• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  みんなの呼吸器 Respica 2024年夏季増刊号 急性期の呼吸器ケア 厳選16

みんなの呼吸器 Respica 2024年夏季増刊号 急性期の呼吸器ケア 厳選16

出版社: メディカ出版
発行日: 2024-06-10
分野: 看護学  >  雑誌
ISSN: 24344567
雑誌名:
特集: 急性期の呼吸器ケア 厳選16
電子書籍版: 2024-06-10 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

3,520 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,520 円(税込)

目次

  • 特集 上級者の思考回路に学べ
       急性期の呼吸器ケア 厳選16
       注意すべきポイントが動画で身に付く!

    【Part. 1】気道管理にまつわるケア
    1 挿管介助
    2 気管チューブの管理
    3 気管切開チューブの管理
    4 気管吸引
    5 カフ圧管理
    6 抜管介助

    【Part. 2】人工呼吸管理中の患者ケア
    7 鎮痛・鎮静にまつわるケア(せん妄評価も含めて)
    8 感染対策にまつわるケア(VAP予防)
    9 人工呼吸器回路の管理
    10 加温・加湿の評価のポイント
    11 皮膚トラブル予防のケア
    12 グラフィックモニターの見かた、ケアへの活かしかた

    【Part. 3】緊急時に必要なケア
    13 用手換気
    14 人工呼吸管理中のトラブルの原因検索とケア

    【Part. 4】呼吸リハビリテーションにまつわるケア
    15 体位管理
    16 PICS予防のケア

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

Part. 1 気道管理にまつわるケア

P.18 掲載の参考文献
1. 日本救急医学会ICLSコース企画運営委員会ICLSコース教材開発ワーキンググループ編. "気管挿管の準備と介助". 改訂第5版. 日本救急医学会ICLSコースガイドブック. 畑田剛監修. 東京, 羊土社, 2022, 81-9.
2. 厚生労働省. 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 診療の手引き. 第10.0版. 2023年. https://www.mhlw.go.jp/content/001136687.pdf [2024. 3. 4]
3. 楠真二ほか. "救急手技・処置 : 気管挿管". 救急診療指針. 改訂第5版. 日本救急医学会監修. 東京, へるす出版, 2018, 124.
4. American Heart Association. "一般概念". BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル AHAガイドライン 2010 準拠. 東京, シナジー, 2011, 5.
5. 田戸朝美ほか. "気管挿管と外科的気道確保の実際". 救命救急ディジーズ : 疾患の看護プラクティスがみえる. 山勢博彰ほか編. 東京, Gakken, 2015, 315-7.
P.26 掲載の参考文献
1. アルケア株式会社. チューブ・ライン固定用品 気管内チューブ固定 : アンカーファスト. https://www.alcare.co.jp/medical/product/nursing/tube-line-fixing/anchorfast.html [2024. 3. 4]
2. アルケア株式会社. アンカーファスト添付文書. https://www.alcare.co.jp/medical/product/docs/anchorfast_t_2012.pdf [2024. 3. 4]
3. 3学会合同呼吸療法認定士認定委員会. 第22回3学会合同呼吸療法認定士認定講習会テキスト. 3学会合同呼吸療法認定士認定委員会テキスト編集委員会. 2017, 307p.
4. 道又元裕 監修. すごく役立つ 急性期の呼吸管理. 東京, Gakken, 2020, 98-101.
5. 山田京志 監修. はじめてでもよくわかる! 人工呼吸管理 & ケア. 東京, 西東社, 2015, 208-10.
6. 日本呼吸療法医学会 人工呼吸中の鎮静ガイドライン作成委員会. 人工呼吸中の鎮静のためのガイドライン. 2007. https://square.umin.ac.jp/jrcm/contents/guide/page03.html [2024. 3. 4]
P.37 掲載の参考文献
1. 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 (PMDA). 気管切開チューブの取扱い時の注意について (その2) : PMDA医療安全情報 No. 66 (2023年10月). https://www.pmda.go.jp/files/000265043.pdf [2024. 3. 31]
2. 吉岡真弓. "気管挿管, 気管切開患者の酸素療法". ココだけ・コレだけ・だれでもわかる酸素療法. 尾野敏明監修, 東京, Gakken, 2023, 66.
