小児がん看護テキストブック

書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

5,060 円(税込)

商品紹介

小児がんを患った子どもたちが安心して闘病生活を送るためには,医師だけでなく多職種がかかわり,治療をはじめ,成長発達や生活等,子どもを取り巻く状況を全体的に捉えた支援を行うことが重要です.
未来を担う大事な人材である子どもたちに質のよい看護を提供するため,日本小児がん看護学会では「小児がん看護師」研修制度をスタートしました.本書は,小児がんの子どもがその子らしく,また家族がその家族らしく生活することをめざし,小児がん看護を体系的に学ぶために編集されたテキストブックです.
初心者から経験を積んだ看護師まで,小児がん看護に携わる看護師にお勧めの1冊です.

目次

  • 第1章 小児がん医療を取り巻く状況
    I.小児がんの特性
     1.小児がんにみられる特徴
     2.小児がんの原因と診断
     3.小児がん治療の進歩と生存率
     4.生存率の向上に伴って明らかになってきた課題
    II.医療政策の動向と医療体制の整備
     1.わが国の小児がん診療体制
     2.小児がん医療にかかわる多職種連携
    III.小児がんの治療体制
     1.日本小児がん研究グループの概要
     2.わが国における小児がん治療体制の仕組みの概要
     3.今後の展望

    第2章 小児がん看護における7つの基盤
    I.権利や倫理から考える子ども・家族中心のケア
     1.子どもの権利
     2.医療における子どもの権利と指針
     3.小児がん治療に伴う倫理的問題
     4.子ども・家族中心のケアとは
    II.小児がんの子どもと家族の体験
     1.小児がんと診断されたときに体験する思い
     2.子どもと家族が体験する生活環境の変化
     3.子どもの療養体験の中での問題
     4.再発時における子どもと家族の体験
    III.子どもの発達支援
     1.子どもらしい生活環境と安全・安心の保証
     2.各段階の体の変化(成長・発達)の特徴とアセスメントの視点
     3.発達課題と介入の視点
     4.小児がんの子どもの発達支援にかかわる多職種
     5.療養中の保育と教育
    IV.AYA 世代のがん患者へのケア
     1.AYA 世代のがんの特徴
     2.思春期・青年期の特徴
     3.入院生活での支援
     4.病気の理解とセルフケア支援
     5.教育・就労の支援
     6.AYA世代におけるピア・サポート
     7.恋愛,結婚,出産
    V.小児がんの子ども・家族のQOL への影響
     1.小児がん治療により子ども・家族が体験する制限
     2.小児がん治療と療養が親の生活に及ぼす影響
     3.小児がん治療と療養がきょうだいに及ぼす影響
    VI.小児がんの子ども・家族とのコミュニケーション
     1.コミュニケーションとは
     2.病気と治療の情報共有-理解への支援-
     3.Bad News を伝える状況でのコミュニケーション
    VII.小児がん看護のためのトータルケア
     1.子ども・家族への包括的支援「トータルケア」
     2.トータルケアにあたり看護師に求められるもの
     3.トータルケアと多職種連携
     4.パートナーシップの形成と多職種協働

    第3章 小児がんにおける治療とケア
    I.小児がん治療の特徴
     1.集学的治療とは
     2.化学療法とは
     3.放射線療法とは
     4.手術療法(外科治療)とは
     5.造血幹細胞移植とは
     6.支持療法とは
     7.免疫療法とは
     8.遺伝子療法とは
    II.小児がんの緩和ケア
     1.なぜ緩和ケアが必要なのか
     2.小児がんの緩和ケアにおける看護の役割
    III.中心静脈カテーテル
     1.中心静脈カテーテルとは
     2.中心静脈カテーテルの縫合固定方法
     3.中心静脈カテーテル挿入と子ども・家族への対応
     4.中心静脈カテーテルの管理
     5.中心静脈カテーテルの教育的支援

