家族のニーズとその支援について, 総合医学会報告 シンポジウム「小児慢性疾患患者/障害児者の在宅支援をどう行うか」, 医療(国立医療学会誌), 72(2), p.72-75, 2018.

【SERIES】

P.72 掲載の参考文献
*1 https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/10/31/1217788_3.pdf
*2 https://www.mext.go.jp/content/20210608-mxt_igaku-000015851_0.pdf

最近チェックした商品履歴

Loading...