3. 医療事故調査・支援センター (一般社団法人 日本医療安全調査機構). 医療事故の再発防止に向けた提言 第4号 : 気管切開術後早期の気管切開チューブ逸脱・迷入に係る死亡事例の分析 (2018年6月)
4. 木下佳子ほか編. いざというとき困らない! 人工呼吸器・気管切開まるわかり. 東京, 照林社, 2019, 76-109.
5. 安達一雄ほか. 誤嚥防止手術後のマネジメント. 嚥下医学. 2 (1), 2013, 10-4.
6. B A McGrath 編. 気管切開 包括的ケアマニュアル. 藤澤美智子ほか監訳, 東京, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2023, 192p.
P.44 掲載の参考文献
1. 日本呼吸療法医学会 気管吸引ガイドライン改訂ワーキンググループ. 気管吸引ガイドライン 2013 (成人で人工気道を有する患者のための). 人工呼吸. 30 (1), 2013, 75-91.
2. 日本呼吸療法医学会 気管吸引ガイドライン改訂ワーキンググループ. 気管吸引ガイドライン 2023〔改訂第3版〕 (成人で人工気道を有する患者のための). 呼吸療法. 41 (1), 2023, 53p.
3. Guglielminotti, J. et al. Bedside detection of retained tracheobronchial secretions in patients receiving mechanical ventilation : is it time for tracheal suctioning?. Chest. 118 (4), 2000, 1095-9.
5. Witmer, MT. et al. An evaluation of the effectiveness of secretion removal with the Ballard closed-circuit suction catheter. Respir Care. 36 (8), 1991, 844-8.
6. Lasocki, S. et al. Open and closed-circuit endotracheal suctioning in acute lung injury : efficiency and effects on gas exchange. Anesthesiology. 104 (1), 2006, 39-47.
7. 日本集中治療医学会・日本救急医学会合同 日本版敗血症診療ガイドライン2020特別委員会編. 日本版敗血症診療ガイドライン 2020. 日本集中治療医学会雑誌. 28 (Suppl), 2021. https://www.jsicm.org/pdf/jjsicm28Suppl.pdf
P.49 掲載の参考文献
1. トクソー技研株式会社. カフ圧管理の重要性について. https://tokso.net/shousai_cuff%20kanri.htm [2024. 3. 4]
2. American Thoracic Society ; Infectious Diseases Society of America. Guidelines for the management of adults with hospitalacquired, ventilator-associated, and healthcare-associated pneumonia. Am J Respir Crit Care Med. 171 (4), 2005, 388-416.
3. Seegobin, RD. et al. Endotracheal cuff pressure and tracheal mucosal blood flow : endoscopic study of effects of four large volume cuffs. Br Med J (Clin Res Ed). 288 (6422), 1984, 965-8.
4. 佐藤智夫ほか. 気管チューブのカフ : 目標は20cm H2O. Intensive Care Nursing Review. 3, 2014, 66-70.
5. 一般社団法人日本クリティカルケア看護学会 口腔ケア委員会. 気管挿管患者の口腔ケア実践ガイド. 2021. https://jaccn.jp/msup/wpcontent/uploads/2023/07/OralCareGuide_202102.pdf [2024. 3. 4]
P.57 掲載の参考文献
1. 田中竜馬. 人工呼吸に活かす! 呼吸生理がわかる, 好きになる. 東京, 羊土社, 2013, 287p.
2. 日本集中治療医学会, 日本クリティカルケア看護学会, 日本呼吸療法医学会. 人工呼吸器離脱に関する3学会合同プロトコル. 2015. https://jaccn.jp/assets/file/guide/proto1.pdf [2024. 3. 4]
3. Paul L. Marino. The ICU Book. 第4版. 稲田英一監訳. 東京, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2015, 880p.
4. 和田攻ほか. 看護大事典. 第2版. 東京, 医学書院, 2010, 1667p.

