目次
- 特集 「にも包括」って何なん?
[巻頭言]「にも包括」って何なん?
[座談会]「にも包括」って何なん?―「にも包括」を前向きに考えてみる―
「にも包括」という物語について
診療所精神科医療の現場で、「にも包括」について考える
精神保健福祉相談員から見た「にも包括」・自治体から見た「にも包括」
~保健所非設置の市町村の立場から~
精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムを考える
―作業療法士の立場から―
「にも包括」は何を目指しているのか
生命モデルに基づく当事者エンパワメントと多様性の文化培養
視点 連載 コラム 書評 紹介
[視点68]
障害者権利条約対日審査(ジュネーブ)報告
[連載]精神現象論の展開〈19〉
「私たちは〈時代の子〉(8)」」
[連載]リエゾン精神看護事例検討会〈8〉
看護師のメンタルヘルス支援
[連載エッセイ]バンダのバリエーション〈8〉
パンダ・ソ・クール (その4)
[リレー連載]精神科病院に風を吹かせる弁護士たち(2)
福岡県弁護士会当番弁護士制度とその活動例
[コラム]
コロナ体験記―エマニュエルバッハ、グールド、中野りなと頭が巡って
[書評]
否定された施設―精神科病棟開放化レポート
[紹介]
伴走型支援 新しい支援と社会のカタチ
[投稿]退院促進には大胆な診療報酬改定が必要である
―民間精神科病院の退院促進の実態の分析を通して―