オペナーシング 38/3 2023年3月号
出版社: |
メディカ出版 |
発行日: |
2023-03-01 |
分野: |
看護学
>
雑誌
|
ISSN: |
09135014 |
雑誌名: |
|
特集: |
外回り看護の知識 説明上手になれるブック |
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日
目次
- 特集 外回り看護の知識 説明上手になれるブック
≪術前編≫
■1 術前の情報収集~手術室の準備
術前の情報収集ではどのように情報を集めるのですか?
それをどのようにアセスメントするのですか?
不安な患者さんに対してどのような声掛けをしてよいかわかりません。
どのような声掛けをするとよいでしょうか? ほか
≪術中編≫
■2 麻酔の介助
挿管前に患者さんに酸素をしばらく吸入させているのはなぜですか?
また喉頭鏡を渡したときに、喉を押すように指示があることがありますが、どういう目的ですか?
麻酔導入時にどのような準備をしておくべきですか? ほか
■3 体温管理
手術開始後、患者さんの腕を触ってみたら温かいので加温しなくてよいですか?
体温管理のために術前訪問で気をつけることや何かできることはありますか? ほか
■4 輸液・輸血
術中、輸液量が少ないってどのように判断しているのですか?
輸液が多いとどうしてダメなのですか? 脱水よりはいいのでは? ほか
≪術後編≫
■5 情報の提供・術後訪問
病棟への申し送りのときに「病棟看護師がメモするのってそこなの?」って思うんですけど、
要点を押さえた申し送りってどんな内容ですか?
術後訪問って、いつごろ行けばいいんですか? 行くタイミングにいつも迷います。 ほか
■6 術後疼痛管理
術後疼痛はどのような痛みですか? どうして適切な管理が必要なのですか?
術後疼痛管理にはどのような方法がありますか? それぞれの方法にはどんな特徴がありますか? ほか
【わかる!身につく!!今日から生かせるベーシック連載】
●技術の習得は1日にしてならず! 毎月楽しくステップアップ♪ そとまわり看護、達人への道
【術中編】カテーテル管理の掟
●「基本のき」からやさしく学べる 術中看護記録の書き方レッスン
「何を書けばいい?」と迷っているあなたへ
【深まる!高まる!!もっと情報をつかめるアドバンス連載】
●知識が深まる! 指導&資料に生かせる!今月のPick Up 1テーマ
術後疼痛管理:効いていないiv-PCA、何かできるのか。
●議題集め・タイミング・方式…みんなどうしてる? オペカン―オペ室のカンファレンス―
富山赤十字病院の手術室多職種
カンファレンス
【連載】
●アイ ラブ オペナース ~忘れられない手術室看護師~
一歩先へ
●オペナースたちの休憩室
~オペナースは今日も頑張ってる! feat.オペ看のモル~
テーマ:後輩とのエピソード
●脳腫瘍で手術になりまして~オペナースしゅがーの脳腫瘍日記~
術中覚醒
【Report】
日本手術看護学会地区レポート
●北海道地区
北海道大学病院
●関東甲信越地区
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター
●中国地区
島根大学医学部附属病院
●近畿地区
医療法人南労会 紀和病院
●第36回日本手術看護学会年次大会
【Campanio! カンパニオ2023 03】
医療・看護・介護のトピック8本!
●古典落語と医療の深いカンケイ
愛すべき勘違い夫婦が主人公
お薬の古典落語「目薬」