    第4章 小児がんの主な疾患と身体的・心理社会的晩期合併症
    I.白血病・リンパ腫
     1.白血病・リンパ腫の定義
     2.診断におけるリスク分類と治療効果の評価
     3.白血病・リンパ腫の主な治療法
     4.白血病のプロトコールの理解と主な合併症
    II.脳腫瘍と脊髄腫瘍
     1.小児における脳腫瘍と脊髄腫瘍
     2.小児における脳腫瘍と脊髄腫瘍の特徴
     3.小児における脳腫瘍と脊髄腫瘍の診断と治療
     4.小児における主な脳腫瘍と脊髄腫瘍
    III.神経芽腫
     1.神経芽腫とは
     2.神経芽腫のステージ
     3.診断と進行に関する検査と指標
     4.神経芽腫の治療
    IV.その他の固形腫瘍
     1.診断と治療
     2.小児腎悪性腫瘍
     3.小児肝悪性腫瘍
     4.網膜芽細胞腫
     5.横紋筋肉腫
     6.ユーイング肉腫ファミリー腫瘍
     7.胚細胞腫瘍
    V.オンコロジック・エマージェンシー
     1.オンコロジック・エマージェンシーの原因
     2.オンコロジック・エマージェンシーのモニタリング
     3.急変時や家族への対応
    VI.晩期合併症
     1.晩期合併症とは
     2.身体的晩期合併症とは
     3.リスク・ベースド・ケア
    VII.治療後に起こりうる心理社会的問題
     1.認知的晩期合併症
     2.心理的晩期合併症
     3.社会的問題
     4.家族に起こりうる心理社会的問題

    第5章 子どもの生活に寄り添う小児がん看護実践
    I.信頼関係を構築するために
     1.「患者-医療者」関係の原則
     2.信頼関係の構築の実際
    II.子どもの成長に応じた入院生活を提供するために
     1.子ども・家族からみた入院生活
     2.子どもに付き添う家族への配慮
     3.子どもが安心して療養を送るための環境調整
     4.保育と教育の重要性
     5.病棟での保育の方針
     6.入院生活での教育
    III.小児がん患者の栄養療法
     1.小児がん患者にみられる栄養障害
     2.栄養状態のアセスメント
     3.小児がん患者の栄養ケア
     4.栄養サポートチームによる小児がん患者の栄養ケア
    IV.小児がん患者の運動障害とケア
     1.小児がん患者に起こりやすい運動障害
     2.運動機能や身体活動能力のアセスメント
     3.看護師による運動指導や支援
    V.家族やきょうだいに寄り添った支援
     1.小児がんによる家族の心理社会的な影響
     2.診断時にみられる家族の様子
     3.母親へのケア
     4.父親へのケア
     5.治療上の意思決定
     6.病気について子どもに伝えるとき
     7.治療開始時にみられる家族の苦痛
     8.きょうだいの体験
     9.家族が直面する課題

    第6章 小児がんに伴う苦痛と緩和のための看護実践
    I.小児がんの治療に伴う子どもの苦痛緩和
     1.小児がんの子どもにみられる症状
     2.苦痛緩和における基本的なアプローチ
     3.検査・処置を行う上での苦痛とは
     4.ケアの計画は長期的な視野をもって
     5.検査・処置から生じる苦痛緩和のためのアセスメント
     6.薬物療法と非薬物療法を組み合わせたケア
     7.内服の支援とアセスメント
    II.骨髄抑制と輸血療法
     1.骨髄抑制によって生じる症状
     2.輸血療法
    III.治療中の感染症対策
     1.入院中・療養生活での感染症対策
     2.骨髄抑制中の感染予防
     3.確実な感染症予防
     4.なぜ感染症予防が必要なのか
     5.感染症予防のための子どもへのセルフケア支援
    IV.痛みの緩和
     1.痛みとは何か
     2.小児がんの痛みの原因
     3.痛みを理解するための子ども・家族との対話
     4.痛みのアセスメントを行う上で必要な知識
     5.痛みをアセスメントするためのツール
     6.痛みの薬物療法
     7.鎮痛薬の種類と適応
     8.痛み緩和のケアにおける看護師の役割
    V.副作用による悪心・嘔吐をケアする
     1.悪心・嘔吐とは何か
     2.悪心・嘔吐の原因・頻度・出現時期
     3.悪心・嘔吐のアセスメント
     4.悪心・嘔吐のマネジメントとケア
     5.悪心・嘔吐の評価
    VI.副作用による口腔内への影響
     1.口腔粘膜炎とは
     2.味覚障害とは
     3.口腔内の異常を見逃さないために
     4.口腔粘膜炎のマネジメントとケア
     5.味覚異常のマネジメントとケア
     6.口腔内の疼痛緩和
    VII.下痢・便秘の対処方法
     1.下痢とは
     2.便秘とは
     3.下痢・便秘の際の支持療法
     4.排便の観察
     5.下痢の対応方法
     6.便秘の対応方法
    VIII.倦怠感のケア
     1.倦怠感とは
     2.倦怠感の原因
     3.倦怠感のアセスメント
     4.倦怠感のマネジメント

