• HOME
  •  > 
  • 歯科学
  •  > 
  • 歯科学一般
  •  >  歯科衛生士国家試験ポイントチェック 2 歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み 令和4年版出題基準準拠

歯科衛生士国家試験ポイントチェック 2 歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み 令和4年版出題基準準拠

出版社: 医歯薬出版
著者:
発行日: 2023-03-20
分野: 歯科学  >  歯科学一般
ISBN: 9784263423059
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

2,310 円(税込)

商品紹介

国試対策の“バイブル”として信頼をいただいています!
最新の国家試験出題基準準拠!

目次

  • I編 総論
     SECTION 1 口腔衛生学の意義
      I.概要
      II.歯科疾患の予防
     SECTION 2 歯・口腔の発育と変化
      I.歯・口腔の発生と成長発育
      II.歯の喪失
     SECTION 3 歯・口腔の機能
      I.咀嚼
      II.摂食嚥下
      III.発音・構音
      IV.味覚,触覚,冷温覚
     SECTION 4 口腔環境
      I.歯と口腔環境
     SECTION 5 歯・口腔の付着物,沈着物
      I.歯の付着物,沈着物
      II.舌苔

    II編 口腔清掃
     SECTION 1 口腔清掃の概要
      I.プラークコントロールの意義
      II.口腔清掃の種類
     SECTION 2 口腔清掃用具
      I.歯ブラシの構成と種類
      II.歯間部清掃用具
      III.その他の清掃用具
     SECTION 3 歯磨剤
      I.分類と剤形
      II.基本成分と配合目的
      III.薬効〈薬用,有効,特殊〉成分と配合目的
     SECTION 4 洗口剤
      I.組成と配合目的
      II.薬効〈薬用,有効,特殊〉成分と配合目的
     SECTION 5 ブラッシング
      I.ブラッシング法と特徴
      II.ブラッシングの為害作用
      III.歯垢染色剤
      IV.舌・口腔粘膜の清掃方法

    III編 う蝕の予防
     SECTION 1 う蝕の基礎知識
      I.う蝕の有病状況
      II.う蝕の発生要因と機序
      III.初期う蝕と再石灰化
      IV.う蝕の進行と症状
      V.う蝕のリスク評価
     SECTION 2 う蝕の予防方法
      I.第一次予防
      II.第二次予防
      III.第三次予防
      IV.健康増進と3つの対応方法
     SECTION 3 フッ化物によるう蝕予防
      I.フッ化物の分布
      II.フッ化物の摂取と代謝
      III.フッ化物の毒性
      IV.う蝕予防機序
      V.う蝕予防への全身応用
      VI.う蝕予防への局所応用
      VII.う蝕予防効果

    IV編 歯周病の予防
     SECTION 1 歯周病の基礎知識
      I.歯周病の有病状況
      II.歯周病の分類
      III.歯周病の発症要因と機序
      IV.歯周病の進行と症状
      V.歯周病のリスク評価
      VI.歯周病と全身との関連
     SECTION 2 歯周病の予防方法
      I.第一次予防
      II.第二次予防
      III.第三次予防
      IV.セルフケア,プロフェッショナルケア,パブリックヘルスケア

    V編 その他の歯科疾患の予防
     SECTION 1 不正咬合の予防
      I.不正咬合の原因と種類
      II.不正咬合の影響
      III.不正咬合の予防方法
     SECTION 2 口臭の予防
      I.口臭の原因と分類
      II.口臭の検査
      III.口臭の予防方法
     SECTION 3 その他の歯科疾患・異常の予防
      I.歯の損耗(tooth wear,トゥースウェア)
      II.歯の破折
      III.歯・口腔の外傷
      IV.顎関節症
      V.口腔癌
      VI.着色歯・変色歯
      VII.口腔機能低下症
      VIII.その他

    VI編 環境・社会と健康
     SECTION 1 衛生・公衆衛生の概要
      I.健康の概念と保持増進
      II.予防の考え方と適用
      III.生涯を通じた保健・福祉
      IV.健康づくり運動の変遷と現状
     SECTION 2 人口
      I.世界の人口の推移
      II.人口に関する統計
      III.生命表
      IV.日本の人口の少子化・高齢化の問題点
     SECTION 3 環境と健康
      I.地球環境と健康
      II.生活環境と健康
      III.環境保全・公害防止
      IV.廃棄物処理
     SECTION 4 疫学
      I.疫学の定義
      II.疫病・異常の発生要因
      III.健康・疾病・異常の指標
      IV.疫学の研究方法
      V.調査方法
      VI.根拠に基づいた医療〈EBM〉
      VII.スクリーニング
      VIII.国家統計
     SECTION 5 感染症
      I.感染症の成り立ちと予防
      II.感染症の予防
      III.主な感染症
      IV.院内感染とその防止
     SECTION 6 生活習慣と生活習慣病
      I.ライフスタイル
      II.生活習慣病と非感染性疾患〈NCDs〉
      III.生活習慣病の予防
     SECTION 7 食品と健康
      I.国民栄養の現状
      II.食中毒とその予防
      III.食品の安全
     SECTION 8 地域保健
      I.地域保健の特徴
      II.地域保健の組織と役割
      III.医療圏と保健医療計画
      IV.地域保健活動の進め方
      V.地域包括ケアシステム
     SECTION 9 母子保健
      I.母子保健用語
      II.母子保健統計
      III.母子保健管理
      IV.小児保健管理
      V.母子保健対策
      VI.主な母子保健施策
     SECTION 10 学校保健
      I.学校保健安全の意義と特徴
      II.学校保健の概要
      III.保健組織活動
      IV.学校保健安全対策
     SECTION 11 成人・高齢者保健
      I.成人・高齢者保健の意義と特徴
      II.成人・高齢者保健活動の現状
      III.成人保健対策
      IV.高齢者保健福祉対策
      V.要介護者保健福祉対策
     SECTION 12 産業保健
      I.産業保健に関する法律
      II.職業性疾病
      III.産業保健管理
      IV.心身両面にわたる健康の保持増進対策
     SECTION 13 精神保健
      I.精神障害者数の推移
      II.ライフスタイルからみた精神保健
      III.精神保健福祉対策
      IV.精神保健行政
     SECTION 14 国際保健
      I.国際機関の種類と活動
      II.国際協力と国際交流
      III.持続可能な開発目標〈SDGs〉