Part. 2 人工呼吸管理中の患者ケア

P.72 掲載の参考文献
1. Barr, J. et al. Clinical Practice Guidelines for the Management of Pain, Agitation, and Delirium in Adult Patients in the Intensive Care Unit. Crit Care Med. 41 (1), 2013, 263-306.
3. Gelinas C, Johnston C. Pain assessment in the critically ill ventilated adult : validation of the Critical-Care Pain Observation Tool and physiologic indicators. Clin J Pain. 23 (6). 2007, 497-505.
4. Ely, EW. Et al. Monitoring sedation status over time in ICU patients : reliability and validity of the Richmond Agitation-Sedation Scale (RASS). JAMA. 289 (22), 2003, 983-91.
5. 古賀雄二ほか. 日本語版CAM-ICUフローシートの妥当性と信頼性の検証. 山口医学. 63 (2), 2014, 93-101.
6. Guenther U. et al. Validity and reliability of the CAM-ICU Flowsheet to diagnose delirium in surgical ICU patients. J Crit Care. 25 (1), 2010, 144-51.
7. Van Rompaey, B. et al. Risk Factors for Delirium in Intensive Care Patients : A Prospective Cohort Study. Crit Care. 13 (3), 2009, R77.
8. Stollings, JL. et al. Delirium in critical illness : clinical manifestations, outcomes, and management. Intensive Care Med. 47 (10), 2021, 1089-1103.
9. Yoshida, T. et al. Impact of spontaneous breathing during mechanical ventilation in acute respiratory distress syndrome. Curr Opin Crit Care. 25 (2), 2019, 192-8.
10. Chanques, G. et al. Analgesia and sedation in patients with ARDS. Intensive Care Med. 46 (12), 2020, 2342-56.
P.82 掲載の参考文献
1. 一般社団法人日本感染症学会, 公益社団法人日本化学療法学会 JAID/JSC感染症治療ガイド・ガイドライン作成委員会 呼吸器感染症WG. JAID/JSC感染症治療ガイドライン-呼吸器感染症-. 感染症学雑誌. 88 (1), 2014, 1-109.
2. Kalil, AC. et al. Management of adults with hospital-acquired and ventilator-associated pneumonia : 2016 Clinical Practice Guidelines by the Infectious Diseases Society of America and the American Thoracic Society. Clin Infect Dis. 63 (5), 2016, e61-e111.
3. 日本集中治療医学会 ICU 機能評価委員会. 人工呼吸関連肺炎予防バンドル 2010 改訂版 (略 : VAPバンドル). 2010. https://www.jsicm.org/pdf/2010VAP.pdf [2024. 3. 4]
4. Klompas, M. et al. Strategies to prevent ventilator-associated pneumonia, ventilator-associated events, and nonventilator hospital-acquired pneumonia in acute-care hospitals : 2022 Update. Infect Control Hosp Epidemiol. 43 (6), 2022, 687-713.
5. 厚生労働省. 院内感染対策サーベイランス事業. ICU部門 JANIS (一般向け) 期報・年報. https://janis.mhlw.go.jp/report/icu.html [2024. 3. 4]
6. Chastre, J. et al. Ventilator-associated pneumonia. Am J Respir Crit Care Med. 165 (7), 2002, 867-903.
7. World Health Organization. Your 5 Moments for Hand Hygiene, 2009. https://cdn.who.int/media/docs/default-source/integrated-health-services-(ihs)/infection-prevention-and-control/your-5-moments-for-hand-hygiene-poster.pdf?sfvrsn=83e2fb0e_6 [2024. 3. 4]
P.91 掲載の参考文献
1. 厚生労働省医薬局長. 生命維持装置である人工呼吸器に関する医療事故防止対策について. 医薬発248号. 平成13年3月27日. https://www.pmda.go.jp/files/000144806.pdf [2024. 3. 4]