    第7章 特別なニーズを持つ小児がんの子どもへの看護実践
    I.入院生活を体験をした子どもと家族
     1.退院後にみられる子どもの不安な思い
     2.子どもと家族の不安や心配事
     3.セルフケアに必要な症状マネジメント
     4.子ども・家族の生活を見通した支援
    II.復学支援の必要性
     1.復学支援の現状
     2.入退院時の教育支援と配慮
     3.復学支援における看護師の役割
     4.退院後の継続支援
    III.長期フォローアップの支援
     1.小児がん経験者と晩期合併症
     2.長期フォローアップとは
     3.小児がんの経験者と家族が直面する課題
     4.長期フォローアップにおける小児がん看護師の役割
     5.アセスメントと長期フォローアップ計画
     6.長期フォローアップの支援の内容
    IV.成人への移行期における自立支援
     1.成人後を視野に入れた支援とは
     2.小児がん経験者の就労支援
     3.成人期への移行医療の問題点
     4.小児がん患者が経験する2段階の移行
    V.造血細胞移植の際のケア
     1.造血細胞移植とは
     2.造血幹細胞を移植する方法
     3.造血細胞移植の治療
     4.急性および慢性GVHDのアセスメントとケア
     5.移植に伴い重要となる症状マネジメント
     6.入室準備と入室後の過ごし方
     7.子どもと家族への説明
     8.同胞(きょうだい)ドナーへのケア
    VI.エンド・オブ・ライフケア
     1.エンド・オブ・ライフケアとは
     2.子どもの死の理解
     3.意思決定支援
     4.子どもと家族中心のエンド・オブ・ライフケアのゴールと希望(HOPE)
     5.家族のグリーフ,グリーフワーク
     6.エンド・オブ・ライフ時に直面しやすい倫理的課題
     7.医療者のグリーフ
    VII.終末期における在宅ケア
     1.終末期に在宅で過ごすこと
     2.子ども・家族の意向をとらえた在宅ケア
     3.終末期を在宅で過ごすための課題
     4.看取りについて話し合う
     5.在宅ケアにおける多職種連携
     6.身体状況の予測と共有すること
     7.家族それぞれに応じたかかわり方を
     8.最期のときをどうするか
     9.在宅ケアにおける看護師の役割

    第8章 より安全な医療環境をめざして
    I.抗がん薬曝露を予防する
     1.抗がん薬曝露の機会
     2.抗がん薬の曝露による影響
     3.曝露予防におけるヒエラルキーコントロール
     4.看護師が行う抗がん薬曝露の予防対策
     5.子ども・家族への指導
     6.抗がん薬がこぼれたときの対応
    II.小児がん看護とワーク・エンゲージメント
     1.小児がんの子どもをケアする看護師の心理状態
     2.小児がん看護の中でのワーク・エンゲージメントとは
     3.ワーク・エンゲージメントを高める方策
     4.サポート体制の構築
     5.ワーク・エンゲージメントを支えるマネジメント

    第9章 小児がんの子どもや家族を支える社会資源
    I.医療保障と障害福祉制度
     1.医療費助成
     2.障害福祉制度
    II.ピア・サポーターとの協働
     1.ピア・サポートとは
     2.小児がんにとってピア・サポートの意味
     3.小児がんピア・サポーターとの協働

最近チェックした商品履歴

Loading...