JavaScript を有効にしてご利用下さい.
MYページ
問い合わせ
ヘルプ
書籍
雑誌
電子書籍
カートを見る
|
書籍・雑誌
0
電子書籍
0
すべて
書籍
雑誌
電子書籍
~PICK UP~
小児内科 増刊号 小児臨床検査2024
HOME
>
看護学
>
雑誌
> リハビリナース 16/6 2023年
商品情報
目次
書評
リハビリナース 16/6 2023年
出版社:
メディカ出版
発行日:
2023-11-10
分野:
看護学
>
雑誌
ISSN:
18823335
雑誌名:
リハビリナース
特集:
高次脳機能障害患者さんの “困った行動”に どう対応する?
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日
2,200
円(税込)
購入する
目次
特集 ここが知りたい!
高次脳機能障害の患者さんの“困った行動”にどう対応する?
《特集 困っていませんか? こんな事例》
■1 会話によるコミュニケーションがとれず、イライラしてしまう(失語症)
■2 発動性が低く、リハへの意欲が出ない(自発性の低下)
■3 食事を時間内に食べきることができない(注意障害)
■4 リハの必要性がわからず、早く家に帰りたい(病識欠如)
■5 気に入らないことがあるとイライラして感情をコントロールできない(易怒性)
■6 性的な発言や身体に対して過剰な接触などがある(脱抑制)
■7 トイレの場所が覚えられない、自分がなにをしていたのかわからなくなる(重度記憶障害)
■8 食事や更衣動作などADLが定着しない(記憶障害、注意障害、遂行機能障害)
《特集 復習のときは今! 高次脳機能障害の基礎知識》
■高次脳機能障害のおもな症状と対応の基本
《特集 ステップアップ! 病棟運営のポイント》
■高次脳機能障害をふまえた病棟運営
~病棟が円滑に運営できるって、どういうことだろう?~
【連載】
●わたしのリハマインド
諦めずかかわり続けること、相手を知り理解することの大事さ
●これは使える!知っ得!自助具
(6)片手で開封キット
●「やりたいADL」を目指して!
ADL支援はココを押さえる
(2)患者さんの得意料理「黄金ポテトサラダ」を夫といっしょに食べたい
●差がつく!マンガでわかる福祉用具の世界
(3)どうすればいい?
福祉用具専門相談員との連携の世界
●はじめてでもざっくりとわかる「心リハ」講座
(6)退院前指導
●家族のカルテ
(6)家に連れて帰りたい思いを叶える支援
●再発・急変を見抜く!
できるリハナースの目の付けドコロ
(6)脊髄損傷の目の付けドコロ
【Campanio! カンパニオ2023 06】
医療・看護・介護のトピック8本!
書評
書評を投稿する
最近チェックした商品履歴
Loading...
×
カートに商品が入りました
カートを見る
(※この表示は自動的に消えます。)