2. 3学会合同ARDS診療ガイドライン2021作成委員会編. ARDS診療ガイドライン 2021. https://www.jrs.or.jp/publication/file/ARDS_2021.pdf [2024. 3. 4]
3. 日本集中治療医学会ICU機能評価委員会. 人工呼吸関連肺炎予防バンドル2010 改訂版 (略 : VAPバンドル). 2010. http://www.jsicm.org/pdf/2010VAP.pdf [2024. 3. 4]
4. 清村紀子ほか編. 3年目ナースが知っておきたい! ICU重症化回避のワザ 83. 東京, 南江堂, 2019, 151-83.
5. Han, J. et al. Effect of ventilator circuit changes on ventilator-associated pneumonia : a systematic review and meta-analysis. Respir Care. 55 (4), 2010, 467-74.
6. Modi, AR. et al. Hospital-acquired and ventilator-associated pneumonia : Diagnosis, management, and prevention. Cleve Clin J Med. 87 (10), 2020, 633-9.
7. Fisher & Paykel HEALTHCARE株式会社. Evaqua(TM) 2 リーフレット. https://resources.fphcare.com/content/infant-evaqua2-brochureja-pm-622650.pdf [2024. 3. 4]
P.99 掲載の参考文献
1. Fisher & Paykel HEALTHCARE株式会社. "気道の生理学的昨日". MR850 加温加湿器 & Evaqua(TM) 2 : 詳細資料. https://www.fphcare.jp [2024. 4. 7]
2. 松村千秋. 加温加湿. 重症集中ケア. 12 (6), 62-70.
3. 大塚将秀ほか. 特集 : お悩みスッキリ解決します! 加温加湿完全攻略ガイド. 呼吸器ケア. 12 (6), 2014, 505-47.
4. 磨田裕. 加温加湿と人工鼻. 人工呼吸. 15 (2), 1998, 83-90.
5. 磨田裕. "加温加湿". 図説ICU : 呼吸管理編. 奥津芳人ほか編. 東京, 真興交易, 1996, 310-3.
6. 宮尾秀樹. "加温加湿". 呼吸療法テキスト. 改訂版第2版. 3学会 (日本胸部学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会) 合同呼吸療法認定士委員会 編. 東京. 克誠堂出版, 2005, 110-7.
7. Suzukawa, M. et al. The effects on sputum characteristics of combining an unheated humidifier with a heat-moisture exchanging filter. Respir Care. 34 (11), 1989, 976-84.
P.111 掲載の参考文献
1. 株式会社共和メディカルグループ. MDRPUを発生させない! 予防的ケアの実践例. https://www.skinix.jp/wisdom/report/case01/ [2024. 3. 4]
2. 中屋貴子. 今はこうする! 手術室で行うスキン-テアの予防, 早期対応. オペナーシング. 38 (11), 2023, 1073-82.
3. 3M. 粘着製品 (テープ) による表皮剥離・かぶれ等の皮膚トラブル対策. https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/medical-jp/topics/1/ [2024. 3. 4]
4. 日本呼吸器学会NPPVガイドライン作成委員会編. NPPV (非侵襲的陽圧換気療法) ガイドライン. 改訂第2版. 東京, 2015, 157p. https://www.jrs.or.jp/publication/file/NPPVGL.pdf [2024. 1. 10]
5. 近藤玲加. 医療関連機器圧迫創傷 (看護). 人工呼吸. 40 (1), 2023, 51-8.
6. 佐々木正吾. NPPVによる呼吸管理. 重症集中ケア. 21 (1), 2022, 81-7.
7. 中川ひろみほか. 人工呼吸器管理が必要な患者の皮膚障害発生メカニズム. 呼吸器ケア. 11 (11), 2013, 1202-7.
P.119 掲載の参考文献
1. Mirabella, L. et al. Patient-Ventilator Asynchronies : Clinical Implications and Practical Solutions. Respir care. 65 (11), 2020, 1751-66.
2. Dexter, AM. et al. Ventilator Graphics : Scalars, Loops, & Secondary Measures. Respir Care. 65 (6), 2020, 739-59.
3. Murray, B. et al. Reverse Triggering : An Introduction to Diagnosis, Management, and Pharmacologic Implications. Front Pharmacol. 13, 2022, 879011.
4. Ashworth, L. et al. Clinical management of pressure control ventilation : An algorithmic method of patient ventilatory management to address "forgotten but important variables". J Crit Care. 43, 2018, 169-82.