    VII編 保健・医療・福祉の制度
     SECTION 1 保健・医療・福祉の制度の概要
      I.衛生行政の目的
      II.衛生行政の組織
     SECTION 2 法規
      I.法の分類
      II.歯科衛生士法
      III.歯科医師法
      IV.歯科技工士法
      V.関連する医療関係者の身分に関係する法規
      VI.医療に関係する法規
      VII.薬事に関係する法規
      VIII.地域保健に関係する法規
     SECTION 3 医療の動向
      I.医療施設
      II.医療従事者
      III.国民の受療状況
      IV.国民医療費
     SECTION 4 社会保障
      I.わが国の社会保障制度
      II.社会保険行政
      III.医療保険制度
      IV.年金制度
      V.雇用保険および労働者災害補償保険制度
      VI.介護保険制度
      VII.社会福祉行政
      VIII.生活保護制度
      IX.児童と家庭の福祉制度
      X.障害児者の福祉制度
      XI.高齢者の福祉制度および虐待防止への福祉制度での対応

    VIII編 歯科疾患の疫学と歯科保健統計
     SECTION 1 歯科疾患の指標
      I.う蝕に関する指標
      II.歯周病に関する指標
      III.口腔清掃状態に関する指標
      IV.歯のフッ素症に関する指標
      V.不正咬合に関する指標
     SECTION 2 歯科疾患の疫学
      I.う蝕の疫学
      II.歯周病の疫学
      III.歯の喪失の疫学
      IV.口腔の悪性新生物の疫学
     SECTION 3 衛生統計の基礎
      I.疫学調査の進め方
      II.データのまとめ方
      III.データの分析法
      IV.検定結果の解釈
     SECTION 4 歯科保健統計
      I.国家統計調査の分類
      II.歯科疾患実態調査
      III.国民健康・栄養調査
      IV.学校保健統計調査
      V.患者調査

    IX編 地域歯科保健活動
     SECTION 1 基礎知識
      I.地域歯科保健活動の意義
      II.ライフステージ別の口腔保健の課題
      III.地域口腔保健活動の進め方
      IV.口腔保健活動の目標
      V.対象と活動分野
      VI.口腔保健教育
      VII.歯・口腔の健康診査と事後措置
      VIII.地域特性の把握
      IX.ヘルスプロモーション
      X.ハイリスクアプローチとポピュレーションアプローチ
      XI.歯科衛生士の役割
     SECTION 2 地域歯科保健
      I.市町村と都道府県の歯科保健業務
      II.保健所の歯科保健業務
      III.市町村保健センターの歯科保健業務
      IV.8020運動
      V.国民健康づくり対策
     SECTION 3 母子歯科保健
      I.母子歯科保健の意義
      II.妊産婦の口腔保健
      III.乳幼児の口腔保健
      IV.妊産婦・乳幼児の歯科健康診査と保健指導
      V.1歳6か月児歯科健康診査と保健指導
      VI.3歳児歯科健康診査と保健指導
     SECTION 4 学校歯科保健
      I.歯・口腔の健康づくりの領域と構造
      II.歯・口腔の健康診断と事後措置
      III.学校歯科医
     SECTION 5 産業歯科保健〈職域口腔保健〉
      I.職業性歯科疾患
      II.産業歯科保健活動
      III.職域での口腔保健管理
     SECTION 6 成人・高齢者・要介護者・障害者歯科保健
      I.成人・高齢者の歯科保健に関連する法律等に基づく保健事業
      II.要支援・要介護者・障害者への歯科保健
     SECTION 7 災害時の歯科保健
      I.大規模災害時の保健医療対策
      II.被災地での歯科保健活動
     SECTION 8 国際歯科保健
      I.世界の歯科保健の現状
      II.開発途上国への歯科保健医療協力

最近チェックした商品履歴

Loading...