- HOME
- >
-
薬学
- >
-
雑誌
- >
PHARM TECH JAPAN 39/8 2023年7月号
PHARM TECH JAPAN 39/8 2023年7月号
出版社: |
じほう |
発行日: |
2023-07-01 |
分野: |
薬学
>
雑誌
|
ISSN: |
09104739 |
雑誌名: |
|
特集: |
インターフェックス Week 東京 |
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日
目次
- 特集 インターフェックス Week 東京
■インターフェックス Week 東京 2023
■インターフェックスジャパン専門技術セミナーの見どころ
■INTERVIEW セミナー演者に聞く
(1)武田薬品光工場でのData&Digital Driven Manufacturing実践例
(2)バイオ医薬の品質保証
(3)遺伝子・細胞治療開発とデータサイエンス
(4)バイオ医薬品連続生産の実用化に向けた開発状況
(5)医薬品品質問題の解決に必要なこと
INTERVIEW
■樋口ゆり子氏が教授就任~
独創的なDDS開発に邁進、研究者・教育者として活躍の場をさらに拡大へ
REPORT
■日本薬剤学会第38回年会開催 4年ぶりの対面開催
「つ-な-が-る-薬剤学 ポストコロナ医療への展開」
■日本PDA製薬学会 無菌製品GMP委員会
わが国で再生医療等製品の開発・上市を加速させるキー技術を探る
~SKAN JAPAN社訪問、アイソレータの活用が必須~
■2023年ISPE日本本部年次大会
本質を捉えたウェルビーイングの実現めざす
■日本CMO協会総会 会員数が大幅増、委員会活動などの活性化を図る
■JBAバイオエンジニアリング研究会 セミナー開催
NGSを利用した細胞培養の品質管理
PHARM TECH JAPAN ONLINE
■2023年5月度、月間閲覧ランキング
■PHARM TECH JAPANバックナンバー2023年5月度、閲覧ランキング
ARTICLES
■HBELとは何か、なぜ専門家の関与が必要なのか?
■コラム「三足のわらじ」
■マスターファイル関連業務を円滑に進めるためのコツ(第3回)
再生医療等製品のMFの課題と材料適格性相談の相談状況
■ユーシービージャパン埼玉工場オペレーショナル・エクセレンス(OE)
-7年間のOE活動変遷と振り返り 2016年~2023年-【後編】
■DDSをはじめとした機能性製剤に学ぶ(第4回)
オニバイドの開発:イリノテカンPEG化リポソーム製剤
■国内核酸医薬品CDMOの最新動向(第6回)
化学合成されたヌクレオチドを世界に供給するナティアス
■乾式造粒法による顆粒設計するための工程設計の実験的アプローチ
■誰でもできる・はじめての細胞培養(第14回)
『増殖因子のロットチェック』を考える
■PTP基礎講座(第48回)
PTPの表示・識別に関する現状と事例
■医薬品添加剤GMP監査基準2022の解説(第8回)
■第13回製剤技師認定試験問題と解説(6)(応用編)
■製剤研究者が注目する一押しトピック
Study of GMP
■PIC/S査察官用ガイド「共用設備での交叉汚染防止」備忘録PI043:
Part 3 運用管理的な措置(10)
■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第67回)
改正GMP省令におけるQRMインフラの整備(20)
製剤技術
■【製剤と粒子設計】
エレクトロスピニング法によるナノファイバーの医薬品応用
●News Topics
■World News Topics