Part. 3 緊急時に必要なケア

P.128 掲載の参考文献
1. Kaul, TK. et al. Mapleson's Breathing Systems. Indian J Anaesth. 57 (5), 2013, 507-15.
2. Hartland, BL. et al. Alveolar recruitment maneuvers under general anesthesia : a systematic review of the literature. Respir Care. 60 (4), 2015, 609-20.
3. 日本版敗血症診療ガイドライン2020特別委員会編. CQ6 : 初期蘇生・循環作動薬. 日本版敗血症診療ガイドライン 2020. 日本集中治療医学会雑誌. 28 (Suppl.), 2021, S109-11.
P.136 掲載の参考文献
1. 戒初代. "グラフィックモニタ : 知ると患者のためになる! ためにならないわけがない! 道又元裕ほか編. 人工呼吸管理実践ガイド. 東京, 照林社, 2009, 40.
2. 一般社団法人日本クリティカルケア看護学会監修. 人工呼吸器離脱のための標準テキスト. 東京, Gakken, 2015, 200p.
3. 道又元裕ほか特集編集. 特集 エキスパートナースが実践している人工呼吸療法中のケアの勘どころ : ショート事例で理解するコツとテクニック. 重症患者ケア. 6 (1), 2017.

Part. 4 呼吸リハビリテーションにまつわるケア

P.148 掲載の参考文献
1. 和田攻ほか総編集. 看護大事典. 第2版. 東京, 医学書院, 2010, 1858.
2. 只浦寛子ほか. "キネステティクの歴史 : その考え方と実践方法の変遷". ポジショニング学 : 体位管理の基礎と実践. 改訂第2版. 田中マキ子監修. 東京, 中山書店, 2023, 58.
3. 日本褥瘡学会編. 褥瘡予防・管理ガイドライン. 第5版. 東京, 照林社, 2022, 112p.
4. 医療情報科学研究所編. "解剖と生理 : 呼吸器の解剖 : 肺". 病気がみえる vol. 4 : 呼吸器. 第3版. 東京, メディックメディア, 2018, 9.
5. 3学会合同ARDS診療ガイドライン2021作成委員会編. ARDS診療ガイドライン 2021. 2023. https://www.jrs.or.jp/publication/file/ARDS_2021.pdf [2024. 3. 4]
6. Intensive Care Society. Guidance For : Prone positioning in adult critical care. https://ficm.ac.uk/sites/ficm/files/documents/2021-10/prone_position_in_adult_critical_care_2019.pdf [2024. 3. 4]
8. 田中一正ほか編. 呼吸リハビリテーションの理論と技術. 改訂第2版. 本間生夫監修. 東京, メジカルビュー社, 2014, 264p.
P.157 掲載の参考文献
1. 日本集中治療医学会. PICS集中治療後症候群. https://www.jsicm.org/provider/pics.html [2024. 3. 4]
2. 井上茂亮. "Q2 PICSとは何か, 3つのドメインは? ". PICSのすべて Q&A 40. 西田修ほか監修. 東京, 中外医学社, 2020, 6-10.
3. 福家良太. "Q5 ICUケアからみたPICSの原因は? (治療介入因子, 環境因子, 精神因子)". PICSのすべて Q&A 40. 西田修ほか監修. 東京, 中外医学社, 2020, 18-21.
4. Kawakami, D. et al. Prevalence of post-intensive care syndrome among Japanese intensive care unit patients : a prospective, multicenter, observational J-PICS study. Crit Care. 25 (1), 2021, 69.
5. 劉啓文. PICS 対策とエビデンス : Care Bundle. ICUとCCU. 45 (1), 2021, 47-55.
6. 日本集中治療医学会PICS対策・生活の質改善検討委員会. 本邦の診療現場におけるpost-intensive care syndrome (PICS) の実態調査. 日本集中治療医学会雑誌. 26 (6), 2019, 467-75.
7. 對東俊介. 重症患者のリハビリテーション. 日本集中治療医学会雑誌. 29 (5), 2022, 503-9.
8. 一般社団法人日本集中治療医学会編. 集中治療における早期リハビリテーション~根拠に基づくエキスパートコンセンサス~ダイジェスト版. 2017, 36-7. https://www.jsicm.org/pdf/soki_riha_1805.pdf [2024. 3. 4]
9. 鎌田未来ほか. "Q33 PICS予防のためにICUルーチンシステムをいかに変えるか? ". PICSのすべて Q&A 40. 西田修ほか監修. 東京, 中外医学社, 2020, 152-6.
10. 東京医科歯科大学病院集中治療部. PICS (ピックス) 「集中治療後症候群」をご存じですか? https://www.tmd.ac.jp/medhospital/topics/projects_icu2/index.html [2024. 3. 4]
11. 田本光拡. 忘れたい, 嫌な記憶の再体験 : ICUサバイバーの外傷後ストレス障害 (PTSD). ICNR : Intensive Care Nursing Review. 7 (2), 2020, 29-37.

最近チェックした商品履歴

Loading...